タグ

ブックマーク / japan.cnet.com (258)

  • アマゾンの「よく一緒に購入」で爆弾材料--サイト見直しへ

    Amazonが「よく一緒に購入されている商品」機能を通して、爆弾の製造に必要な原材料を購入しやすくしていた可能性があると英国のテレビ局が報じた。これを受けて、Amazonは米国時間9月20日、自社のウェブサイトを見直すと述べた。 Channel 4 Newsの報道によると、Amazonのサイトは、原始的な爆弾の製造に必要な原材料の組み合わせを一緒に購入するようユーザーに勧めるという。例えば、Amazonは爆弾製造に使われる可能性のある原材料のページで、ボールベアリングの購入を勧めたという。 これらの製品は全て合法的に購入可能のようで、通常は家庭での用途に使われる。 大手テクノロジ企業はよりパーソナライズされた、またはより有用な情報を提供するため、自動化された(しかし、時に欠陥のある)アルゴリズムを利用して、サイトの一部を運用している。今回の一件は、それが原因で生じる問題を浮き彫りにするもの

    アマゾンの「よく一緒に購入」で爆弾材料--サイト見直しへ
  • スマホ×モノで実現する“カジュアル”なIoT--計量カップ、プリンタ、VRゴーグル

    2015年に入ってから特に、いたるところでIoT(Internet of Things:モノのインターネット)という言葉を耳にするようになった。 IDC Japanが2月に発表した「国内IoT市場2014年の推定と2015年~2019年の予測」によると、国内IoT市場は2019年には16兆4221億円に達するとされている。その中でもデバイスのしめる割合がそのほとんどだ。2015年でも10兆円を超えるとされており、IoTデバイスやスマートデバイスのニュースを聞かない日がないこともうなずける。 スマホ×モノで実現するカジュアルなIoT 時流に乗って大手メーカーやハードウェアスタートアップから次々と高機能なデバイスが発表されているが、スマホの通信機能や各種センサ、フィードバック機能をある種“部品”として利用した、カジュアルなIoTデバイスも登場している。 スマホを使うことで手軽に作れるという制作

    スマホ×モノで実現する“カジュアル”なIoT--計量カップ、プリンタ、VRゴーグル
  • ヤフーとCCC、ユーザー行動履歴などの情報連携を開始

    ヤフーとカルチュア・コンビニエンス・クラブ(CCC)は4月1日、両社サービス利用者の行動履歴などの情報連携を開始した。T会員の購入/ポイント利用履歴や、Yahoo! JAPAN ID登録者のネット広告の閲覧履歴などを、すべて特定の個人を識別することができないように加工した上で相互に提供する。広告主への統計レポートやターゲティング広告などに活用するという。 ヤフーは特定のクライアントによって出稿された広告に関する閲覧履歴情報をCCCに提供する。一方CCCは特定の商品に関する購入履歴情報をヤフーに提供する。これにより両社は、自社の媒体でクライアントがどのように広告出稿することが効果的であるかを分析した統計レポートを作成し、それぞれのクライアントに提供する。 また、CCCは、顧客が購入した商品や利用したキャンペーン、Tポイントを利用した履歴を含むサービスの履歴に関する情報や、顧客傾向データをヤフ

    ヤフーとCCC、ユーザー行動履歴などの情報連携を開始
  • 画面が見やすい、プレゼン用タイムキーパーアプリ--「TimeKeeper for Presentation」

    利用にあたってはまず最初に時間を登録する。たとえば10分のプレゼンであれば、7分、9分、10分と、ベルが鳴ってほしいタイミングで最大3つの時間を登録する。ホーム画面に戻って開始ボタンを押すとカウントが開始され、指定した時間でベルが鳴るという仕組みだ。 アプリがすぐれているのは見やすさだ。経過時間は大きな文字で表示されるためわかりやすく、背景とのコントラストもはっきりしているので薄暗い場所でも見やすい。また進捗はバーで表示されるので、残り時間の割合も視覚的に把握しやすい。 また、時間の設定を複数保存しておくことができるので、10分のプレゼンの時はこの設定、15分のプレゼンの時はこの設定といった具合に、その都度呼び出して使うことができる。使うたびに設定しなくても、過去の設定を手軽に呼び出して使えるのはよい。各設定に用途を表すラベルを書き込んでおくこともできる。 使っていて気になったのは、マナ

    画面が見やすい、プレゼン用タイムキーパーアプリ--「TimeKeeper for Presentation」
    YasSo
    YasSo 2013/02/26
    何かダウンロード数が増えてると思ったら、CNETで紹介されてたのか。ありがたや。
  • UIデザイナーが知っておくべきエンドユーザーの10の特徴

    ユーザーの視点に立ってデザインされていないインターフェースは、エンドユーザーに受け入れてもらえないはずだ。そこで記事では、UIデザイナーが念頭に置いておくべきユーザーの習慣や考え方について焦点を当てる。 つい最近、「Ubuntu Unity」はUbuntuに正式搭載されてから1周年を迎えた。また、「Windows 8」はリリースを間近に控えている。こういった状況のなか、すべてのユーザーインターフェース(UI)は同じように作られていないという事実が明らかになってきている。実際のところ、コンピュータの使い方に革命的な変化をもたらすような素晴らしいUIデザインもあり得るだろうが、エンドユーザーを念頭に置いていないものは、その素晴らしさを証明する間もなく失敗作という烙印を押されてしまうはずだ。 筆者は長年に渡るコンピュータ経験のなかで、ほとんどすべてのLinuxデスクトップと、あらゆるバージョン

    UIデザイナーが知っておくべきエンドユーザーの10の特徴
    YasSo
    YasSo 2012/06/26
    あれ?「#11:エンドユーザーは次のページを開くたびに見せられるMicrosoftの全面広告に心底うんざりしている」が抜けてるよ?
  • iPad専用デジタルペン「EN309i」--手書きをデータに取り込む

    MVPenテクノロジーズは2月10日からiPad専用デジタルペン「MVPen EN309i」を発売している。価格は1万1800円。 EN309iは、iPadのDockコネクタに専用ユニットを接続して使うデジタルペンだ。専用アプリ「FlyNotes」をインストールして、iPadの表面に書いた手書きデータをそのまま取り込むことができる。 感覚的にはiPadに書き込んでいるように使えるが、実際にはペンの動きを専用ユニットが赤外線と超音波を利用して取り込んでいる。スタイラスでは難しかった細かい文字や線をデータ化できるという。作成したデータはiPadから画像添付メールとして送信することもできる。 専用ユニットのサイズは高さ7.4mm×幅16mm×長さ78mm、重さは約10.2g。ペンは直径13.6mm×長さ142mm、重さは約18.6g。読み取り解像度は100dpiで、読み取れる範囲はiPad画面内

    iPad専用デジタルペン「EN309i」--手書きをデータに取り込む
    YasSo
    YasSo 2012/02/15
    何だよ、もう発売されてんのかよ。
  • Dropboxでセキュリティ障害--一時的にパスワード不要のアクセス可能に

    ウェブベースのストレージを手がけるDropboxは米国時間6月20日午後、プログラマーのミスによって一時的なセキュリティ障害が発生し、任意のパスワードであらゆるユーザーアカウントにアクセスできる状態になっていたことを認めた。 サンフランシスコに拠点を置く新興企業のDropboxは今回のセキュリティ障害について、「コードアップデート」によって「Dropboxの認証メカニズムに影響を及ぼすバグが発生した」ことが原因だったとしている。同社によると、太平洋時間19日午後1時54分~午後5時46分の間、パスワード不要のアクセスが可能になっていたという。 Dropboxの共同創設者兼最高技術責任者(CTO)であるArash Ferdowsi氏はブログ投稿で、「これは決して起きてはならないことだ。われわれは現在、Dropboxのコントロール機能の詳細な確認作業を行っているところで、今後こうした問題が起き

    Dropboxでセキュリティ障害--一時的にパスワード不要のアクセス可能に
    YasSo
    YasSo 2011/06/21
    おいおい、これはあかんやろ…。
  • “何を勉強した?”を共有し継続学習を助けるサービス--クラウドスタディが「Studylog」を公開

    クラウドスタディは3月1日、学習ログの記録、共有サービス「studylog」ベータ版を公開した。 studylogはユーザーが受験や資格取得に向けて日々行う学習の内容や時間を記録し、共有することで、学習を継続させることを目的としたサービス。利用は無料。 利用にはまず、学習に使用する書籍やテキスト、1日の学習時間といった情報を登録する。その後、実際に学習を行った時間をPCや携帯電話から入力していくことで、日々の学習量やテキストごとの累計学習時間、目標達成率などを確認できるようになる。 ログの入力以上にユーザーにとって課題となるのは、学習の“継続”だ。studylogでは学習を継続する仕組みとして、予定についてのリマインドメール送信機能やログ未入力時のアラートメール機能を用意する。またユーザーの学習情報を共有し、応援コメントや助言などができる保護者、塾講師など向けの「サポーター機能」を用意する

    “何を勉強した?”を共有し継続学習を助けるサービス--クラウドスタディが「Studylog」を公開
    YasSo
    YasSo 2011/03/01
    おー、なかなか良さそう。どれくらい流行るかなぁ?
  • 大学生はTwitterを「フォロー」しない?~大学生の約6割はTwitterを今後「利用したくない」~大学生意識調査調べ

    大学生はTwitterを「フォロー」しない?~大学生の約6割はTwitterを今後「利用したくない」~大学生意識調査調べ 【調査について】 社団法人東京広告協会主催の「大学生意識調査プロジェクト FUTURE2010」では、首都圏の大学生816名を対象に、「SNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)に関する意識調査」を実施しました(調査期間:2010年7月13日~26日)。 【調査結果トピックス】 ■大学生はTwitterを「フォロー」しない?~大学生の約6割はTwitterを今後「利用したくない」 大学生にTwitterの今後利用意向を聞いたところ、大学生の57.0%がTwitterを「利用したくない/し続けたくない(計)」と回答。今話題のソーシャルメディアであるTwitterが大学生にとっては魅力的ではない可能性を示唆しました(図表A)。 現在の大学生のTwitter利用率は、「

    大学生はTwitterを「フォロー」しない?~大学生の約6割はTwitterを今後「利用したくない」~大学生意識調査調べ
  • ITで「健康」の課題を解決したい--富士通が携帯電話を使った健康サービス

    富士通は8月10日、携帯電話のセンサーとパソコンを使った健康サービス「深体創工房(しんたいそうこうぼう)」を提供開始した。日々の活動状況や体の変化などをネットワーク経由で専用のサーバに記録し健康を管理できる。タニタの体組成計とも連携しており、測定結果を携帯電話へ送ることもできる。 対象となるのは、前後、左右、上下の3方向に対する移動速度や方向を感知する3D加速度センサーを搭載した富士通製の携帯電話端末。サービス開始時はNTTドコモの「F-01B」「F-02B」「F-03B」「F-04B」「F-06B」「F-07B」「F-08B」「F-08A」「F-09A」の9機種で利用できる。 深体創工房のiアプリを起動し、携帯電話を持ち歩くだけで活動量を記録し自動的にサーバへ送信する。蓄積されたデータ履歴は携帯電話とパソコンから確認でき、活動状況はカレンダーやグラフ形式で表示される。 理想の体をつくるた

    ITで「健康」の課題を解決したい--富士通が携帯電話を使った健康サービス
  • いい加減にするのはAdobeじゃないのか?:君に、デフラグ。

    CS5が発表になりました。これで正式に64Bit対応になるわけですが、遅い。遅すぎると思います。というか、OpenGLなどへの対応も遅すぎました。そして、iPadにFlashが搭載されないことを批判しつつ、新機能をうたってはいますが、それ以前にすべきことがたくさんあるのはAdobeだと思います。 私はPhotoShop ver.6時代からのユーザーで、バージョンアップのたびに無駄に重くなるインターフェイスなどなど、イライラさせられるばかりで、Adobe製品のバージョンアップはPCの買い換え(改造では追いつかないのでCPUから組み直しが多かったです)を伴うものでした。 現在Production Premium CS3を使用していますが、CS4は見送りました。中途半端な拡張しかなく「で?」って言うような代物に金を掛ける気にはなれません。PremiereのGPUレンダリングでもQuadro CX

    いい加減にするのはAdobeじゃないのか?:君に、デフラグ。
  • NTTドコモがOpenIDを採用、PCサイトも“iモード認証”が可能に

    NTTドコモは3月9日、OpenID技術を活用し、PCサイトでもモバイルサイトと同じようにユーザー認証できる「docomo ID認証」の提供を開始した。モバイルサイトの認証サービス「iモードID」と、NTTドコモが自社のPCサイトで利用している「docomo ID」を連動させたもので、一般のコンテンツプロバイダーが利用できる。 iモードIDは、NTTドコモの携帯電話番号ごとに1つずつ付与されている、iモード用のユニークなID。公式サイトだけでなく一般サイトでも利用可能なことから、NTTドコモ向けモバイルサイトのユーザー認証に広く使われている。一方のdocomo IDは、NTTドコモ契約者が無料で発行できるPC用の認証ID。現在はNTTドコモの「My docomo」「imode.net」などのPCサービスで採用されている。 docomo ID認証はOpenID技術を活用し、PCサイト運営者が

    NTTドコモがOpenIDを採用、PCサイトも“iモード認証”が可能に
  • グーグル、「Google Health」の提携拡大を発表 - インターネット - ZDNet Japan

    Googleは、急成長を遂げるヘルスケア技術市場への進出を続けている。 同社は今週、無料の「Google Health」サービスの拡充を目指して、新たに複数の提携を結んだことを発表した。 Google Healthは、健康状態や医療問題の情報収集や医者や医療専門家の検索、他の健康に関連したウェブサイトの発見などが行える、オンライン医療ポータルの提供を目的としたGoogleの取り組みである。また、診察の結果や薬の名称、保険に関する情報や電子的な医療記録などを、自分のPCやサードパーティーパートナーから追加して、健康プロフィールを編集保存できるようになっている。 Googleの新パートナーの1社は、会員にウェブを通じた処方情報へのアクセスを提供するSurescriptsである。今回の新提携により、Surescriptsの会員はGoogle Healthを通して処方履歴の保存および追跡が可能にな

    グーグル、「Google Health」の提携拡大を発表 - インターネット - ZDNet Japan
  • 英語学習サイト「Sqript!」がリニューアル--学習用機能を強化した有料プランを用意

    コトバンクは2月10日、英語学習サイト「Sqript!」をリニューアルした。 Sqript!は2009年5月にサービスを開始した英語学習サイトだ。これまで、シチュエーションや言い方の丁寧さを分類してメールや会話で利用できる英語例文を用意。ユーザー同士で共有したり、さらにアレンジした例文を作成できるサービスを提供してきた。 今回、「実践的な英語例文をすぐ学習に利用できる」ということをテーマに、コンテンツ内容を一新し、一部の機能を有料サービスとして追加した。 リニューアル後のSqript!では、外資系企業や商社、海外拠点を持つメーカーなどに勤務する日人が、実際の業務で使う英語をもとに例文を作成。さらにネイティブスピーカーが校正したのち、サイト上に公開している。「例文はメール用に1000件、会話用に1500件用意した。電話対応や見積もりの確認など、シチュエーションごとに具体的な内容となっている

    英語学習サイト「Sqript!」がリニューアル--学習用機能を強化した有料プランを用意
  • 手持ちのデジタルフォトフレームを無線LAN対応に--NECビッグローブ、bitcrawlerを開発

    手軽に写真を楽しむツールとして、デジタルフォトフレームが人気を集めている。数千円で購入できるおもちゃ感覚の手軽なものから、大手家電メーカーが販売する大画面液晶を搭載した3万円を超えるハイエンドなものまで、種類も豊富だ。 一方で、デジタルフォトフレームは数あれど、無線LANに対応する製品はほとんどなく、あっても高額なのが現状だ。 そんな中、NECビッグローブが市販されているデジタルフォトフレームを無線LAN対応にできる外付け端末を開発中であることを明かした。端末のコードネームは「bitcrawler(ビットクローラー)」。手のひらサイズの小さな端末で、デジタルフォトフレームのUSBポートに接続すると、手持ちのデジタルフォトフレームを無線LANに対応できるのが特長だ。無線LANに対応することで、さまざまなオンラインフォトサービスとの連携して、手軽に写真を楽しめるようになる。 bitcrawle

    手持ちのデジタルフォトフレームを無線LAN対応に--NECビッグローブ、bitcrawlerを開発
  • NTTドコモ、デジタルフォトフレームの新端末「フォトパネル 02」を発売--12月22日より

    NTTドコモは12月22日より、「お便りフォトサービス」に対応した端末「フォトパネル 02」のウェブ先行販売を開始する。お便りフォトサービスとは、携帯電話やPCから写真を添付したメールを送信して、離れた場所にあるデジタルフォトフレームに表示できるサービスだ。 フォトパネル 02は、9インチTFTカラー液晶を搭載したデジタルフォトフレーム。体の枠に「ホーム」「メニュー」「上」「下」「左」「右」「OK」「戻る」といったタッチボタンを備えた。また、お便りフォトサービスの新機能として、配信希望のコンテンツを選択するだけでペットや世界遺産などの写真を定期的に配信する「フォト配信」、写真を送る日が指定できる「送信予約」、送った写真が確認されたことがわかる「お届け確認」の3つの機能に対応した。 カラーは、ホワイトとブラックの2色。ただし、ウェブ先行販売開始時点ではホワイトのみ取り扱う。なお、店頭販売は

    NTTドコモ、デジタルフォトフレームの新端末「フォトパネル 02」を発売--12月22日より
  • 手嶋屋、複数ソーシャルメディアへの同時投稿システム「ついぴーね」を開発

    手嶋屋は10月7日、ソーシャルメディア向け同時投稿システム「ついぴーね」の提供を開始した。 ついぴーねは、PCiPhoneから、ブログやソーシャルネットワーキングサービス(SNS)、Twitterなどの複数のサイトに同時投稿できるシステムだ。 ソーシャルメディアにおけるプロモーションは、ネット上の潜在的なファンを増やし、そのファンとの深い関係を築くのが目的。しかしその一方で、日記やコメントなどを、複数のソーシャルメディアで投稿するという作業は負荷も大きい。手嶋屋ではこの点に着目し、今回のついぴーね開発に至った。 手嶋屋では、10月7日発売のマキシシングルCD「1968」購入者のみが参加できるSNS「1968 by 加藤登紀子」を構築し、同氏のソーシャルプロモーションを支援しているが、ついぴーねの提供は、その一環となる。 手嶋屋は今後、アーティストやスポーツ選手、政治家や事業家など、多くの

    手嶋屋、複数ソーシャルメディアへの同時投稿システム「ついぴーね」を開発
  • 健康機器もFeliCaで「ピッ」--携帯電話と連携してデータ送信

    電子機器組み込み用のFeliCaモジュール「FeliCa Plug」が2010年1月に量産出荷される。これを内蔵した歩数計などの健康機器は、おサイフケータイにかざすと携帯電話を通じてデータをサーバに送信できる。CEATEC JAPAN 2009のNTTドコモブースでは、これらの試作機が展示されていた。 FeliCa Plugは、電子機器製品に組み込むことで外部のリーダ/ライタなどとデータ転送できるソニー製有線端子付き無線インターフェースモジュール。従来のFeliCaチップと違ってメモリやCPUを搭載していないため、小型化、低コスト化が可能になったという。NTTドコモブースで展示されていたのは、このFeliCa Plugのモジュールと、それを組み込んだ歩数計や血糖測定器、体組成計などの試作機だ。 たとえば歩数計の場合、おサイフケータイ対応携帯電話端末にかざすとデータが自動的に専用サーバに送ら

    健康機器もFeliCaで「ピッ」--携帯電話と連携してデータ送信
  • アイ・オー・データ、マルチタッチに対応したフルHD液晶ディスプレイを発売

    アイ・オー・データ機器は9月30日、Microsoft Windows 7のマルチタッチ機能に対応した、液晶ディスプレイ「LCD-AD221FB-T」を10月末に発売すると発表した。 価格はオープンだが、直販サイト「アイオープラザ」では4万9800円(税込み)。カラーはブラック1色となっている。 LCD-AD221FB-Tは、光学式のタッチパネルセンサを搭載した21.5型液晶ディスプレイ。1920×1080ドットのフルハイビジョンに対応している。2の指で写真の拡大や縮小をしたり、ゲームWindows Media Playerなどをタッチペンで操作したりできる。ガラス製保護フィルタが付属されており、指紋や傷などの汚れを防止できる。なお、OSには依存しないが、タッチパネル機能はWindows 7にのみ対応する。 また、マルチタッチで操作できる動画編集ツールとしては、コーレルの「Digita

    アイ・オー・データ、マルチタッチに対応したフルHD液晶ディスプレイを発売
  • ソニー、電源のワイヤレス化に成功--50cm離れた機器へ60Wの電力を供給

    ソニーは10月2日、電源コードを接続せずに離れた場所にある機器へ電力を供給できる「ワイヤレス給電システム」を開発したと発表した。60Wの電力を50cm離れた機器へワイヤレスで給電できるという。 ワイヤレス給電システムは、送電デバイスから供給された電力エネルギーが空間を介し、同じ周波数で共鳴している受電デバイスのみに伝播する磁界共鳴型の非接触給電技術を採用して実現したもの。 デバイス相互の位置関係がずれていても高効率の給電が可能になるほか、送電・受電デバイス間に金属があっても、その金属が熱くならないという特長を持つ。 ソニーでは、送電・受電デバイスと同じ周波数で共鳴するレピータデバイスを開発。これを送電・受電デバイス間に配置することで、給電効率を維持したまま、給電距離を50cmから80cmにまで伸ばすことにも成功している。 今後は、数cm以下から数10cm以上までの広い範囲、かつ小電力から大

    ソニー、電源のワイヤレス化に成功--50cm離れた機器へ60Wの電力を供給
    YasSo
    YasSo 2009/10/03