タグ

ブックマーク / kokogiko.net (9)

  • ここギコ!: ほどよい成果主義

    Posted by nene2001 at 10:14 / Tag(Edit): 仕事 人事 評価 / 0 Comments: Post / View / 0 TrackBack / Google Maps 給料に不満を感じる理由――日に根付く“陰気な成果主義”とは? 昨日、ちょうど同僚と成果主義について話してたところなんだけど。 今の会社、前の会社も全く同じ方法だけど、まさにこの「陰気な成果主義」という奴です。 半期毎にいくつかの「目標」を立てて、半期終了後にその目標の達成率で評価が決まるという奴。 半年の間に状況が変わろうが、状況の変化のために目標が達成できなかろうが、一旦立てた目標は変更できない(これが一般的なのかは知らないけど、少なくとも過去いた会社ではそうだった)。 状況の変化に対する救済策もあって、半期終了後に目標を追加も出来るのだけど、一旦立てた目標は

    Wacky
    Wacky 2008/11/29
  • ここギコ!: 人員がクラスタ化できている職場と言うのはうらやましい そろそろ限界です

    Posted by nene2001 at 00:36 / Tag(Edit): work / 0 Comments: Post / View / 0 TrackBack / Google Maps ジオメディアサミット関西やFOSS4G 2008 OSAKAに参加して、他の人達の話とか聞いてて、正直一番うらやましいのは、人材、特に技術者がクラスタされていること。 YahooのLatLong Labの人員も、技術者4-5人体制の総勢10人以上の体勢だったし、沖電気さんのラボも技術者3-4人の体勢だった。 運用や監視以外、技術部分は全部1人でやっている私からすれば、うらやましい限りだ。 もちろん、LatLong Labなんかは正式業務ではなく、就業後に有志が集まっている組織だと聞くので、人数はいても実働を人月とかで数えると、別にうちと変わらないだろう。 技術者が4人いても

    Wacky
    Wacky 2008/11/19
  • ここギコ!: Viewは完全にロジックから切り離してApacheモジュールとかで面倒見たらどうだろうか

    うちの部署が公開するサービスの構築に、社内の技術資産流用の一環として、隣の部署が開発したフレームワークを導入*1する担当になっているのだけど。 そのフレームワーク、テンプレートシステムとしてXSLTを使っているんだけど、この構築が中々面倒くさい。 おまけに、部署間で要求するデザイン精度が異なる(うちの方が厳しい)ものだから、フレームワークの出力するデータ等がうちの要件に十分対応していないところを、むりやりXSLTのアクロバティックなやり方で回避してたりして、でもそれでもうちの部署のデザイン担当の眼鏡には適わずあちこち修正要求が。 XSLTは確かにやろうと思えばなんでもできるんだけど、変数の再代入はできない、複雑なループは再帰させなきゃいけない、正規表現なんかも使えないというわけで、「ここをこう変えて」と言われたら「確かに変える方法はある」んだけど「そのためにTemplateの切り方か

    Wacky
    Wacky 2008/01/04
  • ここギコ!: Location::GeoToolの代わりに使えるProj.4

    Posted by nene2001 at 20:09 / Tag(Edit): location::geotool proj4 perl gis / 3 Comments: Post / View / 0 TrackBack / Google Maps タイトルはオコガマシスで、当はLocation::GeoToolの方がProj.4の代替でしかないのですが、Location::GeoToolを使っている人への呼びかけということなのでこのタイトルで。 先日、Web-APIを連発している某社のオフィスを訪ねたのですが、中の人の話によりますと、Perlで開発しているAPI内での経緯度測地系変換には拙作のLocation::GeoToolを使っていただいている、という話を伺いました。 いや、作った者として、使っていただけるのはありがたいのですが、昔昔に作ったモジュール構成を踏

    Wacky
    Wacky 2007/08/18
  • ここギコ!: 「それ××でできるよ」が通用しない企業文化が悲しい

    SEO対策してサーチエンジンクローラの導線も張った結果、各サーチエンジンのインデックス数も上昇し検索順位も上がってめでたしめでたし、と思っていたら。 ディレクトリの奥の奥の重箱の隅みたいなとこまでクローラが行くようになったせいで、クローラ訪問時のアクセス負荷が上がり、キャンペーンとかなんかのきっかけでのユーザアクセス増大とクローラ訪問がたまたま重なると、盆と正月が一緒に来たみたいになってサーバ障害が発生するようになってしまった。 とりあえずディレクトリ中の、奥の奥の重箱の隅みたいなSEO的にほとんど効果がないと思われるとこには、robots.txtやrel属性・meta要素のnofollow設定施して対策打ったので、とりあえず今のところは大丈夫っぽい。 でもそもそも、一部のディレクトリは静的ファイルでなく、動的生成をmod_rewriteを使った見かけのディレクトリにしているので、アクセ

  • ここギコ!: 辞書の通読ってのは効果あるんだね

    ホリエモンとかもやってたみたいだけど、よく聞く「辞書や事典を通読する」というヤツ、あれやっぱ効果あるみたいですね。 うちの家では、大したレベルではないですが、まあ教養系というか雑学というか、その手のことでは家内より俺の方が(我が家内比)詳しくて、平成教育委員会とか見ててもたいてい俺の方が家内より先に答えられていたんですが。 この1年半ほど、家内が言語学のコーパス作りのバイトに出てまして、岩波、新潮、広辞苑、国語大辞典の4冊を紙媒体でも電子媒体でも、日々最初から最後まで読み返しては単語を洗い出す、ということを仕事にしていたんです。 そしたら、ここ最近、漢字や国語系の問題は完全に適わなくなってしまいまして。 というか、答える速度で適う適わない以前に、あちらさん完全に百問百答状態なので手も足も出ない状態。 なんで急に詳しくなったの?と聞いてみたら、先のバイトのせいで毎日言葉を見続けてたら、

    Wacky
    Wacky 2007/04/28
    ホリエモンとかもやってたみたいだけど、よく聞く「辞書や事典を通読する」というヤツ、あれやっぱ効果あるみたいですね。
  • ここギコ!: はじめてPlagger使ってみた。

    Posted by nene2001 at 00:33 / Tag(Edit): plagger / 0 Comments: Post / View / 1 TrackBack / Google Maps Plaggerが話題なのは知っていたが、特にやりたい事もなかったので手を出していなかった。 けど最近やりたい事が2つほど出来たので、手を出してみた。 判り易いと評判の、竹迫さんのSoftware Design 2006年 10月号の記事を参考に、サクサクサクとインストール。 やりたかった事の一つ目は、最近全然目を通せていないOpenIDのメーリングリストを、忙しくても話の方向ぐらいはざっくり掴めるよう、翻訳されて届くようにすること。 そこ!英語くらい素で読めとか言わない! 届いたメールを読み込んで、 翻訳して、再度メールに送るのだから、使うプラグインは Custom

    Wacky
    Wacky 2006/09/24
    Filter::BabelFishの設定項目に、どこの翻訳サイトを翻訳エンジンとして使うか、というのがあったので、試しにそれをSYNOPSISで設定されていたGoogleからBabelfishに替えて
  • ここギコ!: 蛇足かもしれませんが...言葉ってうまく使わないと怖いな

    « HTTP::MobileAgentのアーキテクチャ改修案、家に取り込んでもらえそう | Main | 映画って1週間で終わるのか...全然知らなかった » 先のエントリへのはてブ 既に縁のなくなった会社との適性なんかどうでもよいのですが、書いた事で人間性に対する誤解を招くと嫌なのでもう1エントリ。 論理的に言って、転職の面接上で私が「50%ルールで研究してみたいと話した内容について、ビジネスとの繋げ方を説明できなかった事」と、私が「ビジネスに結びつく研究がしたくない(=自分の好きな研究しかしたくない)人であるという事」には、何の関連性もありません。 周辺情報なしで1回勝負の面接ではそう判断されても仕方ないかもしれませんが、Googleのルールと同じ基準かと勘違いしていたという事を説明しているブログ記事においてまで、そのような判断をされるのは心外です。 自分のやりたい仕事しかやらな

    Wacky
    Wacky 2006/07/15
    面接みたいに1回勝負の発言で自分を判断されるというのは、中々つらいものがあるよな。
  • ここギコ!: ソーシャルブックマークソフトで社内ドキュメント管理

    過去、優秀な文書管理ソフトを開発している会社に居たために(私自身は携わらなかった。また、リンク先はその旧社ではなく、開発メンバーがスピンアウトして作った会社)、文書管理に関しては一家言ある私ですが、流石に千万円近くする同ソフトと同レベルの管理は不可能でも、なんとかフリーや安いソフトの組み合わせで同じようなドキュメント管理ができないかなと思い、これまで DNKAプラグイン - Subversion-GDSドキュメント管理の最後の1パーツ Visual Source Safe+Google Desktop Searchでもドキュメント管理 あたりで、 バージョン管理(Subversion) 全文検索(Google Desktop Search) シェルからの登録/読出操作(TortoiseSVN) Webインタフェース(DNKAプラグイン) といった要素を揃えてきました。 でも、ドキュメント

    Wacky
    Wacky 2005/12/23
  • 1