タグ

2013年1月19日のブックマーク (22件)

  • もうPSDは無くさない!デザイナー版GitHubのPixelapseはうっかりデザイナーの救世主! - ウェブ狂の詩 - @takejune

    2012年05月08日 12:00 カテゴリ もうPSDは無くさない!デザイナー版GitHubのPixelapseはうっかりデザイナーの救世主! Posted by takejune No Comments No Trackbacks ●この記事のターゲット ・iOSアプリのデザインをしている人・デザイナーと名のつく職種の人・仕事でpsd,pngファイルを作る人・その中でもうっかりした性格の人 つまりこんな人。 ●404 PSD Not Found 全国のPhotoshop使いの皆さんこんにちは。 気がつけば、1999年にPhotoshopを使い始めて13年くらい経ちますが何故でしょう? PSDを無くしてしまうことがたまによくあります。 どこに保存したか分からなくなる、なんてことは今時流石にないんですが(spotlight超便利) よくやってしまうのが、別ファイルとして保存すべき時に上書

  • CSSでデザインできるフレームワーク Pixate が正式リリース

    いろいろと新しいAPIが追加されている。 iOS 7 : NSHipster いくつか紹介する(ソースコードは元サイトから引用)。 NSData (NSDataBase64Encoding) NSString *string = @"Lorem ip...

  • 年始の大型リリース第2弾!編集リクエスト機能をリリースしました! - Qiita Blog

    今日はkonyがお送りします。 前回の投稿の編集履歴に続く大きな機能追加をしましたのでお知らせします! 投稿に編集をリクエストできるようになりました編集リクエストとは、「Qiitaに投稿された情報を修正したり情報を追記して体へのマージを依頼できる仕組み」です。 これまではコメントで情報を追加したり修正箇所を指摘しあったりなど、あまり効率的ではない方法が取られていました。そこで今回、GitHubのPull Requestのように変更を直接提案できる、精度の高い正しい情報が蓄積できる仕組みとして編集リクエスト機能をリリースいたしました。 編集リクエストの使い方(リクエスト送信編)1. 投稿ページで、「編集リクエストを作成する」をクリック 2. 編集リクエストフォームで内容を編集する 3. コメントを入力して、「送信する」ボタンをクリック 4. 編集リクエストの送信が完了しました! もし間違え

    Watson
    Watson 2013/01/19
  • blog.katsuma.tv

    SiriProxy-iRemoconって何? SiriProxy-iRemocon SiriProxyのプラグインの形で、Siriで家電を操作できるものを作りました。今のところ電気のON/OFFだけですが、こんな感じで ライトを付けて ライトを消して とSiriに言う事で、部屋の電気を操作できます。 (2013.01.14追記) エアコンのON/OFFの様子も追加しました。 部屋の電気の操作ってどうやってるの?? このブログでは定番になってきましたが、やはりiRemoconを利用しています。詳しくはこちらをどうぞ。 ネット上で話題になっている番組に自動的にTVのチャンネルを変えるpop-zap SiriProxyって何? SiriProxyはその名のごとくSiriのProxyサーバで、プラグイン形式で質問文に対して独自の処理を追加することができるものです。Readmeがしっかり書かれている

  • StoryboardのUnwind Segueの使い方 | DevelopersIO

    Exitという名前の謎の緑アイコン Xcode 4.5から、Storyboardに「Exit」という名前の緑のアイコンがシーンに追加されました。当初調べた際には、セグエで繋いでいる画面を戻るための機能(Unwind)であることは分かったのですが、具体的な利用方法が分からずもやもやしていました。最近になってようやく役割と利用方法が分かったのでまとめたいと思います。 Unwind Segue iOS 6になってUnwind Segueという新しいセグエが追加されました。UIViewControllerには、これをサポートするためのcanPerformUnwindSegueAction:fromViewController:withSender:などといったメソッドが追加されています。 Unwind Segueは前の画面に戻る遷移をStoryboard上で表現するためのセグエです。それとともに、

  • Widthの発音について

    The document discusses CSS properties like width, linear, and relative. It mentions CSS Nite events from 1996-2011 and references getting up at midnight. The author's Twitter handle is provided as @swwwitch and an email takano@swwwitch.com. The document contains technical CSS and HTML terms when discussing width properties and formatting text.Read less

    Widthの発音について
  • Mozilla Re-Mix: [AutoCopy][Fasterfox Lite]などのFirefoxアドオンが買収され現在の所有者があらゆる情報を収集している件。

    Firefoxユーザーなら[AutoCopy]、[Fasterfox Lite]などといった有名かつ人気アドオンのことはご存じかと思います。 実はこれらアドオンはいつからか所有者が変更されており、現在の所有者はアドオン利用者のブラウジング情報を収集しているという事実が判明しています。 現所有者は[wips]というウェブ分析企業となっており、[AutoCopy]、[Fasterfox Lite]利用者は、この企業にOS情報やブラウジングに関する履歴、訪問日時、滞在時間などが送信されるという恐ろしいことになっています。 これら情報収集関しては[wips]に明記されてはいますが、AMOにはなんら情報は記載されておらず、ユーザーはアドオン所有者が変わったことやプライバシー情報が垂れ流しになっていることさえ気が付かないような事態となっています。 この件に関してはすでに各アドオンのレビュー欄や、国内外

  • Ruby on Railsの脆弱性(CVE-2013-0156)を狙った攻撃を観測

    脆弱性の公表と攻撃の開始 数日前に公表されたRuby on Railsの脆弱性(CVE-2013-0156)は、リモートからの任意のコード実行が可能なインパクトの大きいものでした。PoCコードがgithubなどにすぐに出回ったため、私たちのSaaS型WAFサービス、Scutum(スキュータム)では大急ぎでシグネチャの作成や検知エンジンの開発を行いました。 以前、PHPCGIモードで実行している環境について脆弱性が発見されたときには、発表からわずか数日後に実際にExploitコードによる攻撃を観測しました。そのため、今回も同じように、すぐに実際の攻撃が来るだろうと予想していました。 まず2つのリクエストを観測 予想通り、日まず2つのリクエストを観測しました。以下のようなものです。(Hostフィールドは伏せ字にしてあります。ウェブサーバのIPアドレスが直接指定されていました。) POST

    Ruby on Railsの脆弱性(CVE-2013-0156)を狙った攻撃を観測
  • Opera、WebkitベースのiOS/Android向けブラウザ「Ice」を2月にリリースへ | 気になる、記になる…

    Opera、WebkitベースのiOS/Android向けブラウザ「Ice」を2月にリリースへ 2013 1/19

    Opera、WebkitベースのiOS/Android向けブラウザ「Ice」を2月にリリースへ | 気になる、記になる…
  • VimでiOSのリファレンスを直接参照したい → CtrlPの拡張でできるようになりました | TOKOROM BLOG

    Vimでリファレンス読む必要ありますか? 正直微妙なところでしょうか。 自分の場合、 Dash があればVimで直接にリファレンスAPIドキュメントとか)を見れなくてもそんなには困ってないです。 ただ、せっかく前の記事でVimでObjective-Cのコード補完をできるようにしたので、リファレンスもVimで参照できるようにしてみたいと思います。 Vimでさらっと検索してリファレンスから関数をコピー そのままプログラミングにペースト というのをキーボードから手を離さずに手早くできるというメリットはありそうです。 ※ ただ、がっつりドキュメント読むときはやはりDashとか使ったほうが良いと思います Docsetを検索するCtrlPのエクステンションを作りました ctrlp-docset というpluginを作りました。 オフィシャルのiOSのドキュメント(iOS 6.0 Library)は D

  • Sass/Compassの社内運用に関するありがたいスライドから学んだことのまとめ

    これはありがたい!と思えるSass/Compassに関するスライドが2つほどSlideshareにアップされていたので、このブログでも紹介させていただきます。去年行われたHTML5 Conference 2012でNHN Japanのマークアップエンジニアの方から発表されたもので、すでにSassを使ってCSS運用を始めている方からの貴重な情報です。 前編、後編とあるので、それぞれに対して自分なりに重要だと思ったこと、また、それらに対する考察をまとめてみました。自分が管理・運営しているウェブサイトのCSS管理も、Sass/Compassを使ってやりたいなぁと思う今日このごろです。時間的な初期投資は必要だけど、長期的に考えたらメリットも多く時間の節約にもなりそうです。 今回の投稿では、まずは前編から。 前編で気になったところのまとめ 「実践Sass 前編 — HTML5 Conference

    Sass/Compassの社内運用に関するありがたいスライドから学んだことのまとめ
    Watson
    Watson 2013/01/19
  • プログラマーはなぜ夜遅くに仕事をするのか?という3つの理由

    By Surat Lozowick プログラマの多くが深夜まで仕事を行いますが、一見すると不思議に見える「なぜ、わざわざ夜遅くに働くのか?」という3つの理由をスタートアップ創設者でありプログラマのSwizec TellerさんがBusiness Insiderで解説しています。 Why Programmers Work At Night - Business Insider http://www.businessinsider.com/why-programmers-work-at-night-2013-1 ◆クリエイターとしてのスケジュール By Your Secret Admiral プログラマによくあるタイムスケジュールのうち一つが朝4時に起床し、人々が活動しはじめる前にいくつかの仕事を終わらせるというもの。そしてもう一つが朝の4時に仕事を終わらせるというものです。 プログラマでエッ

    プログラマーはなぜ夜遅くに仕事をするのか?という3つの理由
    Watson
    Watson 2013/01/19
    "バルマー・ピーク(血中アルコール濃度の0.129%から0.138%の範囲において、超人的なプログラミング能力が発揮される現象)" アルコール駆動開発は正義です
  • 東京Ruby会議10再始動のお知らせ #tkrk10 - RubyKaigi Nikki(2013-01-17)

    * 東京Ruby会議10再始動のお知らせ #tkrk10 東京Ruby会議10実行委員長 こしばです。 東京圏を襲った強い風雪により中断を余儀なくされた東京Ruby会議10ですが、このたび、東京Ruby会議10 3日目として再始動を進めております。 現在会場側に利用審査をお願いしているところで、まだ確定していない状況ではありますが、今のところ下記で開催する予定となっております。 日時 2/10(日) の晩 場所 東京23区内 プログラム 1/14(火)午後に予定していた発表セッションを中心として構成 具体的な場所、タイムテーブル、チケットの追加販売、詳細な入場方法などなど、決定し次第アナウンスいたしますので、続報をお待ちくださいませ。

  • TwitterのAPI がv1.1になるそうで - きりの日記

    Twitterで定期的に投稿するのも面倒なんで、こちらで済ませてしまおうかなとかなんとか。 Twitterクライアント&サービス API1.1対応状況リスト これを張っておきたかっただけです。 なんでこんなリストを用意したのか、という背景をちょっと書いておきます。 TwitterAPIについてのお話なんですが、開発関係者だけでなく、一般ユーザーにも影響のあるお話なので軽く目を通して頂ければ幸い。 これまでのおさらい Twitterが提供しているAPIにはバージョンがあります。これは、TwitterがとあるAPIの機能・呼び出し方・応答内容などを変更してしまうと、その瞬間からそのAPIを使っているサービスやクライアント(以下クライアントでまとめます)がモロに影響を受けて正しく動作しなくなってしまうためです。そこで、新しいバージョンのAPIを設けて、各クライアントが新しいAPIに対応するまで

    TwitterのAPI がv1.1になるそうで - きりの日記
  • Qiita.vim 作りました! - Qiita

    これは何か vim から qiita を操作出来ます。githubgist をお使いで、gist-vim をご存知の方であれば良く似たインタフェースだと思って下さい。 使い方 投稿

    Qiita.vim 作りました! - Qiita
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    The old computing adage of "garbage in, garbage out" still stands. If you can't trust the training data, you can't trust the output.

    TechCrunch | Startup and Technology News
  • Big Sky :: mruby で GUI!もう組み込み用途とは言わせない!mruby-fltk3 書いた。

    mruby と言えば組み込み用途のイメージが高いですが、Windows で何度も ruby 拡張のビルドエラーを潜り抜けて来て、ある程度 ruby 拡張の仕組みも知っている僕としては mruby の方がソースが綺麗し精神衛生上良いと言いたいが、言ってしまうとどこかしらからかオノが飛んで来そうな昨今でございます。 最近はmrubyでウォシュレットの噴出を監視するシステムも登場し、「TOTO さん、そろそろ気で mruby 組み込みウォシュレット 考えてみませんか」と言いたくなる状況です。 さて、そろそろ mruby にも GUI が欲しくなってきたので fltk3 を組み込んでみました。 mattn/mruby-fltk3 - GitHub https://github.com/mattn/mruby-fltk3 mrbgems 化してあります。 まぁまぁ忠実に fltk3 を移植してあり

    Big Sky :: mruby で GUI!もう組み込み用途とは言わせない!mruby-fltk3 書いた。
    Watson
    Watson 2013/01/19
  • source一覧 - anythingの設定方法 まとめwiki

    各sourceの説明 現在開いているバッファの一覧 変数名 anything-c-source-buffers 詳細 現在開いているバッファの一覧を取得します パッケージ anything-config.el おすすめ度 ★★★★★(とても便利) バッファにマッチしなかった場合にバッファを作成する 変数名 anything-c-source-buffer-not-found 詳細 バッファにマッチしなかった場合にバッファを作成します パッケージ anything-config.el おすすめ度 ★★★ (普通) ミニバッファに入力されたファイル履歴の一覧 変数名 anything-c-source-file-name-history 詳細 変数file-name-historyの一覧を取得します。 file-name-historyは、ミニバッファに入力されたファイル履歴の一覧です。 パッ

    source一覧 - anythingの設定方法 まとめwiki
    Watson
    Watson 2013/01/19
  • http://www.machu.jp/posts/20130114/p01/

    Watson
    Watson 2013/01/19
  • 設定情報の管理に pit を使ってみた - Watson's Blog

    先日、Pixate のライセンスを購入してみました。kickstarter でデモ動画がアップされたときには、「これだ!」とか意味不明に感動した覚えがあります。 Pixate からユーザ名やライセンスキーがメールで送られてきたのですが、これをプロジェクトを作成するたびに記述するのが面倒、というか GitHub にアップロードしたら悲惨なことになりそうなので、どうにか設定部分を分離したいなと。 自前で、yaml ファイルなどに設定情報を分離して、それを読み込むのもプロジェクトを作るたびごとだと面倒ですね。 ということで、pit というものを使ってみました。 1 $ gem install pit とターミナルでコマンドを実行して pit をインストールします。 使い方は アカウント情報を管理するコマンド pit を見ていただければ良いかと思います。 RubyMotion の Rakefile

    設定情報の管理に pit を使ってみた - Watson's Blog
  • PHPを愛する試み - maeharinの日記

    僕はRubyが好きだ。プライベートではRubyばっかり使っている。でも、仕事ではPHPを使わなければならない。これまでPHPは書きにくいーと思い込んでいてあまり好きではなかったのだけど、仕事で使う以上PHPを好きになった方がきっと幸せになれる。何かを好きになるにはどうすればよいか。そう、相手のことを知る努力をすればいいんだ!ということで、PHPについて知る努力をしてみた。 PHP The Right Wayを読む http://ja.phptherightway.com/ ☆PHPへの愛が100上がった☆ これは... PHP好きになれるかも! 普段Rubyで書いてるコードをPHPで書いてみる 折角なので自分が普段Rubyを使っていて便利だなーと感じていることをPHPではどう書くのか(厳密では無いにしても大体同じ内容はどう書くか)試してみた。Rubyは1.9.2、PHPは5.3.10。 多

    PHPを愛する試み - maeharinの日記
  • 組み込み型プロファイラ

    いろいろと新しいAPIが追加されている。 iOS 7 : NSHipster いくつか紹介する(ソースコードは元サイトから引用)。 NSData (NSDataBase64Encoding) NSString *string = @"Lorem ip...