タグ

XMLに関するYTPXのブックマーク (19)

  • http://www.tbray.org/ongoing/When/200x/2006/01/08/No-New-XML-Languages

    YTPX
    YTPX 2006/07/26
  • darcusblog » Blog Archive » YAML and JSON and XML

  • Moved

    This URL was moved The requested URL http://web.sfc.keio.ac.jp/~t03792sh/archives/2006/07/dir2xml_ver01.html was moved to http://web.sfc.keio.ac.jp/~shokai/archives/2006/07/dir2xml_ver01.html.

  • Converting Between XML and JSON

    May 31, 2006 Stefan Goessner More and more web service providers seem to be interested in offering JSON APIs beneath their XML APIs. One considerable advantage of using a JSON API is its ability to provide cross-domain requests while bypassing the restrictive same domain policy of the XmlHttpRequest object. On the client-side, JSON comes with a native language-compliant data structure, with which

  • 検索と保存(2)

    インターネットに膨大な情報が溢れるようになった今日、情報を探し出すことが大変困難になってきています。Googleに代表される全文検索エンジンを絞込み検索機能などを利用して検索したとしても、大量の検索結果が出力されることがしばしばあり、なかなか効率の良い検索は望めません。 インターネットの情報は、人間が理解することを目的に書かれており、全文検索エンジンなどの機械が処理できるように考えられて書かれていません。簡単な例で言うと、「今日開業している上野にある歯医者」を検索したい場合に、「上野」と「歯医者」というキーワードを掛け合わせて検索すると、「上野歯科医」などの「上野」という名称がついた歯医者も検索されますし、「歯医者」という語には「歯科医」という別の呼び名もあるために、意図しない情報まで検索されたり、検索洩れが発生したりします。さらに、「今日開業している」かどうかを検索結果として求めること

    YTPX
    YTPX 2006/05/23
  • オープンソースカンファレンス2008 Nagoya - ハックの日(8/9)は、名古屋へ 行こみゃぁ! : Blog

    YTPX
    YTPX 2006/05/15
  • yohei-y:weblog: 疎結合と XML

    疎結合(loosely-coupled)って何でしょう? 僕自身、適当に疎結合という言葉を使ってしまいがちですが、 ちゃんとした説明なり定義なりが必用だと感じています(自分のために)。 いいかげんな定義で話をはじめると、 各人の方向性がずれまくって議論ができないですよね。 Web サービスしかり、 SOA しかり、REST しかり。 ということで今回は僕なりに疎結合ってこんなもの、 というのを考えてみます。 ものすごく一般化してしまうと、 疎結合というのは複数のコンポーネント間の結び付きが ゆるいことを指すんでしょうね。 たぶん、ここまでは誰でも同意してくれるはず。 ただこれだけでは議論ができなくて、 このコンポーネントに何をもってくるかを決めて、 はじめて具体的な話ができます。 僕がここで話したいのは Web サービスの文脈での「疎結合」ですから、 コンポーネントは Web サービスにな

    YTPX
    YTPX 2006/05/12
  • Opinion -- 吉松 史彰:XML Webサービスにおける疎結合とは何か - @IT

    XML Webサービスは「疎結合システム」の開発を支援する技術である。疎結合(loosely coupled)とは、システムのある部分とほかの部分とが緩やかに接続され、緩やかであるが故にいつでも取り替え可能である状態を指す。例えば大企業の出張申請を想像してほしい。社員が出張のたびに航空券を旅行会社に買いに行くのは面倒だ(Web購入ができるようになったのはつい最近であることを思い出してほしい)。そこで、事務の担当者が出張申請を受けて、「いつもどおりの」航空会社からボリューム・ディスカウントのチケットを購入し、それを出張に行く社員に渡していたはずだ。航空会社は激烈な競争を繰り広げているから、企業によっては条件が良ければ航空会社を変えてしまうこともあった。だが、出張に行く社員にはそんなことは関係ない。同じ担当者からチケットを受け取って、指定された時間に空港に行くだけだ。 大企業が、ときには利用す

    YTPX
    YTPX 2006/05/12
  • るびま

    『るびま』は、Ruby に関する技術記事はもちろんのこと、Rubyist へのインタビューやエッセイ、その他をお届けするウェブ雑誌です。 Rubyist Magazine について 『Rubyist Magazine』、略して『るびま』は、日 Ruby の会の有志による Rubyist の Rubyist による、Rubyist とそうでない人のためのウェブ雑誌です。 最新号 Rubyist Magazine 0058 号 バックナンバー Rubyist Magazine 0058 号 RubyKaigi 2018 直前特集号 Rubyist Magazine 0057 号 RubyKaigi 2017 直前特集号 Rubyist Magazine 0056 号 Rubyist Magazine 0055 号 Rubyist Magazine 0054 号 東京 Ruby 会議 11 直

    YTPX
    YTPX 2006/05/05
  • N3によるRDFとセマンティックWeb入門

    以下のように記述することができます。 <#pat> <#age> "24"; <#eyecolor> "blue" . <#al> <#age> "3"; <#eyecolor> "green" . <#jo> <#age> "5"; <#eyecolor> "green" . ときどき、ステートメントに含まれるものの中に、 識別子を与えず、プロパティのみを与えたい場合があります。 このような場合には、大かっこ"[]"の中に、プロパティのみを記述します。 <#pat> <#child> [ <#age> "4" ] , [ <#age> "3" ]. 上の文章は、「#patは、#ageが"4"である#childと、#ageが"3"である#child を持っている。」という意味を表します。 ここで、以下の2つの大事な点があります。 識別子は、あくまでも識別子です。 "p"と"a"と"t"とい

    YTPX
    YTPX 2006/03/16
  • Notation 3 Logic

    Tim Berners-Lee, August 2005 $Revision: 1.154 $ of $Date: 2024/02/16 13:03:01 $ Status: An early draft of a semi-formal semantics of the N3 logical properties. Up to Design Issues An RDF language for the Semantic Web This article gives an operational semantics for Notation3 (N3) and some RDF properties for expressing logic. These properties, together with N3's extensions of RDF to include variable

    YTPX
    YTPX 2006/03/16
  • Notation3 Resources

    Tim Berners-Lee, Editor Date: 1998, last change: $Id: Notation3.html,v 1.49 2001/11/27 23:59:33 timbl Exp $ Status: This document contains aditional resources about N3. Up to Design Issues An readable language for the Semantic Web Notation 3 Resources Introduction This accompanies the N3 specification. Resources on Notation3 include the following: A primer for getting into RDF using N3 A tutorial

    YTPX
    YTPX 2006/03/16
  • Matzにっき(2003-05-08)

    << 2003/05/ 1 1. [] 『たのしいRuby』増刷決定 2. ディスクロージャ 2 1. 小切手換金 2. [XP] ペアプログラミング 3. [Ruby]1.8 ToDo 3 1. [Ruby]アジャイルな言語デザイン 4 1. [教会] 命名 5 1. [Ruby]feature freeze 2. [Ruby]call+yield vs Proc+Block 3. [Ruby]Object#methods(false) 4. [家族] 子供の日 6 1. [日記] みつかった 2. Matzさん 3. [Ruby]ProcとBlock 4. 模様替え 5. 昨日の疲れ 7 1. [] 『達人プログラマー』 2. [XML] 純粋XML批判 3. [Ruby]下手な考え休むに似たり 8 1. [格言]Quote of the Day 2. [家族]風邪再来 3. [プ

    YTPX
    YTPX 2006/03/15
  • メタデータ技術とセマンティックウェブ

    メタデータ技術とセマンティックウェブ スポンサード リンク ・メタデータ技術とセマンティックウェブ いまネット技術でキーワードの「Web2.0」とも関係が深いメタデータとセマンティックウェブについて書かれた研究書。主に理系の学部生向けレベルの入門の難易度。RSSWebサービスAPIをいじるのは楽しいが、より深いレベルで技術を理解したい人も増えたはずの今、タイムリーな刊行(2006年1月出版)。 目次: 序章 メタデータのもたらすものとは 第Ⅰ部 メタデータ 第1章 メタデータアーキテクチャ 第2章 標準化の流れ 第3章 メタデータ基技術とその背景 第Ⅱ部 セマンティックウェブ 第4章 セマンティックウェブの意義 第5章 メタデータ記述言語RDF 第6章 オントロジ記述言語OWL 第Ⅲ部 メタデータ応用 第7章 デジタル時代のメタデータ流通 第8章 NIメタデータ流通システム NI日

    YTPX
    YTPX 2006/03/03
  • naoya.dyndns.org is offline

    naoya.dyndns.org is currently offline. Please try again later. Questions about our services? Learn more at Dyn.com.

    YTPX
    YTPX 2006/03/01
    >OPML の URL さえわかればそれを元に巡回してくれる、みたいな。
  • ちょっとしたメモ - SPARQL: セマンティック・ウェブとWeb 2.0が出会うところ

    RDBMSとRDFをマップすれば、両者の特徴を生かした「セマンティック・ウェブ的な応用」への道が開ける。しかし、RDFの背後にあるデータベースには、外部から直接SQLで問い合わせを行うことができない。ここをカバーするのがRDFのクエリ言語であるSPARQLだ。これは、"Web 2.0アプリケーション"にとってもキーになる可能性がある。少し古い記事だが、Kendall ClarkによるSPARQL: Web 2.0 Meet the Semantic Web を取り上げてみよう。 これは、SPARQLプロトコルの3回目の草案が出たことを受けて、2005年9月16日に書かれたO'Reilly Developer Weblogsの記事。10月の「Web 2.0 Conference 2005」を前に、"Web 2.0"への関心が一般にも高まっていたタイミングで、かなり注目されたものだ。冒頭で、セ

  • CNET Japan Blog - 江島健太郎 / Kenn's Clairvoyance:XMLとアフォーダンス

    ここ2週間ほど、新しいビジネス構想に対するアイデアが止めどなく湧いてきて、社内ブログには一日に3エントリ5000〜10000文字(!)という驚異的なペースで書き込んでいて、やっぱりハイコンテキストな空間では思っていることを自由に書けて楽だなぁ。。。と思っていたのですが、ようやくここにも書きたくなる大きなテーマが一つ見つかったので書いてみようと思います。 それは、プログラムとデータの関係についてです。(コンピュータサイエンスに興味のない人ごめんなさい。) プログラムとデータの関係は、一見明瞭なように思えるのですが、実は固定的ではありません。 たとえば、あるプログラムのファイルをコピーするという操作を行うときには、そのコピー対象たるプログラムファイルは「コピーする」という文脈においてはデータに他なりません。 たとえば、あるソースコードをコンパイルして得られた結果のオブジェクトコードは、それを実

    YTPX
    YTPX 2005/10/26
  • MIT World » : Opening Keynote - The Semantic Web

    YTPX
    YTPX 2005/09/24
    <TBLの高速講演
  • フリーの高機能XMLエディタ「XMLEDITOR.NET」

    2009.02.24 : V2.3.2.0 メッセージウインドウを追加。 外部DTD宣言のあるXML文書のソース→ツリー同期時に整形式エラーが正しく表示されない不具合を修正。 名前空間宣言が複数ある場合にノード編集が失敗することがある不具合を修正。 2009.02.12 : V2.3.1.0 ソースビューのサイド行番号表示機能を追加。 フォント変更後にソースビューの更新確認メッセージが表示されないように変更。 名前を付けて保存時に開いているファイル名をデフォルト表示するように変更。 名前を付けて保存時に指定した改行コードが反映されない不具合を修正。 ファイル出力オプションの「インデント付加」をOFFにすると改行も消えていたのを改行は消えないように変更。 ファイル出力オプションに「改行を付加」を追加。 「ノード移動」を「ノードシフト」に名称変更。 ソースビュー非表示の場合でもブラウザプレビュ

    YTPX
    YTPX 2005/08/12
  • 1