タグ

2017年12月13日のブックマーク (2件)

  • 米国務長官、北朝鮮に「前提条件なしの対話」呼び掛け

    ワシントン(CNN) 米国のティラーソン国務長官は12日、ワシントン市内での講演で、核・ミサイル実験を繰り返す北朝鮮に対し、米国は前提条件なしで対話を始める用意があると呼び掛けた。 ティラーソン氏は北朝鮮に「とにかく会おう。天気の話がしたいならそれもいい。そちらが四角いテーブルにするか丸いテーブルにするかで熱くなっていたらその話でもいい。少なくとも直接顔を合わせ、一緒にどこを目指せるかという見通しを検討しよう」と語り掛けた。 対話を始める前にまず兵器を放棄しろと要求するのは無理な話だと主張し、トランプ米大統領も同じ考えだと述べた。 ただし「何か条件があるとすれば」と前置きしたうえで、対話の最中に北朝鮮が核・ミサイル実験を強行すれば建設的な議論は難しくなると指摘。北朝鮮側に自粛期間の設定を求める構えを示した。 また、今までに北朝鮮の金正恩(キムジョンウン)朝鮮労働党委員長と話し合ったことのあ

    米国務長官、北朝鮮に「前提条件なしの対話」呼び掛け
    YoshiCiv
    YoshiCiv 2017/12/13
    これが最後の呼びかけじゃないか?切迫してる?
  • 外国人実習生の失踪急増、半年で3千人超 賃金に不満か:朝日新聞デジタル

    で働きながら技術を学ぶ技能実習生として入国し、実習先の企業などからいなくなる外国人が急増している。法務省によると、今年は6月末までに3205人で半年間で初めて3千人を突破。年間では初の6千人台になる可能性が高い。実習生が増える中、賃金などがより良い職場を求めて失踪するケースが続出しているとみられている。 近年の失踪者の急増を受けて、法務省は失踪者が出た受け入れ企業などへの指導を強化。賃金不払いなど不正行為があった企業などには実習生の受け入れをやめさせたりした。その結果、一昨年に過去最多の5803人となった失踪者は昨年、5058人にまで減っていた。 今年の失踪問題の再燃を、法務省は「率直に言って遺憾だ。さらに分析しないと、何が原因か示せない」(幹部)と深刻に受け止めている。 法務省によると、日にいる実習生は6月末時点で25万1721人。ベトナム人が10万4802人と最も多く、中国人(7

    外国人実習生の失踪急増、半年で3千人超 賃金に不満か:朝日新聞デジタル
    YoshiCiv
    YoshiCiv 2017/12/13
    つかクールジャパンの予算を実習生の賃金に回す方が日本の評価に繋がると思います。