タグ

ブックマーク / tanakahidetomi.hatenablog.com (11)

  • 消費増税の悪影響が生産、消費、そして雇用に出始めている(財務省、経団連の補正予算反対という暴挙) - Economics Lovers Live 田中秀臣のブログ

    論説やメディアでの発言で繰り返し、消費増税が最悪のタイミング(世界経済の減速と景気下降局面)で行われること、消費増税対策の効果はあるが限定的であること、世界経済の情勢に依存するが急激な「消費増税ハルマゲドン」的なものはなく、むしろ徐々に経済が低迷し再停滞突入のリスクが高いことを指摘してきました。 12月目前になってきて、生産、消費、雇用で、消費増税の悪影響を伝えるニュースを目にするようになってきました。上に書いたような傾向が鮮明になってきつつあります。 鉱工業生産指数の速報値が10月は2016年以来の落ち込み 10月の鉱工業生産指数 台風19号の影響などで大幅に低下 | NHKニュース 政府やマスコミも台風の影響を指摘していて、消費増税の影響はなく、やがて生産は回復するとしています。当にそうなるのかこれは注目です。実際に災害の影響が回復すれば記事にあるように生産はみかけ回復しますが、その

    消費増税の悪影響が生産、消費、そして雇用に出始めている(財務省、経団連の補正予算反対という暴挙) - Economics Lovers Live 田中秀臣のブログ
    Yoshitada
    Yoshitada 2019/11/30
    あんたらリフレ派がさんざん政権甘やかしたからだろうに。
  • 「専門でもないのに口出すな」という“専門家”をめぐる勝間和代さんとの対話記録 - Economics Lovers Live 田中秀臣のブログ

    去年の10月に専門家の心ない批判をうけて、勝間和代さんと僕との間で以下のようなやりとりをしました。興味深い内容で、しかもしばしば経験するのでエントリーにしてみました。

    「専門でもないのに口出すな」という“専門家”をめぐる勝間和代さんとの対話記録 - Economics Lovers Live 田中秀臣のブログ
    Yoshitada
    Yoshitada 2018/02/15
    リフレ派は、専門の経済と関係ないところでも、無理矢理にでも安倍政権擁護したいんだもんねー。
  • 安倍政権の支持率が高いわけ雑感

    いつもはtwitterの方だけに書いていてこちらではこの類の発言が残ってないのでとりあえず自分の備忘のために(当時どんなことを書いていたかあとでチェックできるから)。 日経済新聞によると内閣支持率が大幅に回復している(不支持率は低下) 内閣支持率、「安保前」水準に回復 社世論調査  :日経済新聞 http://www.nikkei.com/article/DGXLASFS29H34_Z21C15A1PE8000/ 世論調査の専門家ではないのでとりあえず他の直近の世論調査(ドワンゴのネット調査、読売新聞)をみても上昇傾向は際立ち、半数以上が支持しているようだ。 野党がやる気がない(=経済政策と安全保障政策でただの批判のための批判に終わっている)ことが、内閣支持率が底堅いことの一番の理由でしょう。対抗する経済政策の候補案はその取りえる余地はかなりラディカルなものになっていて、民主、共産、

    安倍政権の支持率が高いわけ雑感
    Yoshitada
    Yoshitada 2015/11/30
    とはいえ、現に安保法制で揉めてた時期には支持率は下がってたわけで、野党の政策がどうこう以前に、「揉めてなきゃそれでいい」層が一定数いて、臨時国会もないので「揉めてない」ように見てるというだけなのでは。
  • 日本銀行は中央銀行なのかただの“私企業”なのか? 

    昨日の政策決定会合ですが、政策決定の内容を見る前に、twitter上で上念司さんたちと予測をしてみました。 以下のような恰好の素材があったのでそれを元にしてみたのです。 「基金増額10兆円、買い取り国債年限長期化でようやく中立。基金増額5兆円と購入期間の6カ月延長だけでは失望されるおそれも」(国内証券ストラテジスト) ロイター・日銀はミニマム回答なら失望も http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120426-00000083-reut-bus_all で、僕のTwitterでの発言は以下に。 僕の日銀BS診断wでいうと、http://www.boj.or.jp/statistics/boj/other/acmai/release/2012/ac120420.htm/をみればわかるように直近では140兆。ここ数年の最大が149兆なので10兆増やすと大出血サー

    日本銀行は中央銀行なのかただの“私企業”なのか? 
    Yoshitada
    Yoshitada 2012/04/28
    私企業>>日銀のとても中央銀行らしからぬ振る舞いに長年首を捻っていたのだけど、この説明が一番しっくりきたw
  • 日本銀行のバランスシート「芸」を図表化する。拡大する前に減らすだけ減らしとけ、が基本。

    銀行のバランスシートの必殺技。「緩和」する前にBSはおとしておくのがポイントですw 参考資料:日銀行営業毎旬報告http://www.boj.or.jp/statistics/boj/other/acmai/release/index.htm/ 特に昨年の12月10日(145兆)→1月31日(137兆)→バーナンキFRB政策転換、政治圧力増加でBS増加開始→2月10日(偽インフレ目標直前:139兆)→いまここ(2月29日144兆)

    日本銀行のバランスシート「芸」を図表化する。拡大する前に減らすだけ減らしとけ、が基本。
    Yoshitada
    Yoshitada 2012/03/04
    大人になって「現実の世の中にはラスボスなんかいない」と学んだつもりだったが、日本経済にだけは最強最悪なのがいたらしい。
  • 「管政権マイナス脱原発」=そのココロは「なにできない」?

    『週刊文春』の後藤謙次氏と宮崎哲弥さんの対談「「3人目の総理」民主政権は立ち直れるのか」を読みました。主に宮崎さんの意見に賛成なので、宮崎さんの意見を簡単に箇条書きにしてご紹介。 1.野田政権の誕生は民主党のアイデンティティの完全な剥落。霞が関の官僚総出で野田氏の支持。「代表選の“真の勝利者”は財務次官の勝栄二郎氏ですよ(笑)。政治主導を掲げる党としては質的な矛盾を抱えているのが野田政権だと思う」。 2.後藤氏の野田政権は小渕政権と似ているという指摘への反論。小渕内閣は財政拡張主義。野田氏のは増税や財政支出削減など、財務省の意向に沿った不人気政策で、小渕政策とは真逆。「むしろ現在のデフレを深刻化させてしまう可能性が高い」「それに9月の米FOMCの決定次第では、円高局面は60円台に突入する可能性すらある。これはキツいですよ。経済運営は薄氷を履むような状況が続くでしょう」。 3.野田氏は「政

    「管政権マイナス脱原発」=そのココロは「なにできない」?
    Yoshitada
    Yoshitada 2011/09/03
    仕事はできる内閣だと思う。ただ、その有能さの全力が増税に向かう分、菅内閣よりひどい政権になるだけで。
  • 日本銀行、東日本大震災でも金融緩和事実上ゼロ対応

    銀行が経済学でいうこところの金融緩和をしているかどうかは極めて重要である。なぜなら経済学の基礎的な知見と最近の観察によれば、日銀行の金融政策の姿勢が、1)国内の消費、投資、雇用などに影響を与える、2)為替レートの動向に影響を与える(→円高にすすめば円高の利益よりも輸出企業、輸入競争企業へのダメージへ)、3)震災復興のために必要な日経済自身の体力の喪失につながるからだ。 金融緩和をしているかどうかは、簡単には日銀行のバランスシートの規模をみればわかる。バランスシートが拡大していれば金融緩和、縮小していれば金融引き締めと考えていい。リーマンショック後、世界中の先進国がバランスシートの急激な拡大をしていたのに、日銀行は「もとから規模が大きいので特に増やす必要はない」と言い切った。そのため他国にくらべて猛烈に景気・雇用が悪くなり、また円高が急激に進んだ。 今回の東日大震災でももちろん

    日本銀行、東日本大震災でも金融緩和事実上ゼロ対応
    Yoshitada
    Yoshitada 2011/05/08
    日銀は日本経済を「閉店」させたいらしい。そう考えると、すこぶる優秀。
  • 民主党代表選に - Economics Lovers Live 田中秀臣のブログ

    高橋洋一さんの記事がいまの僕の考えに最も近いので引用 http://www.j-cast.com/2010/08/26074302.html?p=2 こうなると、民主党代表選をバネに政策転換するしかないだろう。現菅執行部とは距離のある「デフレ脱却議連(会長、松原仁衆議院議員)」は小沢系の議員が多く参加し党内140名だ。8月31日には、勝間和代氏ら民間人の呼びかけによるデフレ脱却国民会議(筆者も呼びかけ人の1人)が公開シンポジウムを衆議院第二議員会館多目的ホールで開催する。パネリストとして、勝間和代氏、松原仁氏、浅尾慶一郎みんなの党政調会長、山幸三・自民党政務調査会副会長が参加する。この会合は民間主体であるが、デフレ脱却議連のほか超党派での国会議員の参加が見込まれている。また同じ31日、民主党鳩山グループの小沢鋭仁環境相の勉強会に渡辺喜美みんなの党代表が参加する。 こうした動きは、今の円高

    民主党代表選に - Economics Lovers Live 田中秀臣のブログ
    Yoshitada
    Yoshitada 2010/08/26
    田中先生はTwitter向いてないと思うんだがなぁ……。
  • 小野耕世の本を読んで2,3思ったこと - Economics Lovers Live 田中秀臣のブログ

    以下は以前BD研究会で話したレジュメの再録。 1 なんで小野耕世の業績が気になったのか 最近、『ゼロ年代の想像力』(2008)を書いた宇野常寛と長時間の対談をする機会を得た(シノドスメールマガジン近刊)。その過程で小野耕世のマンガ、アニメに関する批評が日の論壇においてもつ意義を再考する動機が生まれた。 まず宇野の『ゼロ年代の想像力』というのはどのような議論であったろうか。簡単にいうと、それは95年ごろを境にして出現しているマンガやアニメやテレビドラマなどにみられる内容を「古い想像力」とし、その特徴は「引きこもり/心理主義的傾向」と「〜しない倫理」によって表現され、代表的な作品としては『新世紀エヴァンゲリオン』があげられている。「セカイ系」である。 「ここにおいては社会的自己実現への信頼低下=「がんばっても、意味がない」という世界観の浸透が、さらに発展して社会的自己実現の嫌悪=「がんばると

    小野耕世の本を読んで2,3思ったこと - Economics Lovers Live 田中秀臣のブログ
    Yoshitada
    Yoshitada 2010/08/18
    でも『ゼロ年代の想像力』は、ゼロ年代のジャンプの柱だった『ONE PIECE』を華麗にスルーして、傍流である『DEATH NOTE』や『コードギアス』を過剰評価しているからなぁ。「ゼロ年代の総括」として微妙にずれてないか?
  • 猪瀬直樹ブログから非実在青少年問題について - Economics Lovers Live 田中秀臣のブログ

    http://bit.ly/9sygkG 「非実在青少年」はマンガのキャラクターのことである。小学生をレイブするなど相当ひどいものがあるのは事実だが、年齢の部分は「18歳未満」だと過度な行政の介入と誤解を招きやすい。 13歳の少女とは合意のうえでも性交すると罰せられる。14歳の場合にはレイプであれば罰せられるが合意のうえでは罰せられない。こういう境目が法令にはこまかくあるので、13歳とか義務教育年齢の15歳とか、そのあたりに児童ポルノのキャラも線を引いたほうがすっきりするかもしれない。 個人的な雑感だが、規制反対派の根拠の乏しい反論と、「表現の自由は無限」とでもいう論法、ただの戦闘的アジテーション、個人だけをターゲットにした魔女狩り、協議会などの一次資料さえもみないその低レベルな議論などなどには、正直辟易した。しかも全面的な規制反対以外に少しでも異論がでると、異分子扱いで叩きまくるその心性

    猪瀬直樹ブログから非実在青少年問題について - Economics Lovers Live 田中秀臣のブログ
    Yoshitada
    Yoshitada 2010/03/24
    何か第一印象が最悪のまま、十把一絡げで反対派を切って捨ててるような印象だなぁ。自分が見た印象だと、反対派でも全般にゾーニングの強化や実写児童ポルノの取締強化には肯定する人が多かった印象があるのだけど。
  • 2009-12-01-“なにもしない日本銀行”から“少ししかしない日本銀行”へ-Economics Lovers Live

    群馬の講義を終えて、臨時の政策委員会・金融政策決定会合が開催されているのをラジオのニュースで聞きましたが、帰宅したら落ち着く間もなく連発で雑誌の取材を受けたのです。そこでも話したのですが、今回の日銀行の政策はいわゆる「時間軸効果」(低い金利にすると宣言することで経済主体の将来の短期金利予想を低める政策)を中心として、おまけで結果としての日銀のバランスシートの膨張が生じる、という理解でいいのではないかと思います。 つまり01年に日銀行が採用したゼロ金利(時間軸効果)+量的緩和(日銀当座預金残高目標)という政策とは異なり、簡単にいうとその組み合わせの前者だけを採用しただけといえます。ですので一部の報道が日銀が市場に10兆円を資金供給すると強調してますが、これは注意が必要でしょう。というのは従来の日銀行の採用した「量的緩和」ではないからです。もっと消極的な位置づけです。この消極的な位置づけ

    2009-12-01-“なにもしない日本銀行”から“少ししかしない日本銀行”へ-Economics Lovers Live
    Yoshitada
    Yoshitada 2009/12/02
    つーても、鳩管vs白川では、はじめから結果は見えてるような(溜息)。
  • 1