タグ

ブックマーク / kazama.hatenablog.com (8)

  • キーボード配列QWERTYの謎(NTT出版) - Cafe Babe

    ある日,会社の机の上にあった小包を開けると,中に安岡先生のブログを見て興味を持っていたこのが!…安岡先生,どうもありがとう!! キーボード配列QWERTYの謎 作者: 安岡孝一,安岡素子出版社/メーカー: NTT出版発売日: 2008/03/01メディア: 単行購入: 1人 クリック: 430回この商品を含むブログ (52件) を見る書は「QWERTY配列はタイプライターの機械的トラブルを回避するために,意図的に打ちにくいように設計されている」という,未だに信じている人が沢山いるようなまことしやかな嘘がどうして生まれたのか?という謎に,タイプライターの誕生からドキュメンタリータッチで迫っていくであり,約200ページもあるが,最後まで非常に楽しく読むことができる. 書では,我々が普段慣れ親しんでいるキーボードについて,以下の重要な事実が明らかにされる. キーボードはどのように誕生・

    キーボード配列QWERTYの謎(NTT出版) - Cafe Babe
  • 大規模テキスト処理を支える形態素解析技術(工藤拓氏・Google) - Cafe Babe

    第80回知識ベースシステム研究会を開催したが,二日間で58名の方々に参加して頂き,積極的に議論に加わって頂いた.この場を借りて,参加してくれた方々に感謝したい.大変遅くなった(爆)が,Googleの工藤拓氏による招待講演「大規模テキスト処理を支える形態素解析技術」の概要を,このブログで報告しておきたい.工藤氏の専門分野は統計的自然言語処理と機械学習であるが,日形態素解析エンジンMeCabの開発者であり,他にも自然言語処理関連の有益なツールや,Webベースの日本語入力を可能にするAjax IMEのようなユニークなサービスを提供しているなど,時代をリードする研究開発者の一人である.彼の活動に興味があれば,彼のブログ「きまぐれ日記」は必見だろう. なお,当日は弊社側の不手際で,予定していた工藤氏の重要なデモをおこなうことができなかった.弊社はネットワーク会社であるにもかかわらず,ネットワーク

    大規模テキスト処理を支える形態素解析技術(工藤拓氏・Google) - Cafe Babe
    YasSo
    YasSo 2008/02/17
    !?ってことは、LeopardではMacPortsとかでMeCabを入れなくても初めからMeCabを使えたりするのかな?
  • マルチマウス(東京大学竹内研究室) - Cafe Babe

    竹内教授の研究室で開発されたマルチマウスが報道されている. http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061024-00000004-maip-soci 一台のコンピュータで違う色のマウス&マウスカーソルを複数同時に使えるというもの.元々は災害時の安否登録のために開発されたものだが,いろいろな用途が考えられそうである.竹内教授からは使ってもいいよと聞いたと思うのだが,まだ正式には公開されていない???

    マルチマウス(東京大学竹内研究室) - Cafe Babe
    YasSo
    YasSo 2006/10/24
    つないだマウスの数だけマウスポインタが表示されて、それぞれ独立して動かせるんだそうだ。
  • Web関連研究会は憂鬱か? - Cafe Babe

    すでに知っている人も多いだろうが,IT関連学会は憂らしい. http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NC/20060116/227309/ 私は仕事柄,Web関連研究会に参加することが多い.最近参加したのは,情報処理学会のネットワーク生態学研究会のシンポジウムと,電子情報通信学会のWebインテリジェンスとインタラクション研究会である. http://www.jaist.ac.jp/~yhayashi/4th_webology.html http://www.ieice.org/~wi2/ これでびっくりしたのは参加人数で,前者は約130名,後者は約150名らしい(伝聞なので,少々違うかもしれない).まあ,後者は関東で交通の便も良いから納得するにしても,後者は関西でも少々遠い場所である(ホテルの周囲に居酒屋もコンビニもなかったのにはびっくりした).また,企業

    Web関連研究会は憂鬱か? - Cafe Babe
    YasSo
    YasSo 2006/04/07
    この日経コンピュータの記事読んでみたいな。
  • LogiTech Cordless 2.4GHz Presenter - Cafe Babe

    プレゼンテーションで重要なのは,自分の体を自由にして,演台の周囲のスペースを有効に活用することだと,以前に英語の発表練習を受けた時に講師に教わった.しかし,どうしてもノートPCに張り付いてしまったり,原稿を読んでしまう.結局,良いプレゼンをするためには,思い切ってノートPCや原稿から離れて,プレゼンターやレーザーポインターだけを持って,観客の目を見て話すことが必要なのだ. ある日,私はケータイWatchの「日の一品」を見て,これはっ!と叫び声を上げてしまった.それは,次のLogitechのプレゼンターだ. http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/todays_goods/24824.html http://www.logitech.com/index.cfm/products/details/US/EN,CRID=2000,CONTENTID=989

    LogiTech Cordless 2.4GHz Presenter - Cafe Babe
  • アドワーズ求人 - Cafe Babe

    Googleを使って調べ物をしていて,「転置索引」と入力した時に,アドワーズ広告にGoogleの東京研究開発センターのエンジニア募集の公告が出た. 今までも何度か見ていた気がするが,よく考えたら,こんな「マニアック」なキーワードに広告を掲載していたのには,ちょっとびっくり.そこで,調べてみた. 日エンジニア募集の公告が出るもの…「転置索引」,「PageRank」,「形態素解析」,「Nグラム」,「データマイニング」 社のエンジニア募集の公告が出るもの…「inverted index」,「latent semantic indexing」,「google file system」,「machine learning」,「kamada-kawai」 出そうで,出ないもの…「全文検索」,「stemming」,「リンク解析」,「ベクトル空間モデル」,「サーチエンジン」,「TF-IDF」,「Ma

    アドワーズ求人 - Cafe Babe
    YasSo
    YasSo 2005/12/18
    アドワーズ広告では多くの人が見てくれるキーワードが望ましいが、アドワーズ求人では専門性の強いキーワードが良い。
  • Javaの性能に関する都市伝説 - Cafe Babe

    IBMのdeveloperWorksに面白い記事が掲載されている.実際,大学院の講義で学生にレポートを書かせたりしても,「Java言語は遅い」と既存のメディアの記事を鵜呑みにした学生がいたりするし,企業の技術者や大学の先生にも,ちらほらまだ誤解している人も見受けられ,まさに「都市伝説」となっているのは痛切に感じる. Javaの理論と実践: パフォーマンスに関する都市伝説を再検証する http://www-06.ibm.com/jp/developerworks/java/051104/j_j-jtp09275.shtml 内容は,実は通常のmalloc/free型のメモリ管理よりも,現在のGCの方が早いこと,そしてついにJavaSE 6のビルドで導入されたエスケープ解析(オブジェクトをヒープではなく,スタック上に割り振る判断に必要な解析.メモリ割り当ての高速化だけでなく,キャッシュミスも減

    Javaの性能に関する都市伝説 - Cafe Babe
    YasSo
    YasSo 2005/11/05
    僕も誤解していたということか? JavaApplet があまりに重いので、Java が遅いという印象から逃れられません。
  • Cafe Babe - 組織の自己崩壊に関する研究

    最近,私が社内で優秀だなと一目置いていた人がどんどん辞めている気がしていた.ものすごく寂しくなると共に,彼らは当に我が社にとって必要なんだということをなんとかして客観的に証明できないかなあ…とずっと思っていた. そこで思い出したのが,O教授が,まだ某企業の研究所に在籍している時に交わした次のような会話だ. 私「この研究所は部屋の数で研究員の数が決まっているんですってね.」 O教授「実は,この研究所も,結構研究員が入れ替わっているんですよ.」 私「えっ,私はそういう話は初めて聞きました.」 O教授「それはその通りで,あなたが知らないような人が辞めることになるんです.研究者は,周囲にその存在意義をしっかり示さなければいけません.もちろん,誰にも知られなくても,実は素晴らしい才能を持っていて,素晴らしい研究をしている人がいる可能性も否定できません.しかし,その人が自分の研究の価値を誰にも示せな

    Cafe Babe - 組織の自己崩壊に関する研究
    YasSo
    YasSo 2005/09/29
  • 1