タグ

2012年8月6日のブックマーク (14件)

  • 日経BP

    株式会社 日経BP 〒105-8308 東京都港区虎ノ門4丁目3番12号 →GoogleMapでみる <最寄り駅> 東京メトロ日比谷線「神谷町駅」4b出口より徒歩5分 東京メトロ南北線 「六木一丁目駅」泉ガーデン出口より徒歩7分

    日経BP
    Yoshitada
    Yoshitada 2012/08/06
    本来なら専門家が考えるべきこと>>その専門家様が肝心な時に頭抱えてうずくまっちゃった時点で、今さら何を言っても。ねぇ。
  • フリーの上杉隆氏がウソをつくメリットはありません。重箱の隅をつつくように上杉氏を批判してる人って、暇なの?

    KT @kt_1976sedai 上杉隆さんのことを「ウソつき」と言う方が多くいますが、上杉さんだって人間だから間違うこともあると思います。それは、大手新聞社のように意識的に自分に都合の良いことを書いているのとは全く違うと解釈しております。 RT @uesugitakashi 当たって叩かれてはや幾年(12年) 2012-08-06 12:25:57 上杉隆✒Takashi Uesugi ひねもすGPT @uesugitakashi RT @kt_1976sedai: 上杉隆さんのことを「ウソつき」と言う方が多くいますが、上杉さんだって人間だから間違うこともあると思います。それは、大手新聞社のように意識的に自分に都合の良いことを書いているのとは全く違うと解釈しております。 RT @uesugitakashi 当たって叩かれてはや幾年(12年) 2012-08-06 14:12:53

    フリーの上杉隆氏がウソをつくメリットはありません。重箱の隅をつつくように上杉氏を批判してる人って、暇なの?
    Yoshitada
    Yoshitada 2012/08/06
    フリーの上杉氏がデマ飛ばして誰が利益?>>いやあ、世の中には「自滅願望」が自分で制御できない御仁がおりましてな。つか、こういうコメントをRTして広める本人というのも、どうなの。
  • / WSJ日本版 - jp.WSJ.com - Wsj.com

    閉じる 記事へのアクセス数のほかフェイスブックやツイッターでのシェア回数、メールをもとにWSJ日版で注目を集めている記事をランキングにまとめています

    Yoshitada
    Yoshitada 2012/08/06
    というか、あんだけ手当たり次第に掻き集めて、ちゃんと分析とか活用できてるのだろうかという素朴な疑問が……。
  • 求む「グローバル人材」…経団連が就活セミナー : SIerブログ

    1 : ◆SCHearTCPU @胸のときめきφ ★:2012/08/04(土) 17:52:26.92 ID:???0 ?PLT(12557) 経団連は4日、海外留学を経験した大学生や大学院生を対象とした就職セミナーを初め て 都内で開いた。経済界として、国際競争に勝ち抜ける「グローバル人材」を求める姿勢 を アピールするとともに、就職活動の出遅れを懸念して留学をやめる学生を減らす効果も 狙う。 交換留学で8カ月以上、海外に滞在した大学4年生らが対象で、全国から約270人が 参加した。 *+*+ 47NEWS +*+* http://www.47news.jp/CN/201208/CN2012080401002453.html 名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 17:53:17.49 ID:WE6zZYHs0 国際競争に勝ち抜ける人材は、日なんかで就職しません。 6 :

    Yoshitada
    Yoshitada 2012/08/06
    一番グローバル化が必要なのは、経団連参加企業の経営陣じゃないのか。社長会長クラスで外国人経営者がどれくらいいるよ?
  • 双方決め手欠き接戦=「政策」より「中傷」―米大統領選まで3カ月 (時事通信) - Yahoo!ニュース

    【ワシントン時事】11月6日の米大統領選まで3カ月となった。オバマ大統領は景気回復の遅れがネックとなり再選への手応えをつかめず、共和党のロムニー前マサチューセッツ州知事は相変わらず好感度が低迷。決め手を欠く両者は政策論争そっちのけで、手っ取り早く効果がありそうな中傷合戦を展開している。 3日発表の7月の失業率は8.3%。一時、低下の傾向が見られたものの、この数カ月は悪化。ロムニー氏は早速、「オバマ氏の無策により、生活に苦しむ中間所得層に強烈な一撃が加わった」と非難した。 戦後、8%台という高い失業率で再選された現職はいないが、オバマ氏の場合、この状態が既に40カ月以上続いている。過去の例によれば、このままでは勝利は絶望的とさえ言える。現状は経済運営の手腕に期待がかかるロムニー氏に有利に働くはずだ。 ところが、ギャラップ社の最新の世論調査結果によると、両者の支持率はオバマ氏47%、ロム

    Yoshitada
    Yoshitada 2012/08/06
    政治が詰んでるのが日本だけじゃなくて安心した……わけないよな(嘆
  • 腹くくった谷垣氏 解散確約を優先、強硬作戦決断のウラに小泉元首相+(1/2ページ) - MSN産経ニュース

    自民党の谷垣禎一総裁が今国会中の衆院解散・総選挙の確約を求める強硬作戦にかじを切った。消費税増税を柱とする社会保障・税一体改革関連法案の成立と解散という「二兎」を追っていた谷垣氏だが、解散を優先することにした。このタイミングを逃せば解散の機運を逃してしまうだけでなく、9月末に任期切れを迎える自らの命脈も尽きてしまうとの「お家の事情」もあった。 岡田克也副総理「なんとか法案を成立させてほしい」 大島理森副総裁「解散の確約がないと難しい」 自民党幹部によると、法案採決をめぐり与野党がせめぎ合いを続けた先週末、岡田氏と大島氏の間でこのようなやりとりがあった。 自民党は当初、法案を成立させたうえで解散に追い込む方針だった。野田佳彦首相が命運をかけている法案に協力した以上、首相から「見返り」として、解散時期について明示があると期待した。 ところが、首相は早期解散を確約しないどころか、1日に連合の古賀

    Yoshitada
    Yoshitada 2012/08/06
    まぁ、何つーか、政権運営のために公約にない消費税増税を強行する首相と、一端はそれに同意する政策合意を結びながら政局判断で破棄して解散を迫る野党党首か。ああ、国政の信義はいずこに。
  • 経済評論家・三橋貴明のTV番組での放言に関して

    bonjin さんのコメント... >インフレ率が上がっても意味が無いなら、最初のインフレ目標の引き上げは意味が無いと言う事になる。 需要がなければ通貨を発行してもインフレにならない、という主張のはずですが。 >雪だるま式に借金を続ける事も可能だが、それはハイパー・インフレーションを招きかねない。 FRBは米国債を買いまくっていますがハイパーインフレになりましたか? >津波の被害は甚大だったのだが、地震の構造物への被害が大きかったわけではない。 首都直下型地震では地震そのものの被害が想定されています。 >人口減少に伴い空き家が増えている昨今の状況を考えると、建て替え促進は無理があるように思える。 人口が減少していても世帯数は増加しています。空き家が増えているのは人口減少が主要因ではありません。 >しかし増税と公共投資もケインズ政策として需要拡大になるのだが、三橋氏がこちらを主張しない理由に

    経済評論家・三橋貴明のTV番組での放言に関して
    Yoshitada
    Yoshitada 2012/08/06
    三橋貴明>>言ってることは何となく同意できなくもないのだけど、全身から滲み出るあの胡散臭さは何だろうね。
  • ソーシャルファイナンス?それより黙って公庫をカモれ | 50+(フィフティプラス)

    あまり儲からなそうな商売だって、タダ同然で借りられるなら、チャレンジしてみて悪くないじゃないか。あまり儲からなくたって、きっと多様を生み出して、社会を魅力的にするさ。あまり沢山の客が見込めなそうな商売だって、タダ同然で借りられるなら、やってみて悪くないじゃないか。もしかすると熱狂を生み出して、生活を魅力的にするさ。今回のテーマ 「50+」編集者より 先日、「必要なお金が必要とする人のところに渡る社会へ ― 慎泰俊氏「ソーシャルファイナンス革命」出版記念講演レポート」でも取材したように、ネット技術の発展で新しいおカネの借り方が現れています。 一方、そうしたところからの資金調達をする”前”に検討すべき貸し手に「公庫」の存在があります。 次回はこれについて触れていただけると幸いです。 5 制度融資をカモってやれ 新たに事業を始める方(開始して間もない方)|国民生活事業|日政策金融公庫 金は借

    Yoshitada
    Yoshitada 2012/08/06
    ゴミみたいな結婚SNSの企画書で、政府系金融公庫から500万引っ張ろうという相談に付きあわされたことがある(爆 どうせ溶かすだけだからやめろと説得したが、最後まで納得した様子はなかったな。
  • ホリエモンこと堀江貴文氏 「デモの参加者は原発製の電気がどれほどの命を救っているか、考えたことがあるのか」

    こんにちは。『堀江貴文のブログでは言えない話』担当の編集Sです。長野刑務所での堀江の近況をお伝えしますね。このメルマガが発行される金曜日といえば、首相官邸前での反原発デモが恒例となっていますよね。7月16日には代々木公園で「さようなら原発10万人集会」が開かれ、17万人もの人が集まったそうですが、堀江はこの時の坂龍一氏の「たかが電気のために命が危険にさらされなければいけないのか」という発言に大変違和感を覚えているとのことです。 引用元:http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1344209403/ こんにちは。『堀江貴文のブログでは言えない話』担当の編集Sです。長野刑務所での堀江の近況をお伝えしますね。このメルマガが発行される金曜日といえば、首相官邸前での反原発デモが恒例となっていますよね。 7月16日には代々木公園で「さようなら原発10万人集

    ホリエモンこと堀江貴文氏 「デモの参加者は原発製の電気がどれほどの命を救っているか、考えたことがあるのか」
    Yoshitada
    Yoshitada 2012/08/06
    こういう連中は、莫大な原発補助金を別なことに使っていれば助かった命とか、いびつな労働環境で酷使される末端の原発作業員の命とかはカウントに含めないんだよね。
  • 小泉純一郎氏「何やってるんだ!こんなチャンスは珍しいんだぞ!」 石原幹事長を呼びとめ活をいれる

    自民党の谷垣禎一総裁が今国会中の衆院解散・総選挙の確約を求める強硬作戦にかじを切った。消費税増税を柱とする社会保障・税一体改革関連法案の成立と解散という「二兎」を追っていた谷垣氏だが、解散を優先することにした。このタイミングを逃せば解散の機運を逃してしまうだけでなく、9月末に任期切れを迎える自らの命脈も尽きてしまうとの「お家の事情」もあった。 引用元:http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1344188125/ 自民党の谷垣禎一総裁が今国会中の衆院解散・総選挙の確約を求める強硬作戦にかじを切った。消費税増税を柱とする社会保障・税一体改革関連法案の成立と解散という「二兎」を追っていた谷垣氏だが、解散を優先することにした。このタイミングを逃せば解散の機運を逃してしまうだけでなく、9月末に任期切れを迎える自らの命脈も尽きてしまうとの「お家の事情」もあ

    小泉純一郎氏「何やってるんだ!こんなチャンスは珍しいんだぞ!」 石原幹事長を呼びとめ活をいれる
    Yoshitada
    Yoshitada 2012/08/06
    おやおや。「自民党をぶっ潰す」が謳い文句の元首相の言葉を真に受けるんですか?>自民党の皆さん(クスクス
  • [FT]「原発は高くつく」 GEトップの発言は本当か - 日本経済新聞

    経済新聞の電子版。日経や日経BPの提供する経済、企業、国際、政治、マーケット、情報・通信、社会など各分野のニュース。ビジネス、マネー、IT、スポーツ、住宅、キャリアなどの専門情報も満載。

    [FT]「原発は高くつく」 GEトップの発言は本当か - 日本経済新聞
    Yoshitada
    Yoshitada 2012/08/06
    しかし、「金にならん」となればとっとと尻をまくる姿勢は、どこぞの諦めの悪い経団連の爺いどもと比べて資本主義的に清々しいな。
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    Yoshitada
    Yoshitada 2012/08/06
    「地震大国」なのも震災後も変わっちゃいない……つか、むしろ地殻活動が活性化しているという話もあるんですが。
  • 野田首相:「原発ゼロ」想定を指示 国民支持多数で閣僚に- 毎日jp(毎日新聞)

    野田佳彦首相は6日午前、広島市での記者会見で、将来のエネルギー政策を決める政府のエネルギー・環境戦略に関し「将来、原発依存度をゼロにする場合にはどんな課題があるかということは、議論を深める際に必要だ。関係閣僚にしっかり指示したい」と述べた。 政府が示した総発電量に占める原発比率の三つの選択肢のうち、国民向けの意見聴取会や討論型世論調査で0%を支持する意見が多数を占めており、政府としても検討する姿勢を示す必要があると判断したとみられる。 一方で首相は「脱原発依存の基方針のもと、中長期的には原発依存度を引き下げる。安心できるエネルギー構成の確立を目指したい」と述べ、脱原発依存の方針に変わりはないことを強調した。 政府は6月に原発比率0%、15%、20〜25%の三つの選択肢を決定したが、当初8月中としていた取りまとめ時期については先送り論も出ている。首相は会見で「あまり確定的に(結論の)時期を

    Yoshitada
    Yoshitada 2012/08/06
    まぁ、「こんなに難易度高い」と主張して再稼働を進めるつもりだろうが、元々国民の声を無視して各種政策を強行してきた御仁の言葉を、今さら国民が耳を傾けてくれるかと言うとなぁ。諸事やりすぎましたな、としか。
  • 朝日新聞デジタル:谷垣氏、増税案採決前の解散確約を要求 強硬路線に転換 - 政治

    関連トピックス参議院選挙野田佳彦  自民党の谷垣禎一総裁は6日午前、消費増税関連法案の参院採決前に、野田佳彦首相が法案成立後の衆院解散を確約することが必要との認識を示した。確約がなければ7日にも衆院に内閣不信任決議案、参院に首相問責決議案を提出する方針。このまま法案の成立に協力しても、首相が早期解散に応じる可能性は低いと判断し、強硬路線に転換した。  谷垣氏は広島市で記者団に対し、増税法案の成立について「問題は野田総理の決断と行動にかかっている」と指摘。そのうえで衆院解散について「そろそろ決断するかしないかというところに来ている」と語った。内閣不信任決議案や首相問責決議案の提出にも「(自民党内で)そういう議論が極めて強くなっている」と語り、法案採決前の提出の可能性に言及した。  自民党は増税法案をめぐる民主、自民、公明の3党合意の実現を優先し、参院での法案成立後に対決路線に転換する戦略を描

    Yoshitada
    Yoshitada 2012/08/06
    「イけそうだからイってみる」以上の政治的大義がないのがアレだが、消費税潰してくれるなら構わない。勿論、選挙では自公民には絶対に入れないので安心してイけ。