タグ

Wallersteinのブックマーク (1,329)

  • 毎年のこととはいえ…… - Apeman’s diary

    Google のニュース検索で「盧溝橋」を含むニュースを検索してみましたが、見事に中国での記念式典を伝える(さらには中国の「対日圧力」を伝える)記事ばかりで、日側の視点から主体的にこの日の意味を考えるようなものは皆無でした。今年の9月18日もおそらく同じようなものでしょう。

    毎年のこととはいえ…… - Apeman’s diary
    Wallerstein
    Wallerstein 2014/07/10
    コメント欄、消えたものがあったはずで、気になる
  • 戦犯自筆供述書、ネットで公開 - Apeman’s diary

    撫順・太原の戦犯管理所で日軍の戦犯容疑者が作成した自筆の供述書(中国の国家档案局所蔵のもの)がネットで公開されはじめています。先ほど確認した時点では鈴木啓久中将、藤田茂中将、上坂勝少将の3人分が公開されていました。階級の高い方から公開する方針と思われます。 原文(日語)は「[笔供原文(The Original Text of the Written Confessions)]」で、画像ファイルとして提供されており、翻刻はされておりません。

    戦犯自筆供述書、ネットで公開 - Apeman’s diary
    Wallerstein
    Wallerstein 2014/07/07
    記事読んでたら(以下ry
  • 「誰も教えてくれなかった」からといってデタラメを喋る権利が発生するわけではない - Apeman’s diary

    ホドロフスキさんからの情報提供によるエントリです。 TBSラジオ「荒川強啓デイ・キャッチ!」の6月11日放送分「ニュースランキング」にコメンテーターとして登場した古市“誰も戦争を教えてくれなかった”憲寿。ランキングの3位、「中国。従軍慰安婦に関する資料を「記憶遺産」に申請」について次のようにコメント(書き起こしは私)。 (……)一方で中国もやっぱり、この〜国内を統合するために、うまく歴史を使おうとしてると思うんですね。それこそ南京事件、南京大虐殺に関しても、30万ということは昔は言っていなかった。途中から言いはじめたりしている。(……) これだけで「ああ、情報源はネットだけなんだな」と見当がつきます。奇しくも(ウィキペディアの記述を信じるなら)古市氏が生まれた1985年は南京大屠殺遇難同胞紀念館が開館した年です。「十年一昔」と言いますが約30年前からの主張を「昔は言っていなかった」と評する

    「誰も教えてくれなかった」からといってデタラメを喋る権利が発生するわけではない - Apeman’s diary
    Wallerstein
    Wallerstein 2014/06/23
    コメ欄、無知なうえにその自覚のない人に高度なネタ振りをすると裸踊りが見られるという一例。まあググレカスという言葉がふさわしい
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    Wallerstein
    Wallerstein 2014/05/13
    この記事へのコメントを見ると日本が価値観を共有するのが以下ry
  • まとめよう、あつまろう - Togetter

    コミュニケーションが生まれるツイートまとめツール

    まとめよう、あつまろう - Togetter
    Wallerstein
    Wallerstein 2014/05/12
    絵に描いたような差別主義者の見本
  • 「ほがらかな話であります」 - Apeman’s diary

    早川タダノリ氏の『「愛国」の技法: 神国日の愛のかたち』(青弓社)の、鹿児島市草牟田尋常小学校の副教材をとりあげた項の写真キャプションに、同書で「百人斬り」が「血わき、肉をどるやうな、ほがらかな話であります」と紹介されているとの指摘があった。なるほど鹿児島は野田少尉の地元、彼が「実は据えもの斬りだった」と明かす講演をしたのも鹿児島の(別の)小学校だったな、と思って、1938年刊の『軍国に咲いた花』を近代デジタルライブラリーで探したら、ありました。 中身は当時の東京日日新聞の記事を要約したものでとりたてて新情報はありませんが、やはり「その一人が鹿児島縣出身の野田毅中尉だから、ゆくわいになるぢやありませんか」と、地元の英雄を讃える書きぶりになっている。これが小学生向けの教材として使われていた時代からまだ75年ほどしかたっていない、ということを忘れないようにしたい。

    「ほがらかな話であります」 - Apeman’s diary
  • 「中国・韓国の憲法を見習え」と宣う櫻井よしこ大センセ - kojitakenの日記

    憲法記念日といっても、憲法「改正」よりも解釈改憲によって戦争が起きる事態の方が早いのではないかと思われる昨今だが、朝日新聞(5/3)も、憲法関連記事はここ数年の憲法記念日の中では特に多い方だと思えるけれども(もちろん総理大臣が安倍晋三であるせいだ)、紙面は弱々しいばかりでなく、大いに問題含みだ。 日最初のエントリでは、朝日2面に出ていた、安倍晋三を応援する櫻井よしこのコメントを記録しておく。 ジャーナリスト・桜井よしこ氏 日の現行憲法は、憲法を知らないGHQの素人集団が短期間でつくったもので、専門家によるチェックもなかった。憲法のゆえんたる民族の価値観や、歴史伝統というものをまったく踏まえておらず、憲法の体を成していない。無味無臭でいったいどこの国の憲法なのかと思う。例えば中国韓国などは憲法に自国の歴史や国が大切にしている価値観を高々と書いている。憲法をすべて書き換えるのが理想だが、

    「中国・韓国の憲法を見習え」と宣う櫻井よしこ大センセ - kojitakenの日記
    Wallerstein
    Wallerstein 2014/05/07
    bahrelghazali大先生が右派の差別的書き込みを舌鋒鋭く論難されているところは九条バリアのせいで見られないんだろうなw
  • 「寄船慣行」の謎 - 国家鮟鱇

    サン=フェリペ号事件について調べていて「寄船慣行」に興味を持った。そういう慣行があること自体は前から知っていたけれど詳しいことまでは知らなかった。 さてウィキペディアのサン=フェリペ号事件の記事に 廻船式目では第一条で難破船の積荷の扱いについて述べているが、難破船に生存者がいない場合はその資産を漂着地の神社仏閣の造営費にあててもかまわないと述べており、「海路諸法度」では漂着船がでて積荷を入手したものがいても、船主から請求があった場合、ただちに積荷を返さなければならないと述べている。 ⇒サン=フェリペ号事件 - Wikipedia つまり難破船であっても生存者がいれば積荷の所有権は沿岸住民のものとはならないというわけだ。そういえば、難破船に生存者がいるにもかかわらず彼らを殺して土地の所有物としたという話を前に見たことがある。話としては知っていても今までは漠然と見ていただけだった。 さて、ここ

    「寄船慣行」の謎 - 国家鮟鱇
    Wallerstein
    Wallerstein 2014/05/04
    まあ函館市史は間違いが多いからなぁ
  • 宮本常一、網野善彦、差別そして民族 - kojitakenの日記

    常一の『忘れられた日人』を読んだのは、2009年以降つけている読書記録を参照すると、2013年9月8日から9月14日にかけてだった。当ダイアリーには記録していなかった。 忘れられた日人 (岩波文庫) 作者: 宮常一出版社/メーカー: 岩波書店発売日: 1984/05/16メディア: 文庫購入: 49人 クリック: 366回この商品を含むブログ (218件) を見る 宮常一を認識するようになったのは、佐野眞一が何度か言及していたからだったが、佐野の『旅する巨人』は未読。 『忘れられた日人』を読む前に、網野善彦(1928-2004)の著書を3冊読んでいたが、その網野が『忘れられた日人』の岩波文庫版(1984)の解説を書いていた。そして先日、下記のを読み終えた。 宮常一『忘れられた日人』を読む (岩波現代文庫) 作者: 網野善彦出版社/メーカー: 岩波書店発売日: 2013

    宮本常一、網野善彦、差別そして民族 - kojitakenの日記
    Wallerstein
    Wallerstein 2014/05/02
    網野善彦の「空虚」は共産党の路線対立の六全協。
  • 平松先生の野球指南!「キララ」レビュー:カフェオレ・ライター

    プロフィール マルコ フリーライター/BL研究家やってます。お仕事のご依頼、ネタのタレコミはメール、またはtwitterあてにお気軽に。お仕事について詳しくはこちら。 メールアドレスはma-cafe@hotmail.co.jp 書いている人のことがなんとなくわかる記事↓ 生きていく上でまったく知る必要のないボーイズラブの最新事情まとめ ダニに噛まれたと思っていた脇腹の傷が、とんでもない病気だった話 テニスの王子様は18年でどれだけインフレしたのか 今回ご紹介するのは、平松先生による20年前の野球漫画「キララ」です。 平松先生といえば相撲漫画に見せかけた別の何かである「嗚呼 どす恋ジゴロ」を当サイトでも取り上げましたが、この「キララ」もまた、野球漫画に見せかけた別の何かとなっております。 では、変なアドレナリンが出まくっている「キララ」をさっそく見ていきましょう。 物語は、一人の銀行強盗が警

    Wallerstein
    Wallerstein 2014/05/01
    Kindleで読めるのは素晴らしい!400円出すべきか、悩む…
  • 「慰安婦像設置に抗議する全国地方議員の会」が、2ちゃんねる情報をグレンデール市に反論材料として送っていたことが判明 - 法華狼の日記

    問題の団体は今年1月、従軍慰安婦像が建立された米国グレンデール市へ抗議文を送っていた。 http://sankei.jp.msn.com/world/news/140117/amr14011710180007-n1.htm 2月に入ると、外国特派員向けの記者会見を開いたりもした。 「おんな坂龍馬と呼んで下さい!」 - Apeman’s diary その主張内容を調べてみたところ、とある資料についての情報がソースロンダリングされたものだと気づいた。 まず、母体とおぼしき「草莽全国地方議員の会」のサイトを見たところ、グレンデール市議会議員への抗議文が公開されていた。 http://www.soumou.info/page/protest 『平和の記念碑』Peace Monumentには、「1923年から1945年にかけて、20万人以上のアジア人とオランダ人の女性たちが、韓国中国台湾、日

    「慰安婦像設置に抗議する全国地方議員の会」が、2ちゃんねる情報をグレンデール市に反論材料として送っていたことが判明 - 法華狼の日記
    Wallerstein
    Wallerstein 2014/04/30
    質よりも多くの日本人が抗議云々の人は、その抗議が日本の恥を晒すだけのクズであるという認識はあるようでw
  • 残業代ゼロは問題ない - シートン俗物記

    再び安倍政権下で「裁量労働制」が俎上に載せられているようですね。だいぶ不安視する方々も多いようですが。 「残業代ゼロ」一般社員も 産業競争力会議が提言へ http://www.asahi.com/articles/ASG4P5142G4PULFA00Y.html でも、この産業競争力会議の提言に従えば、全然問題ありません。なにせ、人の同意や、労働組合の承認なしには行われない(ことになっている)わけですから。 人が同意して、しかも、嫌なら辞めれば良いわけです。辞める自由があるのですからね。銃剣を突きつけて脅したり、鎖で拘束したり、トラックに載せたりするわけではないのです。 「強制連行した」という人の証言以外の証拠が無い限り、全然問題ありません。生活のため、とか、断れなかった、というのは、個人の問題です。 それに、この提言は、「長時間労働を見直し、多様な働き方ができる制度」「少子化で生産

    残業代ゼロは問題ない - シートン俗物記
    Wallerstein
    Wallerstein 2014/04/27
    皮肉とわからない読解力の人が実在することに慄然とする。
  • echo-news – 大規模掲示板2ちゃんねる 契約先の顧客には与党自民党

    注 下記の記事内には誤報部分が含まれており、ページ最後に説明します。 運営者の間で内紛が生じ、管理権限を米軍出身のJim氏が掌握して元管理者であった西村博之氏(通称「ひろゆき」)が新サイト(2ch.sc)を立ち上げる騒動に発展した国内最大の掲示板、2ちゃんねるにおいて、企業などにたいして都合の悪い書き込みを削除するサービス「風評被害バスターズ」が存在していたことが、ユーザーらの調査で分かった。また、2ちゃんねると「独占的な契約」を行なって炎上を防止するサービスを実施する企業、ホットリンク社が存在していたこととその顧客に自民党が含まれていたことがわかった。 まず、風評被害バスターズによれば「当社では2ちゃんねるに投稿されたスレッドを見られないようにする削除サービスをご提供」とあることから、削除権限のある運営陣に何らかの働きかけをすることで削除等に関して特権的な扱いを受けることが可能であったの

    echo-news – 大規模掲示板2ちゃんねる 契約先の顧客には与党自民党
    Wallerstein
    Wallerstein 2014/04/23
    中身はともかくブコメで「憤死」云々言ってる人の憤死ぶりが笑える
  • 安倍総理が研究させたら南京虐殺事件の実在が明らかになった件 - Togetterまとめ

    屋代 聡 @yashirosatoru 以下が、日中歴史共同研究の日語論文です(2010年1月31日発表)。http://t.co/8TxA9ZVfEi これが安倍・麻生の肝いりで始まったことをよく考えてください。ネトウヨの好きな「サヨク」「反日」という言葉で括られる先生方のまとめたものではないのです。 2014-02-22 12:02:08 あざらしじいさんアンチヘイト泥憲和 @ndoro4 日中歴史共同研究の日語論文はとても大部なので、140字以上の長文が読めないネトウヨ君たちは、きっとお手上げだろう。そこで親切にも当該箇所を探す手間を省き、140字以内に小分けして、転載しようと思う。 @yashirosatoru 2014-04-17 20:32:20

    安倍総理が研究させたら南京虐殺事件の実在が明らかになった件 - Togetterまとめ
    Wallerstein
    Wallerstein 2014/04/18
    目を背けたい人がワラワラw
  • 本当に読んでから批判してる!?「はだしのゲン」問題を批判する新聞社はこの残虐シーンを紙面に載せられますか(高橋 洋一 ) @gendai_biz

    当に読んでから批判してる!?「はだしのゲン」問題を批判する新聞社はこの残虐シーンを紙面に載せられますか 漫画「はだしのゲン」が問題になっている。松江市教育委員会が「はだしのゲン」を市内の小・中学校の図書室で子どもが自由に読むことができなくするよう学校側に求めていたことについて、朝日新聞など全国紙が社説で批判しているのだ。 その批判の論拠として、「はだしのゲン」が各国で翻訳されていること、過度な規制が表現の自由の侵害にもなることをあげている。 筆者も時間がたっぷりある夏休みの中、「はだしのゲン」を読んでみた。漫画は書庫のスペースをうのであまり歓迎ではないのが、今は電子ブックがあるのでその心配も無用だ。 それにしても、新聞の社説で批判している論説委員の方々は、ほんとうに「はだしのゲン」を読んだのだろうか、読んでいるうちに心配になってきた。 少年誌連載だった第1部はすばらしかったが そもそも

    本当に読んでから批判してる!?「はだしのゲン」問題を批判する新聞社はこの残虐シーンを紙面に載せられますか(高橋 洋一 ) @gendai_biz
    Wallerstein
    Wallerstein 2014/04/18
    改革の司令塔がこの程度のおつむじゃ、ダメだ、こりゃ。
  • 「とりあえず“責任の所在を曖昧にしておけば”どうにかなるだろう」から始まった(木村幹氏の記事の問題点) - 誰かの妄想・はてなブログ版

    前記事を踏まえて木村氏の「慰安婦問題は「とりあえず謝っておけばどうにかなるだろう」から始まった----従軍慰安婦と河野談話をめぐるABC」と言う記事を見るとおかしな点がいくつも出てきます。 河野談話が出されるに至る経緯を理解するためには、1992年1月11日の「慰安所への軍関与示す資料」という表題の朝日新聞の報道にまでさかのぼらなければならない。ここで重要なのは、少なくとも論理的には「軍関与」=「強制連行」でもなければ、「軍関与」=「日政府の責任」でもないにもかかわらず、何故にこの報道が重要視されたか、である。 それはこの報道の1カ月ほど前、当時官房長官を務めていた加藤紘一が「(慰安婦問題に対して)政府が関与したという資料は見つかっていない」という発言を行っていたからである。つまり、新資料の発見は、この加藤の発言を見事にひっくり返す形になったわけであり、だからこそ大きな衝撃を与えたのだ。

    「とりあえず“責任の所在を曖昧にしておけば”どうにかなるだろう」から始まった(木村幹氏の記事の問題点) - 誰かの妄想・はてなブログ版
    Wallerstein
    Wallerstein 2014/04/08
    息を吸うように「慰安婦はいません」という嘘をはける素晴らしい品性wせめて「従軍慰安婦はいません」にしとけよw
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    Wallerstein
    Wallerstein 2014/04/06
    学問的に批判すればいいのにブクマでしかブツブツ言えない負け犬がw
  • 「橋下主導」で日本維新の怪と結いの党が合併へ - kojitakenの日記

    朝日(4/6)1面左上掲載記事の書き出し。 http://www.asahi.com/articles/ASG446S0SG44UTFK01S.html 維新、結いの党と統一会派結成へ 合併視野に月内にも 石井潤一郎 日維新の会は、結いの党と月内にも参院で統一会派を組む方針を固めた。5日の執行役員会で正式に決める。さらに、6月22日が会期末の今国会中に結いとの合併を視野に連携を強め、「野党再編」に向けた活動を活発化させる。 複数の維新幹部によると、結いとの連携に積極的な橋下徹共同代表が「党大会で決めた野党再編に向けて、格的に動くべきだ」と指示。急きょ、統一会派問題を5日に都内で開く執行役員会の議題に据えた。執行役員会では、参院で先行して会派を合流させたうえで、両党間で合併協議を進めることを提案する。 (朝日新聞デジタル 2014年4月5日07時07分) 紙面の見出しは「維新、結いと合併

    「橋下主導」で日本維新の怪と結いの党が合併へ - kojitakenの日記
    Wallerstein
    Wallerstein 2014/04/06
    なんか内部事情に詳しい人がブクマにいるみたいだw
  • 『右派は恨む相手を間違えている - Apeman’s diary』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『右派は恨む相手を間違えている - Apeman’s diary』へのコメント
    Wallerstein
    Wallerstein 2014/04/05
    とりあえずmidas学の才能がないことがわかったw
  • 安倍氏に対する批判には病気を匂わすだけでも激しく追及されるけど、韓国大統領の病気に対しては仮病扱いして侮辱することが許される日本 - 誰かの妄想・はてなブログ版

    そんな国でも礼儀正しい国とか言われたことがあるそうですが、その人はきっと目が悪かったのでしょう。 the_sun_also_rises この斜め上の展開はさすがに予想してなかったよ(笑)もし欠席したら当面日のマスコミでは「仮病か?」と取りざたされるだろうね。面白すぎる展開に目が離せなくなった。千両役者か大根役者かはわからんけど。 2014/03/25 http://b.hatena.ne.jp/entry/www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00265371.html こことかここにも同類が散見されますが、わかりやすいダブスタですね。もう隠すつもりもないんでしょうね。ネット民のクズさを再確認した気分。 *1 *1:ちなみに、http://b.hatena.ne.jp/entry/d.hatena.ne.jp/scopedog/2014

    安倍氏に対する批判には病気を匂わすだけでも激しく追及されるけど、韓国大統領の病気に対しては仮病扱いして侮辱することが許される日本 - 誰かの妄想・はてなブログ版
    Wallerstein
    Wallerstein 2014/03/29
    このブコメを見るだけでもとりあえず日本にはレイシストが多いことが分かる