タグ

2019年2月5日のブックマーク (4件)

  • 公文書に「障碍」使用へ、宝塚市 全国初、4月から運用(共同通信) - Yahoo!ニュース

    兵庫県宝塚市が障害者政策などに関する公文書に「障碍」の表記を使う方針を決めたことが4日、市関係者への取材で分かった。市によると、常用漢字表にない「碍」の文字を公的に使用する自治体は全国初とみられ、4月から運用を始める。 一般的に法律や公文書で使う漢字は、常用漢字表が基準となっている。宝塚市もこれまで条例の条文では常用漢字表にある「害」を使用してきた。一方で「この文字は障害のある人に問題があるかのような否定的なイメージがある」として、市のホームページや広報資料では「障がい」と平仮名書きにして使い分けてきた。

    公文書に「障碍」使用へ、宝塚市 全国初、4月から運用(共同通信) - Yahoo!ニュース
    YoshiCiv
    YoshiCiv 2019/02/05
    本来は「障碍」とかいうのはデマね。https://takeda25.hatenablog.jp/entry/20140113/1389593082
  • 経済制裁下のイランに行ったら色々すごかった|岡田 悠

    イランに行った。アメリカから経済制裁を受けている話題の国だ。最近も原油に関する制裁第2弾が始まったり、制裁に違反したとしてファーウェイのCFOが逮捕されたことが大きく報じられた。 イランはトランプ政権からとにかく嫌われており、イランへの渡航履歴があるだけでアメリカ入国が面倒になる。具体的には滞在期間に関わらずビザが必須になるので、ちょっとハワイへ...というだけでビザを求められたり、あるいはFBIのチェックリストに入るという噂まである。何かカッコいい。 よってイラン旅行を検討する際はアメリカの渡航予定と天秤にかけるわけだが、好奇心が勝りイランを選んだ。今後は明日からアメリカ出張とか言われても全然行けませんのでご了承ください。 イランの現地通貨は「イランリアル」だ。現地でしか入手できないので、まず日からドルを持ち込み、イランでそれをリアルに両替することになる。 今回、僕は大量のドル紙幣を持

    経済制裁下のイランに行ったら色々すごかった|岡田 悠
    YoshiCiv
    YoshiCiv 2019/02/05
    わろた。
  • 過激なヴィーガン団体が落とす影 &日本もベジタリアン対応へ(#未来世紀ジパング-2-)  - ベルギーの密かな愉しみ

    前回菜主義の最前線 ベジタリアン争奪戦(#未来世紀ジパング-1-)のつづきです。 昔のことだが、ベジタリアンは仏教徒やインド人以外にもいるんだと知り、新鮮に驚いたものだ。するとけっこう周りにも増えてきて、おかしいな、どうしてだろうと思って人に聞いたら意外な答えが返ってきた。「アメリカ帰りはベジタリアンになる人が多いわね。仕事や留学であっちへ行くと感化されるの。トレンドみたいなもんよ。インテリの証みたいな?」 ふうん、そうなの。私はインテリじゃなくていいや。 ともあれ世界中に多くのベジタリアンがいることはわかった。5兆円市場というこの流れは止まらないだろう。大きなビジネスチャンスなのである。 「ベジタリアンなら野菜をべていればいい。代用肉や魚、フェイクなチーズを求めるのはおかしい」と思う人がいるかもしれない。だがベジタリアン専門のレストランがない町もあるし、自分だけがベジタリアンで、友人

    過激なヴィーガン団体が落とす影 &日本もベジタリアン対応へ(#未来世紀ジパング-2-)  - ベルギーの密かな愉しみ
    YoshiCiv
    YoshiCiv 2019/02/05
    “よく私たちが勘違いしやすい日本流のおもてなしは、ともすると押しつけがましく,相手が求めるものと隔たりのあることが多い。”これか。
  • 北朝鮮 漂着木造船の船員保護で日本に異例の謝意 | NHKニュース

    北朝鮮の朝鮮赤十字会は日が日海などで遭難した北朝鮮の船員たちを保護し、帰国させるなどの措置を取ったことについて人道的な支援を提供してくれたとして謝意を表明しました。 こうした日側の措置について北朝鮮の朝鮮赤十字会は4日、国営メディアを通じて「この数年間、遭難した船員が無事に帰国できるように何度も人道的な支援を提供してくれた日の当局に当該ルートを通じて謝意を表明した」と明らかにしました。 北朝鮮が日側の支援に公に謝意を表明するのは異例のことです。 ただ、日朝関係をめぐって北朝鮮は「拉致問題はすでに解決している」と主張するなど、日に対する強硬な姿勢を崩していません。

    北朝鮮 漂着木造船の船員保護で日本に異例の謝意 | NHKニュース
    YoshiCiv
    YoshiCiv 2019/02/05
    やはりそれだけ追い詰められているのだろうか。