タグ

2008年1月31日のブックマーク (6件)

  • 赤ちゃんが一番最初に覚える言葉は?--gooラボ、言語発達過程を解析する「こども語辞書」

    NTTNTTレゾナントは1月31日、NTTレゾナントが運営する「goo」上の実験サイト「gooラボ」にて、「こども語辞書」を公開した。 こども語辞書は、0歳から3歳までの子供が、いつ、どんな単語を覚えていくのかを、音声や意味、月齢などの観点から検索、閲覧できるツール。例えば、子供がしゃべることばの意味がよくわからない場合、そのことばの音声「しゃ」を入力して検索すると、「電車や自転車」など、その意味を解析して表示する。 ある単語の習得時期を知りたい場合、その単語を検索することで、習得分布グラフと平均習得時期を、月齢で閲覧可能。ある特定の月齢時に、どんな単語を覚える傾向にあるかを、一覧リスト形式で閲覧することもできる。 また、「gooベビー」上の日記サービス、「赤ちゃん成長ダイアリー」では、「今日はじめて覚えた単語」の「音声」と「意味」を登録することができ、登録されたデータを、個人が特定でき

    赤ちゃんが一番最初に覚える言葉は?--gooラボ、言語発達過程を解析する「こども語辞書」
  • 事故の一瞬を録画するドライブレコーダー

    楽しいドライブを録画するガジェットじゃないんです。 事故の衝撃を感知してその前後の映像を記録する、フライトレコーダーのクルマ版です。最近ではタクシーに装着されるようになったということですが、遂にメーカー純正で一般車向けにでてくる時代になりました。それだけ事故が多いということでしょうか。 ところで任意に映像を録画できるオプションスイッチってどういうとき使うんでしょうね。悪いことしか思いつきません。 [Honda Access] (野間恒毅) 【関連記事】 一家に一台電話機用ボイスレコーダー 【関連記事】 車で屋根につっこんでおいてGPSに罪をかぶせる男 【関連記事】 [オートサロン2008]このクラッシュしたクルマは何だ?

  • Site Security Handbook

    English サイトセキュリティハンドブック (Site Security Handbook) このメモの位置づけ このメモはインターネットコミュニティのための情報を提供します。これは、いかなるインターネット標準をも定めるものではありません。このメモの配布に制限はありません。 要旨 このハンドブックは、インターネット上にシステムをもったサイトが、コンピュータセキュリティのポリシーと手順を策定するにあたってのガイドです。このハンドブックの目的は、自分のサイトの情報とサービスをセキュアにしようとしている管理者に、実践的な指針を提供することにあります。内容的には、ポリシーの内容と 策定過程、広範にわたるシステムとネットワークセキュリティ技術的な論点およびセキュリティインシデント対応を網羅します。 目次 1. はじめに 1.1 この作業の目的 1.2 読者 1.3 用語の定義 1.4 関連作業

  • グリーンの蛍光ペンで最終バージョンチェック

    最終版が重要な書類については、すぐにそれと分かる工夫をしておきたい。筆者の場合はここでも、例のグリーンの蛍光ペンを使うのだ。 以前にグリーンの蛍光ペンでの校正方法について書いたが、蛍光ペンはほかにも多用するのでその話。 仕事をしていると、書類のバージョン管理が重要になってくる。特に見積書や仕様書などに関しては、最終的にフィックスするまでに何度か細かい変更があると、その都度プリントアウトやFAXされた書類がたくさんできる。最新版以外で仕事をするとトラブルが発生するので、旧バージョンは廃棄するのが基だが、変更や経緯の確認のためなどで、以前のバージョンをすぐには捨てられない状況もある。 最新でないバージョンを元に別の最新版を作ってしまった場合などは最悪である。それぞれに最新版を主張する複数の異なるファイルの存在は、ビジネスにおいては大きなトラブルの原因になる。名を継ぐ者は常に一人。それ以外は抹

    グリーンの蛍光ペンで最終バージョンチェック
  • ソーシャルグラフ活用が鍵--Demo 2008に見る今後「来そうな」企業

    数々のソーシャルネットワーク企業が、ちょうどDemo 2008でのステージを終えた。このグループからインスピレーションを得ようとしていた私は、以下の結論に至った:未来のソーシャルネットワーキングは、潜在的な、いわゆる「ソーシャルグラフ」からの情報を活用する企業にかかっている。私は、新たなオンラインコミュニティの構築を目指している企業(Demo 2008からならば、iLeonardo、HubDub、AtlasPostといった企業)には、あまり将来性がないと考えている。 しかしながら、すでにオンラインに存在するものの中から、ソーシャルネットワークを構築しようとする企業には、いくらか将来性がある。そのグループの中には、ちょうど私が米国時間1月29日夜にレビュー(英語)を書いたDelverや、ちょうどDemoでのセッションを終えたばかりの次の2つの興味深い企業がある。 YouChoose:この企業

    ソーシャルグラフ活用が鍵--Demo 2008に見る今後「来そうな」企業
  • PHPのhtmlspecialcharsにはENT_QUOTESを付ける:phpspot開発日誌

    htmlspecialchars ( ) でセキュリティ対策( ENT_QUOTES もね!) PHPhtmlspecialcharsにはENT_QUOTESを付ける。 htmlspecialchars でXSS対策をしていたと思ったら、デフォルトでは シングルクオートをエスケープしてくれない(マニュアル参照) htmlspecialchars($str, ENT_QUOTES); ENT_QUOTES を指定することで、シングルクオートも ' にエスケープ出来ます。 ZAPAブロ〜グのZAPAさんの指摘するh関数を定義してフレームワークなどに組み込んでおくのがスマートなのかもしれませんね→htmlspecialchars関数を簡単にする 意外に知られていないかもしれないので、念をのため紹介しておきます。(知っている人はごめんなさい) その危険な例をしめしてみます。 例えば、h