タグ

ブックマーク / nlab.itmedia.co.jp (90)

  • 「肉の万世」秋葉原本店の閉店で「パーコー麺どうなるの?」と不安広がる もう食べられないのか聞いた

    料理専門のレストランや焼肉店で知られる「肉の万世」が2月20日、公式サイトなどで秋葉原店を3月31日をもって閉店とすると発表した。そこで話題になったのが「パーコー麺がもうべられなくなるのではないか」との不安の声だ。 これが肉の万世のパーコ麺 パーコー麺(パーコ麺)はクセになる味のスープと排骨(パーコ)をはじめとした肉の具材がたっぷり盛り付けられたラーメン。今回閉店が伝えられた秋葉原店のある「万世店ビル」の万世橋酒場で提供されており、肉の万世といえばパーコー麺というほどファンも多い。 秋葉原を象徴するビルのひとつだった「万世店ビル」にある全店舗が閉店し、33年の歴史に幕を閉じるわけだが肉の万世の店舗はほかにもある。秋葉原には新たに「アキバプレイス店」が3月25日にオープン予定。ねとらぼ編集部が問い合わせると、今のところ同店でパーコー麺の提供は予定されていないという。 ネットでは「

    「肉の万世」秋葉原本店の閉店で「パーコー麺どうなるの?」と不安広がる もう食べられないのか聞いた
    YaSuYuKi
    YaSuYuKi 2024/02/20
    秋葉原で定番の食事の一つだったが……
  • 「あなたがヒット曲を作ればいい」 松浦勝人、川本真琴のサブスク巡る発言に意見 “地獄に堕ちてほしい”には「時代遅れもはなはだしい」

    エイベックス代表取締役会長の松浦勝人さんが10月4日に自身のYouTubeチャンネルで生配信を実施。シンガー・ソングライターの川真琴さんが9月にサブスクリプション(定額制)形式の音楽配信サービス(以下、サブスク)について厳しく物申したことを受け、自身の見解を述べました。 10/4日 ダラダラでベロベロな松浦勝人(当該箇所は00:10:05~) 松浦さん(画像は松浦勝人 公式Instagramから) 川さん(画像は川真琴Instagramから) 川さんは9月20日に更新したTwitterで、シンガー・ソングライターの七尾旅人さんの発言を受ける形で、サブスクがアーティスト側に強いる不平等ぶりに激しい怒りをにじませ、「利益がどれだけ少ないかを知ってほしい」「サブスクというシステムを考えた人は地獄に堕ちてほしいと思っている」と強い調子でツイートし、大きな反響を呼んでいました(関連記事)。

    「あなたがヒット曲を作ればいい」 松浦勝人、川本真琴のサブスク巡る発言に意見 “地獄に堕ちてほしい”には「時代遅れもはなはだしい」
    YaSuYuKi
    YaSuYuKi 2022/10/08
    録音と複製というテクノロジーによって成立したビジネスである以上、テクノロジーには逆らえない。SpotifyはAppleやGoogleと手数料率を巡って戦っているよ
  • 新種のダニ、Twitterへの投稿きっかけに発見→「リツイート」と命名 「Twitterダニ」に続き2例目

    法政大学は2日、Twitterに掲載された写真から新種のダニを発見、学名に「リツイート」(Ameronothrus retweet・和名イワドハマベダニ)と名付けたと発表しました。 発見された「Ameronothrus retweet」(イワドハマベダニ)の画像。オス(上段)メス(下段)。法政大学Webサイトより 発見した島野智之教授は、以前にもTwitterで新種のダニを確認。学名を「Ameronothrus twitter」(チョウシハマベダニ・通称Twitterダニ)と名付けており、国内では2例目になります(関連記事)。 きっかけは、「Twitterダニ」(チョウシハマベダニ)についての島野教授のツイート。それを見た鳥取県在住の大学院生が「ハマベダニってこれのことだろうか?」と写真を投稿し、さらにその投稿を見た島野教授がすぐさま確認。新たなる3種目の新種発見につながったのだそうです。

    新種のダニ、Twitterへの投稿きっかけに発見→「リツイート」と命名 「Twitterダニ」に続き2例目
  • “皿洗いすら不要”なマルハニチロの「袋が皿になる冷凍チャーハン」が話題に これこそ俺たちが求めていたものーッ!

    冷凍品といえばレンジでチンするだけでべられる手軽さが魅力の1つですが、なんと“袋が皿になる冷凍チャーハン”が、Twitterで「これ最高」「天才」と注目を集めています。皿洗いさえ不要な時代! その冷凍品とは、マルハニチロの「WILDish(ワイルディッシュ)」シリーズ(2019年8月発売)です。袋ごと電子レンジで調理できること、さらに袋がそのままお皿代わりになるという便利すぎる仕様が特長。何と言ってもこのべ方が“公式”なわけですから、「お行儀悪い」なんて言わせませんよ!(※) ※冷凍品袋の素材にアルミが使用されている場合は、そのままレンジで加熱すると発火するおそれがあります。作り方は各品に記載されている指示に従ってください。 パッケージに描かれた「この袋が皿になる!」の文字(画像提供:@idomizu_さん) Twitterユーザーの井戸水(@idomizu_)さんが「自炊どこ

    “皿洗いすら不要”なマルハニチロの「袋が皿になる冷凍チャーハン」が話題に これこそ俺たちが求めていたものーッ!
    YaSuYuKi
    YaSuYuKi 2022/05/31
    私は食洗機導入で解決したが、つなぎには使えるな
  • スマホアプリ「失格紋の最強賢者」とんでもない不具合で開始延期 “起動すると別のゲームが始まる”

    3月16日にサービス開始予定だったスマートフォン専用アプリ「失格紋の最強賢者 ~導刻の冒険譚~The Ultimate Reincarnation」(以下「失格紋UR」)が、とんでもない不具合が確認され即座に開始の延期が発表されました。その不具合とは、アプリを開始すると全く別のゲーム「マリオネットエデン」が始まるというもの。なぜ……? 事前ダウンロードをして試しに起動してみた人たちから、「3月31日でサービス終了予定のマリオネットエデンが始まる。私はこの現象をマリオネットエデンの亡霊と呼ぶことにした」「マリオネットエデンが始まった件」「マリオネットエデンが始まったんだが…?」と動揺する声が多数上がりました。 現在失格紋URは、アプリをインストールしてもタイトル画面と延期のお知らせが出るのみの状態となっています。公式によると、iOS版は内容が正式版と異なるものとなっており、一度アプリをアンイ

    スマホアプリ「失格紋の最強賢者」とんでもない不具合で開始延期 “起動すると別のゲームが始まる”
    YaSuYuKi
    YaSuYuKi 2022/03/17
    アプリはただのWebViewで、接続先URLの初期値を間違えたあたりだろうか
  • 「ドラゴンクエストIII」何でもありRTAが1年間でさらなる進化を遂げる ゾーマを倒さずゲーム開始50秒でエンディングへ

    12月26日から開催中の「RTA in Japan 2021 Winter」で、ファミコン版「ドラゴンクエストIII」のRTA(リアルタイムアタック=クリアまでのタイムを競う遊び方)が行われ、まさかの「50秒でクリア」という超絶記録が打ち立てられました。もうゾーマを倒していたのは過去のことなのか……。 配信アーカイブより、「ドラクエIII」RTAは39時間14分ごろから 「ドラクエIII」のRTAが行われたのは3日目、28日の20時ごろから。昨年(2020年)の「ドラクエIII」RTAでもタイムを競い合った、ピロ彦さん、ひっしーさん、ばくぜろさんの3人が、並走しながらタイムを競うスタイルで行われました。ちなみに昨年優勝したのはひっしーさんで、タイムは22分07秒(関連記事)。このときは「ファミコン体をホットプレートで暖める」という謎の儀式が話題となり、当時はネット上でも「ホットプレートR

    「ドラゴンクエストIII」何でもありRTAが1年間でさらなる進化を遂げる ゾーマを倒さずゲーム開始50秒でエンディングへ
    YaSuYuKi
    YaSuYuKi 2021/12/30
    説明されれば原理は理解できるが、この手法を発見できるのは理解できない
  • マシーナリーとも子に「一番売れてるノートPC」を使わせたら想像以上に万能で手離せなくなりました

    PR バーチャルYouTuber、マシーナリーとも子による不定期コラム特別編。今回はNECの“一番売れてるノートPC”(※)こと、NEC パーソナルコンピュータ(以下、NEC)の<LAVIE N15>の最新作をレビューしました。まあ、ちゃんとした紹介してるのはほぼネットリテラシーたか子(とも子の上司)のほうですが……。 ※2021年1-11月BCN調べ ライター:マシーナリーとも子 徳で動くバーチャルYouTuber(サイボーグ)。「アイドルマスター シンデレラガールズ」の池袋晶葉ちゃんのファンやプロデューサーを増やして投票してもらうために2018年4月に活動開始。前世はプラモ雑誌の編集をしていたとも言われているが定かではない。現在は自分のグッズを売ったりライターやったりして糊口をしのいでいる。お仕事募集中。 まずは外見から見てみようぜェ というわけでこいつが今回のお題、<LAVIE N1

    マシーナリーとも子に「一番売れてるノートPC」を使わせたら想像以上に万能で手離せなくなりました
    YaSuYuKi
    YaSuYuKi 2021/12/22
    さすが8コアモデル、速い。自分のような廃人以外には幅広く勧められる
  • “闇のアイマス”こと「Idol Manager」で自分の良心と向き合おう どす黒いのはゲームではなく自分のプレイスタイルなのだ:モバクソ畑でつかまえて - ねとらぼ

    2カ月ほどのごぶさたでした。怪しい隣人です。注目していた新作スマホゲームがあまりにも普通な感じで、インパクトに欠けるものをどう料理したものかと思っていたらすっかり旬が過ぎてしまっていました。もうアイドルゲームはそこまで驚きのあるものも出てこないのかな、と思っていたところに「あるよ! インパクトのあるゲーム!」とばかりに飛び出してきた「Idol Manager」。ロシアのインディーゲームスタジオが手掛けたというあまりに未知の世界からのコンテンツ。たまにはスマホゲー以外の世界も見てみよう、という意味も込めて購入してみることにしたのですが、なかなかに興味深い作品でした。 「Idol Manager」タイトル画面 ライター:怪しい隣人 出来の良くないソーシャルゲームを勝手に「モバクソゲー」と名付けて収集、記録、紹介しています。モバクソ死亡リストは500件を超えました。年々ソーシャルゲームが複雑にな

    “闇のアイマス”こと「Idol Manager」で自分の良心と向き合おう どす黒いのはゲームではなく自分のプレイスタイルなのだ:モバクソ畑でつかまえて - ねとらぼ
    YaSuYuKi
    YaSuYuKi 2021/08/12
    「固定費を減らす」という経営の基本だ(朽ち果てていくアイドルから目をそらしながら)
  • 超便利な「Windowsキーのショートカット」ランキング! 作業が数倍速くなる技TOP10!(1/6) | IT・科学 ねとらぼ調査隊

    パソコンでの作業効率を上げるために欠かせないテクニックといえば「キーボードショートカット」です。[Ctrl]+[C]でのコピーと[Ctrl]+[V]でのペースト、いわゆる“コピペ”は、最も基的なショートカットキーと言えるでしょう。 ショートカットキーには[Ctrl](コントロール)キーや[Alt](オルト)キーがよく使われますが、実は非常に便利なのが[Windows]キーを使ったショートカット。 今回は、筆者が考える「当に実用的な[Windows]キーのショートカット」だけを集めて、おすすめの順番にランキングにしてみました。ひとつ覚えて帰るだけでも、作業効率がぐんと上がること間違いなしですよ。 ※基的には、最新の「Windows 10」で使えるショートカットを挙げていますが、一部を除けばそれ以前のバージョンでも使用できます。 第3位:[Windows]+[Shift]+[S] まずは

    超便利な「Windowsキーのショートカット」ランキング! 作業が数倍速くなる技TOP10!(1/6) | IT・科学 ねとらぼ調査隊
    YaSuYuKi
    YaSuYuKi 2021/03/23
    PowerToysに、Windowsキー長押しでWindowsキーショートカットの一覧を表示する機能が入っているので、それを使うとよい
  • ゲーム規制条例、東京都は追随せず 小池都知事「科学的根拠に基づかない制限は行わない」

    東京都の小池百合子知事は2月24日の都議会会議で、子どものインターネットやゲーム等の利用時間を制限する条例の是非について聞かれ、「科学的根拠に基づかない内容で条例による一律の時間制限などを行うことは考えておりません」と答弁しました。 都議会会議のネット中継より 小池知事は、情報を冷静に見極めた結果として、科学的根拠に基づかない制限を設けるつもりはないと説明。インターネットやゲームの適正な利用については、啓発講座や相談窓口を設けて対応しており、子どもや保護者の自主性を尊重していく姿勢を強調しました。 ネット・ゲーム依存症対策条例(通称「ゲーム条例」)は2020年3月に香川県で全国で初めて成立。同年3月時点で小池知事は、「香川の先進的な事例が色々な意味で参考になるのではないか」「どういう効果をもたらしてくるのかという意味では、関心を持って注視していきたい」と会見で語っていました。およそ1年

    ゲーム規制条例、東京都は追随せず 小池都知事「科学的根拠に基づかない制限は行わない」
  • 「集英社」名乗る者からSNSに大量の削除申請、集英社が「第三者によるもの」と否定 「Shueisha」が世界中でトレンド入り

    集英社は1月15日(日時間)、海外を中心に、集英社名義でファンイラストなどに削除申請が相次いだ件について、第三者によるものだったとする声明を公開しました。 集英社の声明 DMCA(デジタルミレニアム著作権法)に基づく削除申請は1月8日ごろに主に欧米圏のアカウントに対して行われ、「Shueisha」がフランスのTwitterトレンド1位や、世界トレンドでも上位を記録するなど、大きな騒ぎに。 「Shueisha」「Dragonball」など関連ワードが各国のトレンドを席巻した 削除対象とされたのは『ドラゴンボール』『ワンピース』などの漫画・アニメを扱った投稿。編の一部を抜き出した投稿だけでなく、ファンイラストやコスプレ写真なども削除対象として攻撃を受けました。 海外では、「日で2021年1月1日から海賊版の漫画同人誌のダウンロードが違法化したことを受け、集英社が強権を発動したのではない

    「集英社」名乗る者からSNSに大量の削除申請、集英社が「第三者によるもの」と否定 「Shueisha」が世界中でトレンド入り
    YaSuYuKi
    YaSuYuKi 2021/01/18
    日本の国内法であれば、私電磁的記録不正作出及び同供用罪に相当すると考えられる。海外でも同等の法がある可能性は高いので、刑事で対応されるべき https://ja.wikibooks.org/wiki/%E5%88%91%E6%B3%95%E7%AC%AC161%E6%9D%A1%E3%81%AE2
  • 「サクラ革命 華咲く乙女たち」インプレッション ディライトワークスの「サクラ大戦」スマホゲー化は吉と出たか凶と出たか

    去る2020年12月15日、サクラ大戦シリーズの新作アプリである「サクラ革命 華咲く乙女たち」がリリースされました。 セガとディライトワークスが共同制作したこのゲーム、どんな作品かが気になっている方も多いと思います。ネットでは悪い評判が先行しがちなのですが、実際はどんなものだったでしょうか。なお、筆者のサクラ大戦歴はドリームキャスト版の「3」をやっただけという素人同然のもの。「サクラ革命」の進行度はメインストーリーの第1章第1話をクリアしたところまで、の状態でお話しいたします。 ライター:怪しい隣人 出来の良くないソーシャルゲームを勝手に「モバクソゲー」と名付けて収集、記録、紹介しています。モバクソ死亡リストは500件を超えました。年々ソーシャルゲームが複雑になり、ダメさを判定するのに時間がかかるのが最近の悩みです。業はインフラエンジニア。そのためソーシャルゲームの臨時メンテは祭り半分胃

    「サクラ革命 華咲く乙女たち」インプレッション ディライトワークスの「サクラ大戦」スマホゲー化は吉と出たか凶と出たか
    YaSuYuKi
    YaSuYuKi 2020/12/22
    選べない選択肢は許しがたい
  • 「新宿プレイランドカーニバル」11月29日の営業をもって閉店へ 1985年開店の老舗ゲームセンター

    東京・新宿歌舞伎町の老舗ゲームセンター「新宿プレイランドカーニバル」が、11月29日の営業をもって閉店すると発表しました。 閉店を発表した「新宿プレイランドカーニバル」(公式サイトより) 11月9日に発表されたお知らせで、「2020年11月29日の営業をもちまして閉店いたします」と同店の閉店を発表しました。閉店の理由は「新型コロナウイルスの影響」。「1985年の開店から現在まで長きのご愛顧に心より御礼申し上げます」と感謝を綴っています。 新宿プレイランドカーニバルは、歌舞伎町最大級の機種数を誇る大型ゲームセンターで、UFOキャッチャーをはじめ、音ゲー、大型体感ゲーム、プリクラ、メダルゲームなどさまざまなジャンルのゲームが年中無休で楽しめるとあり、歌舞伎町のランドマークの1つでした。 Twitterでは同店の閉店について「思い出の地が…」「中学生の頃、よく行ってたなぁ。入場料払えば一日中遊べ

    「新宿プレイランドカーニバル」11月29日の営業をもって閉店へ 1985年開店の老舗ゲームセンター
  • Oculus Quest 2のために新規作成したFacebookアカウントがすぐ凍結されて使えない? 公式が対処法を示すも解決に至らず

    記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています Oculusの最新VRゴーグル「Oculus Quest 2」(関連記事)のために、Facebookアカウントを新規作成したらすぐに停止されてしまった――。そんな不安な報告が相次いでいます。このままでは製品が届いても使えない……。 Oculus Quest 2 Oculus Quest 2はFacebook子会社の一部門が手がける製品。使用するにはFacebookアカウントとの連携が必須で、10月13日の発売に備えて初めてアカウントを作成する人も少なくありませんでした。 ところが、そのなかから「アカウントを作るなりBAN(停止)された」「事前に作っておいたアカウントにログインしたらいつの間にか停止されていた」といった声が。新規に限らず、何年も前に作ったアカウントが停止されたという事例もみられます。「大統領選が近いので新規アカウントの

    Oculus Quest 2のために新規作成したFacebookアカウントがすぐ凍結されて使えない? 公式が対処法を示すも解決に至らず
    YaSuYuKi
    YaSuYuKi 2020/10/13
    あまりにも否定的な情報しか出てこないので、日本での売り上げが急激に失速するだろう。しかし、同情の余地はない
  • 自宅に置ける防音ボックス「おてがる~む」発売 テレワーク会議の声や楽器の音漏れが気になる人に

    記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています 業者いらずで組み立てでき、遮音と吸音の効果を備えた防音ボックス「おてがる~む」をピアリビングが発売しました。 届いたその日に組み立て完了 「おてがる~む」は騒音による近隣トラブルを防ぐための防音対策に適した製品。テレワーク会議での話し声、楽器演奏やゲームの音などの音漏れを軽減します。 同製品は遮音と吸音を使い分けることで、約15dBの防音効果を実現。ボード内部にある遮音シートで音の通り抜けを防ぎ、そのシートを吸音材で挟み込むことで音の勢いを弱める構造です。また、吸音材は中低音域の音に効果があるものを使用しているので、楽器演奏やゲーム音などにも効果が期待できます。 吸音と遮音による相乗効果で防音する 設置するために業者を呼ぶ必要がなく、組み立てるための工具は不要。組み立ては2人以上で行いますが、作業時間は1時間程度で、届いたその日から

    自宅に置ける防音ボックス「おてがる~む」発売 テレワーク会議の声や楽器の音漏れが気になる人に
    YaSuYuKi
    YaSuYuKi 2020/08/26
    だんぼっちより一回り高く、その分性能も高いように見える。レビュー待ち
  • 【追記あり】映倫、Apple配信サービスで「ロゴ無断使用された」 Twitterで異例の訴え

    映画倫理機構(映倫)が、動画配信サービス「Apple TV+」上でロゴマークを無断使用されているとTwitter上で訴えています。映倫は取材に対し「問い合わせても返事が無い状態」と、Apple側の対応に苦言を呈しています。 問題となっているのは、Apple TV+で独占配信中の映画「グレイハウンド」。映倫は同作の審査を行っていないにもかかわらず、再生時に映倫マークが表示されているとしています。編集部でも動画を再生してみたところ、確かに「映倫 PG12」というロゴが確認できました。 左上に映倫マークが確認できます(Apple TV+「グレイハウンド」再生画面より) こうした事例はネット配信作品では初めてとのことで、映倫の担当者は「こちらとしては、マークを消してくれればそれで良いのですが……」と困惑気味。映倫側が米Appleに連絡を取ろうと国内窓口に問い合わせたところ、たらい回しのような状態に

    【追記あり】映倫、Apple配信サービスで「ロゴ無断使用された」 Twitterで異例の訴え
    YaSuYuKi
    YaSuYuKi 2020/07/28
    映倫は確かに登録商標のようだ。商標法違反で刑事告訴すればよいだろう
  • なぜ台湾人はハム太郎ソングでとっとこ走り回ったのか アニソンDJ界の流行「ハム太郎コール」、ルーツを探る

    「とっとこ~走るよハム太郎♪ すみっこ~走るよハム太郎♪」の歌詞でおなじみ、2000年代アニメ「とっとこハム太郎」のオープニング曲「ハム太郎とっとこうた」。こちらを台湾のアニメソング専門DJイベントで流したところ、100人近くの台湾人がダンスフロアをぐるぐる走り回り続けた動画が2017年11月末にTwitterを駆け巡った。 フロア客のほとんどは成人男性。大きな輪を作りながら片腕や両腕を挙げて、重低音の打ち込みビートにあわせてぴょんぴょん跳ねるようにして走り続ける。「大好きなのはひまわり種」とハム太郎が歌うと、「「「俺もー!」」」と一斉にコールする。かわいらしい曲調に対してすさまじいカオスっぷりだが、とにかくみんな楽しそうだ。 参加スタッフが「とっとこハム太郎を流した時の台湾の方々の反応をご覧ください」とTwitterに動画を投じたところ、「台湾でなぜこんなにハム太郎で盛り上がるの!?」と

    なぜ台湾人はハム太郎ソングでとっとこ走り回ったのか アニソンDJ界の流行「ハム太郎コール」、ルーツを探る
    YaSuYuKi
    YaSuYuKi 2020/07/27
    この時のリアニにいてハム太郎でサークルモッシュが起きているのは外から見ていたが、過去にあったかどうかはわからない。定着したので簡単には消えないだろう
  • 香川ネット・ゲーム規制条例、知事は再議求めず 「必ずしも香川県のイメージが低下したとは思わない」

    香川県の浜田恵造知事は3月23日の会見で、香川県議会で18日に可決された「ネット・ゲーム依存症対策条例」について、県議会の決定に理解を示しており、再議を求めるつもりはない考えを明らかにしました。 「ネット・ゲーム依存症対策条例」についての言及は10分30秒~14分/21分30秒~35分30秒 同条例を巡っては、「依存」の定義が科学的でないとの批判が上がっていたほか、パブリックコメント(意見公募)において地方条例としては不自然な量の賛成票が寄せられたことから、賛成派議員による動員があった可能性も指摘されていました。 パブリックコメントの概要 来パブリックコメントは量ではなく、内容が重視されるべきですが、香川県議会では賛成が多かったことなどを理由に可決が促される形に。さらに可決前にパブリックコメントが要約版としてしか公開されないなど、閉鎖的な策定プロセスにも批判が集まりました。 県知事はこう

    香川ネット・ゲーム規制条例、知事は再議求めず 「必ずしも香川県のイメージが低下したとは思わない」
    YaSuYuKi
    YaSuYuKi 2020/03/24
    観測範囲内では、すでに、香川県内から住居を鳴門(徳島県)、児島(岡山県)に移すことを検討する動きがみられる。鳴門からだと高松市内まで高速で1時間、児島だと快速で高松駅まで30分と現実的
  • Twitterで見掛ける“一般人風”漫画紹介アカウント、実は電子書籍サイトのステマだった―― 運営会社「誤解を招く表現となってしまった」

    「なかむら@漫画厨(@nakamura_comic)」「なぎ@異世界に転生したい(@nagi_comics)」「えま@旬な漫画をつぶやくネコ(@ema_comics)」――こんな名前のアカウントがTwitterのタイムラインに流れてきたことはありませんか。 一般人を装い、オススメの漫画を紹介していたこれらのアカウント。しかし、実際は電子書籍サイトがプロモーション目的で運用していたものだったことが分かりました。いわゆる「ステマ(ステルスマーケティング)」に該当するのではとネットでは指摘されており、運営会社は2月20日、編集部の取材に対し「誤解を招く表現となってしまったこと、深くお詫び申し上げます」と謝罪しました。 問題となっていたアカウント 筆者のタイムラインに流れてきていたツイート。プロモツイート機能を使っているため、ツイート下部に「プロモーション」という表記が付いているが、ツイート自体に

    Twitterで見掛ける“一般人風”漫画紹介アカウント、実は電子書籍サイトのステマだった―― 運営会社「誤解を招く表現となってしまった」
    YaSuYuKi
    YaSuYuKi 2020/02/21
    (情報提供:Rentaとは異なる電子書籍アプリ開発者であり中立でない)Twitter広告のプロモーション表記は、広告として表示されたときしか表示されないので不完全。確実性がない
  • 「最新スマホが高すぎて引いた」 スマホ買い替えに漫画に「わかりみしかない」と共感の嵐

    スマホを買いに行ったら高すぎてドン引きした――という漫画に「わかりみしかない」「まじでドン引きなんですよねぇ」と共感の声が寄せられています。 わかる 3年間使ったスマホの寿命が尽き、買い替えに来た主人公。店員さんに最新モデルの値段を聞くと「12万円(税別)」、思わず「たっか」という声が漏れます。最新モデルは「カメラがともかく綺麗」「画面も高画質」「サイズも大きい」のですが、主人公がしたいことは「ツ○ッター見たいだけ」。最新モデルではかなりオーバースペックです。 ブランドにこだわらずに探した結果、別の店で2万円のスマホを見つけた主人公は、「正直これでも十分高い」と思いつつも購入。「操作性がちょっと悪い」「同じアプリが無かったりする」とデメリットもあるものの「十万の差は埋まらない」。どうせ2~3年で壊れるだろうから10万円は払えない、と割り切ったコメントで漫画は幕を閉じます。 最新鋭のスマホは

    「最新スマホが高すぎて引いた」 スマホ買い替えに漫画に「わかりみしかない」と共感の嵐
    YaSuYuKi
    YaSuYuKi 2020/01/07
    Pixel3aは性能の割には高い。同程度の価格でハイエンド搭載機(LG G8X ThinQ、BlackShark2)を買える。しかし、2万で高いという感覚はよく分かる。シャツに2万払うかと言われると絶対出さない。5万出すのは死活的に重要だから