タグ

interfaceに関するYasSoのブックマーク (21)

  • Introduction - 艦これAPIを叩く

    艦これAPIを叩く艦これAPIを叩くIntroductionまえがきログインAPI概略データ取得API編成・補給・修理・遠征出撃・戦闘まとめあとがきPowered by GitBookIntroductionBuildbundle installrakec86.pdf will be generated! ​wishlistはこちら​ NextまえがきLast updated 2 years agoEdit on GitHub

    Introduction - 艦これAPIを叩く
  • iOS 7 Design Resources

    Learn how to design great apps and games that integrate seamlessly witApple platforms. Human Interface Guidelines Learn essential information about platforms, foundations, patterns, components, inputs, and technologies. The HIG offers guidance and best practices for designing exceptional user experiences across all Apple platforms.

    iOS 7 Design Resources
  • 新しいインターフェース

    タッチパネルの存在は今やなくてはならないものになった。 自分が使っているMacBookにだってもちろんついている。とても便利です。 君なしには生きていけないってぐらい便利です。 けど、その上にもっと大きな入力インターフェースが目を光らせながら 勇ましく寝そべっている。私たちが伝えたいことをすべて受け入れてくれる。 彼はいくら叩かれても文句を言わない。無償の愛の体現者。 そう、キーボードである。 私は思うのです、なぜ表面の半分以上を占めている インターフェースが、文字入力にしか使えないのか!!もったいない!! と、いうことで新しいインタフェースのプロトタイプアプリケーション TouchBoardを作ってみました。 使い方は簡単。ホットキーを押すとキーボードがタッチパネルに大変身。左クリックもホットキーで操作できます。ただ、まだ制作途中なのでキーの反応はいまいち・・・。 理想的には、キーボード

    新しいインターフェース
    YasSo
    YasSo 2008/12/16
    くだらなすぎておもしろい。でもどっかに使い道がほんとにありそうで侮れない。ちゃんとプロト作ってるのが偉いなぁ。
  • Korg nanoKEY, nanoKONTROL, nanoPAD: Super Tiny MIDI Keyboard, Controller, Pads - CDM Create Digital Music

    Korg nanoKEY, nanoKONTROL, nanoPAD: Super Tiny MIDI Keyboard, Controller, Pads It was inevitable: eventually, someone would figure out that mobile computer musicians wanted to be able to have a slim-line controller (particularly for MIDI keyboards) that was tiny enough to fit anywhere and take anywhere. I actually heard a rumor at one point that someone would be M-Audio, but Korg has beaten them t

  • 人の体を伝送路として230kbpsを実現、NTTが開発 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    NTTは、同社のマイクロシステムインテグレーション研究所が、人の体の表面を伝送路とする新しいヒューマンエリア・ネットワーク技術「レッドタクトン(RedTacton)」の基盤技術を開発し、NTTエレクトロニクスがこの技術を用いた製品「Firmo(フィルモ)」のサンプル発売を開始したと発表した。 NTTでは、人が携帯する端末と人の周辺(ラスト1m)にある情報機器を接続する方式として無線LAN、ブルートゥース、赤外線通信などが提案されているが、通信接続の煩わしさや混信があるなどの課題があるため、人の体を伝送路とする通信方式に着目し、研究開発を行ってきたという。 レッドタクトンは、体の表面電界による通信技術で、送信機はデータ信号を変換した微弱な交流電界を体の表面に誘起。受信機はこの電界を検出し、データ信号に変換する。すべて電子部品で構成されており、オフィスセキュリティを主な利用領域とした性能(23

  • 高反発マットレスの選び方 | アフィブログに騙されない為の高反発マットレス手記

    ウレタン系高反発マットレスでよく言及されるのが密度です。それを頑張って分かりやすく説明してみます。

  • ヒューマン・インターフェイス用語解説

    このページでは、ヒューマン・インターフェイス、特に良いインターフェイスをデザインする為の原則に関連した用語を解説します。 Table of Contents アフォーダンス(Affordance) 一貫性(Consistency) フェイル・セーフ(Fail-Safe) フィードバック(Feedback) フールプルーフ(Foolproof) 対応付け(Mapping) メタファー(Metaphor) メンタル・モデル(Mental Model) 制約(restriction) 可視性(Visibility) 多義性 事前の計算(Pre-Computation) ダイレクト・マニピュレーション(Direct Manipuration) 参考文献 アフォーダンス(Affordance) アフォーダンスとは、もともと知覚用語であるが、Normanがインターフェイスの用

  • デザイニング・インターフェース

    TOPICS 発行年月日 2007年01月 PRINT LENGTH 360 ISBN 978-4-87311-316-6 原書 Designing Interfaces FORMAT PDF 書『デザイニング・インターフェース』は、ウェブアプリケーション、インタラクティブなウェブサイト、デスクトップアプリケーション、携帯電話などのインターフェースをデザインするデザイナーとプログラマーのために、デザイン上の問題に対するすぐに使える解決策を「パターン」として体系化した書籍です。各パターンは「コンテンツの整理」「ナビゲーション」「ページレイアウト」「アクションとコマンド」「インフォメーショングラフィックス」「ユーザの入力」「洗練されたルックアンドフィール」といったテーマごとに分類され、書をリファレンスのように使うことも可能にしています。先人たちの試行錯誤の上に成り立つ“ベストプラクティス”

    デザイニング・インターフェース
  • @ parallel minds: wikiとコミュニティ

    [communication] 経営企画室 調査日報: wiki の特徴と利用例 ここで取り上げられていたことを契機に いろんなところで反応が出ている。 私もいくつか思うところがあったので そのままの状態でメモっておく。 wikiはとてもラジカルで面白いアプリケーションなんだけど 一般の人が使うには後一歩二歩足りないと思う。 デザイン/インターフェイスが変われば化けそうな気はする。 miniBBSタイプの掲示板はその点秀逸で 例えばページ上部に [タイトル][文][名前][メールアドレス]等の入力フォームがあり その下にそれらに対応した「発言/投稿」が時系列に並んでいる。 入力フォームに何かをいれて、ボタンをクリックすると その後何が起こるかがわかりやすい状態になっている。 wikiはそうはいかない。 一般の人が使うには自由すぎるんじゃないかと思う。 Writeboardは wiki的で

  • フルメタルのトラックボール付きキーボードが展示中

    筐体やキー、トラックボールにメタル素材を用いたDSI(DS International)製産業用防水キーボードのサンプルがカクタソフマップで展示中だ。同店によれば一般向けの販売予定はないという。参考売価は50,000円としている。 体にメタル素材を用いたキーボードは過去にも登場しているが、今回の製品で目をひくのは右側にあるスチール製のトラックボール。見た目だけでなく操作時の重量感もなかなかのもので、一般的な樹脂素材の製品にはない独特の感触だ。一方、キータッチはクリック感がほとんどない、非常に柔らかなものになっている。 今回の製品は参考展示とのことで、残念ながら一般向けの販売予定はなし。法人向けとして程度まとまった数量なら取り扱うことが可能という。 このほか同店は、タッチパッド搭載英語キーボード「Financial Keyboard」や、Mac用日語ミニキーボードの「MC88/W」

  • 日商エレ、そのままで立体映像が見られる裸眼立体視モニター、210万円から

    日商エレクトロニクス(日商エレ、辻孝夫社長)は、オランダのロイヤルフィリップスエレクトロニクス(フィリップス社)と販売代理店契約を結び、高輝度・高画質な3D映像を表示できる42型の裸眼立体視モニター「3D Intelligent Display Solution」の販売を9月21日に開始した。価格は210万円から。 裸眼立体視モニターは、メガネなどの特殊な装備なしで、立体的な映像を表示することができるのが特徴。発表会の席上、エンタープライズ事業部長 MDA・サーバーシステム営業統括部長の中井憲雄常務執行役員は、裸眼立体視モニターをさらに広めるための条件として、(1)3D表示の品質、(2)コンテンツ製作の簡単さ、(3)2D表示可能、(4)ネットワーク配信可能――の4点を挙げた。 今回販売するフィリップス社の裸眼立体視モニターはこれらの条件がそろっているとし、「これまで実績のある自動車会社、

    日商エレ、そのままで立体映像が見られる裸眼立体視モニター、210万円から
    YasSo
    YasSo 2006/09/22
    210万円かぁ。意外とそんなに高くないんやね。
  • taro's blog: デジタル逆さめがねを作ってみた。

    デジタル逆さめがねを作ってみた。 逆さめがねというのはガラスやアクリルのピースを組み合わせて、世界が逆転して見えるようにする眼鏡である。 上が下、下が上に見えるようにしたり、左右を逆転させたりする。 一週間も掛け続けていると、逆さの状態が正常に感じられるようになり、眼鏡を外した時に世界が反転しているように感じられるらしい。 今回作ろうとしたのは、これのデジタル版である。 光学的な逆さめがねは軽く作るのが大変なのだが、デジタル版であれば頭に付ける部分を軽くできるのではないかと考えた。 現時点で最小クラスのノートPCである Sony Vaio type U。ポケットPC並みのサイズでありながら、Windows XPがそのまま入っている。 Logicool のウェブカメラ。解像度は130万画素。とても軽い。 さらに、Daeyang の i-Visor FX601というヘッドマウントディスプレイ。

    YasSo
    YasSo 2006/09/03
    世界が反転して見える眼鏡。
  • Engadget | Technology News & Reviews

    How to watch NASA's first Boeing Starliner crewed flight launch today (scrubbed)

    Engadget | Technology News & Reviews
    YasSo
    YasSo 2006/08/31
    マルチタッチスクリーン
  • NIME06のproceedings - μ memo

  • TENORI-ON | DESIGN | ヤマハ株式会社

    Yamaha Design サイトでは、デザインフィロソフィーやコンセプトを紹介します。 プロダクトの関係性、年代毎に象徴されるデザインの変化、 デザイナーの声などヤマハのデザインスピリッツを表現したコンテンツです。

    TENORI-ON | DESIGN | ヤマハ株式会社
  • monomeゲット - μ memo

    a geek's personal memo for computer, music, sound, electronics, gadgets, network, etc..... http://monome.org/ だいぶ前に頼んでいたんだけど、ようやく順番が回ってきたかと思ったらPayPalの振込み上限解除をしていない自分がいて、それでまたさらに手続きが遅れてしまい、西へ逃亡している最中にようやく発送され、帰国と同時に無事受け取れるも、全く時間がなくて今日ようやく多摩美に持ち込んで少し遊んでいる、一部で話題のmonomeの40hでっす;)。 デバイスとしては、USB-Serialなものなので、いろんな環境で利用できそうだけど、とりあえずmonomeにデモ用で用意されている64stepというMax/MSPのパッチで遊んでみる。 OSXでは、まずは http://ftdichip.com

  • マルチタッチスクリーンLemurが凄すぎる件 | fladdict

    jazzmutant社が開発したLemurというマルチタッチスクリーンが凄すぎる件について。 とりあえず、梅酒吹いたのでなにはともあれビデオ見れ。(注、ウチのFFでは落ちたのでIE推奨)。 ビデオを見る限り、YouTubeで一斉を風靡したCrazy Multi-Input Touch Screenと同じように見えるけど、大きな違いが2点。それは、こいつが市販されてるってことと、付属ソフトウェアでUIをカスタマイズできるってこと。 ついでにデータの出力プロトコルがOSC(次世代MIDIみたいの)なので、Java・・・というかprocessingやmax mspで簡単に読みとれるんですぜ!? FlashOSCとか使えばおそらくFlashでも使えます。ヤバイって絶対ヤバイよコレ。 ちなみにお値段はおよそ3228万円。 もうちょっと安ければ個人輸入するんだけど・・・ via v3ga

    YasSo
    YasSo 2006/06/09
    これは欲しい!
  • ケータイを「振って」メールをチェック?

    先日の日経産業新聞に、「箱型の装置を振るだけで液体や粉体が中に入っているように感じられるバーチャルリアリティー技術が開発された」というニュースが載っていました。まだ基礎研究の段階で、商品化が見込まれているわけではないのですが、面白いのでちょっとメモ: ■ 仮想物体、箱振って体感 -- 東大 携帯電話へ応用目指す (日経産業新聞 2006年5月25日 第9面) 残念ながらWEB上の記事が見つけられなかったので、ポイントだけ箇条書きします: 東京大学の広田光一助教授らが開発したバーチャルリアリティー技術。箱を振ったり動かしたりすることで、あたかも中に粉や液体が入っているかのような感覚を再現するとのこと。 箱型の装置で、中に加速度センサーとハンマーが内蔵されている。加速度センサーが箱のゆれを感知すると、ハンマーが内部から箱を叩き、「中に何か入っている」感覚を生み出す仕組み。 「触覚ディスプレー」

  • 謝罪インターフェース

    先日のエントリ(IT謝罪)に続いて、ITと謝罪について。こんなこと書いてると、短気な人だと思われそうですが・・・(実際短気ですが)。 僕は朝オフィスに来ると、新聞を読んで面白そうな記事をコピーしておくのですが、ウチのコピー機は突然こんなメッセージを表示することがあります: 「カラー調整中です。」と「おまちください」と表示されたまま、何の入力も受け付けない状態になってしまいます。どうもカラーコピー/白黒コピーの切り替えを行うのに時間がかかっているようなのですが、明確な説明はなく、いつ復旧するのかも分からないまま。こうなってしまうと、何もせずただ待つしかありません。 マーフィーの法則そのままに、急いでいるときに限ってこの状態になってしまうのですが、イライラするのはそればかりが原因ではないようです。最近読んでいる『インターフェース革命』によれば、人間は自動化されたシステム(この場合はコピー機)

    謝罪インターフェース
    YasSo
    YasSo 2006/05/20
    こういうのはいい事例が出てこないと広まりそうにないねぇ。異常終了時の「この問題を報告する」っていうフィードバックはユーザーのストレス軽減に効果があるらしい。へぇ!
  • Moved

    This URL was moved The requested URL http://web.sfc.keio.ac.jp/~t03792sh/archives/2006/05/mvc-fractal.html was moved to http://web.sfc.keio.ac.jp/~shokai/archives/2006/05/mvc-fractal.html.