タグ

2013年2月19日のブックマーク (15件)

  • Drawing the native/web line in Basecamp for iPhone

    Some of my favorite feedback on Basecamp for iPhone has been that the app feels wicked fast, and all native. The app actually is a mix of web and native UI, but it’s difficult to see where the line is drawn. The majority of the content shown in the app is web: From the login screen, to posting a message, and even uploading photos on a comment, that’s all done using UIWebView. Chrome inspired us th

    Drawing the native/web line in Basecamp for iPhone
  • pixateを使ってみる - rochefort's blog

    iOSのデザインをcss likeに書けるPixateよさそうだけど、 お値段が結構するなーと思って素通りしていたんですが Non-Commercial版が無料で出たので使ってみました。 Getting Started Getting Started これに沿ってやってみます。 準備 0.Pixateのダウンロード 1.新規プロジェクト作成(storyboardは無し、use ARC) 2.Round Rect Buttonを配置 titleを My Buttonに変更 3.xibのautolayoutのチェックをOFF Pixate自体はautolayoutはサポートしているけど、ここではとりあえずOFF。 4.ダウンロードしたPXEngine.frameworkをXcodeプロジェクトに追加 5.TargetのBuild Settingsを修正 Other Linker Flags:-

    pixateを使ってみる - rochefort's blog
  • pixateでリアルタイム更新 - rochefort's blog

    なかなか使い勝手のいいpixaeですがGetting Startedに リアルタイム更新のためのビデオチュートリアルがリンクされていました。 Pixate Real Time CSS - YouTube 注意 動画ではdelegateファイルに #import <PXEngine/PXStyleSheet.h>足して application:didFinishLaunchingWithOptionsに [PXStylesheet currentApplicationStylesheet].monitorChanges = YES;追加せよってなってますが、 Pixate Ver1.0.3では動きません。 Pixate Ver1.0.3でのやり方 headerファイルを漁って見ると PXEngine.hに + (PXStylesheet *)currentApplicationStylesh

    pixateでリアルタイム更新 - rochefort's blog
  • 相互添削型SNSのLang-8にJoinします - (゚∀゚)o彡 sasata299's blog

    2013年02月19日11:11 その他 相互添削型SNSのLang-8にJoinします こんにちわ。さて、以前の記事でクックパッド退職することは発表しましたが、次に何をするのかは言っていませんでした。そろそろ発表したいと思います。次は、 相互添削型SNSのLang-8 にJoinします!! Lang-8ってどんなサイトなの? 相互添削型SNSで、、といってもよくわからないと思うので具体的に説明します。 例えば僕たちが英語を書くと、英語がネイティブな人(例えばアメリカの人)がそれを添削してくれます。その代わりに、アメリカ中国の人が書いた日語を日語がネイティブな僕たち日人が添削してあげるという相互添削型のSNSです。添削を通じてまったく見ず知らずの海外の人と友達になることも日常的にあったりして感動します。 語学の学習に関してはもちろん座学は重要ですが、アウトプットしてフィードバック

    Watson
    Watson 2013/02/19
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Boeing’s Starliner spacecraft has successfully delivered two astronauts to the International Space Station, a key milestone in the aerospace giant’s quest to certify the capsule for regular crewed missions.  Starliner…

    TechCrunch | Startup and Technology News
  • Using SSL in your local Rails environment | railway

    For every other project, the requirement of using SSL/HTTPS crops up. And I’m sure, just like me, you were annoyed that there doesn’t seem to be a simple way to test your SSL stuff in your local development environment. Well: Not any more. Here’s how you set up your local Rails environment so that you can use SSL in development if you want or need to. Note: I’m assuming you don’t want to mess with

  • Mac でファイル名に使えない文字 - Qiita

    Mac でファイル名に使えない文字はたったひとつだけ、 / である。そんなはずはないぞ、と思う人もいるかもしれない。たとえば、 web ページのリンクを保存するとファイル名にスラッシュが入っていることがある: 実は、このファイル名を ls コマンドなどで表示すると http-::… となっていることがわかる。ファイル名に含まれるコロンは Finder からはスラッシュに見えるのである(touch foo:bar.txt; open . などと実行して確かめてみてほしい)。では Finder からファイル名にコロンを入力すればどうなるかというと、そのようなファイル名では保存できないようになっている。 この理由は、 OS X 以前の Mac OS ではコロンがパスの区切り文字として使われていたことによる。古い Mac ではスラッシュに特別な意味がなかったのでファイル名に含めることができたが、

    Mac でファイル名に使えない文字 - Qiita
    Watson
    Watson 2013/02/19
  • Google 20130218 計算機としてのFPGAの基礎知識

    2. 三好健文 - e-trees. Japan, Inc. 東工大→東大→東工大→電通大→現在 コンパイラとかHW/SW協調設計とか 囲碁専用ハードウェア CUDA/MPIコンパイラ ネットワーク処理の専用ハードウェア化 ストリーム処理専用アーキテクチャ JavaRock 2 2012.8.17 @虎ノ門 3. FPGAとは? 章では,高位設計言語である Bluespec System Verilog を紹介する.こ の言語では,コンパイル時にしっかりエラー検出ができ,また,さまざまなライブ ラリも提供している.FPGA や ASIC が大規模化し複雑な回路を設計する機会が Field Programmable Gate Array 増えてきた今,知っておくべき技術だろう. (編集部) 三好 健文 論理回路・データパスを自由に作り込める Verilog HDL や VHDL を使った設

    Google 20130218 計算機としてのFPGAの基礎知識
    Watson
    Watson 2013/02/19
  • Open Network Lab (オープンネットワークラボ)

    Onlab創設者である林 郁(当社代表取締役 兼 社⻑執⾏役員グループCEO)と 伊藤 穰一(当社取締役 兼 専務執行役員Chief Architect)。 創業10周年を迎えた頃、サンフランシスコにて Open Network Lab(以下、Onlab)は、日のアクセラレータープログラムの草分けとして、グローバルに活躍するスタートアップの育成のため、2010年4月にスタートしました。これまでに130社を超えるスタートアップを支援しています。 Onlabが支援するスタートアップは多種多様です。投資は「人」によるものであり、必要なのはマニュアルではなく「情熱」である、という創設者の想いのもと、経営者としての素質があるか、一緒にビジネスを成功させたい「人」であるかの判断基準に重きをおいています。また、トライアンドエラーの厳しい状況下でも成し遂げようとする「ハングリー精神」はこういった「人」か

    Open Network Lab (オープンネットワークラボ)
  • Seleniumを使ったiPhoneアプリの自動操作テストツール·Appium MOONGIFT

    AppiumはiOSのテストを自動化するSeleniumを使ったテストツールです。 iOSのテストはユニットテストが基と思われます。実際の操作については人が細かくテストを行っているのではないでしょうか。その面倒なUIテストを自動化してくれるのがAppiumです。 実行中です。 文字の入力などは自動で行ってくれます。 テストコード。 AppiumはテストコードをJava/Ruby/PHP/node.js/Pythonで書くことができます。さらにSeleniumを使って開発されているのも特徴です。テストは分離しているため、既存のアプリに何らかのSDKを組み込んだりする必要はありません。近く、Androidもサポートされるそうです。 AppiumはMac OSX用のオープンソース・ソフトウェア(Apache License 2.0)です。 MOONGIFTはこう見る iPhoneを自動操作して

    Seleniumを使ったiPhoneアプリの自動操作テストツール·Appium MOONGIFT
  • 勝手に査読:Webアプリにおける11の脆弱性の常識と対策

    「Webアプリにおける11の脆弱性の常識と対策」という記事を久しぶりに読みました。出た当事も思いましたが、基的な誤りが多く、読者が誤解しそうです。このため、編集部から頼まれたわけではありませんが、「勝手に査読」してみようと思います。 細かい点に突っ込んでいくとキリがないので、大きな問題のみ指摘したいと思います。 ※2013年2月25日追記 このエントリに対して、編集部が元記事を修正くださいました。徳丸も修正に協力いたしましたが、十分正確な内容ではないことをお含みおきください。 ※追記終わり 同記事の想定読者は誰か査読にあたり、この記事の想定読者を明確にしておいた方がよいですね。記事の冒頭には、連載の説明があります。 連載は、JSP/サーブレット+StrutsのWebアプリケーション開発を通じて、Java言語以外(PHPASP.NETRuby on Railsなど)の開発にも通用する

    勝手に査読:Webアプリにおける11の脆弱性の常識と対策
  • GitHub - creaktive/rainbarf: it's like Rainmeter, but for CLI!

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

    GitHub - creaktive/rainbarf: it's like Rainmeter, but for CLI!
  • FPGAとArduinoとRasberryPIの違いと、FPGAを勉強する理由 - きしだのHatena

    はたから見てると、FPGAとArduinoとRasberry PIって、なんか小さくてデバイス挿して使ってて似たもののように見えるかもしれません。 そんな中、どこが違うの?って思ってる人もいるかと思ったので、それぞれの違いと、そしてそこから得られる技術者としての知識をまとめてみます。 まあ、得られる知識として「それぞれのデバイスの使い方と周辺環境」ってのはありますが、それは当然として。「それぞれのデバイスの使い方と周辺環境」を得るメリットがわかる比較としてまとめたいと思います。 根底は「なんで最近FPGAをやってるか」っていうことの説明なので、そういうバイアスがあると思ってください。 FPGAというのはチップの種類なので、実際にはDE0などのFPGA評価ボードとの比較ですが。中でもDE0-nanoは大きさや価格を考えると、豪華なArduinoくらいの位置づけとして出してきたようにも見えます

    FPGAとArduinoとRasberryPIの違いと、FPGAを勉強する理由 - きしだのHatena
    Watson
    Watson 2013/02/19
  • Crowyのサービス継続が難しい状況になりました。本日よりCrowyをオープンソース化し、サービス継続にご協力いただける方を募集します。

    こんにちは。co-meetingの木村です。 いつもCrowyをご利用いただきありがとうございます。 2010年11月にMashup Award 6への出品のために個人で開発を開始したCrowyですが、おかげさまで好評をいただき、今まで2年以上に渡りサービスを提供し、現在では4万人以上のユーザにご利用いただいております。 昨年の8月から9月にかけてTwitter社がAPIおよび利用規約の変更をアナウンスがありましたが、サービスCrowyも3月5日までに対応する必要があります。これに対応しない場合、APIを継続利用することができず、Crowyのサービスも継続することができなくなってしまいます。 Crowyは、co-meeting社で運用メンテナンスして来ましたが、ここ1年はメインプロダクトであるco-meetingの開発に注力しているため、Crowyに対する追加開発は行うためのリソースを確

    Crowyのサービス継続が難しい状況になりました。本日よりCrowyをオープンソース化し、サービス継続にご協力いただける方を募集します。
  • Route 477 - なぜRubyMotionは「半分オープンソース・半分プロプライエタリ」なのか

    ■ [ruby][prog] なぜRubyMotionは「半分オープンソース・半分プロプライエタリ」なのか というところが特に面白かった。 Pat Shaughnessy「rubymotionクリエータに一問一答(前編)」 - 以下斜め読んだ内容 RubyMotionはRubyでiOSアプリを書けるシステムだが、このように需要とチャレンジのしがいがあるが、フルタイムに近い作業量が必要となるプロジェクトを遂行するにはどうすれば良いか。仕事の片手間にOSSとして開発するのでは、何年もかかってしまうだろう。一方でスポンサーを募って開発を行う方法だと、スポンサーがいなくなったタイミングでまた新しいスポンサーを探す必要が突如として発生する恐れがある。 そこで、RubyMotionはコンパイラとランタイムの部分はクローズドソースで、2万円弱/年という値段で販売している。 (年額といっても1年で使えなく

    Route 477 - なぜRubyMotionは「半分オープンソース・半分プロプライエタリ」なのか