タグ

chinaと外交に関するYaSuYuKiのブックマーク (31)

  • FNNプライムオンライン|フジテレビ系FNN28局のニュースサイト

    YaSuYuKi
    YaSuYuKi 2013/12/26
    見たこともないような過激な表現だ
  • 似て非なる中国の“識別圏”:日経ビジネスオンライン

    ペテンで「領空拡張」狙う中国 中国が11月23日、突然に宣言した東シナ海の“防空識別圏”。この問題に詳しい、安全保障専門家のB氏に聞いた。 鈴置:Bさんが予想されていたように11月28日、中国が「日だって44年も前から防空識別圏(ADIZ)を設定している。我が国に対し文句を言う権利はない」と言い出しました。 B:いかにも中国らしい、へ理屈です。中国の“防空識別圏”とは日や西側のそれとは「似て非なるもの」なのです。なのに敢えて同じ名称を使うことにより、日や関係国を誤魔化そう、揺さぶろうとしているのです。 専門家ならすぐに分かることですが、中国の主張は「識別圏の設定」ではなく「領空の拡張」です。中国の“防空識別圏”と、日などのそれとは全く別物であることをまず理解しておく必要があります。 日や西側の防空識別圏とは、主権の及ぶ領空に接近してくる国籍不明機を、敵か味方か判別するために、領空

    似て非なる中国の“識別圏”:日経ビジネスオンライン
  • 【社説】米国が中国に示したB52爆撃機という返答

    This copy is for your personal, non-commercial use only. Distribution and use of this material are governed by our Subscriber Agreement and by copyright law. For non-personal use or to order multiple copies, please contact Dow Jones Reprints at 1-800-843-0008 or visit www.djreprints.com. http://jp.wsj.com/article/SB10001424052702303735804579223192684635568.html

    【社説】米国が中国に示したB52爆撃機という返答
  • 視点・論点 「中国の海洋進出」 | 視点・論点 | 解説委員室:NHK

    東京財団研究員・政策プロデューサー 小原凡司 「中国は拡張主義だ」という主張をよく聞きます。 確かに、中国の活動範囲は広がっています。特に、海洋における法執行機関の強化や海軍の増強には、目覚しいものがあります。中国は、今年3月の全国人民代表大会において、国家海洋局の強化を打ち出しました。ここで、国土資源部海洋局海監、農業部中国漁政局、公安部辺境海警、税関海上監視警察を統合する法案が承認されたのです。 海軍も負けていません。中国海軍は、昨年9月に、初の航空母艦「遼寧」を就役させました。「遼寧」は訓練用ですが、国産空母の建造を計画していると言われます。その他にも、中国版イージスなどの船を多数建造しています。行動範囲も広がっています。西は、ソマリア沖海域で海賊対処活動を行っていますし、東では、沖縄南西諸島を抜けて、頻繁に西太平洋で訓練を行っているのが、海上自衛隊によって確認されています。また、

  • 中国の領有権棚上げ論の大前提は、領有権が中国に属していること : 海国防衛ジャーナル

    「尖閣棚上げが賢明」…中国副総参謀長が見解(読売新聞) 中国人民解放軍の戚建国副総参謀長は2日、シンガポールで開かれたアジア安全保障会議(英国際戦略研究所主催)で、沖縄県・尖閣諸島問題について「我々より知恵のある次世代の人に解決してもらうべきだ」と述べ、中国側が1970年代に日中の合意があったと主張する「棚上げ」状態に戻るべきだとの見解を示した。 尖閣諸島問題において、案の定「領有権棚上げ論」が出てきましたね。稿では、棚上げ論について書いた2010年10月30日の記事を少し手を加えた上で再掲いたします。 中国が「棚上げ論」を言い出すタイミングとは尖閣の領有権棚上げ論とは、訒小平が言い始めたものです。1978年10月23日、訒が日中平和友好条約の批准書交換のため訪日し、「尖閣諸島の領有問題については中日間双方にい違いがある。国交正常化の際、両国はこれに触れないと約束した。今回、平和友好条

    中国の領有権棚上げ論の大前提は、領有権が中国に属していること : 海国防衛ジャーナル
    YaSuYuKi
    YaSuYuKi 2013/06/27
    「揉めるのも仲良くするのも、国益の最大化という目的を達成する手段」中国はこの点をよく理解して行動しているようにみえる。やり過ぎなくらい
  • 中国首相、ポツダムで演説 尖閣念頭「日本が盗み取った」 - MSN産経ニュース

    ドイツを訪問中の中国の李克強首相は26日、ベルリン郊外のポツダムで演説し、尖閣諸島(沖縄県石垣市)を念頭に「日が盗み取った」と主張し、「世界平和を愛する人々は、第二次大戦の勝利の成果を破壊したり否定したりしてはいけない」と述べた。国営新華社通信が伝えた。 李氏は、日が受諾したポツダム宣言について「日が盗み取った中国東北地方や台湾などの島嶼(とうしょ)を中国に返還すると規定したカイロ宣言の条件を必ず実施すると指摘している。これは数千万人の生命と引き換えにした勝利の成果だ」と強調した。 李氏は「ファシストによる侵略の歴史の否定や美化の言動は、中国人が承諾できないだけでなく、世界各国の平和を愛する正義の勢力も受け入れられない」と述べた。 昨年9月の尖閣国有化について、当時、副首相だった李氏は「主権への深刻な侵害だ」と非難していた。(共同)

  • 楊潔篪氏との"重要な会談"で国益を大きく損ねた川口順子議員の愚(舛添 要一) @gendai_biz

    川口順子参議院議員が、国会の許可無く中国訪問日程を延長したため、野党から解任決議が出され、5月9日の会議で可決されたことは周知の事実である。 国会のルールとして、委員長は国会期間中、院に派遣されるなど、特殊な事情がないかぎり、海外に行かないことになっている。しかも、自らが4月25日の環境委員会を招集しているのである。それなのに、中国滞在を延ばして委員会を開かないなどとは、言語道断である。 川口氏は、中国要人との会見のためであり、自分で招集した環境委員会に出るよりも、国益のためになったと反論し、自民党もその主張を支持した。また、日の主要紙も、中国要人との「会談」は重要だと、あたかも自民党の機関紙であるかのように擁護している。 しかし、川口氏や自民党の主張には無理があるし、真実の解明に必要なことには口をつぐんだままである。私は、9日の予算委員会で、真実を明らかにするために、外務省に対して資

    楊潔篪氏との"重要な会談"で国益を大きく損ねた川口順子議員の愚(舛添 要一) @gendai_biz
    YaSuYuKi
    YaSuYuKi 2013/05/17
    「本当に会うに値する政治家と判断するならば、帰国日が分かっているのだから、滞在期間中に何としても会うはず」うむ。
  • 日中の防衛首脳ホットライン、年内開始困難に : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    東シナ海などでの日中の偶発的衝突を防ぐため、両国の防衛当局で調整している緊急連絡体制「海上連絡メカニズム」の構築の協議が中断し、当初目標とした年内の運用開始は困難な見通しとなったことが分かった。 中国側が最終合意に向けた協議の日程調整に応じなくなったためで、尖閣諸島の国有化を巡る対立の影響との見方が出ている。 日中の緊急連絡体制は、〈1〉防衛首脳や制服組幹部間のホットラインの設置〈2〉艦艇や航空機の接近時には無線通信の周波数を共通化し、使用言語を英語に統一〈3〉防衛当局間の年次会合の実施――といった内容が想定されている。今年6月の両国の防衛審議官級協議で大筋合意し、年内に一部運用開始を目指す方針を確認した。 緊急連絡体制では、海峡通過など、互いの近海を艦艇が航行する際には事前に通報する制度も検討課題に上っている。防衛省は両国の防衛次官級協議で最終合意を行い、運用開始に備える考えだった。 と

    YaSuYuKi
    YaSuYuKi 2012/10/21
    むしろ、対立している同士だからこそ重要なのだが。米ソのホットラインがキューバ危機でできたことが象徴的
  • 痛いニュース(ノ∀`) : 中国 「米国と戦争する決意、米空母を粉微塵にしてみせる。米空母に弾道ミサイルをロック」 - ライブドアブログ

    中国 「米国と戦争する決意、米空母を粉微塵にしてみせる。米空母に弾道ミサイルをロック」 1 名前: 又(愛知県):2012/10/04(木) 22:47:53.49 ID:sDCCIh7N0 中国、米空母に対抗し大規模軍事訓練 海上領有権紛争めぐり日・ベトナムに圧力かける意図も ステルスミサイル高速艇投入…北海艦隊は実兵訓練、東海艦隊は実弾射撃訓練 中国共産党中央軍事委員会の機関紙「解放軍報」は3日付で、戦闘準備態勢を点検した、と解放軍報は報じている。中国海軍所属の原子力潜水艦と第2砲兵が、米空母を標的にして弾道ミサイルの照準を合わせたという話も取り沙汰された。 中国のインターネットメディア「財訊」は同日、米空母の南シナ海と東シナ海進入を報じた際、「原子力潜水艦は反撃準備に入るとともに、第2砲兵はミサイル数十基を『標的(米空母)』に向け照準を合わせているだろう」と報じた。さら

    YaSuYuKi
    YaSuYuKi 2012/10/05
    威勢のいいことを言わざるを得なくなっているというのは、追い込まれている証拠。アメリカが引っ張りだされてきたのは、軍事的にも外交的にも、非常に不利になる原因だったようだ
  • / WSJ日本版 - jp.WSJ.com - Wsj.com

  • http://archive.gohoo.org/alerts/120918/