タグ

2006年2月25日のブックマーク (6件)

  • Engadget | Technology News & Reviews

    The Biden Administration opens $285 million funding for ‘digital twin’ chip research institute

    YasSo
    YasSo 2006/02/25
    純粋に楽しみ。
  • Macnokia 〜MacとNOKIAのいい関係〜

    イけるんですねぇ! これは思い込み&勉強不足でした。ROM抽出だのエミュレートだの、苦手分野だけど...。 OS9稼働のiMacとiBookがヤバいんでPowerBook G4辺りの中古を物色せねばと思っていたんですが、今のうちにROM抽出しといてインテルにぶっ込んだ方がおいしいかも。インテルでイラレ8を動かしたらサクサクするんでしょうか? ちょっと楽しみです。

  • ITmedia アンカーデスク:竹村譲 執筆記事一覧

    コラムニスト別記事一覧 浅井英二 小寺信良 佐藤晃洋 竹村譲 トライゼット西川善司 西正 長谷川裕行 田雅一 松尾公也 David Coursey Robert Vamosi FEED BACK ご意見・ご感想 リリース送付先 広告掲載のお問い合わせ その他の最新コラム [海外記事] Perlの脆弱性は氷山の一角か [12/6] [国内記事] 小寺信良: 「録画ネット裁判」で明らかになったタブー [12/5] [国内記事] 西正: 放送事業の「外資規制」にある矛盾 [12/2] [海外記事] ビル・ゲイツはリーナス・トーバルズにはならない [12/1] [国内記事] 小寺信良: 悩みは尽きぬバーチャルサラウンドの世界 [11/28] [国内記事] 西正: BSデジタルの「マス排」撤廃をどう考えるか [11/25] [海外記事] Skypeが「どうして」必要なのか [11/25] [海外

  • 大学教員の日常・非日常:エセ大学の手とり足とり

    大学は何をするところなのか?というエントリは、非常に賑わったようで何より。 しかし「いつの話だ!」とか「そんなこと言ってサボってじゃねー」的な意見がありましたので、さぼってない証拠をひとつ。当にバカバカしいですよ。 フラスコの大学では「情報交換会」なるものが開催されます。 学部の成績担当者が寄り集まり、お互いの採点結果を並べて、学生ひとりひとりについて、話合いをおこないます。できない学生が留年する際に「こいつは留年させた方がいいか?」という話し合いをしてるんです。信じられます? 実際には留年という仕組みはありません。ただ、特定学年の必修単位が申告できなくなるだけです。単位取得の仕組みを詳しく言うと、大学が特定されてしまうんでザックリ言いますと以下の通り。 ・2年の必修のうち○科目取れてないと、3年の必修が履修できない ・再試験は○科目まで許されるが、それ以上だと再試験すら受けれない(学生

    YasSo
    YasSo 2006/02/25
    こういうバカバカしいことでぐったりしてる先生方を見てるとかわいそうになります。ちゃんと自分の研究もできてる人なんてホントすごいです。
  • ITmedia D モバイル:慶大生はケータイとmixiの未来に何を見る? (1/3)

    2月26日、東京・原宿のKDDIデザインスタジオで、KDDIと慶應義塾大学武山研究会との2005年度産学共同研究の最終報告会が行われた。 ……と書くと固いが、要するに「大学生の皆さんは携帯をどんな風に使ったら面白いと思うか、KDDIが携帯電話を貸し出すから、新しいサービスを考えて発表してみてください」というコンセプトの会だ。KDDIと慶應義塾大学経済学部の武山研究会が2年前から実施しており、今回が3回目。産学共同研究の結果を直接利用した商品はまだ出てきていないが、ここでの発表内容については、KDDI社内でも企画の参考にしているという。 イマドキの慶大生は、携帯でどんなことができたら楽しいと考えているのか? まずはその発表内容を見ていこう。 位置情報を使った街ナカ用サービスの可能性 個人的に一番面白いと思ったのが「街中で位置情報を使った新規サービスの可能性」という発表。大学生が外に(街に)出

    ITmedia D モバイル:慶大生はケータイとmixiの未来に何を見る? (1/3)
  • ここギコ!: はてな認証API、OpenIDに一票

    前言撤回。 やっぱOpenIDもYADISもサーバとコンシューマがセットでないと、サーバだけだと駄目だわ。 なんで俺が分散型IDサービスやシングルサインオン系にこだわるかというと、一つにはそれをベースに、オープンでありながらかつコンテンツの流通を制御できる/フィルタリングできる基盤になる、というのがある。 でもこれはまだ独りよがりのこだわりなので、もう一つ重要だと思うのは、複数サービス間の情報Mush UpのGLUE、鍵になりうる、というのが挙げられると思ってる。 たとえば、俺のID、はてなだとkokogiko、ライブドアだとnene2001、Mixiだと119403、これは俺から見れば同じものだと判定できるけど、他人が作ったシステムからはこれが等価だと理解できず、サービス間のコンテンツの連携が出来ない。 もちろん、人手を介して、まさにIDの所有者である俺が、kokogikoとne