タグ

2008年8月4日のブックマーク (16件)

  • Ichigo's Sheet Music - Game and Anime Sheet Music

  • TechCrunch Japanese アーカイブ » SNSの世界進出―なぜMySpaceとFacebookは日本でだめなのか

    Inflation and currency devaluation have always been a growing concern for Africans with bank accounts. Amazon has agreed to acquire assets of Indian video streaming service MX Player from the local media powerhouse Times Internet, the latest step by the e-commerce giant to make its services and brand popular in smaller cities and towns in the key overseas market.  The two firms reached a definitiv

    TechCrunch Japanese アーカイブ » SNSの世界進出―なぜMySpaceとFacebookは日本でだめなのか
  • 最近ジンジャーエールがうまい

    いや、少し前にキリンから出てた「ディアボロ・ジンジャー」っていうジンジャーエールが好きだったんだけどさ、なくなっちゃったじゃん? だからいくつかサイトをみて回って、最近自家製ジンジャーエールを作ってるんだけどこれがうまいのよ。 寝起きに飲むと目が覚めてお勧め。 ついでに飲み始めてからここ2週間くらい夏バテしてないんだけど、これは飲んだせいか比較的涼しかったからかよく分からん。 作り方は(1)はちみつ漬け、(2)煮出し、の2パターン。 (1)はちみつ漬け(とても楽) <材料>生姜、はちみつ、シナモンスティック、クローブ、鷹の爪(とうがらし)、レモン汁 1.生姜をスライス 買ってきた生姜を薄切りにしてビンに詰める。スライサーを使うと超楽。 楽だからって調子に乗ると指までスライスするから気をつけろ。 2.スパイス投入 シナモンスティック1とクローブ数、鷹の爪1を投入。適当でかまわん。 トラ

    最近ジンジャーエールがうまい
  • がんの死亡・罹患・生存率などの統計情報の収集と分析 << がん対策情報センター

  • 禁煙ファシズムにもの申す 詳細|日本パイプクラブ連盟

    Wired Science Newsを読んでいたら、今年8月8日に開幕する北京五輪に関連して、北京の深刻な大気汚染状況について触れていました。 英文http://blog.wired.com/wiredscience/2008/07/pic-beijings-ai.html語訳http://wiredvision.jp/news/200807/2008072821.html こういう汚染都市で、五輪を開催すること自体がおかしいと思います。選手たちが気の毒です。IOCが北京での五輪開催を決めたのは間違いだったと言われてもやむをえないでしょう。日ではあまり報道されないようですが、開催都市を決める権限のあるIOC委員に対して、中国の五輪招致組織は猛烈な「ロビー活動」を展開したそうです。ここで言う「ロビー活動」の意味は常識のある読者の皆さんはお分かりでしょう。この話は欧米では常識になってい

    Weintraub
    Weintraub 2008/08/04
    もっと別問題なのに・・・あとWW2前は結核が第一位だから肺ガン死亡率が下がる。http://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/jinkou/geppo/nengai03/deth.html 空気悪いなら男女差は?http://tinyurl.com/57e3n6
  • 糞スレだから絶対に開くなよ、それにおまえらの求めているモノはこのスレには無いのだから

  • ハローバイバイ・関暁夫の都市伝説2がオウム真理教とシンクロ[絵文録ことのは]2008/08/04

    (8/4夜追記)この記事では、オウムからの引用と関暁夫氏からの引用を並べて示しています。これは、「単にネタが同じ」というだけではなく、文章表現そのもの、また、これらの陰謀論を提示して誘導する結論「反米・日独立」という煽動のやり方まで似ているという事実を示したいと考えるからです。(追記終了) (こんなものを書くより先に書くものがあるだろうと言いたい方へ。現在執筆中ですのでお待ちください) オウム真理教の陰謀論と「反A」政策 かつてオウム真理教は1994年6月に「省庁制」を採用した。これは経理部門を大蔵省、医療部門を治療省、法務部門を法務省などと言い換え、疑似国家的な体制を整えたものであった。このとき、神聖法皇(しんせいほうこう)・麻原彰晃の最高参与として機能したのが法皇官房(ほうこうかんぼう)であった。名目上の法皇官房長官は麻原三女ウマー・パールヴァティー・アーチャリー正大師であったが、実

    Weintraub
    Weintraub 2008/08/04
  • 正社員ポジションはどこへ? - Chikirinの日記

    昨日使ったデータについてさらに調べてみたら、おもしろかったのでまとめておきます。 その中には、昭和62年(1987年)と平成19年(2007年)の比較で次のような数字がありました。 1987年の被雇用者数=4306万(正規雇用3456万人+非正規雇用850万人) 2007年の被雇用者数=5326万(正規雇用3436万人+非正規雇用1890万人) 2007年のほうは、社民党、民主党、さらに“ロスジェネの味方のふりをしているマスコミ”が「今や会社員のうち35%以上が非正規雇用!」と報じる元データです。 でもよく見ると「あれっ?」と思いませんか? だってこのデータをみる限り、過去20年で正規雇用数はほとんど変わってないですよね。非正規雇用が増えてるだけなんです。しかも1000万人も! これだとその意味するところは、「正社員が減って、不安定な非正規雇用が増えた」のではなく、「正社員は減っていない。

    正社員ポジションはどこへ? - Chikirinの日記
  • bpspecial ITマネジメント

    新連載のコラム「ビジネスを考える目」は、コンサルタントの鈴木 貴博氏(百年コンサルティング 代表取締役)。鈴木氏が、日常生活 や仕事の場面で気づいたちょっとした「ビジネスのヒント」を毎週紹 介してもらう。携帯電話からユニクロまで、「消費者」と「ビジネス」 のちょうど中間に立った視点で、日のビジネスをじっと見つめて、 考えるコラム。 「最近の若い社員ってさ、打ち合わせしているとよく『無理!』って言うんだけど、何かニュアンスがよく分からないんだよね」 ある企業の幹部の方からそう言われて、僕はにっこりした。「ええ、あれは意味が違うんです」。 日常生活で会話をしていると、20歳代前半の社員の使っている言葉とそれより上の世代が使っている言葉が違うことによく気付く。一見コミュニケーションは成立しているように思えるが、それは実は錯覚だ。 いわゆる“若者言葉”というもので、我々世代の言葉とは意味が違っ

    Weintraub
    Weintraub 2008/08/04
    新人来ないから判らないが、ホントなの?
  • これはいいバカリベのサンプルですね - hokusyu’s blog

    http://d.hatena.ne.jp/fromdusktildawn/20080803/p1 1「例外状態」の「常態化」 これまでの歴史的経緯や、世界的なトレンドを考えると、 経営を理解してない労働者は、 どんどん居場所がなくなり、年収も下がって いくと思います。 逆に、経営*1を理解している労働者は、ますます活躍の場が広がるし、 たとえ運悪く挫折しても、何度でも復活するチャンスが得やすくなっていくと思います。 そして、後述するように、これは全世界的なトレンドであって、 この流れを一時的に阻害するぐらいはできても、 歴史の歯車を逆転させるようなことは、もはやできないと思います。 彼が「歴史的経緯」という言葉を使っているのが面白い。 2篤い信仰心 企業は、経済的な富を生み出すことを目的とした唯一の社会的機関です。 経済的な富を生み出すことこそが、企業の社会的使命です。 一の草しか生え

    これはいいバカリベのサンプルですね - hokusyu’s blog
  • 宇佐美真1等陸佐が草月流師範代の緑に囲まれた豪邸で戦死の裏側?

    宇佐美真1等陸佐が草月流師範代の緑に囲まれた豪邸で戦死 の続きです・・・ その後の追加情報 ペリカン石鹸がパチンコホール経営他色々 「多角経営」されてる件 http://antikimchi.seesaa.net/article/104285144.html ホテル三條苑の雅子様 http://antikimchi.seesaa.net/article/104329791.html 変死:1等陸佐が誤って侵入、水のないプールに転落か 男性の遺体が見つかった水のないプール=東京都目黒区で2008年7月11日午前9時36分、木葉健二撮影 11日午前6時20分ごろ、東京都目黒区東山1の民家敷地内にあるプールに、男性がうつぶせの状態で倒れているのを家族が見つけ110番した。警視庁目黒署によると、男性は陸上自衛隊西部方面総監部人事部長、宇佐美真1等陸佐(49)で、顔面などから血を流して死亡していた。

  • 宇佐美真1等陸佐が草月流師範代の緑に囲まれた豪邸で戦死

    自衛隊幹部、ホテルと豪邸間違え転落死  自衛隊幹部が酔って都内の豪邸に入り込み、敷地内のプールに転落して死亡した。11日午前6時20分ごろ、東京都目黒区東山1丁目の会社社長宅に住む女性から「プールの中で男性が倒れている」と110番があった。警視庁目黒署の調べでは、男性は陸上自衛隊西部方面総監部(熊市)の人事部長、宇佐美真1等陸佐(49)。同僚と酒を飲んだ後、門構えが似ている宿泊先のホテルと間違えて侵入、転落したとみられる。  宇佐美1佐は、捜査員が駆けつけた時、水の入っていないプールの底にうつぶせで倒れていた。頭や顔などから血を流し、既に死亡していた。服装は、半そでシャツにスラックス姿でもはいたままだった。  目黒署によると、宇佐美1佐は、4日から幹部研修のため、目黒区内にある防衛研究所に通っており、死亡していた邸宅から約200メートル離れたビジネスホテル「KKRホテル中目黒」に宿泊し

  • 外務省職員ホテル代踏み倒しホテルは、片岡都美・経営の目黒プリンセスガーデンホテル : オフイス・マツナガのブログ

    外務省職員、ホテル代不払い 10カ月で1500万円 日経済新聞, Japan 外務省経済局の男性職員(40)が都内ホテルの宿泊料金約1500万円分を支払っていないことが31日、分かった。ホテル側とは見解の違いからトラブルになっているという。外務省は「人に事情を聴き、詳細を確認している」としている。 関係者によると、職員は2006年6月から ... 五反田ラブホという訳もいかず… 外務官僚のプライド J-CASTニュース, Japan 嶌信彦(白鴎大学教授)は「事情を聴くでしょうね」と言うが、基的には個人的な話として当事者間での解決を指導するようだ。 ホテル側がなぜセミスイートを用意したのか、強く請求をしたのかどうかなど、よく分からない点もあるが、外務官僚の特権意識がなせるワザで ... 外務官僚、ホテル代1500万円“踏み倒し” サンケイスポーツ 外務官僚ホテル代1540万円踏み倒し

    外務省職員ホテル代踏み倒しホテルは、片岡都美・経営の目黒プリンセスガーデンホテル : オフイス・マツナガのブログ
  • ばあちゃんと自転車

    俺、老人苦手。 「おばあちゃんこ」とか「おじいちゃんこ」とかってスゴイ。 老人慣れしてるヤツってスゴイ。 電車で席も譲れない。話しかけるの怖い。 年に一回くらい田舎に連れて行かれた時の祖父母との対応に常にいっぱいいっぱい。 敬語で喋っていいんだか、親に話すみたいに普通にしていいんだかわからなくて、困る。 胃が痛くなる。 親がいなくなると、話題ゼロ。 田舎帰るの嫌い。 で、中学に入ってからは、部活や何だとかいって、親の帰省に付き合わなくなる。 高校に入る頃には祖父母なんて、一番他人に近い知り合い程度の認識。 ところが、 去年、じいちゃんが死んだ。 葬式はさすがに帰省。 正直、神妙な面持ちをするのが精一杯。全然、涙でない。感情移入できない。 ばあちゃんにも、結局、何も声かけれず。一言も話さず。 それから一年。 親父がいきなり 「ばあちゃんを東京に呼ぼうと思うんだけど、いいか?」 発言。 いやい

    ばあちゃんと自転車
  • うーむ、ちょっと野暮なことを言うと - finalventの日記

    ⇒経営を理解している労働者と、そうでない労働者の格差が拡大していく理由 - 分裂勘違い君劇場 ドラッカーの思想を前期後期、あるいは何期かに分ける定説はないかもしれないし、初期からずっと継続されている部分はあるんだけど。 けど、というのは。 現代日の場合、このエントリの意味でのドラッカーの「労働者」というのは、ちょっとざっくり言うと基的に終わっているんですよ。 ではなにかというと、ドラッカーは「テクノロジスト」と呼んでいます。 ドラッカーというのは、ドラッカー自身を研究したいのでなければ、晩年の物から逆に読んでいくほうがよいです。 で、と、「経営を理解してない労働者は、どんどん居場所がなくなり、年収も下がって」というのは、テクノロジストの課題ではないんです。つまり、現代的な課題じゃないんですよ。 「全世界的なトレンド」という全世界っていうのは均質じゃないし、日はBricsのセクターじゃ

  • 経営がわかっている労働者と、わかってない労働者の格差が拡大していく理由 - 分裂勘違い君劇場

    これまでの歴史的経緯や、世界的なトレンドを考えると、 経営を理解してない労働者は、 どんどん居場所がなくなり、年収も下がって いくと思います。 逆に、経営*1を理解している労働者は、ますます活躍の場が広がるし、 たとえ運悪く挫折しても、何度でも復活するチャンスが得やすくなっていくと思います。 そして、後述するように、これは全世界的なトレンドであって、 この流れを一時的に阻害するぐらいはできても、 歴史の歯車を逆転させるようなことは、もはやできないと思います。 そもそも「経営」を勘違いしている人が多い よくある「経営」に関する迷信に、以下のようなものがあります。 【迷信1】企業の目的は金儲けである 【迷信2】非営利組織に経営は必要ない(善意だけで運営できる!) 【迷信3】経営スキルがなくても仕事には困らない(経営は経営者の考えることだろJK。。。) 以下、これらについて解説します。 【迷信1

    経営がわかっている労働者と、わかってない労働者の格差が拡大していく理由 - 分裂勘違い君劇場