タグ

algorithmとFlashに関するYasSoのブックマーク (8)

  • Flashでグニグニ曲がるUIを作る方法 - しっぽのブログ

    前にtwitterアイコンやpixivの画像をプヨプヨすることのできるpuyopixというコンテンツを作りました。 Puyopix -プヨプヨにするよ- このページの右上にあるブログパーツもこれです。 解説をやると言っておいて、ずっと書いていなかったので書きます。 あんまりコードだらけにしても面白くないし、方法の概念的なものを図を交えながら説明していきます。 画像をプヨプヨする方法の概要と、それをUIに応用する方法です。 プヨプヨの実装 骨組みを作る 格子状バネという、わりと普通の実装をしています。 格子状に並んだ各点をばねのように接続します。 バネはお互いの点の距離が一定になるように、2つの点に逆方向の力をかけます。 フックの法則というのがあって、「F = -kx」とかいう式もありますが、プログラムとしての感覚は「来あるべき距離の方向へ、ズレた分の○%だけ加速度をつける」って感じになり

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    ハリイカの焼売と中華炒め ハリイカをよく、見かけるようになりましたよ。生け簀で、泳いでいたものを一杯購入しました 立派な大きな墨袋や肝は冷凍保存して 柔らかな身は季節のお豆、お野菜と合わせて中華の炒めものに。新鮮なにんにくの茎は刻み、香り高く欲そそられますね 下足はミンチにし…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    YasSo
    YasSo 2007/05/01
    「AS3で点を結ぶ線の長さの和を最小にしようとするシミュレーション」
  • reflektions.com - reflektions リソースおよび情報

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

    YasSo
    YasSo 2006/10/19
    円弧を描く
  • Welcome to Metanet Software Inc

    N++ N++ is the world’s best platformer. The vast single-player campaign is action-packed, skill-based, challenging and rewarding. Local multiplayer races and co-op are perfect at parties, and you can even make and share your own levels with the built-in level editor. The brand new Ultimate Edition contains 4340 hand-crafted, thrilling levels and also adds a new mode, Hardcore, which changes the ru

    Welcome to Metanet Software Inc
    YasSo
    YasSo 2006/10/06
    衝突判定のチュートリアル
  • 遺伝的アルゴリズム

    遺伝的アルゴリズムとは? ミシガン大学のジョン・ホランド(John H . Holland)が適応・進化のモデルとして考案した。1975年に著書"Adaptation in Natural and Artificial Systems"として出版。今日では主として最適化の手法としての応用研究が進んでいる。 遺伝的アルゴリズムは、適用範囲の非常に広い、生物の遺伝のメカニズム(ネオダーウィニズム)を模倣した学習的アルゴリズムである。生物が進化してきたような遺伝的な法則を工学的にモデル化し、また参考にして工学に役立つような学習方法を与えるものである。 定められた形のコードを1つの個体として、多数の個体を含む個体群を用意し、各個体に遺伝と同じようなメカニズムを働かせて進化させる。データ(=解の候補)を遺伝子(=記号)からなるコードとして表現し(これを染色体とみなす)、選択・交叉・突然変異などの遺伝

  • BeInteractive! [BeInteractive!@Blog::obj ? obj : default と 遅延評価]

    変数objがnullであれば、デフォルト値を返すコード、 return obj ? obj : 'default'; ってよく考えたら return obj || 'default'; だよね。多分こっちの方が速いし。もしかして常識ですか。 ・・・これだけでエントリが終わったらツマランので、ASで遅延評価メソッドを作るメソッドを考えてみよう。ちなみに、遅延評価とは、値が当に必要になるまで計算を先送りすることで、全体として計算量を減らすという技術。例えば、 function hoge (a:Number, b:Number) : Number { if (a > 0) return a; return a + b; } という関数があったとすると、aが0より大きい場合、bの値は全く必要が無いので、計算するだけ無駄。よって、return a + b; が実行されるときまで、bに該当する計算は

    YasSo
    YasSo 2006/03/02
    たらいまわし面白そう。
  • fladdict.net blog: 正規表現のプロセスを可視化

    Regular Expression FSA Visualizer 正規表現を可視化したFlash。正規表現がセルオートマトンでどのように求められているかを図解してくれます。 画面左上に正規表現を、画面右上にテストしたい文字列をいれると、その正規表現処理を可視化してくれます。あるいは画面中央のExamplesの中の1つをクリックしてもOK. 正規表現ってこうやって処理してるんだ。面白い。 via: information aesthetics 投稿者 Taka : 2006年02月25日 18:19 book bookmark はてなブックマークに追加 del.icio.usに追加 trackbacks this entry's trackback URL: http://www.fladdict.net/cgi-bin/mt3/mt-tb.cgi/474 このリストは、次のエントリーを参

    YasSo
    YasSo 2006/02/28
    おもしれぇ〜!
  • ファジー理論とかやってみた

    久しぶりに実験を再開。 ドットとマウスの距離をファジー理論で求めてみた。動きが生っぽくて新鮮。 いままで手をつけてなかったけど面白そう。情報の可視化で要素の色とかサイズを算出するのに使えそう。 ファジー。重力モデルやバネによるモーションって、fla業界的にかなりマンネリ気味な気がするので、もうちょっと研究してみたい。 投稿者 Taka : 2006年01月07日 14:59 book bookmark はてなブックマークに追加 del.icio.usに追加 trackbacks this entry's trackback URL: http://www.fladdict.net/cgi-bin/mt3/mt-tb.cgi/437 このリストは、次のエントリーを参照しています: ファジー理論とかやってみた: » IRS from IRS IRS [read more]

    YasSo
    YasSo 2006/01/07
    ファジー理論でドットとマウスの距離を求める実験。Fuzzyを使うってのは思いつかなんだ。
  • 1