タグ

2006年10月24日のブックマーク (15件)

  • hirax.net::inside out::2006年10月23日

    最新記事(inside out)へ  | 年と月を指定して記事を読む(クリック!) / 2001/ 2002/ 2003/ 2004/ 2005/ 2006/ 2007/ 2008/ 2009/ 2010/ 2011/ 2012/ 2013/ 2014/ 2015/ 2016/ 2017/ 2018/ 2019/ 2020/ 2006年9月 を読む << 2006年10月 を読む >> 2006年11月 を読む ちょうど2年前、こんな記事を書いた。『「べたものを淡々と記録するよ」というWEBログがある。その名のとおり、毎日べたものを、ただ淡々とデジカメ写真を使って記録(ログ)しているだけである。書き手は20歳の学生さんで、「おにぎり・ラーメンカレー」が多い典型的な若者の生活を続けていた。…ところが、10月23日の夕飯「ぶどうぱんとウィンナー」以降、彼のべるものは一変する。その日の

    YasSo
    YasSo 2006/10/24
    終わってた!
  • http://svslab.jp/0x0a/20061023.html

  • ブログのサイト内検索は、Google Co-op できまり:Goodpic

    This shop will be powered by Are you the store owner? Log in here

  • アップル、Intel Core 2 Duoプロセッサを搭載のMacBook Proノートブックを発表

    News Release アップル、Intel Core 2 Duoプロセッサを搭載のMacBook Proノートブックを発表 最大39%高速化 2006年10月24日、アップルは日、MacBook™ Proラインのノートブック全モデルに、新しいIntel Core 2 Duoプロセッサを搭載し、これまでのモデルに比べて最大39%高速化したことを発表しました。新しいMacBook Proのモデルはすべての機種で、従来機と比べて標準搭載メモリを倍増し、内蔵ハードディスクの容量を拡大するとともに、周辺機器と高速で接続できるFireWire® 800ポートも備えています。新しいMacBook Proの美しい、軽量アルミニウムの筐体は、わずか1インチ厚で、モニタサイズは15インチと17インチが用意され、外出先などでもビデオ会議ができるiSight®ビデオカメラを内蔵しています。 「Intel C

    YasSo
    YasSo 2006/10/24
    FW800が付いたよ!
  • 「脳」ブームの危うさ : Brain Network 神経回路メカニズム研究グループ 津本研究ユニット ユニットリーダー 津本忠治

    現在、日は脳ブームだという。屋に行くと脳関係の書籍コーナーがあり、「脳を鍛える」と称するがところ狭しと並んでいる。また、「脳年齢」を改善するというゲームが売れに売れて、注文してもすぐに手にはいらないとも言われている。大手新聞社の夕刊にも「脳を鍛える」紙面があり、クイズのようなものが載せてある、等々。このような社会現象に当の脳研究者は如何に対処すべきであろうか? 一部の研究者あるいは自称「脳科学者」が十分なコントロールのデータもなく言っている戯言であるから、はなから無視すれば良いのであろうか?あるいは、脳のシナプスや神経細胞の働きといった素過程も十分わかっていないのであるから、そのような出版物やゲームの根拠のなさ、非科学性をはっきりと指摘すべきであろうか? 先日公表された第3次科学技術計画でも強調されているように、現在、脳研究を含めて多くの研究は多額の国費を使っているのであるから、

    YasSo
    YasSo 2006/10/24
    乳幼児の「味の素」は危険性が指摘されたそうだけど、「脳を鍛える」ことで何か危険なこととか良くないこととかあるのかな?確かに「脳を鍛える」ってちょっと胡散臭いところあるけど。
  • Wgetでオンライン保管資料をローカルコピー

    del.icio.usなどのオンラインサービスを使ってクリッピングした情報を、自分のHDDにコピーし、オフライン時でも利用できるようにする方法を解説。(Lifehacker) del.icio.us、 Google Notebook、diggといったオンラインサービスを使い、こつこつとWebページをブックマークし、クリッピングを進めてきた。こうしてWeb上に保管したデータは、ネットにつながってさえいればどんなコンピュータからでも利用できるという素晴らしさがある。だが、大容量HDDが安く買え、パワフルなデスクトップ検索が存在する今の時代、Web上に保管しているデータの複製を自分のPC上に置いておくというやり方もありなのではないか。ブックマークしたとき表示された内容で各Webページをコピーし、オフラインでも検索可能なリサーチアーカイブを作るのだ。 筆者お気に入りのコマンドラインツール「Wget

    Wgetでオンライン保管資料をローカルコピー
    YasSo
    YasSo 2006/10/24
    なるほど
  • asahi.com:必修履修せず197人卒業ピンチ 富山・高岡南高 - 社会

    YasSo
    YasSo 2006/10/24
    3年生全員て
  • Engadget | Technology News & Reviews

    How to watch NASA's first Boeing Starliner crewed flight launch today (scrubbed)

    YasSo
    YasSo 2006/10/24
  • マルチマウス(東京大学竹内研究室) - Cafe Babe

    竹内教授の研究室で開発されたマルチマウスが報道されている. http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061024-00000004-maip-soci 一台のコンピュータで違う色のマウス&マウスカーソルを複数同時に使えるというもの.元々は災害時の安否登録のために開発されたものだが,いろいろな用途が考えられそうである.竹内教授からは使ってもいいよと聞いたと思うのだが,まだ正式には公開されていない???

    マルチマウス(東京大学竹内研究室) - Cafe Babe
    YasSo
    YasSo 2006/10/24
    つないだマウスの数だけマウスポインタが表示されて、それぞれ独立して動かせるんだそうだ。
  • akihiro kamijo: Flex Scheduling Framework

    Adobe Labs にスケジュールコンポーネント用のフレームワークが公開されました。これは Adobe Consulting からのプロジェクトのため Cairngorm と同じような位置づけになるかと思います。 今回は 0.1 アルファ版ということで、だんだんと機能も品質も改善されていくことでしょう。(Scheduling Framework@labs) できるだけ拡張性の高いフレームワークにするため、実プロジェクトからのフィードバックを求めて Labs に公開したとのことです。英語だけになってしまいますが、よろしければ是非ご協力ください。 フレームワークのダウンロードは次の URL からどうぞ。(Scheduling Framework Source and ASDoc@labs - zip:4.17MB ) ダウンロードしたファイルを Flex Builder 2 のプロジェクト

  • マイブログ

    ロングカーディガンが流行ってるみたいですよ。 最近、ゆるいファッションというのが定番になっていて、 チュニックでもなんでもゆったりしたシルエットの ファッションアイテムが多いですが、 その流れなんでしょうか。 でも、注意しておかないといけないのは、 「だらけた」感じにならないことです。 ゆるりとしたシルエットながらもおしゃれには気を抜いていない、 そんなコーディネートが望まれます。 ロングカーディガンでは、fluxusなんかが流行ってるみたいですね。 ミーガン・フォックスとか、アマンダ・バインズとか、 セレブも愛用しているおしゃれブランドです。 ロサンゼルス発のブランドですね。 このロングカーディガンを見てみても、 ウエストのラインとかゆったりしていて、 サイドに大きなポケットがついていて、いかにもゆるいファッション、 という風に見えますが、着てみるとゼンゼン違います。 ボタンをはずして着

    マイブログ
  • レゴでつくったPCケースあれこれ

    一見ただのオモチャにしか見えないものから普通のPCケースに見えるものまで、いろいろなPCケースが作りだされています。 詳細は以下の通り。 透明ブロックを使ったPCケース。 Chaotic Computing - Projects 透け透けです。 中の光もバッチリ見えます。 小さなモニタをつけたレゴPC レゴの作業員による建設作業。 秘密基地のようなPCケース。 ari levine details - Mofo Cases エンブレムシールも貼っています。 最終的に動作している動画は以下から。かなり派手です。 YouTube - Ari Levine's pimped out lego case mod computer ディスクシステムを思い起こさせるPCケース。 Dorian's Lego PCs case5 LEGOらしさを押し出しているケース。 Dorian's Lego PCs

    レゴでつくったPCケースあれこれ
    YasSo
    YasSo 2006/10/24
  • Bing

    YasSo
    YasSo 2006/10/24
  • 旧・Macの手書き説明書 - FC2 BLOG パスワード認証

    ブログ パスワード認証 閲覧するには管理人が設定した パスワードの入力が必要です。 管理人からのメッセージ https://mac-tegaki.comへ移転中 閲覧パスワード Copyright © since 1999 FC2 inc. All Rights Reserved.

    YasSo
    YasSo 2006/10/24
    Firefox用の拡張機能のGreasemonkeyをSafariで使えるようにする!あとで試す!
  • BeStiqでソフトバンクの「予想外割引」につっこんでみた

    UIEJから、BeStiqというなかなかユニークなサービスがリリースされた。ネット上の任意のページに、ポストイットのような付箋を貼り付けて、そこにメモを書いたり、他の人と議論を交わしたりできるという仕組みだ。 そこで、まずはベータテストのつもりでケータイWatchの「ソフトバンクの予想外割」に関する記事に軽くツッコミを入れてみた。下のリンクをたどると、そのページの「月額2,880円」と「210円(税込み)安く」という部分がハイライトされていることが分かると思う。そこにマウスカーソルを持っていくと、私の記事へのツッコミが読めるという仕掛けだ。 ITMediaの予想外割の記事に対するツッコミ 【追記】 BeStiqサービスそのものに対するフィードバックは、UIEJの開発者ブログのBeStiqに関するエントリーへのコメントかトラックバック、もしくは、beStiqのフィードバックページへのツッコミ

    YasSo
    YasSo 2006/10/24
    O先生やM先生のWebAnnotationの研究で作ってたシステムと一緒っぽいなぁ。しかしこの手のサービスはウェブ魚拓なんかと同じで著作権的にまずそうなんだよなぁ。