タグ

2016年12月12日のブックマーク (11件)

  • MetalでUIImageViewライクに画像を表示する - MTKViewの最小実装編 - Qiita

    こんな感じでUIImageViewライクに手軽に、かつなるべくCPUGPUを行ったり来たりせずに(余計なコンバートをせずに)高速描画したい。 Metalで描画できるUIViewサブクラスの MTKView というものがあるのですが、これが・・・ただ単にテクスチャを描画したいだけだとしてもかなりの手順が必要になります。 コマンドキュー、コマンドバッファ、コマンドエンコーダ、パイプライン・・・UIKitやCore Graphicsでは意識することのなかった概念がたくさん登場します。OpenGLに慣れ親しんだ人からするとわかりやすいらしいですが、GPUプログラミング初心者である自分からすると、Appleのサンプル等はやりたいことに対して複雑すぎるように感じてしまいます。 というわけでここをラップするMTKViewのサブクラスをつくりつつ、Metalでテクスチャを描画するための最小実装を探ってい

    MetalでUIImageViewライクに画像を表示する - MTKViewの最小実装編 - Qiita
  • iOSアプリで、いろんな話題に出会いやすくなりました - はてなブックマーク開発ブログ

    日、iOSアプリ「はてなブックマーク」のバージョン3.41をリリースしました! アプリ起動時の画面からカテゴリーや特集、検索などの機能にアクセスしやすくなりました。このアップデートにより、ホームでは読めなかったような新鮮な視点で書かれた旅ブログやガジェットのレビュー記事などに出会いやすくなります。 これは利用ユーザーからのご意見によって実現した改善です。今までカテゴリーに馴染みがなかった皆様も、様々な話題をブックマークしてみませんか。ホームにこれまで以上に多種多様なページが集まり、その魅力が増します。 ぜひ最新バージョンにアップデートしてご利用くださいませ。 ▽ はてなブックマーク / No.1ソーシャル・ブックマークの公式アプリを App Store で 画面左端から右スワイプでもアクセスできます いろんな話題を楽しもう はてなブックマークでは、様々なエントリーを細かい話題ごとに読める

    iOSアプリで、いろんな話題に出会いやすくなりました - はてなブックマーク開発ブログ
  • Lisp系自作言語のx86_64コンパイラを作り始めたときの話 - Qiita

    ふと、あなた1は、Lisp風の新しいプログラミング言語と、そのネイティブコンパイラとを作りたい、と思い立ちました。 Common LispやSchemeのネイティブコンパイラは、いったいどのように作られているのか? 既存の実装のソースコードを繙ひもとけばいい話ではある。しかしそこではきっと、クロスプラットフォームにするための非質的なコードが繰り広げられているに違いない。まずは自分のアタマで、Lisp系言語のネイティブコンパイラに求められる質的な要素をゼロから考えてみようじゃないか。 この記事では、ガベコレの仔細やインライン展開などの最適化は扱いません。あくまでLispコードのネイティブコードへのコンパイラを初めて実装したときの備忘録的なものです。アセンブリは少しわかるけどマシンコードを直接読むのは初めてという人向け。 何コンパイル? どのようにネイティブコンパイラを作るかということでい

    Lisp系自作言語のx86_64コンパイラを作り始めたときの話 - Qiita
  • Swiftレター #11

    Method Dispatch in Swift - RaizException - Raizlabs Developer Blog Method Dispatch is how a program selects which instructions to execute when invoking a method. It's something that…

    Watson
    Watson 2016/12/12
  • 2016年にやった Emacs の設定振り返り

    この記事は『トレタ Advent Calender 2016』 の9日目の記事です。開発メンバーの日々の試行錯誤がなんかいい感じにまとめられた記事が続く中、完全に箸休め感ある内容…。 今年もEmacs 4月にトレタに転職してから業務で主に使う言語をPerlからRubyにスイッチしたけど相変わらず Emacs 使い続けてる。 同僚が RubyMine つかってたのみてちょと挑戦したけどだいぶ脳内変えないといけなくていったん挫折…。 GUIEmacs も挑戦してみたものの Emacs とターミナルとの行き来がどうにも手間でそちらも挫折…。 結局いままでどおり iTerm2 + tmux + (CUI) Emacs 使ってる状況で、これが加齢か…と感じずにはいられない…。 そんな感じで右往左往してた状況だったので、dotfiles 内にある Emacs 関係のファイルの今年のコミット数かぞ

    2016年にやった Emacs の設定振り返り
    Watson
    Watson 2016/12/12
  • 仕事探し | Indeed (インディード)

    "),r.close()),!r)throw Error("base not supported");var a=r.createElement("base");a.href=n,r.getElementsByTagName("head")[0].appendChild(a);var i=r.createElement("a");return i.href=t,i.href}finally{e&&e.parentNode.removeChild(e)}}());var s=a(t||""),f=function(){if(!("defineProperties"in Object))return!1;try{var e={};return Object.defineProperties(e,{prop:{get:function(){return!0}}}),e.prop}catch(t)

    Watson
    Watson 2016/12/12
    go の伸び率がハンパないな。go を勉強しようかw
  • iOSエンジニアが考えるBtoBサービス開発の面白さ - Qiita

    トレタ Advent Calendar 2016の12日目です。 はじめに 最近スタートアップでもBtoBサービスが盛り上がってきましたね。BtoB、BtoCと書くと読むのがちょっとつらいので以下、toB・toCと呼ぶことにします。 タイトルにはざっくりtoBと書いていますが、主にSaaS型toBサービスの話になります。また、toBサービスも意外と面白いんだよーという話であって、どちらが良くてどちらが悪いという話ではありません。僕もやっぱりtoCが面白そうだなって思うことは多々あります。友達が使ってくれてたりしたら最高ですよね。(誰かtoCの面白さについて書いてくれると嬉しいです) 面白いところ お客さんが一方向➡️ toCの悩みでよく聞くのが、ユーザーと広告主さんの両方を見なければいけないということです。使い勝手を考えると広告は無い方が良いですし、とはいえマネタイズを考えると載せないわけ

    iOSエンジニアが考えるBtoBサービス開発の面白さ - Qiita
  • [llvm-dev] 3.9.1-rc3 has been tagged

    Watson
    Watson 2016/12/12
    もうじき llvm 3.9.1 が出そうなのかな
  • Google、脆弱性検出のためのファジング(Fuzzing)を機械的に実行する「OSS-Fuzz」、ベータ公開

    Google、脆弱性検出のためのファジング(Fuzzing)を機械的に実行する「OSS-Fuzz」、ベータ公開 ファジング(Fuzzing)とは、「検査対象のソフトウェアに『ファズ(英名:fuzz)』と呼ばれる問題を引き起こしそうなデータを大量に送り込み、その応答や挙動を監視することで脆弱性を検出する検査手法」であると、IPA(独立行政法人 情報処理推進機構)が発行する「ファジング活用の手引き」で説明されています。 Googleは、このファジングを機械的に実行するためのソフトウェア「OSS-Fuzz」をベータ公開したことを発表しました。 OSS-Fuzzの開発はGoogleと、OpenSSLやOpenSSH、NTPdなどインターネットの基盤に欠かせないソフトウェア開発を支援する「Core Infrastructure Initiative」が共同で行っています。 OSS-Fuzzはすでにフ

    Google、脆弱性検出のためのファジング(Fuzzing)を機械的に実行する「OSS-Fuzz」、ベータ公開
  • 妻が一人で開発したアプリの売上が順調に伸びていてうらやましい - sakaharaのブログ

    半年以上前のことですが、今年の3/25にMilk TimeというiOSアプリをがリリースしました。 Milk Time - 育児記録を共有できる授乳タイマー Mocologyメディカル無料 自身が子育て中に授乳のことなどで苦労した経験を活かし、授乳記録を簡単にできてもっとデザインのよいアプリを作りたいという思いをそのまま形にしています。 は元々エンジニアではありましたが、アプリを開発して自分でリリースするというのは初めてでした。 それにも関わらずアプリを作る決心をして、新品の15インチMacBook Proを購入しました。 そこから子育てをしつつ合間を見ては1人で企画、設計、デザイン、開発までを1人で行いました。 ちゃんと計算したわけではないですが、トータルでかかった工数は2,3ヶ月くらいではないかと思います。 私自身が個人でいくつかアプリを開発してリリースしてそれなりの売上を上げて

    妻が一人で開発したアプリの売上が順調に伸びていてうらやましい - sakaharaのブログ
  • GitHub用のIssue Reader「Jasper」の開発を振り返ってみる - maru source

    この記事はElectron Advent Calendar 2016の11日目の記事です。 この記事では僕がプライベートで開発しているJasperというGitHub用のIssue Readerについて書きました。 JasperはElectronで作られており、どういうものかを一行で説明すると「任意の条件にマッチしたIssueが流れてくるIssue Reader」です。 https://jasperapp.io/ https://github.com/jasperapp/jasper 今回はそのJasperの開発初期、リリース期、運用期での出来事を時系列でまとめました。 なので、技術的な話はあまり多くありません。 どちらかというと僕自身の備忘録としてJasperの開発史をまとめたものになっており、すごく長い記事になっています。 ご注意ください。 目次 開発初期 コンセプト 初期実装 フィード

    GitHub用のIssue Reader「Jasper」の開発を振り返ってみる - maru source