はじめに 素の JavaScript でフロント開発経験がない React 育ちのエンジニアです。 React でフロントエンド開発をしていて大きく困ることはないのですが hooks, JSX, 様々なライブラリを使用していていると JavaScript を理解していたらという場面がちょこちょこ発生します。 そのため最近は JavaScript の基礎的な勉強をしています。 JavaScript の理解を深めることによってスムーズにキャッチアップできたり、裏側でどのように動作しているかなど想像しやすくなるだろうという目論見のもとで。 そこで、素の JavaScript を使用して TODO リストのためのコンポーネントを作成してみました。 JavaScript の Class を理解していることを前提に述べていこうと思います。 TL;DR JavaScript 組み込みの shadowDO
![素の JavaScript でコンポーネントを作成してみて React の気持ちを考えてみる - Qiita](https://cdn-ak-scissors.b.st-hatena.com/image/square/eefcf06371d0df56db87d7dfff1c4dd4497f91ec/height=288;version=1;width=512/https%3A%2F%2Fqiita-user-contents.imgix.net%2Fhttps%253A%252F%252Fcdn.qiita.com%252Fassets%252Fpublic%252Farticle-ogp-background-412672c5f0600ab9a64263b751f1bc81.png%3Fixlib%3Drb-4.0.0%26w%3D1200%26mark64%3DaHR0cHM6Ly9xaWl0YS11c2VyLWNvbnRlbnRzLmltZ2l4Lm5ldC9-dGV4dD9peGxpYj1yYi00LjAuMCZ3PTk3MiZoPTM3OCZ0eHQ9JUU3JUI0JUEwJUUzJTgxJUFFJTIwSmF2YVNjcmlwdCUyMCVFMyU4MSVBNyVFMyU4MiVCMyVFMyU4MyVCMyVFMyU4MyU5RCVFMyU4MyVCQyVFMyU4MyU4RCVFMyU4MyVCMyVFMyU4MyU4OCVFMyU4MiU5MiVFNCVCRCU5QyVFNiU4OCU5MCVFMyU4MSU5NyVFMyU4MSVBNiVFMyU4MSVCRiVFMyU4MSVBNiUyMFJlYWN0JTIwJUUzJTgxJUFFJUU2JUIwJTk3JUU2JThDJTgxJUUzJTgxJUExJUUzJTgyJTkyJUU4JTgwJTgzJUUzJTgxJTg4JUUzJTgxJUE2JUUzJTgxJUJGJUUzJTgyJThCJnR4dC1hbGlnbj1sZWZ0JTJDdG9wJnR4dC1jb2xvcj0lMjMxRTIxMjEmdHh0LWZvbnQ9SGlyYWdpbm8lMjBTYW5zJTIwVzYmdHh0LXNpemU9NTYmcz05Y2I5MDEwMDJkM2M4MjRhZjE1NTU1MDA4ODQ3NzM3NQ%26mark-x%3D142%26mark-y%3D57%26blend64%3DaHR0cHM6Ly9xaWl0YS11c2VyLWNvbnRlbnRzLmltZ2l4Lm5ldC9-dGV4dD9peGxpYj1yYi00LjAuMCZoPTc2Jnc9NzcwJnR4dD0lNDBoYWdteSZ0eHQtY29sb3I9JTIzMUUyMTIxJnR4dC1mb250PUhpcmFnaW5vJTIwU2FucyUyMFc2JnR4dC1zaXplPTM2JnR4dC1hbGlnbj1sZWZ0JTJDdG9wJnM9NDY1YTc4MmQ1NWNkZTUwMDU4MjBkZmJmYzQ2MmYyNjI%26blend-x%3D142%26blend-y%3D436%26blend-mode%3Dnormal%26txt64%3DaW4g5qCq5byP5Lya56S-44Oh44K_44OD44OX44K544Ob44O844Or44OH44Kj44Oz44Kw44K5%26txt-width%3D770%26txt-clip%3Dend%252Cellipsis%26txt-color%3D%25231E2121%26txt-font%3DHiragino%2520Sans%2520W6%26txt-size%3D36%26txt-x%3D156%26txt-y%3D536%26s%3D8aa7f5846cf47947284d9975699d829e)