タグ

presentationに関するYasSoのブックマーク (75)

  • ノンデザイナーズデザインブックを読み解く // Speaker Deck

    MIND HACKSとインタフェースデザインの心理学を引用しながら、デザインの基4原則を解説していきます。 ==================== あわせて読みたい ==================== 少ない手間と知識で”それなり”に見せる、ズルいデザインテクニック http…

    ノンデザイナーズデザインブックを読み解く // Speaker Deck
  • LoiLoScope2 販売・サポート終了のお知らせ

    LoiLoScope2 販売・サポート終了のお知らせ これまでLoiLoScope2をご愛用いただき、誠にありがとうございました。 長らくのご支援とご愛顧をいただき、心より感謝申し上げます。しかしながら、ロイロノートへ開発を集中させるため、LoiLoScope2の販売を2023年5月31日をもって終了いたしました。尚、技術サポートに関しても2024年9月30日をもって終了とさせていただきます。 これまでのご利用、当にありがとうございました。現在のロイロがあるのはLoiLoScopeとご利用いただいた先進的なユーザー様方のおかげです。 今後とも、当社の製品とサービスにご期待いただけますよう、更に努力してまいりますので、何卒ご理解とご支援を賜りますようお願い申し上げます。 株式会社LoiLo 代表取締役 杉山浩二 LoiLoScope2サポートページはこちら Announcement: En

    YasSo
    YasSo 2013/03/01
    プレゼン資料作成支援のiPadアプリ。小学生向け。プレゼン資料というよりはスライドショーを作って喋らせるという感じ?
  • 画面が見やすい、プレゼン用タイムキーパーアプリ--「TimeKeeper for Presentation」

    利用にあたってはまず最初に時間を登録する。たとえば10分のプレゼンであれば、7分、9分、10分と、ベルが鳴ってほしいタイミングで最大3つの時間を登録する。ホーム画面に戻って開始ボタンを押すとカウントが開始され、指定した時間でベルが鳴るという仕組みだ。 アプリがすぐれているのは見やすさだ。経過時間は大きな文字で表示されるためわかりやすく、背景とのコントラストもはっきりしているので薄暗い場所でも見やすい。また進捗はバーで表示されるので、残り時間の割合も視覚的に把握しやすい。 また、時間の設定を複数保存しておくことができるので、10分のプレゼンの時はこの設定、15分のプレゼンの時はこの設定といった具合に、その都度呼び出して使うことができる。使うたびに設定しなくても、過去の設定を手軽に呼び出して使えるのはよい。各設定に用途を表すラベルを書き込んでおくこともできる。 使っていて気になったのは、マナ

    画面が見やすい、プレゼン用タイムキーパーアプリ--「TimeKeeper for Presentation」
    YasSo
    YasSo 2013/02/26
    何かダウンロード数が増えてると思ったら、CNETで紹介されてたのか。ありがたや。
  • Introduction to Web Technologies

    大学内の勉強会に呼ばれたので学部生向けにお話しました

    Introduction to Web Technologies
    YasSo
    YasSo 2013/02/24
    授業資料としてそのまま使わせてもらいたいくらいよくできてるし、デザインもきれい。
  • しょぼいプレゼンをパワポのせいにするな! by @jessedee

    問題はパワポではなく、プレゼンターです。 http://www.slideshare.net/jessedee/you-suck-at-powerpoint-2 の英語版から翻訳致しました。Read less

    しょぼいプレゼンをパワポのせいにするな! by @jessedee
    YasSo
    YasSo 2012/10/23
    こういうスライドを作って自己満足に浸りたい!
  • リコー、複数台で資料の共有・ページ同期が可能なiPadアプリ | RBB TODAY

    リコーは、アプリケーションソフト「RICOH TAMAGO Presenter」を活用したソリューションを、6月15日・16日に同社が東京国際フォーラムで開催する「VALUE PRESENTATION 2011」にて公開する。 同ソフトは複数台のiPad上で資料の共有を行い、閲覧資料ページの同期やページ内での拡大ができ、ペーパーレスの会議やプレゼンテーションをスムーズに行えるiPad向けアプリケーション。日語・英語に対応し、App Storeから無料でダウンロードすることができる 同アプリをダウンロードして起動し、主催者が作成した会議名を選択するとiPad端末に自動で資料をダウンロード。発表者がページをめくると、会議参加者のiPadでも自動でページがめくられるほか、会議参加者は表示された資料の拡大を自由に行える。リコー製のネットワーク対応プロジェクターでは、資料をワイヤレスでプロジェクタ

    リコー、複数台で資料の共有・ページ同期が可能なiPadアプリ | RBB TODAY
  • より使いやすい形へ。PDFをKeynote/OmuniGraffleへ変換する·PDF to Keynote MOONGIFT

    PDF to KeynotePDFファイルをKeynoteやOmuniGraffleへ変換するソフトウェア。 PDF to KeynoteMac OSX用のフリーウェア。PDFは汎用的なフォーマットだ。OSやデバイスの違いを越えて動作し、同じ表示を実現している。ビジネスにおいてはなくてはならない存在だろう。欠点としては編集がしづらいことだろうか。 メイン画面 文字を書き換えたいという訳ではないが、注釈を入れたり情報を書き加えたいと考えたことはないだろうか。特別なソフトウェアを使えばできないことはないが、そのために用意するのは面倒くさい。そこでMac OSXユーザにお勧めなのがKeynoteに変換してしまうPDF to Keynoteだ。 PDF to KeynotePDFファイルを開いて、その内容をKeynoteフォーマット(各種バージョンが指定可能)に変換できるソフトウェアだ。また

    より使いやすい形へ。PDFをKeynote/OmuniGraffleへ変換する·PDF to Keynote MOONGIFT
  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    IDEA * IDEA
  • Engadget | Technology News & Reviews

    iPad Air M2 hands-on: A big-screen iPad that doesn't break the bank

    Engadget | Technology News & Reviews
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

  • ペリーがパワポで提案書を持ってきたら :: デイリーポータルZ

    最近知ったのだが、いまセンター試験って国立大学だけじゃなくて私立大学もたくさん参加しているのだ。 きっとセンター試験に参加しませんかって提案書を持って大学を回った人がいるのだろう。パワーポイントで作ったA4横の資料だ。 紹介から始まって、費用や役割分担、スケジュール案だろうか。 そう思うとなんでも提案書が作れる気がしてきた。日でいちばんメジャーなあの交渉ごとで提案書を作ってみよう。 仕事じゃないパワーポイントって楽しいですね。(林 雄司) 開国させるための資料を作ります 自分がペリーになったつもりで日に開国を促す提案書を作ってみた。ペリーの肖像画は著者の死後50年が経っているために自由に使えるようになっていた。ラッキー。

    YasSo
    YasSo 2010/11/03
    あれ?ブクマしてなかったっけ?
  • プレゼンのための5:3:2の法則 – 旧ライフハック心理学

    プレゼンのための5:3:2の法則 2010年10月20日 (水) |コメント(2) |トラックバック(2) これはかつて浪人時代、予備校の先生がおっしゃっていたことをプレゼンに当てはめているだけなのですが、プレゼンで聴衆の方に満足してもらうには ・聴衆がすでに知っていること50% ・言われれば「聞いたことがあるな」思い出すこと30% ・初めて聞く話20% というバランスで話すのが経験的にもいいと思っています。 慣れない人はどうしても「知らない話」ばかりをしたくなる 私自身もそうでしたし、こうした気持ちになるのは当然です。なぜなら、事前に聴衆の人たちが何を知っているか、わからないからです。 登壇して前で喋る以上、「みんなが100%知っていることだけを2時間喋りまくるのだけは、避けたい」と思うものです。なるべくみんなの知らないこと、なるべく聞いたこともない話、なるべく新情報を話したい。さすれば

    YasSo
    YasSo 2010/10/26
    聴衆にとって初めて聞く話を2割にするとよいという話。授業にも使えそうなライフハックかも。授業で初めて聞く話を2割にすると授業が進まなさそうだけど。公開講座とかではぜひ心がけたい。
  • 三行で過不足伝わるこのすごさ - 書評 - 仕事の文章は3行でまとめなさい : 404 Blog Not Found

    2010年08月31日09:30 カテゴリ書評/画評/品評Art 三行で過不足伝わるこのすごさ - 書評 - 仕事の文章は3行でまとめなさい 著者より献御礼。の 仕事の文章は3行でまとめなさい 臼井由妃 これぞ、キラー文章術。 「日語作文術」も「非論理的な人のための論理的文章の書き方入門」も書き落としていた具体策が、ここにある。 三行にまとめよ。報告書も懸想文も。離縁状も半行縮めて(笑)。 書「仕事の文章は3行でまとめなさい」は、私が今まで読んだ文章術の中で、最も使える一冊。 まずなんといっても術が具体的。 「8割捨てたら仕事は9割うまくいく」をはじめ、「術」には数字がよく書名に入っているが、よく見ると「〜割」とか「〜倍」となっており、実は目分量に過ぎない。 これに対して「三行」というのは量ではなく数であり、一行でも二行でも四行でもなく三行。これなら九九をまだ覚えていない小学生でも

    三行で過不足伝わるこのすごさ - 書評 - 仕事の文章は3行でまとめなさい : 404 Blog Not Found
  • 文章の作り方 - 伝わるデザイン 研究発表のユニバーサルデザイン

    研究者や研究に関わる大学生や大学院生は、一年を通じて研究室ゼミや学会などで研究成果の発表を行なわなければなりません。また、近年、科学者でない人たちに対する一般向けのプレゼンや講演(アウトリーチ活動)の機会も増えてきています。他にも、研究論文や報告書を書いたり、研究費調達のために予算申請書やプロジェクトの提案書を作成したりすることも、研究者にとって欠かせない仕事です。これらはいずれも情報を他者(研究仲間や審査員、一般市民)へ伝えようとする行為であり、正確かつ効果的な情報の発信が望まれます。しかし、自己流で資料を作成して、闇雲に情報を発信していても、スムーズに情報は伝わりません。ときには誤った情報が伝わってしまい、研究の価値を正当に評価してもらえないことさえ起こりえるのです。 情報を正確にかつスムーズに他者に伝えるためには、情報をデザインすること、つまり文章を読みやすく整えたり、図表を見やすく

    YasSo
    YasSo 2010/08/04
    大体普段から気を付けてることばかりだったけど、それらをまとめてくれているのですごく参考になる。
  • グラフの読み方使い方 ~ 「一つのグラフには一つの主張」の罠(第1回) | データをざくざく処理するためのグラフの読み方、使い方

    このグラフの何がいけなかったのか?次のグラフは、あるコンペの企画書の中で使われたグラフです。プレゼン担当者はこのグラフで、「自宅からのインターネットの利用率は、平日より週末の方が高い」という一つの主張を説明したかっただけなのですが、相手が悪かったようで、このグラフに関して、いろいろと突っ込まれてしまいました。そしてその答えが要領を得なかったために、結局プレゼンでは来の主張を述べる時間もなく終わってしまいました。 さて、もしあなたがプレゼン先の相手だとしたら、このグラフのどこに突っ込みを入れますか? A たまたま2007年だけだったのではないのか? 毎年同じ傾向になっているのか? B 「通常の8週間」というのは何か。このパターンに合致した週を恣意的に選んだのではないのか? C 縦軸の目盛りが40%から始まっているから差があるように見えるだけで、そもそも53%と57%では、それほど差があると

    グラフの読み方使い方 ~ 「一つのグラフには一つの主張」の罠(第1回) | データをざくざく処理するためのグラフの読み方、使い方
    YasSo
    YasSo 2010/07/21
    テキスト作ろうと思ってたけど、ちょうど良いページがあった。
  • マークアップエンジニアと情報アーキテクチャ

    Ustream:ワイヤーコミュニケーション 第2回 http://www.ustream.tv/recorded/7738057 Togetter:お気に入り 第2回「ワイヤーフレームコミュニケーション研究会」 - ハッシュタグ " #wireframecomwg " まとめ http://togetter.com/li/30127 「ワイヤーフレームコミュニケーション研究会第2回」のお知らせ http://blog.sinap.jp/2010/05/wireframecomwg02-cm.htmlRead less

    マークアップエンジニアと情報アーキテクチャ
  • Microsoft – クラウド、コンピューター、アプリ & ゲーム

    在庫限り。人気のSurface Duo 2 が再入荷され、最大 36% OFF 中。ご購入はお早めに。

  • iPhoneやiPod touchでも使える小さなプロジェクター「CINEMIN Swivel ピコプロジェクター」

    iPhoneやiPod touchでも使える小さなプロジェクター「CINEMIN Swivel ピコプロジェクター」2010.03.02 10:00 最近は小さなプロジェクターがいろいろ登場してますが、今回紹介する「CINEMIN Swivel ピコプロジェクター」は、iPhoneやiPod touchと接続して投影できるプロジェクターです。 あらかじめiPhone/iPod touch用のAVケーブルが付属されているので、誰でも簡単に使うことができます。 解像度は480×320ピクセル、コントラスト比は1000:1。0.5Wのモノラルスピーカーが内蔵されています。iPhoneで撮った動画や写真をみんなでちょっと見たいといったときにいいかもしれませんね。 紹介動画もあるので、見てください。

    iPhoneやiPod touchでも使える小さなプロジェクター「CINEMIN Swivel ピコプロジェクター」
  • 手書きできるプレゼンツール? | Okumura's Blog

    11日,HEDCで生物資源学科の稲垣 穣先生にお話しいただいた。すばらしい授業が評判のカリスマ先生だが,Macとペンタブレットで授業をされる。今はなきクラリスインパクトをクラシック環境で使い,資料を見せながらペンで書き込みをしていく。OS Xでこのような使い方ができるのはAcrobatくらいらしい(PowerPointは書いてもすぐ消える)。 もっとも,ケースバイケースで黒板も使われるそうだし,お話をお聞きしていて先生の授業の素晴らしさは道具だけではないことがよくわかった。 [追記] これも参照。

    YasSo
    YasSo 2010/02/11
    「手書きでできるプレゼンツール」
  • 修論発表チェックリスト - NextReality

    研究室内ブログに書いてある内容から転載。こうやってみると実にあたりまえのことしか書いてないですが、「アタリマエのことをきっちりこなせる人」を世間では出来る人というみたいです。 修論発表Last Minute check 以下は主に工学系の修論発表(卒論発表)を想定しています。比較的オーソドックスな「発表の型」について説明してあります。 基ストーリーを明確に。(1) メインクレームは何(この研究は一言でいうと何をした)? (2) なぜそれをやる価値があるのか? (3) 既存研究とはどこが違うのか(いままで解決できなかったどんな問題を解決するのか) (4) 具体的にはどんなもの? / 当にうまくできた?(評価) (5) 修論までの計画 (中間発表の場合) がわかるように。以下のプレゼンテーション技法はそれが前提。 時間に厳密に。自己リハーサルしてきっちり規定時間で終われるように練習する(リ

    修論発表チェックリスト - NextReality
    YasSo
    YasSo 2010/02/06
    うう。自分の発表は修士レベルに達していないな…。