2022年10月12日のブックマーク (26件)

  • フェミニズムブームを量的に把握する〈前編〉|シバエリ

    近年のフェミニズムブームへの疑問なんとなく、ブログを書いてみようと思ったので、 近年の、ジェンダー・フェミニズムブームについてあれこれ書いていきたいと思います。 近年、ジェンダーやフェミニズムの問題は、国際的かつ社会的アジェンダとなり、マスメディアやSNSにおいて日々様々な議論が展開されています。 語りたいことはたくさんあるのですが、最初に少し、今回このブログ記事を書こうとしたきっかけをお話したいと思います。 背景には、近年インターネットで見るフェミニズム的なものや、ジェンダー・フェミニズムブームへの疑問があります。 私は自認としてはフェミニストで、表現者で、表現の自由を支持しているのですが、 私にとってこの近年のフェミニズムブームは、体感的には、ほとんど、様々な表現の炎上として経験されてきたからです。 自分が見るインターネット、SNS上のフェミニズム(的なもの)と、メディアが報道して描く

    フェミニズムブームを量的に把握する〈前編〉|シバエリ
  • 「知らんけど」って言うのなんでなん? | NHK

    「関西のおばちゃんみんなアメちゃんくれるらしいで、知らんけど」 「関西人、パトカーのサイレン聞こえたら『あんたのこと迎えに来たで』って言うねんで、知らんけど」 関西の人が日常会話の最後につける「知らんけど」 なんでこんなに使うの? 関西出身の記者と関東出身のディレクターが徹底調査しました。 「知らんけど」の起源。今や全国で使われている実態。 「魔法のことば」なんて声も。 あなたの知らない『知らんけど』の世界にお連れします。 (大阪放送局 なんでなん?取材班 北森ひかり 家坂徳二) 知らんけどを知らんけど

    「知らんけど」って言うのなんでなん? | NHK
    WildWideWeb
    WildWideWeb 2022/10/12
    前置きなら、そういう耳で聞くから問題ない。後置きだとケースによっては脱力する。前にも書いたけどカネの話の時は「やらしい話やけど」とちゃんと前置きできるのに、なぜこっちは後起きだけ?という思いもある。
  • IMF、 世界経済の「最悪はこれから」 英減税政策を再び批判 - BBCニュース

    国際通貨基金(IMF)は11日、最新の世界経済見通しを公表し、「最悪はこれから」だとした。また、物価上昇を助長すると警告していたイギリスの減税政策を、改めて強く批判した。

    IMF、 世界経済の「最悪はこれから」 英減税政策を再び批判 - BBCニュース
  • 泉房穂・明石市長が任期限りでの引退表明 暴言問題「責任とりたい」:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    泉房穂・明石市長が任期限りでの引退表明 暴言問題「責任とりたい」:朝日新聞デジタル
  • トランプ氏元側近のソーシャルメディア、日本に正式参入:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    トランプ氏元側近のソーシャルメディア、日本に正式参入:朝日新聞デジタル
  • 映画『ジョーカー』が描いた賛否両論の「弱者男性像」は現代社会に何を突きつけたのか? | 文春オンライン

    映画『ジョーカー』が映す弱者男性の人生 どこにも救いがなく、惨めで、ひたすらつらく、光の当たらない人生がある。「男」たちの中にもまた、そういう絶望がある。せめてそのことを想像してほしい。べつに同情してくれとは思わない。助けてくれなくてもいい。ただ、想像し、理解することくらいはしてほしい。そういう苦悶の声。声にならない叫び……。 トッド・フィリップス監督『ジョーカー』(2019年)は、現代社会の「弱者男性」が置かれた状況を象徴するような映画だった。 『ジョーカー』の舞台は、1970年代の荒れ果てたニューヨークを思わせるゴッサム・シティ。主人公のアーサー・フレック(ホアキン・フェニックス)は、ピエロのアルバイトで日銭を稼いで生きる男性である。 映画は、そんな彼が、アメコミDCシリーズのスーパーヴィラン(敵)であるジョーカーとして覚醒していくまでの過程を描く。 作は世界中で大ヒットし、ヴェネチ

    映画『ジョーカー』が描いた賛否両論の「弱者男性像」は現代社会に何を突きつけたのか? | 文春オンライン
    WildWideWeb
    WildWideWeb 2022/10/12
    最近「無名性」について考えていて、「名もなき仕事」が女性の尊厳と紐づけられがちな問題に向かっている。もしかしたら超広義な「弱者男性論」に接続するかもしれない。「女をあてがえ」とは完全無関係な視点。
  • 「好きなことがない」と嘆く学生は非常に多いのはたぶん「将来役に立つか」がわからないからでは→「趣味すらコスパで考える」

    George @Love_yellowhat 「好きなことがない」と嘆く学生は非常に多いのだが、たぶん「将来役に立つか」という問いとセットだから見つからないのである。 2022-10-09 18:31:53

    「好きなことがない」と嘆く学生は非常に多いのはたぶん「将来役に立つか」がわからないからでは→「趣味すらコスパで考える」
    WildWideWeb
    WildWideWeb 2022/10/12
    「道を切り開いても他人が利用するだけ、名誉だけじゃ食えない」となれば、人の開いた道をなぞって二番手、三番手でメリット吸収のほうが合理的。自分にメリットがない正義をもう誰も追求しないのと相似形だと思う。
  • 日本のロケット「イプシロン」打ち上げ失敗 地上から破壊指令 | NHK

    の小型ロケット「イプシロン」6号機は12日午前、鹿児島県の内之浦宇宙空間観測所から打ち上げられましたが、ロケットに異常が発生したため、機体を破壊する信号が送られ、打ち上げは失敗しました。 「イプシロン」6号機は、12日午前9時50分ごろ、鹿児島県肝付町にある内之浦宇宙空間観測所から打ち上げられましたが、JAXA=宇宙航空研究開発機構によりますと、ロケットに異常が発生したため、打ち上げのおよそ6分半後に機体を破壊する信号を送ったということです。異常の原因については明らかになっていません。 JAXAは12日午後会見し、2段目と3段目のロケットを切り離す前にロケットの姿勢が目標からずれ、地球の周回軌道に投入できないと判断したと説明しました。 また、破壊された機体はフィリピン東の海上に落下したと推定されるとしています。 JAXAの山川宏理事長は「関係する皆様の期待に応えられず深くおわび申し上げ

    日本のロケット「イプシロン」打ち上げ失敗 地上から破壊指令 | NHK
    WildWideWeb
    WildWideWeb 2022/10/12
    最近の日本って単純に「ついてない」ことが多いような気がするんだけど、物事を因果で考えたい人からは批判されるんだろうなと思うと、なかなか口にできない。
  • https://twitter.com/merit_jp/status/1580029599747952640

    https://twitter.com/merit_jp/status/1580029599747952640
    WildWideWeb
    WildWideWeb 2022/10/12
    軽々しく便乗する商魂はもう許されない時代。一方で"come out"みたいな基本語彙が特定の意味優先となるのも嫌だなと思う。すでにhateが安心して使えなくなっているけど。真面目に英語勉強した人のほうが損というか。
  • マッチングアプリでの結婚に失敗した

    結婚前後で嫁(アラフォー)の性格が急変して驚愕した。 結婚前:優しい、穏やか、寛容、合わせてくれる、大人しい、いつも笑顔 結婚後:頑固、強引、押しつけがましい、超細かい、意固地、超癖ある性格、親の言いなり(ぶっちゃけ毒親) 交際しても人間って分からないものなんやな。 結婚失敗したわ。 交際中はなかったのに、結婚後は金の支払いで神経質に1円単位で清算しないと気が済まない嫁が、キモくてかなわん。 マッチングアプリはあかん。 嫁が5年間も婚活してた理由がようやく理解できた。 一緒に生活したらあかん女やったわ。 メンヘラ気質も感じる。 一方的で強引すぎる性格にしばらく俺も我慢してたが、堪忍袋の緒が切れた。 我慢して最初は折れてたけど、折れる度に次々要求が飛び出してくるねん。やめてくれよ。 言い返すと「あなたは優しくない」「交際中と性格が違う」と言い出し、親まで巻き込みだした。 いや、最初に切れたん

    マッチングアプリでの結婚に失敗した
    WildWideWeb
    WildWideWeb 2022/10/12
    家と家の結婚と思っているか、二人の結婚と思っているか、って結構大事なポイントのはずなのにそこは議論しないんだなと学ぶ。かりに、後で主導権とれないことが「家父長制ガー」になるとしたら最悪だなと。
  • ヨッピーの件で「普段興味ないくせにこんなときだけしたり顔で正論を言うのか」「どんどん追記) - はてブの出来事

    という批判が一理あり、ちょっと耳が痛いと感じたけど、一方で、そもそも俺らってこの世のあらゆること、森羅万象の全てについて日々「普段は関心ないくせにしたり顔で正論」述べてない?これ言い出したらはてなブックマークもTwitterも俺たちみんなおしまいだよ。 お前らはふだんから森羅万象に興味を持ち続けた上でいろんな事案にコメントつけてんのかよ。ご都合主義じゃないか自省してみてくれんか。沖縄の基地反対派当事者の方に言われたらすまんなってなることでも、同じいっちょかみ勢からこれやられるとハァ?ってなるわ。濃厚な反戦教育受けてきた世代だし、多分お前ら程度には沖縄に関心持ってるわ。多分ヨッピーも。知らんけど。 そうやって、理屈じゃなく「素人はすっこんでろ」と黙らせるのって悪手だと思うんだよな。誰もが好き勝手意見を述べ、間違ってたら反論される。デマは正される。それこそが言論の在り方ではないか。 (※念の為

    ヨッピーの件で「普段興味ないくせにこんなときだけしたり顔で正論を言うのか」「どんどん追記) - はてブの出来事
    WildWideWeb
    WildWideWeb 2022/10/12
    あさっての方向からで恐縮だけど、グローバル正義(要はMoney talks)に事実上屈服しているのにローカル正義(信じたい正義)を唱えるしかない者同士で上下争いしているんじゃないか、と言ってはいけないことを思う。
  • 電動キックボードの理想と現実 「未来のモビリティ」を潰さないために必要なこと:小寺信良のIT大作戦(1/2 ページ) - ITmedia NEWS

    9月25日、東京都内で電動キックボードを運転していた男性が、マンション内駐車場の車止めに衝突して転倒し、頭を強く打って死亡した。電動キックボードに絡む死亡事故は、全国初となる。男性はヘルメットを着用しておらず、また飲酒運転の可能性があるという。 多くの報道では、手軽な移動手段として電動キックボードは人気が高まっているとしている。だがその見方は、東京など都市部だけのものだ。筆者は都市部とはいえない地方市に暮らしているが、電動キックボードを公道で利用している人を見たことがない。利用者がいない理由は後々語るとして、それゆえに電動キックボードの位置付けを比較的客観的に見られるのではないかと思っている。 そもそも電動キックボードの公道走行の可能性について語られるようになったのは、2017年頃のようだ。海外では素の車体のみで公道が走れる例もあったようだが、日の道路交通法的には原動機付き自転車と同等の

    電動キックボードの理想と現実 「未来のモビリティ」を潰さないために必要なこと:小寺信良のIT大作戦(1/2 ページ) - ITmedia NEWS
    WildWideWeb
    WildWideWeb 2022/10/12
    被害者・加害者、弱者・強者問題がいつクローズアップされるか、巻き込まれ事故が起きたとき、「可哀想」になるのは誰か、に関心がある。自転車の法規違反問題でも特定の人々になると別要素が持ち出されるので。
  • https://twitter.com/YuzukiMuroi/status/1579728436129857536

    https://twitter.com/YuzukiMuroi/status/1579728436129857536
    WildWideWeb
    WildWideWeb 2022/10/12
    この件に関しては室井氏はヒューマニズムを満たさないフェミニズムはないと考えていてほかの人はフェミニズムをまずは優先するという立場なんだろうと思う。
  • 何で沖縄反基地活動家を擁護する人は暴行脅迫する人を切断処理しないの?

    いないことはないけど、活動家、沖縄マスコミ、沖縄県知事、はてブなどなどを見てもごくごく少数派 反基地運動は正しいけどあいつはクズだ、ってことにすればいいだけなのにね なんでひろゆきを切断処理しないの? 「朝鮮人を皆○しにしろ」「コ○アンタウンを焼き尽くせ」の自称愛国保守(2020年東京都知事選立候補)様の民族虐殺扇動は一線を越えていると感じるのですが、右翼保守の感覚は違うのでしょうか https://bit.ly/3IbWywW ってブコメあるけど、各種ブコメTwitterその他見てみても切断処理されてるよね 彼らがマスコミで好意的に報道されたことなんてほとんどないだろ? リベラル左派による運動は肯定的に報じられてきたんだよ というか在特会と同レベルの運動って認識なんだね

    何で沖縄反基地活動家を擁護する人は暴行脅迫する人を切断処理しないの?
    WildWideWeb
    WildWideWeb 2022/10/12
    自分も増田もきっと解像度が低いんじゃないだろうか。例えば左派=共産党的な安直な図式(逆方向で岸信介=売国右翼)。とうの昔に切断処理済みの人もいるし、逆に共産党は弾除けに便利で助かるという人もいるのでは
  • レイプが古代から「戦争の武器」として利用されてきた理由 | 被害者は女性や子供だけではなかった

    なぜ人類は古代から戦争中に敵をレイプしてきたのか? 現代でも紛争があるところには、必ずといっていいほどレイプ行為が存在する。その理由を、イスラエル紙「ハアレツ」の考古学記者が歴史から読み解く。 戦争のこととなると、われわれ人間には社会性昆虫との共通点がいっぱいある。両者ともインフラを構築し、「交通規則」に従う。複雑なチームワークに参与し、効率的な分業のために働き手を配置する。 威勢のいい昆虫の兵士は、人間の兵士みたいにおそろしく計算ずくで、残酷なこともある。奇襲し、虐殺し、敵を奴隷にし、縄張りを奪う。 全面戦争に従事するアルゼンチンアリの能力は南米はおろか、たとえば米国カリフォルニア州南部でも確認されている。サンディエゴからほど近いメキシコとの国境線沿いでは毎週、われわれのすぐ足元に、何百万という犠牲者のバラバラ死体が横たわっているのだ。 航空マニアに紹介すべきは、ハチたちの戦争だ。強烈さ

    レイプが古代から「戦争の武器」として利用されてきた理由 | 被害者は女性や子供だけではなかった
    WildWideWeb
    WildWideWeb 2022/10/12
    この手の本能に基づく説明はいいのか悪いのか、なまじ説得力があるだけに態度を決められない。
  • 柴田英里 on Twitter: "仁藤夢乃さんの新刊を読んだけど、支援対象の「女の子」たちを政治活動に巻き込むのはかなりダメだと思うわ。様々な要因で追い詰められて、支援者・団体を頼らざるを得ない状況の被支援者と支援者では、権力が非対称すぎるから、きっぱりNOが言えるかかなり怪しいと思う。"

    仁藤夢乃さんの新刊を読んだけど、支援対象の「女の子」たちを政治活動に巻き込むのはかなりダメだと思うわ。様々な要因で追い詰められて、支援者・団体を頼らざるを得ない状況の被支援者と支援者では、権力が非対称すぎるから、きっぱりNOが言えるかかなり怪しいと思う。

    柴田英里 on Twitter: "仁藤夢乃さんの新刊を読んだけど、支援対象の「女の子」たちを政治活動に巻き込むのはかなりダメだと思うわ。様々な要因で追い詰められて、支援者・団体を頼らざるを得ない状況の被支援者と支援者では、権力が非対称すぎるから、きっぱりNOが言えるかかなり怪しいと思う。"
  • 沖縄県民はヨッピーやひろゆきぐらい殴っていいと思うよ - フロイドの狂気日記

    最近怒る元気もなくて毒吐くエントリとかも書いてないんだけど久々にイラッとしてね。 沖縄の基地反対抗議運動を批判又は事実を伝えるリスク顕著に。「批判すると知事とマスコミが一斉に攻撃」「差別問題に移行」「複数回逮捕歴のある山城博治氏を絶対正義側としてメディアが取材」「個人攻撃のために行われるファクトチェック」 ひろゆき氏座り込み投稿騒動で見えたこと。 - Togetter アベプラの辺野古の件、あれから色々考えてるんですけど、暴力事件にまで発展した事に言及されて、あそこで「あれはダメなことです」ってスパッと言い切らなかった事は当に良くなかったなと思います。 あそこで言い切らなきゃ真っ当な手段で戦ってる、多くの沖縄の人達が可哀想じゃないですか。 — ヨッピー (@yoppymodel) 2022年10月9日 この騒動の最初の方で、僕が感じたことは「アベマってクソみたいな企画してんな~」だった。

    沖縄県民はヨッピーやひろゆきぐらい殴っていいと思うよ - フロイドの狂気日記
    WildWideWeb
    WildWideWeb 2022/10/12
    複数のイシュー間で自分にも矛盾がある自覚とか、自分の党派性を認めた上で相手とどう向き合うかなどを考えたことなく、自分には党派性はなく相手のみに党派性があると信じ込める人とどう付き合うか、に発展する。
  • オモコロのヨッピーがひろゆき信者だった

    さっきYoutubeでabemaの沖縄基地問題を討論する番組をみてた。 ひろゆきVS基地反対派の論客3人で基地問題を議論する、みたいな番組。 上記4人にプラスで司会者と第三者的なポジのコメンテーターとしてヨッピーと若い女性とサヨクっぽい若者がいる、そんな構成。 番組の中身はひろゆきがひたすら詭弁を弄するだけ、一方の反対派論客3人はそんな中二論客ひろゆきすらまともに制せない話下手、グダグダと話が堂々巡りして時間切れ、っていうくだらないものだったのでどうでもいいんだけど。 ショックだったのはヨッピーがずっとひろゆきを擁護してたんだよね。 序盤で、最初にひろゆきが言い分をかたる、次に反対派論客が言い分をかたる、その次に第三者ポジのコメンテーターが感想をいうって流れで、 若い女性はひろゆきの理屈と反対派の感情、どっちも汲み取るわりと中立的なコメントをしてたんだけど、 その次に語り出したヨッピーがひ

    オモコロのヨッピーがひろゆき信者だった
    WildWideWeb
    WildWideWeb 2022/10/12
    是々非々主義者がイシューによっては特定の「信者」に力を与えてしまうという話と、もともと何らかの信者だった人が勝手に味方認定して熱烈支持し、今度は勝手に失望して敵認定している話は分けて考えたいところ。
  • 子なしの選択は別にいいけど、産んだ側からすると、この子供たちが産んで..

    子なしの選択は別にいいけど、産んだ側からすると、この子供たちが産んでない大人の分の社会保障まで納税の負担して生きていくという事になんか思うことはないのかな。 子持ち様ってバカにする人もいるけど、じゃあその子供達が収めた税金を使って老後や社会保障で5割以上税金の恩恵を受けて過ごそうだなんて思ってないよね? 独身税や養子も育てていない子なし世帯に税を課す事を賛成してるのは何でかって、納税者を産み育ててもないのに老後の支えにあやかろうとするからなんだよ。 そういう身勝手な大人のせいで、巡り巡って若者を財を苦しめ、子供を産まない選択を助長する。 不幸な子供を増やさない事は素晴らしい事だ。しかし、幸福な家庭に生まれてきた子供たちがそれで不幸になる可能性まで考えた事はあるだろうか。 別に今始まったことでは無い。既に少子高齢化だと騒がれていた十数年前からずっと言われ続けてきた事だ。https://api

    子なしの選択は別にいいけど、産んだ側からすると、この子供たちが産んで..
    WildWideWeb
    WildWideWeb 2022/10/12
    ライフステージに変化が起きて一つの立場を得ると、急に名分を得た気になるのはよくあること。以前から関心を持っていたわけでもないのに、俯瞰できる立場になったとの自覚から説教風な物言いになってしまう。
  • 横浜の大さん橋で趣味で写真を撮っていたら運営側に3万円を請求された→趣味と商用目的の境い目ってどこ?

    羽仁 正樹 @masakisaha 昨日大桟橋で撮影していたら、警備員に連行され3万円払わされた。 ブライダル動画2万円で、趣味撮影なのに3万円。 プロは休日にカメラを使うと仕事になるのか? pic.twitter.com/jjbtZkf5Pq 2022-10-09 11:37:37

    横浜の大さん橋で趣味で写真を撮っていたら運営側に3万円を請求された→趣味と商用目的の境い目ってどこ?
    WildWideWeb
    WildWideWeb 2022/10/12
    「運営」って言葉の選択、間違ってないんだけど、AKBなんかのせいで緩い言葉になってしまったので、ここは「施設管理者」あたりでピシッと決めてもらいたいところ。具体的には一般社団法人 横浜港振興協会らしい。
  • https://twitter.com/ShinHori1/status/1579804891589267456

    https://twitter.com/ShinHori1/status/1579804891589267456
    WildWideWeb
    WildWideWeb 2022/10/12
    【悲報】ってついこの前までは面白/自虐ネタの前振りだったけど、今は【敵方の矛盾発見。はい論破】の意味になってしまったなという印象。
  • いくらひろゆきを攻撃しても基地反対運動への信頼は戻らない

    ひろゆきへの個人攻撃が繰り返されている。それが悪いとは言わない。俺は関係ないし。 いくつか例示しとく https://twitter.com/kageshobo/status/1579324597736210439 https://twitter.com/chara55momo/status/1579117811380518912 今までさ、基地反対運動が批判されたら、マスコミとか左派(はてなでも)は 「あいつは右派/差別主義だ」 「沖縄への配慮と敬意が足りない」 「歴史を学んでいない」 って袋叩きにして、相手を黙らせたり社会的に抹殺してきたわけだよね。で、その成功体験から今回も個人攻撃に走ってんだよね? (これが対話か?と思わなくもないけど) でも、今回の場合はひろゆきが軽薄で言ってることがコロコロ変わって知識が浅くて煽るのが大好きな人間なのはみんなわかってるわけだよね。 だからいくらひ

    いくらひろゆきを攻撃しても基地反対運動への信頼は戻らない
  • https://twitter.com/yoppymodel/status/1579066326785851400

    https://twitter.com/yoppymodel/status/1579066326785851400
  • 円相場 約24年ぶり1ドル=146円台まで値下がり 介入時水準超え | NHK

    12日の東京外国為替市場、円相場は、およそ24年ぶりに1ドル=146円台まで値下がりし、政府・日銀が先月22日にドル売り円買いの市場介入を行った時の円安水準を超えました。 12日の東京外国為替市場では、アメリカの中央銀行にあたるFRB=連邦準備制度理事会による大幅な利上げが続くとの見方が広がり、円相場は1ドル=146円台前半まで値下がりしました。 円相場が1ドル=146円台になるのは、1998年8月以来、およそ24年ぶりです。 政府・日銀は先月22日に1ドル=145円台後半まで円安が進んだ際に、ドル売り円買いの市場介入を行いましたが、その水準を超え、さらに円安が進んだことになります。 午後5時時点の円相場は、11日と比べて、53銭円安ドル高の1ドル=146円16銭から19銭でした。 ユーロに対しては、11日と比べて66銭円安ユーロ高の1ユーロ=141円88銭から92銭でした。 ユーロはドル

    円相場 約24年ぶり1ドル=146円台まで値下がり 介入時水準超え | NHK
  • なんで左翼の人が発狂するかが分かった気がする

    安倍ちゃん執拗に叩いたり、座り込み茶化されたひろゆき叩いたり、カジュアルな抗議と言った大空くん叩いたりとか。 居場所を奪われたからだ。 安倍ちゃんは左翼的な人からは極右と言われるが、政策だけ見れば中道左派。 つまり左翼的な人から支持者を奪ってしまった。だから安倍を叩く。 座り込み3000日、座り込んでないじゃんと言ったひろゆき。 沖縄県では民意を得るも、当事者の名護市と最終的な決定権のある国会では民意を得ていない。板挟みの中途半端な民意だ。 だから座り込んで空虚な日数の数字を積み重ねることしかできないのに、それすら否定した。だからひろゆきを叩いた。 ひろゆきと一緒に出ていたアベプラで、このようなカジュアルな抗議活動では、 当の座り込みやハンガーストライキの意味が薄れてしまうと言った大空幸星さん。 孤独孤立救済のNPO法人「あなたのいばしょ」を立ち上げて、政策提言もして担当大臣が設置された

    なんで左翼の人が発狂するかが分かった気がする
  • 水際緩和、遅れた政治判断 「成功体験」引きずる岸田首相:時事ドットコム

    水際緩和、遅れた政治判断 「成功体験」引きずる岸田首相 2022年10月12日07時09分配信 岸田文雄首相=7日、首相官邸 水際対策を大幅に緩和した岸田文雄首相の政治判断は、他の先進7カ国(G7)に比べて遅れた。昨年11月に外国人の入国停止を打ち出し、厳しい対策を求める世論に評価された「成功体験」を引きずったためだ。自民党内からは「3カ月は早くできた」(長老)などと、首相への不満が出ている。 首相は11日、公明党の山口那津男代表と首相官邸で昼を共にした際、「大いにインバウンド(訪日客)が増えて観光、宿泊、飲が振るうよう期待する」との認識で一致した。 首相は昨年11月、欧州で変異株「オミクロン株」が確認された直後に外国人の原則入国停止を表明した。「批判は私が全て負う覚悟だ」と大見えを切ってみせた首相に世論は好感し、内閣支持率は軒並み上昇した。首相の念頭には、コロナ対応で「後手」批判を受

    水際緩和、遅れた政治判断 「成功体験」引きずる岸田首相:時事ドットコム