タグ

Gmailに関するYasSoのブックマーク (13)

  • tappli blog: Googleアカウントを消されてしまった話

    先日、普段使っていたGoogleアカウントを突然消されてしまいました。 使っていたサービスは、メール、カレンダー、リーダー、Google+、Android Developer、ドライブ、Play storeなどなど。 もう生活の一部でした。 変だな、と思ったのは5/31の朝のことでした。 使っていたAndroid端末でGoogle関連のアプリが使用できなくなっていたのです。 ブラウザからログインしてみると、「削除」されたことが書かれていました。 しかも理由は「違法な性的コンテンツが含まれるため」とのことでした。 心当たりがなかったので、「削除が間違いだと思う人用のリンク」から問い合わせを行おうと考えました。 しかし、そのページがエラーで利用できませんでした。 やむを得ず、Googleに電話をかけてみました。 もうあまり覚えていないのですが、自動応答の音声にしたがってボタンを押していくと、電

  • ガラパゴス携帯で2012年5月1日以降Gmailをモバイルブラウザで見れない? - 家庭内インフラ管理者の独り言(はなずきんの日記っぽいの)

    追記 2012/03/15 23:59:id:totttte にはてぶコメントで↓「タイトル変えないの悪質」とか言われちゃったんだけど、 「見れない?」って最初から疑問系で書いているので断言はしてないんだよ、悪質とか言われてもなぁ・・・(´A`) 基的に、書いたのは追記はしても書き換えない方針なのでご了承いただければというのを最初に言えば良いのかなぁ・・・ はてなブックマーク - ガラパゴス携帯で2012年5月1日以降Gmailをモバイルブラウザで見れない? - インフラ管理者の独り言(はなずきん@酒好テム管理者) 追記 2012/03/19 22:09:コメント欄の内容にて上述の意見の意味が理解できたので上部に追記異動しました。 追記 2012/03/15 23:50 N-04A » docomo 機種一覧 | NEC mobileを使用しているのですが、同僚から docomoのよほど

    ガラパゴス携帯で2012年5月1日以降Gmailをモバイルブラウザで見れない? - 家庭内インフラ管理者の独り言(はなずきんの日記っぽいの)
  • http://koikek.web.fc2.com/gmail_academic.html

    YasSo
    YasSo 2012/03/16
    結構増えてきてるな。思ったより多い。
  • Gmail Checker Safari Extension –– Victor Andrée

    This domain may be for sale!

  • GmailのIMAP拡張モードが便利だった « ふぃふmemo

    YasSo
    YasSo 2009/08/14
    Gmail の IMAP で「すべてのメール」フォルダを非表示にする方法。
  • Gmailへのメール転送で注意。ドメイン全体が拒否される可能性 | スラド IT

    東京大学情報基盤センター教育用計算機システム(ECCS)の4月に掲示された障害情報「@gmail.com宛メールの遅延について」によると、ユーザのGmailへのメール転送が原因でGmailへのメール送信がドメインごと拒否された模様。……と書くとメールの転送自体が問題であるように見えてしまうが、問題なのはspamの転送だ。 spamも含むすべてのメールを転送すると、Gmail側ではそのドメインからspamを送っていると判断し、ドメインごと拒否されてしまうようだ。上記ページにもあるように、spamを除去してから転送すれば回避できるが、大学などのように単一ドメインで大量のユーザが存在している場合は対処が難しいだろう。Mozilla方面で活躍しているPiro氏の5月7日のブログでは、この問題をMail Fetcher機能を使って回避する手法について述べている。

    YasSo
    YasSo 2008/05/14
    僕も一時期Gmailをスパムフィルタとして使おうと思ったことがあったけどやめた。
  • Gmailで最近のメールを再取得するには? - ネタフル

    How to re-download recent Gmail messagesというエントリーより。 You’ve already downloaded your Gmail messages via POP, but now you want them again in another client. メールをPOP経由でダウンロードした後に、別のクライアントソフトでも読む必要が出てきたときにどうするか? 普通は既にダウンロードしてしまっているのでPOPサーバは空になっているのですが、なんとGmailでは再取得することができるのだそうです。 既読とマークされているメールを再び読む方法とは? ヘルプに書かれているということですが、メールソフトの‥‥ username@gmail.com という設定を、 recent:username@gmail.com に変更すれば良いのだそう。つまり「

    Gmailで最近のメールを再取得するには? - ネタフル
    YasSo
    YasSo 2007/04/13
    へぇー
  • モバイル Gmail 始まりました Gmail in your pocket

    いよいよ、新しいコンセプトのメールサービス Gmail が皆様の携帯電話からも使えるようになりました。当にお待たせしました。 2.5G を超える大容量、強力な迷惑メール対策と検索機能、そして、メールのやりとりをスレッドごとにまとめて表示するグループ化機能と、効率的にメールを管理、閲覧できる Gmail の使い勝手の良さを、携帯電話と一緒にポケットに入れてどこへでも連れていけるようになりました。 これからは、渋谷の駅のホームでも、モヤイ像の前でも、Gmail にアクセスできますから、外出中のちょっとした時間でもメールのチェックができますし、出かけてしまった後でも、待ち合わせの相手に、予定の変更の詳細をメールで連絡できます。もちろん、Google ローカルやトランジットなど他の Google のモバイルサービスとあわせて使えば、もっと便利さを実感できるはずです。 スタートは簡単です。携帯電話

    モバイル Gmail 始まりました Gmail in your pocket
  • 元・失職BLOG: Plagger

    昨日は12年来の親友の結婚式で幸せな気分になっていたところ、帰りにコンビニでスイカバーを発見。大量に大人買いし、続けざまに3べたせいか、今日は腹こわして家で倒れています。 家でヒマだったので、流行りの Plagger を今更ながらインストール。Bloglines で購読しているフィードや Mixi の最新日記等を勝手に回収、Gmail に転送してくれる、Perl で書かれたアグリゲーター。Gmail のスレッド・クラスタリングや検索機能との相乗効果もあって、一部マニアの間では現在最も効率的なブログ購読方法ともてはやされています。ブログが走ってるさくらネットでどこまで出来るのかよくわからなかったので、自宅のWindows PCにインストールすることに。すげー手こずりましたが、なんとか作業完了。 まだまだチューンの余地がありますが、超快適な予感♪ Mixi 日記に至っては、プロフ写真と日

  • 気になるページをGmailで送信「Gmail This」ブックマークレット - ネタフル

    Gmail this bookmarkletというエントリーより。 Want to email this page right now using Gmail? You can with the Gmail This bookmarklet. 気になるページなどをGmailで送信するためのブックマークレット「Gmail This」が、Lifehackerで紹介されていました。 登録方法は、ツールバーやブックマークにAdd a “Gmail This” Bookmarklet to Your Browser – About Emailのページにある「Gmail this」をドラッグ&ドロップすればOKです。 使い方はGmailで送信したいページを開いている時に、登録した「Gmail this」をクリックするだけです。するとGmailのメール作成画面が開き、件名にページタイトル、文にURLが

    気になるページをGmailで送信「Gmail This」ブックマークレット - ネタフル
    YasSo
    YasSo 2006/07/28
    atode.ccの方がイカシテると思うなぁ。
  • ここギコ!: Gmailにオープンな認証・承認がつけばこれ最強?

    なんか最近ペテン師が騒いでおります。 なんでも、SNSはオープンな技術で全部出来るんだぞゴルァ!!とか何とか。 そいつの勝手な脳内定義によると、SNSの便利な主要要素は、ログインをベースとした 人的ネットワーク管理 コンテンツ流通管理 メッセージング コミュニティ管理 であって、それらは全て(理論的可能性も含めて)オープンな認証・承認インフラをベースとした技術で代替できると。 当然、メッセージングなんてメールと一緒でしょ、と言いたいわけです。 でも騙されてはいけません。 そうノタマウ当の人が、送った大事な連絡が相手の自動迷惑メール判定機能にトラップされちゃって中々相手に見てもらえないままだったり、逆にもらったメールを迷惑メール判定をすり抜けたSPAMの中から見つけ出すのが億劫だったり、に閉口して、大事な連絡は(仇敵たる?)クローズドなSNSのメッセージングで送受信したりしてるのです

  • Bridge Word

    This shop will be powered by Are you the store owner? Log in here

    YasSo
    YasSo 2006/06/01
    なるほどねぇ。こないだはDreamweaverにコピペしてHTML化したけども、次はGmailでやってみるかな。画像の扱いがどうなるのかが気になる…。
  • http://itoshi.tv/d/?date=20060225

    YasSo
    YasSo 2006/02/28
    Plagger要チェックかも。
  • 1