タグ

ブックマーク / www.nhk.or.jp (39)

  • 角幡唯介「『漂泊』のすすめ」

    探検家 作家 角幡 唯介 効率よく成果を手に入れようという風潮が近年、ますます強まっています。 スマホやSNSで大量の情報が簡単に手に入るようになり、買い物や飲旅行など、何か行動をおこすときは、事前に情報を集めて不確実性を減らし、外れをなくすことが当たり前になりました。 しかし、集めた情報通りに行動をしても、現実はただの答え合わせになり、発見や驚きは失われます。 効率性の重視とは、要するに時間と労力の短縮のことですから、結果だけを追い求め、プロセスを軽視することと同じです。しかし、人生を豊かにするのは結果よりもむしろプロセスのほうではないかと、私は長年の北極探検から考えるようになりました。 きっかけは、はじめて北極を旅した2011年に遡ります。このときはGPSや衛星電話などを使い、軽くて丈夫な橇に栄養価の高い料をつめこみ、カナダ北極圏を1600キロも踏破しました。 ゴールに到達するこ

    角幡唯介「『漂泊』のすすめ」
    YQsan
    YQsan 2024/02/14
    「効率重視の行動は、はたして本当に私たちの暮らしや生き方を豊かにするのでしょうか」からのプロセス重視の実践内容がハイレベルすぎて
  • 無断改変 ネコのオブジェが渋谷で復活! | NHK

    招きをモチーフに、赤と白のデザインだったネコのオブジェ。キョトンとした表情が特徴でしたが、無断で黒く改変されて“別モノ”になってしまいました。“わが子”を元に戻そうと、作者が7か月かけて修復し、復活した姿がお披露目されました。 赤と白だったのに、無断で黒い姿に… このオブジェは、4年前、現代美術作家の吉田朗さんが制作しました。 福を呼ぶとされる招きをモチーフにしていて、赤と白が基調に、キョトンとした表情が特徴です。 渋谷区内に新たに開業した複合施設に設置するために、大手不動産会社が制作を依頼したものです。 渋谷のシンボル・ハチ公像のように広く愛される存在になってほしいという思いからネコの姿にすることにし、外国人観光客を意識して日らしさをイメージした赤と白を基調にデザインされました。 前    →   後 施設の最上階のレストランに設置されていましたが、おととしの夏ごろ、突然、無断で黒

    無断改変 ネコのオブジェが渋谷で復活! | NHK
    YQsan
    YQsan 2024/01/09
    台無しにされた自分の作品を修復する作業はどれだけ辛かったことだろう。この事件がなければ知ることはなかったアートだけど復活できてよかった
  • 水難事故はなぜ繰り返される?子どもが溺れる「川」に潜む危険とは | NHK

    「きょう、川遊びをしていた小学生が溺れ、死亡しました」 毎年夏になると、頻繁に耳にする悲しいニュースのフレーズです。 小さい子どもを持つ親ならば、「またか、まだ小さいのにかわいそう・・・」と思いながらも、「自分たちは大丈夫だろう」と思い込んではいませんか? 7歳の息子と4歳になる娘がいる私も、その1人でした。この取材をするまでは・・・。 (【潜水取材班】首都圏局/カメラマン 浅石啓介) 同じ場所で繰り返される 痛ましい川の事故 私は、ニュースの撮影をする報道カメラマンです。潜水取材班という水の中に潜って撮影するチームの一員で、海や川の環境や生態系の変化などの取材をしています。一方、事件や事故の撮影もしながら、毎年繰り返される「水難事故」の現場に向き合ってきました。 昨年の夏のことです。「子どもが溺れた」という一報で、東京都内の川へ急行しました。 救急車や消防車が駆けつけ、ダイバーが川に潜る

    水難事故はなぜ繰り返される?子どもが溺れる「川」に潜む危険とは | NHK
    YQsan
    YQsan 2023/07/22
  • “医師不合格”の石碑 だれが?なんのため? 岩手・一関 | NHK

    笑ってしまった。 合格でも変だが、「不合格」を碑にした人がいるとは。 いったいなぜこんなことをしたのか。 「松井元哉さん」にどうしても会いたい。私は、それまで職場には戻らないと宣言し、取材を始めた。 2023年7月6日「おばんですいわて」で放送 人気のない場所にぽつん インターネットの情報を頼りに、まずは現場へ。 岩手県南部、一関市の中心部から車で20分。人気のない道路脇の林の陰に、それはあった。 高さは1メートル、厚さは2センチほどで、ずいぶんスマートだ。 「松井元哉 第113回医師国家試験 不合格発表閲覧之地」。 間違いない。黒地に、白い文字が目立つ。これを素直に信じれば、松井さんという人が、ここで、医師国家試験の不合格の知らせを受け取った、ということになる。 石碑は人気のない道路脇に建っていた 写真を撮っていると、林からガサガサと音がした。 まさか、松井さんにいきなり遭遇!? 石碑の

    “医師不合格”の石碑 だれが?なんのため? 岩手・一関 | NHK
  • 特集 インタビュー 北条義時役・小栗旬さんインタビュー ~本当に納得のいくラストでした~ | NHK大河ドラマ「鎌倉殿の13人」

    あくまで自分が演じてきた義時の感情ですが、当に死ぬ覚悟をしていました。自分が犠牲になることで話が済むならそれでいいと思ったし、それが天命だと。だけど姉上の演説でまた違う流れができ、結局官軍と戦うことになりましたが、自分は鎌倉で待つ状態だったので、あとは総大将として出ていった泰時の健闘を祈ることしかできないというか。「これで負ければ坂東の者はほぼみんな死ななければいけない」という状態だったと思います。 でも勝つことができて、義時が朝廷を裁くというところまでたどりついてしまう。そうなったことで、「確実にまだ俺は生きろと言われている」「まだまだやらなければいけないことがあるんだ」という思いが強まってしまったなと思いましたね。 尾上松也さんが演じた後鳥羽上皇のことはどう思っていましたか。 やっぱり歌舞伎をやられている方たちには、自分がどう頑張っても出せない色気や声音があるなと思います。松也くんが

    特集 インタビュー 北条義時役・小栗旬さんインタビュー ~本当に納得のいくラストでした~ | NHK大河ドラマ「鎌倉殿の13人」
    YQsan
    YQsan 2023/02/07
  • コロナ感染 人工呼吸器6日間眠り続け生還の記録【前編】 | NHK政治マガジン

    夜中も響く電子音、指先には24時間酸素飽和度を測る機器がついている。 53歳。NHKで選挙報道の仕事をしている私は、新型コロナウイルス感染症により7月下旬から1か月間都内の病院に入院した。肺炎で一時重症にもなり、6日間人工呼吸器につながり眠り続けた。 いま、自宅療養者が十分な医療を受けられないことが問題となっているが、私もその時期、とても不安だった。 感染、発症した時の参考になればと病室でこの記事を書き始めた。 (花岡信太郎) 【リンク】後編「コロナは全身病 リハビリの記録」はこちら 静かに訪れた前兆 ◆7月15日(木)都内感染者1308人 体のだるさや背中の痛みを感じていた。熱はない。この政治マガジンの編集に関わっているので、オンラインの定例会議に出席した。前日にコロナの1回目のワクチン接種を受けていた。副反応かなと思いながら過ごした。 ◆7月17日(土)都内感染者1410人 朝、38度

    コロナ感染 人工呼吸器6日間眠り続け生還の記録【前編】 | NHK政治マガジン
  • アニメ「花は咲く」| あの日、そして明日へ | NHK

  • 「ごめんなさい 救助のヘリじゃなくてごめんなさい」|NHK取材ノート

    「来ていますよ、津波。来ている、来ている! 川を上って来ていますよ! 正面」 それまで冷静だったパイロットの緊張した声で、カメラを前方へと向けると、名取川を津波が遡上してくる様子が確認できた。 午後3時54分。ヘリの映像が、テレビで生中継され始める。 白波がザーッと川を上ってくる様子の撮影を続けていると、再び前方の席に座るパイロットと整備士の叫び声がした。 「海、海、海。もっと左、左、左」 カメラマンの座席は後部右側。真ん前や左側はよく見えない。指示された側にカメラを振ると、黒い津波が陸上にも押し寄せていた。 東日大震災の津波の恐ろしさに、世界中の人が気づいた瞬間だった。 撮影できたのは「偶然」 この映像を撮影したのは、当時入局1年目の鉾井喬だ。ヘリでの撮影は研修を含めてこの日が4回目。4回といっても、実際に放送に使われたのは、前日に撮影した海岸の不法投棄現場の映像が初めてだった。 NH

    「ごめんなさい 救助のヘリじゃなくてごめんなさい」|NHK取材ノート
    YQsan
    YQsan 2021/03/08
  • 「100分de名著」100シリーズ記念対談 伊集院光さん × プロデューサーA

    8月放送のエンデ「モモ」のシリーズで、2011年にスタートした「100分de名著」がついに100シリーズ目を迎えました。そこで、歴代もっとも長く司会を務めた伊集院光さんと同じく歴代もっとも長くプロデューサーを務めたAが、裏話を交えながら100シリーズを振り返り、外からでは見えにくかった、番組の魅力の源に迫る対談を企画しました。前後編でお送りします。ぜひご一読ください。(構成:仲藤里美) ※写真は、対談開始前の約1分間ほどの時間で撮影したもので、対談編は、ソーシャルディスタンス、換気、消毒などに十分な配慮をして行いました。 「見栄を張るな」と自分に言い聞かせていた プロデュ ーサーA (以下A) 「100分de名著」が、今年8月放送の『モモ』で100シリーズ目を迎えました。伊集院さんには2012年からこの番組の司会を務めていただいていますが、最初に出演が決まったときのことを振り返っていただ

    「100分de名著」100シリーズ記念対談 伊集院光さん × プロデューサーA
    YQsan
    YQsan 2020/09/09
  • 名著96 「アーサー・C・クラーク スペシャル」

    1968年静岡県生まれ。東北大学大学院薬学研究科博士課程修了。薬学博士。在学中の95年、小説『パラサイト・イヴ』(新潮文庫)で第2回日ホラー小説大賞を受賞しデビュー。SF小説をはじめ、ロボット学や生命科学など科学に関する著作多数。小説作品に『BRAIN VALLEY』(新潮文庫、第19回日SF大賞受賞)、『小説版ドラえもん のび太と鉄人兵団』(原作=藤子・F・不二雄、小学館)、『魔法を召し上がれ』(講談社)など、ノンフィクション作品に『ロボットとの付き合い方、おしえます。』(河出書房新社)、『科学の栞』(朝日新書)、『ミトコンドリアのちから』(共著、新潮文庫)などがある。最新作は、AI人工知能)と人間の未来を描いた『ポロック生命体』(新潮社)。 ◯『アーサー・C・クラーク スペシャル』 ゲスト講師 瀬名秀明 科学技術と物語の豊かな未来 イギリスの作家アーサー・C・クラークは、SFの代

    名著96 「アーサー・C・クラーク スペシャル」
    YQsan
    YQsan 2020/03/20
  • 黒澤和子・衣装の世界01 | 『麒麟がくる』

    <プロフィール> 1954年生まれ、東京都出身。黒澤明監督の映画「夢」「まあだだよ」のほか、映画「たそがれ清兵衛」「座頭市」「武士の一分」などの衣装デザインを担当。 連続テレビ小説「とと姉ちゃん」、大河ドラマ「西郷どん」の衣装も手がける。 映画でもドラマでも「映像は監督のものだ」という環境で育ってきたので、衣装をデザインする際にはまず、監督の考えやイメージをお聞きすることからはじめます。監督と相談しながら全体の色彩イメージを決めて、次に登場人物のキャラクターに合わせて一人ひとりの衣装デザインに落とし込んでいます。 文献や現存している当時のものを見るとわかるのですが、戦国時代は日歴史の中でもとても派手な色が使われていた時代です。オスの孔雀(くじゃく)がカラフルな羽を広げて自分をアピールするように、戦国の武将たちも原色など派手な色彩を好み自分たちをアピールしていました。さらに監督からの「4

    黒澤和子・衣装の世界01 | 『麒麟がくる』
    YQsan
    YQsan 2020/03/04
  • 世界から「ヴ」が消える | 特集記事 | NHK政治マガジン

    「ヴ」 皆さんは、この文字、発音を普段どれくらい使っているだろうか? この春、世界からこの「ヴ」が消えようとしている。 といっても国名の話だ。 「セントクリストファー・ネー『ヴ』ィス」というカリブ海の国の名前が「セントクリストファー・ネービス」に、そして「カーボ『ヴ』ェルデ」というアフリカにある島国が「カーボベルデ」に変わる。これで日語の国名からは『ヴ』がなくなるのだという。 なぜ変わるのか、そもそも外国の日語名ってどうやって決めているのか。そんな外国にまつわる日語の不思議を探ってみた。 (政治部・外務省担当 小泉知世) 国名ってどうやって決まるの? 「ヴ」の消滅を知ったきっかけは、1月から始まった通常国会だった。 この国会に外務省が提出している唯一の法案が「在外公館名称位置給与法」の改正案だ。 この法律は、海外にある日の大使館や総領事館の名前、それに海外で働く職員の手当などを定め

    世界から「ヴ」が消える | 特集記事 | NHK政治マガジン
    YQsan
    YQsan 2019/03/13
    サムネがおもしろかったので
  • 『SHERLOCK(シャーロック)4』待望の新シーズン放送決定!|海外ドラマ・スタッフブログ|NHKブログ

    ベネディクト・カンバーバッチ主演の大人気ドラマ『SHERLOCK(シャーロック)』の最新作、シーズン4の放送が決定いたしました! 国イギリスで今年1月に放送したばかりの作品が7月に日初放送です! さらに、新シーズンの前には、シーズン1~3、そして特別編までこれまでの作品を5月6日(土)からまとめてどど~んと再放送いたします! 新シーズン! 『SHERLOCK(シャーロック)4』 (全3回) BSプレミアム 2017年7月8日(土)、15日(土)、22日(土) よる10時00分~11時30分 その前に… シーズン1~3 再放送 (全9回) ※各シーズン全3回 BSプレミアム 2017年5月6日スタート! 毎週土曜 午後5時00分~6時30分 プレミアムシネマ 特別編 『SHERLOCK/シャーロック 忌まわしき花嫁』  <再放送> BSプレミアム 2017年7月3日(月) よる午後9時0

    『SHERLOCK(シャーロック)4』待望の新シーズン放送決定!|海外ドラマ・スタッフブログ|NHKブログ
    YQsan
    YQsan 2017/04/12
  • 2019年 大河ドラマ「いだてん~東京オリムピック噺~」主演は中村勘九郎さん、阿部サダヲさん!

    大河ドラマ(第58作) いだてん ~東京オリムピック噺(ばなし)~ 「オリンピック」×「大河ドラマ」×「宮藤官九郎」 “東京オリンピック”前年の2019年 “宮藤官九郎オリジナル脚”で、“痛快&壮大な大河ドラマ”を制作します! ドラマの主役は、2人 “オリンピックに初参加した男”金栗四三(かなくり しそう)に、中村勘九郎 “オリンピックを呼んだ男”田畑政治(たばた まさじ)に、阿部サダヲ 2人の主役をリレーしながら、“知られざるオリンピックの歴史”を描きます! 大河ドラマ初の、4K制作 関東大震災、東京大空襲、高度経済成長…、明治から昭和へと変貌する首都“東京” 時代は33年ぶりの近現代。初の4K制作で、移り変わる“東京の町並み”を映像化します! 【企画内容】 “オリンピックに初参加した男” 金栗四三と“オリンピックを呼んだ男” 田畑政治のオリンピックは、マラソンの金栗四三と陸上短

    2019年 大河ドラマ「いだてん~東京オリムピック噺~」主演は中村勘九郎さん、阿部サダヲさん!
    YQsan
    YQsan 2017/04/04
    昭和ネタとクドカンで二度びっくりした
  • 特集 インタビュー 真田幸村 役 堺雅人さん ~長い航海を終えて~|NHK大河ドラマ『真田丸』

    最終回の脚をいただいたとき、一番衝撃的だったのは……佐助の年齢です。ずっと年下と思っていたのですが、年上だったんだ(笑)! 最期の顛末(てんまつ)については、史実として日全国の多くの方がご存じですから、「来るところに来たか」という思いでした。予想通りではありましたが、とても一人ではたどり着けなかった終着点だったと感じています。幸村は大坂の陣という場で8か月だけ輝き、有名になりましたが、人生とはそんなものなのかもしれません。 撮影が全て終わった後、この心境は何に一番近いかと考えたら、「長い旅から帰ってきた時のような気持ち」でした。1年2か月というこの撮影期間ほど、これまで長い旅行に出たことはありません。 疲れましたが、僕は『真田丸』という旅行のプランナーではなく、ひとりの旅行者でしたから、そこは気が楽でしたね。水先案内人の三谷さんについていき、周囲はスタッフがしっかりと固めてくださって、

    特集 インタビュー 真田幸村 役 堺雅人さん ~長い航海を終えて~|NHK大河ドラマ『真田丸』
    YQsan
    YQsan 2016/12/18
  • 香川照之の昆虫すごいぜ! | NHK for School

    昆虫のふしぎを探究しよう! ※放送とは一部内容が異なります。 理科もすごいぜ!

    香川照之の昆虫すごいぜ! | NHK for School
    YQsan
    YQsan 2016/10/10
    あのような番組が出来てしまった経緯
  • 特集 さなイチ 別冊!インタビュー 回顧録 真田昌幸よ、永遠に|NHK大河ドラマ『真田丸』

    『真田丸』開始当初から、そのひょうひょうとしたキャラクターで人気を博した真田昌幸。第38回「昌幸」で、その人生に幕を閉じました。記憶に残る強烈な名ゼリフの数々を、写真とともに振り返ります!

    特集 さなイチ 別冊!インタビュー 回顧録 真田昌幸よ、永遠に|NHK大河ドラマ『真田丸』
    YQsan
    YQsan 2016/09/25
  • 2018年の大河ドラマは「西郷どん」!

    大河ドラマ(第57作) 西郷(せご)どん 【原作】林真理子 × 【脚】中園ミホ 明治維新から150年、2018年大河ドラマの主人公となるのは男にも女にも“日史上最もモテた男” 西郷隆盛です。 明治維新のヒーロー・西郷隆盛には、肖像写真が一枚も残っておらず、その生涯は謎に満ちています。 西郷は3度死んだ男。2度の島流し、3度の結婚を経て、類まれな「勇気と実行力」で徳川幕府を転覆し、維新を成し遂げますが、最期は明治新政府と戦い命を散らします。 その素顔は、脇は甘く、愚直でうかつ。けれど、彼に出会ったものは皆、西郷が好きになり、愛嬌あふれる男の周りには、いつも“笑いと愛と波乱”が満ちています。 極貧の家に育った男は「すべての民が幸せに暮らしてこそ日国は強くなる」と信じ、人を愛し、故郷を愛し、国を愛し、民を愛し・・・“見返りを求めない愛”を与え続けました。 人は親しみを込めて、男を『西郷どん

    2018年の大河ドラマは「西郷どん」!
    YQsan
    YQsan 2016/09/08
  • 特集 ムービー 直江兼続 役・村上新悟さんによる「直江状朗読(※一部抜粋)」(5分38秒)|NHK大河ドラマ『真田丸』

    6月19日(日)まで江戸東京博物館で開催されている特別展『真田丸』。5月27日(金)に入館者数6万人突破を記念して行われたセレモニーの際に、直江兼続 役・村上新悟さんによる「直江状(※一部抜粋)」の朗読が行われ、話題となりました。皆さまのご要望にお応えし、村上新悟さんによる「直江状朗読(※一部抜粋)」動画を公開! 美声に酔いしれてください。 ※直江状とは、慶長5年(1600)に上杉家重臣・直江兼続が送った書簡。徳川家康による上杉家への上洛勧告に対する返書で、挑発的な内容であったことから、家康に関ヶ原の戦いのきっかけとなる会津・上杉攻めを決意させたといわれる。

    特集 ムービー 直江兼続 役・村上新悟さんによる「直江状朗読(※一部抜粋)」(5分38秒)|NHK大河ドラマ『真田丸』
    YQsan
    YQsan 2016/08/28
    5分38秒あるのに「一部抜粋」w
  • はしか患者がコンサート会場に - NHK 首都圏 NEWS WEB

    8月14日、高熱などの症状のある男性が千葉市で開かれた大規模なコンサートを訪れ、その後、はしかと診断され、千葉市はさらに患者が出る可能性もあるとみて医療機関に注意を呼びかけています。 千葉市などによりますと海外旅行から帰国し、39度を超える発熱や発疹の症状がある兵庫県西宮市の10代の男性が8月14日、千葉市の幕張メッセで開かれた大規模なコンサートを訪れ、その後医療機関ではしかと診断されました。 男性は自分がはしかに感染していることには気づいていなかったということです。 はしかは、高熱などに続き全身に赤い発疹が出るのが特徴で、重症化すると最悪の場合、死亡することもあります。 また、空気感染で広がり、感染力が非常に強いのも特徴です。 ワクチンを2回接種することでほぼ予防できるということですが、千葉市は今後さらに患者が出る可能性もあるとみて市内の医療機関に連絡し、はしかが疑われる患者が受診した際

    はしか患者がコンサート会場に - NHK 首都圏 NEWS WEB
    YQsan
    YQsan 2016/08/24
    バイオテロやん