タグ

2017年5月9日のブックマーク (22件)

  • 東武、復調スカイツリーで狙う最高益 - 日本経済新聞

    開業ブームが一段落していた東武鉄道の「東京スカイツリー」が復調しそうだ。集客の足かせとなっていた塔の悪天候対策にメドがついた。観光地の日光・鬼怒川地域と結ぶ路線との連携も強め、広域からインバウンド(訪日客)や団体客を取り込む。2018年3月期の来場者数は4期ぶりに増加に転じる見通しだ。かつて最高益の立役者にもなったが、最近は存在感が薄れていたスカイツリー。5月22日の開業5周年を控え、再び業績の

    東武、復調スカイツリーで狙う最高益 - 日本経済新聞
    You-me
    You-me 2017/05/09
    開業当初は強風のとき展望台へのエレベーター動かせなかったのが今は 4基中3基動かせるのね
  • 河野太郎議員による国立大学への現役出向者の調査結果 - 発声練習

    文藝春秋2017年4月号に掲載。同内容がすべてWebで公開されている。 bunshun.jp bunshun.jp bunshun.jp bunshun.jp 関連して、私大への天下り。 www.mynewsjapan.com 私は、これまで「文科省不要論」を唱えてきました。昨今の惨憺たる有様を見るにつけて、その考えをより強くしています。 (文科省国立大「現役出向」241人リスト #3 | 文春オンラインより) これに対して、先日のTBSラジオ Session-22の文科省特集でゲストの辻田真佐憲さんは、これまで教育についてはさまざまな介入が行われてきており、それに対して、文科省がバッファとしての役割を果たしてきた側面もある。このため、文科省の改革の必要性はあるが、廃止してしまうのは介入に対するバッファがなくなるという点で良くないのではないかという主旨の話をしていた。 www.tbsrad

    河野太郎議員による国立大学への現役出向者の調査結果 - 発声練習
    You-me
    You-me 2017/05/09
    あーそれで九大の事務局長さんがそんなのだーとかがわかってああなってこうなって
  • まとめよう、あつまろう - Togetter

    コミュニケーションが生まれるツイートまとめツール

    まとめよう、あつまろう - Togetter
    You-me
    You-me 2017/05/09
    あの人は今
  • いつものあれください

    みんなのお決まりの一言ください

    いつものあれください
    You-me
    You-me 2017/05/09
    つ且ドゾー
  • エラーページ - 産経ニュース

    ページが存在しません 指定されたURLは存在しませんでした。 5秒後に産経ニューストップページへ移動します。 産経ニューストップへ

    You-me
    You-me 2017/05/09
    あなたのお相手はなりますましじゃないですか?と全国のSNS利用の授業で教材にされそう
  • 【単刀直言】自民党・小泉進次郎衆院議員 こども保険批判に問い返す「子供は『社会の宝』じゃないんですか?」 産経「主張」にも反論(1/5ページ) - 産経ニュース

    自民党の「2020年以降の経済財政構想小委員会」で僕が若手議員と一緒に提案した「こども保険」は、子供を持つ持たないにかかわらず、「子供を社会全体で支える国づくりをしよう」というメッセージを真っ正面から国民に投げました。新しい保育園ができると「子供の声は騒音だ」「泣き声がうるさい」などの声が上がる今の日に対し「じゃあ、あなたは子供の頃泣かなかったんですか? あなたは赤ちゃん時代がなかったんですか?」と問いかけたいんですよ。 今、子供を育てることはこれまでの時代よりはるかに大変です。かつては大家族で、周りに子育てを支える人がいて、地域社会も豊かだった。僕はシングルファーザーの家庭で育ったが、親類の支えや地域の絆のおかげで今がある。でも、今はそうした環境は当たり前ではないんです。 それでも「出産や子育てはあくまで自分の選択した結果で、介護や医療と違い保険の理念にそぐわない」と批判する人に問いた

    【単刀直言】自民党・小泉進次郎衆院議員 こども保険批判に問い返す「子供は『社会の宝』じゃないんですか?」 産経「主張」にも反論(1/5ページ) - 産経ニュース
    You-me
    You-me 2017/05/09
    田村さーん、ぶっだぎってやってくださーい!
  • 籠池泰典氏と財務省のやり取り録音、音声データ及び文字起こしデータを全編完全公開! « ハーバー・ビジネス・オンライン

    「森友学園」の籠池泰典・前理事長が、大阪・豊中市の国有地の売却をめぐり、去年3月に、自身と財務省との間で行われたやり取りを録音した音声記録を公開したことは多くのメディアで取り上げられた。 その後、フジテレビの「ミスターサンデー」が番組内で日音響研究所に声紋鑑定を依頼。この録音の中に登場する財務省の田村氏について、99%の確率で人の声紋一致たという。 録音の中で、田村氏が『特例』と言っているが、この「特例」について籠池氏は「(当時は)半月から10日に1度は、近畿財務局に通っていた。平成26年ごろから、財務省側が、突然、定期借地権契約に前向きになった」ことを指しているのではないかと語り、その背景には、「結果論だが、昭恵氏に小学校の名誉校長になってもらったことで、ある時期から、土地について、スピーディーに物事が動いたのだと思う」と語っている。 この録音テープを探し当てた菅野氏から、サイトに

    籠池泰典氏と財務省のやり取り録音、音声データ及び文字起こしデータを全編完全公開! « ハーバー・ビジネス・オンライン
    You-me
    You-me 2017/05/09
    籠池さんがやり手というよりは近畿財務局の人が押しに弱い感じかな〜/ちなみに産廃が埋まってた土地の売却では近畿財務局はhttp://b.hatena.ne.jp/entry/s/mainichi.jp/articles/20170421/k00/00m/040/173000cこのくらい失敗してる前例が
  • 「マクロン氏辞めろ」仏で大規模デモ 大統領選一夜明け:朝日新聞デジタル

    フランス大統領選の決選投票から一夜明けた8日、次期大統領に決まったエマニュエル・マクロン氏に反対する大規模なデモがパリ市内であった。就任は14日だが、デモでは辞退を求める声もあり、今後の政権運営の厳しさをうかがわせた。 デモは左派系の市民団体などが呼びかけた。パリ中心部のレピュブリック広場からバスチーユ広場まで、約1・5キロメートルの大通りいっぱいに並んで行進した参加者は「1日で十分。マクロン氏は辞めろ」「7日は(敗れた右翼・国民戦線の)ルペン氏と戦った。今日はマクロン氏に抵抗する」などと訴えた。デモ隊と警官隊が衝突する場面もあった。 今回の決選投票の投票率は歴史的な低さで、マクロン氏は国民から広範に支持を得ているわけではない。パリに住むIT技術者のアメリエ・ゴーティエさん(43)は「マクロン氏が掲げる労働規制の緩和で、労働者は守られなくなる。市民の当の生活を分かっているとは思えない」と

    「マクロン氏辞めろ」仏で大規模デモ 大統領選一夜明け:朝日新聞デジタル
    You-me
    You-me 2017/05/09
    公職ガチャが好きなのは日本だけじゃないんだねぇ
  • 食中毒:アニサキス 生の魚介類で猛威 10年で20倍 | 毎日新聞

    生の魚介類に付いている寄生虫「アニサキス」による中毒の報告件数が急増している。厚生労働省の統計によると、2007年は6件だった報告件数は16年に20倍以上の124件に増え、中毒の原因物質としてはノロウイルスとカンピロバクター菌に次いで3番目に多い。「報告は氷山の一角」との指摘もあり、専門家が注意を呼び掛けている。 アニサキスは、幼虫(体長2~3センチ)が魚介類の内臓に寄生し、鮮度が落ちると筋肉に移動しやすい。人がそれを生でべると、数時間後から激しい腹痛や嘔吐(おうと)などの症状が出る。原因品はサバが最も多く、サンマやサケ、アジ、イカなどでも起こる。シメサバによる報告も目立つように、酢では予防できない。

    食中毒:アニサキス 生の魚介類で猛威 10年で20倍 | 毎日新聞
    You-me
    You-me 2017/05/09
    単に前は届出の必要がなかったんで表面化してなかったのが表面化しただけだとは思うんだけど、最近の鮮魚売り場、お刺身 に結構な割合で「寄生虫がいるかもしれないから気をつけてね」的注意があるようになって(ry
  • マクロン氏、大恋愛の末に 25歳年上の既婚高校教師と:朝日新聞デジタル

    仏大統領選で当選したエマニュエル・マクロン氏(39)のファーストレディーとして注目を浴びているのが、25歳年上のブリジットさん(64)だ。政治集会にも付き添い、スピーチなどにもアドバイスを与えるなどして、二人三脚で大統領選を勝ち上がった。 欧州メディアによると、ブリジットさんはチョコレート会社を営む裕福な家に生まれた。2人の出会いは、マクロン氏が15歳の高校生だったときにさかのぼる。仏北部アミアンのカトリック系私立高校で、2人は教師と教え子だった。演劇部の顧問を務め、そこに小説家を目指していたマクロン氏が入部した。 当時ブリジットさんは40歳で既婚。3人の子どもがおり、娘はマクロン氏と同じクラスにいたという。ブリジットさんは仏雑誌に、「彼は17歳の時に、『あなたが何をしようと、私はあなたと結婚する』」と宣言したと語っている。2人の仲はうわさとなり、周囲の大反対に遭った。マクロン氏の両親は

    マクロン氏、大恋愛の末に 25歳年上の既婚高校教師と:朝日新聞デジタル
    You-me
    You-me 2017/05/09
    八神くんの家庭の事情は母親が超若作りだったという設定を必要とした分、現実の勝ちかなという感じですかね(ドウイウショウブダ
  • 彼氏が小麦を捨てる

    わたしは彼に問うてみた あなたはなぜ小麦を捨てるのだ 彼はこう答えた わたしの蒔いたこの小麦が やがて豊かに実るのだ 今この小麦をべるよりも 大地に蒔けばいずれ実る さすれば餓えた人々に料をもたらし 争いをなくすことができるのじゃ 今日よりも明日なのじゃ とこう述べた そしてわたしも夕暮れのなか 彼と小麦を蒔いた

    彼氏が小麦を捨てる
    You-me
    You-me 2017/05/09
    農家の人に「死体があるだけで実るんだったら苦労しないんだよ!」と怒られる話かと思ったら違った
  • dfltweb1.onamae.com – このドメインはお名前.comで取得されています。

    このドメインは お名前.com から取得されました。 お名前.com は GMOインターネット(株) が運営する国内シェアNo.1のドメイン登録サービスです。 ※ 「国内シェア」は、ICANN(インターネットのドメイン名などの資源を管理する非営利団体)の公表数値をもとに集計。gTLDが集計の対象。 ※ 日のドメイン登録業者(レジストラ)(「ICANNがレジストラとして認定した企業」一覧(InterNIC提供)内に「Japan」の記載があるもの)を対象。 ※ レジストラ「GMO Internet, Inc. d/b/a Onamae.com」のシェア値を集計。 ※ 2019年10月時点の調査。

    dfltweb1.onamae.com – このドメインはお名前.comで取得されています。
    You-me
    You-me 2017/05/09
    今後サービス残業というのが消滅するにつれてこういう浮気も消滅させられると
  • 堀江貴文(Takafumi Horie) on Twitter: "国民皆保険はいい事だと思ってる日本人が多いが私はそうではないと思っている。まず、病気になっても格安で治してもらえると思うから予防に力を入れない。これは予防を軽視している人は保険が使えないようにすれ... 話題の「オバマケア」何... https://t.co/mdN3sl9OdA"

    国民皆保険はいい事だと思ってる日人が多いが私はそうではないと思っている。まず、病気になっても格安で治してもらえると思うから予防に力を入れない。これは予防を軽視している人は保険が使えないようにすれ... 話題の「オバマケア」何... https://t.co/mdN3sl9OdA

    堀江貴文(Takafumi Horie) on Twitter: "国民皆保険はいい事だと思ってる日本人が多いが私はそうではないと思っている。まず、病気になっても格安で治してもらえると思うから予防に力を入れない。これは予防を軽視している人は保険が使えないようにすれ... 話題の「オバマケア」何... https://t.co/mdN3sl9OdA"
    You-me
    You-me 2017/05/09
    多重に誤解があるねー。まず日本で予防に力が入ってないのは財務省が予防医療にお金出してくれないからです。医師側は予防医療に金を出してくれと言う側です/カジュアルに病院行くのはフリーアクセスの問題。
  • 松井一郎(大阪市長) on Twitter: "これは、国民健康保険が掛け捨てである事にも原因がある。我が国の保健医療制度の根本からの議論が必要です。 https://t.co/rDl6BtKXKS"

    これは、国民健康保険が掛け捨てである事にも原因がある。我が国の保健医療制度の根からの議論が必要です。 https://t.co/rDl6BtKXKS

    松井一郎(大阪市長) on Twitter: "これは、国民健康保険が掛け捨てである事にも原因がある。我が国の保健医療制度の根本からの議論が必要です。 https://t.co/rDl6BtKXKS"
    You-me
    You-me 2017/05/09
    掛け捨ての民間の医療保険なんていくらでもあるけど 皆保険と同じことできないってあたりから考えないのかな
  • Bazil on Twitter: "なんと、「私 日本人でよかった」のモデルの人は、日本人ではなかった。 https://t.co/KaJce9CwqW https://t.co/mJ6765Xqe7"

    なんと、「私 日人でよかった」のモデルの人は、日人ではなかった。 https://t.co/KaJce9CwqW https://t.co/mJ6765Xqe7

    Bazil on Twitter: "なんと、「私 日本人でよかった」のモデルの人は、日本人ではなかった。 https://t.co/KaJce9CwqW https://t.co/mJ6765Xqe7"
    You-me
    You-me 2017/05/09
    わざわざモデルさんを撮影したんじゃなくて、市販の素材を使ってポスター作ったの?その結果がごらんの有様だよ!という
  • ストラディバリウスの音色の秘密は「ニス」にあらず、仏独研究

    パリ(Paris)の音楽博物館(Museum of Music)で撮影されたアントニオ・ストラディバリ(Antonio Stradivari)が製作したバイオリン(2009年12月3日撮影)。(c)AFP/PATRICK KOVARIK 【12月5日 AFP】イタリアの弦楽器製作者アントニオ・ストラディバリ(Antonio Stradivari、1644~1737)が作った弦楽器の名品ストラディバリウス(Stradivarius)。 その特別な音色の秘密として木材や接着剤、防虫剤としての鉱液、バイオリンの形状など、専門家の間でさまざまな議論がかわされてきたが、有力視されてきたのは表面の塗装に使われた「ニス」だった。 しかしフランスとドイツの専門家チームが、4年にわたる研究の結果、ニスはごく普通のものだったと発表した。 研究チームは、ストラディバリが約30年の間に作ったバイオリン4丁とビオラ

    ストラディバリウスの音色の秘密は「ニス」にあらず、仏独研究
    You-me
    You-me 2017/05/09
    ところでストラディヴァリウスの音の秘密がニスになかったと知ったときは結構ショックでしたね。 ギャラリーフェイクの「ニスが生きている」とかはなんだったのか(演出です
  • ストラディバリウス負けた!聴衆は現代製に軍配 (読売新聞) - Yahoo!ニュース

    【ワシントン=三井誠】数億円の値段がつくバイオリンの名器「ストラディバリウス」と、現代のバイオリンの演奏を聴衆に聞かせると、聴衆は現代のバイオリンの方を好むとする実験結果を、仏パリ大などの研究チームがまとめた。 論文が近く、米科学アカデミー紀要に掲載される。 このチームは5年前、ストラディバリウスと現代の楽器を弾いた演奏家でも、音の評価に大きな差がなかったとする研究を同紀要で発表している。チームは今回の研究で「バイオリンの作製技術が上がったのか、あるいは一般に信じられているほどの音色の違いがなかったのかもしれない」とコメントしている。 実験は、パリ郊外と米ニューヨークのコンサートホールで、音楽の批評家や作曲家などを含む聴衆計137人の前で行った。ストラディバリウス3丁と現代のバイオリン3丁を、演奏者にはどちらのバイオリンかわからないようにしてソロで弾いてもらい、どちらの音色がよく響く

    ストラディバリウス負けた!聴衆は現代製に軍配 (読売新聞) - Yahoo!ニュース
    You-me
    You-me 2017/05/09
    このネタはプロのバイオリニストが例の格付け批判で「一流の楽器は会場のセッティングも変えない とダメなのでこういう実験 が意味ない」的なことを言ってたよね。そこらへんどうしたんだろう
  • 旦那がドルンドルンうるさい車を買ってきた

    旦那が車を欲しがっていた。興味が無い私は全てお任せした。 プリウスを買ったと言っていたのに、昨日納車された車はドルンドルンうるさいスポーツカーだった。 400万だそうです。 卒倒しそうです。 離婚しようかと気で考えています。 ※追記します 旦那のご両親、私の両親に報告しました。後日会議開かれます。 ちなみに車はなんとかスーパー7?というらしいです。 屋根も無いようなわけのわからない車を買って許すと思っていたのか……。 当がっかりです。 ※※追記します 旦那の仕事が休みの土曜日に会議を開く予定でしたが、 今日の朝旦那の両親と私の両親が急に来ました。 義父と父は車をみるなり「かっこいいねぇ」と子供のようにはしゃぎました。 私は怒りました。そういうことではないと。 母と義母は「嘘はいけないけど旦那のお金なのだから別にいいんじゃない?」 と少し呆れているだけです。 怒っています。今もです。 車

    旦那がドルンドルンうるさい車を買ってきた
    You-me
    You-me 2017/05/09
    追追記ぐらいに「これhttp://anond.hatelabo.jp/20081111000645私です」という告白があると おもしろいと思いました/洞口家はBMWも持ってるから許されるんだぬ
  • 菅官房長官の「旭日旗は日本国内で現在も広く使用されている」発言って本当ですか?

    リンク テレビ朝日 | テレ朝news 「出産の祝いでも」旭日旗使用問題なしと菅長官 旗を使うこと自体は問題ないという認識です。 菅官房長官:「(旭日旗は)自衛艦旗だけではなくて、大漁旗やですね、あるいは出産、節句の祝い旗というんですかね。日国内で現在もですね、広く使用されている」 菅長官は旭日旗について、「法令上も使用実態も国旗とは異なる」と強調したうえで、旭日旗を掲げること自体は差別に当たらないという認識を示しました。サポーターが旭日旗を掲たことで川崎フロンターレへの処分が決まった問題については「対応を注視する」と述べました。 28 nos @unspiritualized 旭日旗って、「自衛艦旗、大漁旗、出産、節句の祝い旗」(官房長官談)とかより、いまはこういう風に使われ、こういう人たちのこういう行為のシンボルとしてポピュラーなんですよ。イメージ・オブ・ヘイト。 pic.twitt

    菅官房長官の「旭日旗は日本国内で現在も広く使用されている」発言って本当ですか?
    You-me
    You-me 2017/05/09
    (椎名林檎の フジロックのときの騒動はなんだったんでしょうねぇ……)
  • シモネッタ・ソマルーガ - Wikipedia

    シモネッタ・ソマルーガ(イタリア語: Simonetta Sommaruga、1960年5月14日[1] - )は、スイスの政治家。2014年度の連邦副大統領、2015年度の連邦大統領、2019年度の連邦副大統領、2020年度の連邦大統領。社会民主党所属。2010年から2018年まで司法・警察担当の連邦参事会員を務めた[2]。2019年からは、環境・運輸・通信・エネルギー担当の参事を務める。 経歴[編集] ツークに生まれ、三人の兄弟とともにアールガウ州シンスで育った。シュヴィーツのギムナジウムを卒業後、ルツェルン、カリフォルニア州、ローマでピアニストとして修業し、1988年から1991年までフリブール大学で英語とロマンス諸語を学んだ。それと平行して、1981年から1990年まで社会民主党所属のベルン大議会議員として活動。1993年にスイス消費者保護協会の理事に就任し、1999年には会頭に昇

    シモネッタ・ソマルーガ - Wikipedia
  • 安倍首相、憲法改正の考え問われ「読売新聞をぜひ熟読して」と答弁、野党から批判

    Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you.

    安倍首相、憲法改正の考え問われ「読売新聞をぜひ熟読して」と答弁、野党から批判
    You-me
    You-me 2017/05/09
    この件読売新聞は「読売新聞を熟読して」をすっとばして報じてる、でいいんだよねこれhttp://www.yomiuri.co.jp/politics/20170508-OYT1T50099.html
  • 「監視」「批判」がはびこる社会は破滅へ向かう

    最近、日が息苦しい、「一億総クレーマー社会」 テレビが普及しはじめた1960年代、「テレビは人間の知性を低下させる」と、評論家の大宅壮一による「一億総白痴化」という言葉が流行したことがありました。1970年代や1980年代になると、中産階級が増え始めたことを背景として「一億総中流」という言葉が浸透します。 そして現在は、安倍内閣が「一億総活躍」という“お題目”を掲げていますが、筆者の眼には、「一億総監視社会」「一億総クレーマー」「一億総評論家気取り」が相応(ふさわ)しいように感じます。 たとえば、つい最近の事例を挙げても ・駅員が勤務中に水を飲んだだけで苦情。 ・ボランティアの消防団員が消防車でうどん屋に寄っただけで苦情殺到。 ・自分の子供に花の蜜を吸わせただけで炎上。 つねに誰かにインネンをつけるチャンスを窺い、揚げ足を取って悦ぶ者が跋扈(ばっこ)するギスギスした社会。まるで戦前の日

    「監視」「批判」がはびこる社会は破滅へ向かう
    You-me
    You-me 2017/05/09
    「批判」を「クレーム」と書いておけばそんな問題は少なかったかなという感じの