2012年3月21日のブックマーク (10件)

  • プーペガールの会員数を10倍に、現どこでも社長の森永佳未さん

    プーペガールの会員数を10倍に、現どこでも社長の森永佳未さん:「美人すぎる○○」の経済価値は当か(1/2 ページ) 「美人すぎる○○」の経済価値は10億円!? 当に10億円の価値があるのか、インタビューして検証した。最初のお相手はどこでも株式会社の森永佳未社長だ。 いつのころからだったか「美人すぎる○○」という話をよく聞くようになった。たしか「美人すぎる市議」が登場して、そのあとも「美人すぎる海女さん」「美人すぎるゴルファー」などが次々とメディアを賑わせていたような。聞くところによると、その経済価値は10億円なのだ(このリリースによると)とか……。 そんな話をしていたら、誠 Biz.ID のT編集長が「当に10億円の価値があるのかなあ」とボヤキ始めて「インタビューして検証してみない?」などと言い出した。 「検証ってどうするの? 当は美人と会いたいだけなんじゃないの?」と思いつつ、面

    プーペガールの会員数を10倍に、現どこでも社長の森永佳未さん
    YoshiokaAyano
    YoshiokaAyano 2012/03/21
    「美人すぎる○○の経済価値は10億円」って本当?C子こと遠竹智寿子さんが、あちこちの美人を直撃インタビューする連載が始まりました。プーペガールを仕掛けた美女は…:プーペガールの会員数を10倍に、現どこでも社
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にBusiness Media 誠 トップページに自動的に切り替わります。

    YoshiokaAyano
    YoshiokaAyano 2012/03/21
    本日一番読まれている記事です。「ワーキングプアと過労死は、特に“ブラック企業”の中で併存している」。さすがに月収10万円未満じゃ生活できない…:“ブラック企業”の中に併存しているもの、それは?
  • なぜこのタイミングで出版社を立ち上げたのか――南原竜樹さんの考え方

    なぜこのタイミングで出版社を立ち上げたのか――南原竜樹さんの考え方:遠藤諭の「コンテンツ消費とデジタル」論(1/5 ページ) 「遠藤諭の『コンテンツ消費とデジタル』論」とは? アスキー総合研究所所長の遠藤諭氏が、コンテンツ消費とデジタルについてお届けします。やディスクなど、中身とパッケージが不可分の時代と異なり、ネット時代にはコンテンツは物理的な重さを持たない「0(ゼロ)グラム」なのです。 記事は、アスキー総合研究所の所長コラム「0(ゼロ)グラムへようこそ」に2012年3月16日に掲載されたコラムを転載したものです。遠藤氏の最新コラムはアスキー総合研究所で読むことができます。 「新会社設立のご挨拶」という題名のメールが届いたのは、2011年11月のことだった。こんなビジネスに関するお知らせや派手なパーティの案内が、この方から届くことは珍しくなかった。どなたの話かというと、外車輸入からデ

    なぜこのタイミングで出版社を立ち上げたのか――南原竜樹さんの考え方
    YoshiokaAyano
    YoshiokaAyano 2012/03/21
    『マネーの虎』で有名になった南原竜樹氏が、出版社を設立。電子書籍じゃなく紙の本になぜ今チャレンジするのか……遠藤諭さん @hortense667 のコラム掲載:なぜこのタイミングで出版社を立ち上げたのか――南原竜樹さん
  • ミクシィとDeNA、ソーシャルコマース「mixiモール」をオープン

    ミクシィは3月21日、ディー・エヌ・エー(DeNA)と共同でモール型サービス「mixiモール」を開始した。両社は1月25日に事業提携している(参照リンク)。 mixiモールは、mixi内に作ったオンラインショッピングモール。mixiユーザーはmixiモールで商品を買うだけでなく、特定のアイテムに対してコメントを書いたり、「もってる!」「きになる!」などのボタンを押すことで、商品に対する意思表示をしたりできる。商品を購入した代金の1%は「モールポイント」として還元され、次回mixiモールで買い物をするときに利用できる。 mixiモール内でコメントを書いたり、「もってる!」「きになる!」ボタンを押したりすると、それが友人のホーム画面に表示され※、商品に興味をもった友人とやりとりができる仕組み。商品についての詳細情報は、mixiページでも引用できるようにするほか、将来的にはコミュニティでも引用で

    ミクシィとDeNA、ソーシャルコマース「mixiモール」をオープン
    YoshiokaAyano
    YoshiokaAyano 2012/03/21
    本日オープン、「mixiモール」の記事を書きました。mixiはユーザー視点を厳守して、使いたくなるサービスやUIの設計に邁進すべきだと思う…新機能いろいろあるけど、どれくらいユーザーに浸透してるんだろう。mixiバース
  • 現代の花見スタイルは「団子より花、花よりコミュニケーション」

    東京では3月29日の開花が予想されている桜。どのくらいの人が花見を計画しているのだろうか。 楽天リサーチの調査によると、今年の花見について尋ねたところ、「宴会をして楽しむ」が13.4%、「宴会をともなわないが桜を眺める程度に楽しむ」が46.5%と、半数以上が何らかの形で花見を予定していることが分かった。 「宴会をして楽しむ」とした人の一緒に宴会する相手では、「家族」(59.0%)や「友達」(50.0%)が上位で、「勤め先の会社の同僚・先輩・上司」(35.1%)、「恋人」(15.7%)、「親戚」(13.4%)が続いた。楽天リサーチでは「会社の行事として花見を行うという慣習は、かなり下火になっているようだ」と分析している。 “団子より花、花よりコミュニケーション” 花見宴会をする理由を聞くと、トップは「家族や友人と楽しい時間を過ごすため」で79.1%。以下、「春を感じるから」が61.9%、「桜

    現代の花見スタイルは「団子より花、花よりコミュニケーション」
    YoshiokaAyano
    YoshiokaAyano 2012/03/21
    去年はあちこちで花見が中止され(上野公園とか)、ライトアップされない暗い中で、上を見上げて桜を眺めながら歩いたことを思い出します:現代の花見スタイルは「団子より花、花よりコミュニケーション」
  • ポイントサービスは衰退する百貨店を救えるか?

    著者プロフィール:石塚しのぶ ダイナ・サーチ、インク代表取締役。1972年南カリフォルニア大学修士課程卒業。米国企業で職歴を積んだ後、1982年にダイナ・サーチ、インクを設立。以来、ロサンゼルスを拠点に、日米間ビジネスのコンサルティング業に従事している。著書に「『顧客』の時代がやってきた!『売れる仕組み』に革命が起きる(インプレス・コミュニケーションズ)」「ザッポスの奇跡 改訂版(廣済堂)」がある。 近年、米国の大手老舗百貨店は史上最大の窮地に立たされている。名指しするとシアーズ、JCペニーなどといったところだ。「百貨店」とはいっても、これらは日の人がイメージする百貨店とはちょっと雰囲気が異なるかもしれない。もっと庶民的な、言うなればイオンやイトーヨーカドーのようなところをイメージしていただきたい。 つい先日、シアーズは4000店舗中の1200店舗を売却する意向を発表したばかりだが、昨日

    ポイントサービスは衰退する百貨店を救えるか?
    YoshiokaAyano
    YoshiokaAyano 2012/03/21
    ポイントサービスは衰退する百貨店を救えるか? 打開策は顧客データマイニングとモバイル・テクノロジーを駆使したポイント・プログラムだというものの、実際の売り場のやりとりを想像するとちょっと気持ち悪かった
  • 「これで風化しなければいいが……」――1年後の被災地を訪ねて

    1969年、栃木県生まれ。フリーライター、ノンフィクション作家。主な取材領域は、生きづらさ、自傷、自殺、援助交際、家出、インターネット・コミュニケーション、少年事件、ネット犯罪など。メール( hampen1017@gmail.com )を通じての相談も受け付けている。 著書に『自殺を防ぐためのいくつかの手がかり』(河出書房新社)、『実録・闇サイト事件簿』(幻冬舎)、『解決!学校クレーム』(河出書房新社)、『学校裏サイト 進化するネットいじめ』(晋遊舎)、『明日、自殺しませんか?』(幻冬舎)、『若者たちはなぜ自殺するのか?』(長崎出版)など。メールマガジン 「週刊 石のスープ」を刊行中。 5月、被災地の人々の生の声を集めた『3.11 絆のメッセージ』(被災地復興支援プロジェクト)を出版。共著に『風化する光と影』がある。 東日大震災から1年が経った。私はこの1年で計180日ほど、東北や茨城、

    「これで風化しなければいいが……」――1年後の被災地を訪ねて
    YoshiokaAyano
    YoshiokaAyano 2012/03/21
    東日本大震災の取材を続ける、渋井哲也さん @shibutetu 相馬市の磯部中学校で「修学旅行は当初、原発事故の影響で受け入れ先が見つからなかった」の一文に目を疑う…:「これで風化しなければいいが……」――1年後の被
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にBusiness Media 誠 トップページに自動的に切り替わります。

    YoshiokaAyano
    YoshiokaAyano 2012/03/21
    これはひどい…明日放送のビジネステレビ誠、法律コーナーのお題が「残業」なんですが、明日の相談が可愛く思えてくるレベル(汗):“正社員”を餌に、アリ地獄のように待ち構える……とある企業
  • 鼻水や咳を薬で抑えるのは誤り

    この連載は『大往生したけりゃ医療とかかわるな』(幻冬舎)から抜粋、再編集したものです。 数百例の「自然死」を見届けてきた現役医師である著者の持論は、「死ぬのはがんに限る。ただし治療はせずに」。自分の死に時を自分で決めることを提案した画期的な書。 中村仁一氏(なかむら・じんいち)のプロフィール 1940年長野県生まれ。社会福祉法人老人ホーム「同和園」附属診療所所長、医師。京都大学医学部卒業。財団法人高雄病院院長、理事長を経て、2000年2月より現職。一方、「同治医学研究所」を設立、有料で「生き方相談」「健康相談」を行う。1985年10月より、京都仏教青年会(現・薄伽梵KYOTO)の協力のもとに、毎月「病院法話」を開催。医療と仏教連携の先駆けとなる。1996年4月より、市民グループ「自分の死を考える集い」を主宰。 鼻汁や咳を薬で抑えるのは誤り ここまで述べてきたように、病気やケガを治すのは、も

    鼻水や咳を薬で抑えるのは誤り
    YoshiokaAyano
    YoshiokaAyano 2012/03/21
    咳が収まらないので、今朝出社前に病院行って薬をもらってきたばかりな私です。反省…:鼻水や咳を薬で抑えるのは誤り
  • 金を払って人に会う米国人、タダでも会わない日本人:日経ビジネスオンライン

    「米国なら50万円でも数千人集まるのに日ではタダにしても数百人ですよね」。 セミナーやカンファレンス、シンポジウムといった人が集まる催しの話である。職は記者のはずだが催しを企画することもある。趣旨と題名の決定、プログラムの作成と講師依頼、催しの告知、当日の立ち会い、報告記事の執筆などやることは結構ある。数えたことはないもののかかわった催しの数は50回を超えているだろう。 企業や各種団体にも似た仕事を担当している方がおられる。業を補完するためにセミナーを企画している人たちである。お会いすると必ずといっていいくらい冒頭の話になる。 例えば、IT(情報技術)関連のカンファレンスを開く場合、米国ではオーランドやラスベガスといった場所で1週間くらい開かれる。色々な値段があるものの数千ドルはする。 驚くのは冒頭の発言の通り、数千ドルを払ってやってくる参加者が数千人いることだ。失礼ながら日で無名

    金を払って人に会う米国人、タダでも会わない日本人:日経ビジネスオンライン
    YoshiokaAyano
    YoshiokaAyano 2012/03/21
    「金を払って人に会う米国人、タダでも会わない日本人」。読み進んだら「日本人は対等な協力関係を作って何かを推進するのが下手」という結論に…ワークショップで丁々発止のやりとりにならないのは初対面の人と議論