タグ

2018年2月9日のブックマーク (21件)

  • 自衛隊の除雪は「わずか1.5キロ」 報ステの福井大雪報道に批判殺到「どれだけ大変か…」「やってから言え」(2018年2月9日)|BIGLOBEニュース

    テレビ朝日の「報道ステーション」が、記録的な大雪に見舞われている福井県での自衛隊の除雪について、除雪できた距離は「わずか1.5km」と伝えたことに批判が殺到している。 7日の番組では、大雪の影響で多くの車が立ち往生している国道8号と中継を結び、富川悠太アナウンサーが状況を説明。1100人の自衛隊が集まり、前日の夜から作業を続け、220台の車を救ったと伝えた。しかし、その直後、「ただ、24時間で除雪できたのは、手作業がメインだったということもあって、わずか1.5kmほど」と付け加えた。 この日の国道8号は、金沢方面・福井方面合わせて24キロに渡り車が立ち往生。復旧にはまだ時間が掛かることを伝えたとも取れるが、ネットでは雪かきの過酷さを理解していないとして批判が殺到。地元の住民や雪国出身者らからは、「人の手で1日であの高さの積雪を1.5kmもする事がどれだけ大変か…現場のリポーターにスコップ渡

    自衛隊の除雪は「わずか1.5キロ」 報ステの福井大雪報道に批判殺到「どれだけ大変か…」「やってから言え」(2018年2月9日)|BIGLOBEニュース
    You-me
    You-me 2018/02/09
    ふーんこれはBIGLOBEニュース編集部なのね
  • 何で匿名ダイアリーに女子供が居るのか

    煽りじゃなく、ふつうに疑問 こんなサービス、知る機会もあまりないし 知ったところで「クソダサ」「古い」「スマホで見づらい」「怖い」だろ? さすがに2chほどの取っ付きにくさはないけど、まとめアフィとかないから2chほど知名度もない どういう経路で知るんだ おっさんはわかる ISDNの時代の人間は、テキストベースが落ち着くって人多いし (つってもはてなは2004年創業っていう若い企業なんだよね。出た当初から古いなって思ってた) ーー 追記 コミュニティの偏りについて前から疑問で、あえて煽り風に書いてみました、反応ありがとうございます 老若男女居る匿名サイトはとても価値がある 2chも小町もガルちゃんも、意見ベースで偏りがあるので、いろんな意見がみたい時は少しモヤモヤすることがある (存在ベースではひょっとしたら差はないのかもしれないが。例えば知り合いの女性2ちゃんねらーは一人称俺にするらしい

    何で匿名ダイアリーに女子供が居るのか
    You-me
    You-me 2018/02/09
    AKBメンバーが元はてなーだったのはアイドル関係のリンク(アンテナ)が充実してたからだっけか。
  • カレーの街・神保町の老舗行列店が閉店騒動!? 突如、SNS上に拡散した“悲報”の真相 - 社会 - ニュース

    再開発の影響でカレーの街のシンボル、『キッチン南海』が閉店になるとの情報がツイッター上で拡散している“カレーの聖地”神保町がザワついている。カレー通の人なら絶句し青ざめたかもしれない。2月6日午後8時頃、ツイッター上に突如、こんな情報が投稿されたのだ。 【悲報】神保町のキッチン南海が立ち退きに 『キッチン南海』といえば、カレーの名店がひしめく神保町にあって連日行列ができる超人気店。デミグラスソースのような黒っぽいルウが欲をかきたてる『カツカレー』(750円)は店の名物であり、神保町の“ソウルフード”ともいえる定番メニューだ。 この投稿をたどると、『キッチン南海』が立ち退きになるという情報を流したのは神保町である店を営む男性と思われる。立ち退きの理由については『一帯がまとめて再開発されるから(近辺の事情通による)』とツイートしていた。 当然、【悲報】は瞬(またた)く間にツイッター上で拡散さ

    カレーの街・神保町の老舗行列店が閉店騒動!? 突如、SNS上に拡散した“悲報”の真相 - 社会 - ニュース
    You-me
    You-me 2018/02/09
    取材大事と
  • 赤ちゃんの主食は肉だった! 目からウロコな離乳食の事実 (1/3) 〈dot.〉|AERA dot. (アエラドット)

    「赤ちゃんの主はお肉」。そう断言する産婦人科医がいます。宗田マタニティクリニックの宗田哲男院長です。お米や甘いものに含まれる糖質の過剰摂取の弊害などについてわかりやすく解説した『甘いもの中毒』(朝日新聞出版)の著者でもある宗田医師に、妊娠中の事や赤ちゃんの離乳について話をうかがったところ、目からウロコな事実が次々と……。 *  *  * マタニティクリニックを経営している私は日々、クリニックを訪れる妊婦さんたちに糖質制限(健康な人には緩やかな制限妊娠糖尿病や糖尿病妊娠の人、男女問わず一般の糖尿病の人にはより厳格な制限)を勧めていますが、「ごはんをべなくて、当に大丈夫ですか?」と心配する妊婦さんも少なくありません。それはそうでしょう。これから出産まで自分の分と赤ちゃんの分と、二人分の栄養をしっかり摂らないといけないと思っているわけですから。 そんな妊婦さんには、まずこんな前置

    赤ちゃんの主食は肉だった! 目からウロコな離乳食の事実 (1/3) 〈dot.〉|AERA dot. (アエラドット)
    You-me
    You-me 2018/02/09
    AERAァ!「なぜかというと、お肉こそが私たちヒトの本来の主食だからです。」こんなもん否定されまくってるYO!原始人類の食事なんかほとんどが果実ナッツだよ!
  • 「孤独死は独居老人より独身40代のほうが多い」特殊清掃人が断言 | 日刊SPA!

    2035年には50歳男性の3人に1人が未婚者になると言われる「生涯未婚」時代。10/25発売の週刊SPA!に掲載されている特集『[40歳独身]の危機』でのアンケートでも独身男性の実に50.4%の人が「生涯独身」を受け入れている。しかし、自由気ままな生活は突如思わぬ弊害を発生させるのも事実。ここでは、40代独身者の最期の瞬間について取り上げたい。 真夏のある日、東京都大田区にあるマンションの一室のドアを開けると、視界を完全に塞ぐほどの黒い虫の大群が襲いかかってきた。よく見ると、コバエだ。そして、部屋の奥から漂う強烈な死臭が防臭マスク越しの鼻をつんざく。 部屋で亡くなっていたのは、某上場企業の中間管理職だった42歳の独身男性(写真参照)。すでに死後1か月が経過し、腐乱した遺体から流れ出た体液は、畳裏の板張りにまで達していた。死因は糖尿病による合併症。糖尿病や精神疾患を患った男性は、長期療養のた

    「孤独死は独居老人より独身40代のほうが多い」特殊清掃人が断言 | 日刊SPA!
    You-me
    You-me 2018/02/09
    途中にタイトルを否定するデータが出てきます。この業者さんの観測範囲でそうだったというお話
  • 新潟県:抗生物質を含む飼料が採卵鶏に給与されていた件について(第2報)~販売された卵は、消費されていないことを確認しました~

    You-me
    You-me 2018/02/09
    採卵期間に抗生物質使っちゃうと出荷できなくなるのでその分損というのもあります
  • 鶏の飼育・農場部門 | あんしん養鶏 | クレストグループ 安全安心な鶏卵と豚肉の生産・販売

    クレストグループの全農場では、 最新技術・設備を導入。 また機械に頼るだけでなく、 手で触れ耳を澄ませ 人間の五感も使うことにより、 健やかな鶏を丁寧に大切に育てています。 ヒナたちは契約孵化場で孵化した翌日にクレストの育雛舎にやってきます。入雛前から鶏舎を暖めはじめ、卵を抱える母鶏のおなかのように快適で過ごしやすい状況をつくってあげます。ヒナたちが水や餌の場所を覚え、少しでも早く環境に慣れることができるようにきめ細かく管理します。 ヒナたちはとてもデリケート。少しでもストレスを感じると欲がなくなり、発育に支障が出てしまいます。換気、温度、飲水、給餌、照明など、鶏舎はコンピュータ制御されていますが、人間の五感も駆使して、ヒナたちを見守ります。わずか1週間で体重は2倍、3週間で5倍に成長。発育に合わせて栄養を考えた安全性の高い飼料を与えていきます。

    You-me
    You-me 2018/02/09
    自然ではないけど健康面では最高に気にされてるというのは理解されてほすいかなぁ
  • 日本人だけが知らない「食用卵」のアブない実態(岡田 千尋) @gendai_biz

    人がほぼ毎日消費している「卵」。どこで、どのように、鶏は飼育されているのだろうか。NPO法人アニマルライツセンター代表理事・岡田千尋氏が、日の鶏と卵の実態を明かしつつ、アニマルウェルフェア(動物福祉)の重要性を説く。 日は世界で3番目に卵をたくさんべる国である。 なんとその数、一人当たり年間329個にもなる。 しかし、私たちはどんな卵をべているのか、ご存知だろうか。 EUだったら9割が違法業者? 日の92%の卵農家は、EUであれば違法業者になる。 EUは2012年に鶏の「バタリーケージ飼育」(狭いケージに鶏を閉じ込めて卵を産ませる飼育法)を禁止したためだ。 さらには卵の”ケージフリー宣言”、つまり、鶏をケージで飼育するのをやめるという宣言が世界中の企業で広まっている。欧米だけでなく、南アフリカやメキシコやブラジルまでも、だ。 一方、日はどうか。 残念ながら、日は完全に取り

    日本人だけが知らない「食用卵」のアブない実態(岡田 千尋) @gendai_biz
    You-me
    You-me 2018/02/09
    日本の養鶏の実態の1/3面くらいかなぁという感じの/FOOCOMの記事が紹介↓されてるから遠慮なくウィンドレスの話すると、薬の使用を減らすためのウィンドレス鶏舎、オールインオールアウトなので、、、
  • 社説:ウナギ稚魚の記録的不漁 資源の激減前提に対策を | 毎日新聞

    ウナギをべられなくなる日がやってくる。そんな懸念が、現実味を帯びつつある。 ニホンウナギの稚魚シラスウナギが今期は、記録的不漁だという。 稚魚は秋から春にかけ、海流に乗って台湾中国、日の沿岸に来遊する。国内で流通するニホンウナギの大半は、こうした稚魚を捕獲し、養殖したものだ。 水産庁はまだ、今期の稚魚の漁獲量を公表していないものの、昨年11~12月に国内の養殖池に入れられた稚魚の量は0・2トンで、前年同期の5・9トン(輸入3・4トン、国内捕獲2・5トン)に比べ約30分の1に低迷している。台湾中国も不漁で、稚魚の輸入量も激減した。 国内の先月の漁獲量はある程度上向いたようだと水産庁は言うが、不漁であることに変わりはない。 ウナギの養殖は、1月ごろまでに漁獲した稚魚を約半年養殖し、夏の土用の丑(うし)の日向けに出荷する単年養殖と、1年半程度かけて養殖する周年養殖の2種類ある。流通量の多

    社説:ウナギ稚魚の記録的不漁 資源の激減前提に対策を | 毎日新聞
    You-me
    You-me 2018/02/09
    「枠が緩すぎ、事実上の取り放題になっている。早急に見直すべきである。」ようやくマスコミがこのくらい言えるようになりましたと/逆に言うと「なんで今まで言えなかった」という話になるけどそこは目をつぶる
  • 「日本人に40歳定年の選択肢を」

    著書で40歳定年制を提唱するのは東京大学大学院の柳川範之教授。AIやロボットなどの技術が日々進化する時代となり、社会に出た後は、20年ごとなどにスキルをアップデートさせて、キャリアを転換する働き方を提案する。100歳まで生きる時代には、仕事人生も二毛作、三毛作が当たり前となってくる。 100年人生という言葉を耳にする機会が増えてきました。長寿化により働き方やキャリア形成はどのように変化していくのでしょうか。 柳川 範之氏(以下、柳川):多くの人が100歳まで生きる時代が近づいています。60~65歳で引退しても、その先まだ30~40年の人生が残っています。貯金と年金だけで、残りの長い人生を過ごしていくのは厳しいですよね。人にとっても、引退後の時間が長すぎると、充実感や生きがいを得にくいという問題があります。 従来主流であった1つの会社、1つのスキルで生きていく形態は崩れ、セカンドキャリアに

    「日本人に40歳定年の選択肢を」
    You-me
    You-me 2018/02/09
    この原稿「柳川:」のところ全部「柳川(54):」にするとよくなると思いましたまる
  • 【公立小のアルマーニ標準服】なぜ、アルマーニ標準服にしたのか。校長が説明文書で語った(全文)

    「銀座の街のブランドと泰明ブランドが合わさったときに、もしかしたら、潜在意識として、学校と子供らと、街が一体化するのではないか...」

    【公立小のアルマーニ標準服】なぜ、アルマーニ標準服にしたのか。校長が説明文書で語った(全文)
    You-me
    You-me 2018/02/09
    江戸しぐさに引っかかっていた御仁ということでボロボロ余罪じゃないやおまけがでてきそうです
  • 人類が発音できないラヴクラフトが創作した邪神の名前 Cthulhu の日本語表記について

    藤原編集室 @fujiwara_ed 邦初のラヴクラフト作品集『暗黒の秘儀』(仁賀克雄訳、創土社、1972)は「クートウリュウ」表記。(もちろん雑誌やアンソロジーでのHPL紹介はその前からあった。たとえば『怪奇小説傑作集3』〔創元推理文庫、1969〕の平井呈一解説では「クートルー」としている) pic.twitter.com/fAnn4TgJJx 2018-02-08 23:46:58 藤原編集室 @fujiwara_ed HPL普及により大きな力となったのはその2年後に出た『ラヴクラフト傑作集1』(大西尹明訳、創元推理文庫、1974)。ここで「クトゥルフ」表記を生んだ訳者の大西は「原語に表記された文字に基づいて発音されると考えられる許容範囲内で、その最も不自然かつ佶屈たる発音を選んだ」としている。 pic.twitter.com/RRHHB2VhJw 2018-02-08 23:48:

    人類が発音できないラヴクラフトが創作した邪神の名前 Cthulhu の日本語表記について
    You-me
    You-me 2018/02/09
    苦止縷得←これ結構好き/米「むしろ正しく発音表記できる人がいたらヤバい」ごもっとも
  • 蔵王山「さん」「ざん」併記で合意 周辺6市町|山形新聞

    You-me
    You-me 2018/02/09
    「もうこんな議論はさんざんだ!」と誰かが言ったときにみんなでひらめいてしまったっぽい(ソンナワケハナイ
  • 「大麻のような臭いがする」と通報 マンションで大麻草栽培、容疑で男2人を現行犯逮捕 奈良県警(1/2ページ)

    営利目的で大麻を所持したとして奈良県警組織犯罪対策課などは7日、大麻取締法違反(営利目的所持)の疑いで、奈良県桜井市谷、会社員、森脇豊容疑者(36)と同県橿原市大久保町、会社員、泉谷育緒容疑者(37)を現行犯逮捕した。森脇容疑者は容疑を認め、泉谷容疑者は「利益をあげるためではない」などと一部否認している。 ■大麻の臭い、隣人は知っていた… 森脇容疑者の逮捕容疑は7日午後6時50分ごろ、橿原市内のマンション一室で営利目的で大麻草を所持。泉谷容疑者は同日午後8時15分ごろ、自宅で同じ目的で大麻草を所持したとしている。 県警組織犯罪対策課によると昨年11月、近隣住民から「大麻のような臭いがする」という情報を得て、7日に家宅捜索を実施。両容疑者が出入りしていた橿原市内のマンションと、泉谷容疑者の自宅から計約2・8グラムの乾燥大麻が発見されたほか、マンションからは大麻草5株や栽培用の照明器具なども見

    「大麻のような臭いがする」と通報 マンションで大麻草栽培、容疑で男2人を現行犯逮捕 奈良県警(1/2ページ)
    You-me
    You-me 2018/02/09
    あ、また「ばかもーん!そいつがルパンだ!」系のにおいが
  • 大流行のインフルエンザB型「熱が出にくいって本当?」「ワクチンは?」いま知っておきたいこと(市川衛) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    いま、インフルエンザが大流行しています。 国立感染症研究所が26日に発表した最新データ(1/15~1/21分)によれば、全国の医療機関から報告されたインフルエンザ患者の数は1機関あたり51.93人と、前の週(26.44人)から2倍近くに急増。1999年の調査開始以来、過去最多になりました。 今シーズンの特徴として、例年の同時期に比べ、インフルエンザB型の広がりが早いことが指摘されています。 東京都、インフル流行警報 B型が増加 (FNN 01/25 20:19) 特徴としては、2017年は25%程度だったインフルエンザB型が、およそ4割と多く、インフルエンザが原因の学級閉鎖や休校は、今シーズンの累計で、2017年の同じ時期を大きく上回る、1,043施設にのぼっている。 出典:FNN 東京都、インフル流行警報 B型が増加 01/25 20:19 この「多い」といわれるインフルエンザB型、一体

    大流行のインフルエンザB型「熱が出にくいって本当?」「ワクチンは?」いま知っておきたいこと(市川衛) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    You-me
    You-me 2018/02/09
    そういえばブクマしてなかった
  • インフル患者最多更新 B型流行、高熱出ず気付かぬ例も:朝日新聞デジタル

    厚生労働省は9日、最新の1週間(1月29日~2月4日)に全国約5千カ所の定点医療機関から報告されたインフルエンザ患者数が、1カ所あたり54・33人(前週52・35人)に上り、3週連続で最多を更新したと発表した。高熱が出ないこともあるB型の患者が最も多く、気づかないうちに職場や学校などで感染を広げている恐れがあるという。 都道府県別では、大分77・09人、福岡69・96人、埼玉68・29人、神奈川66・31人、高知66・19人の順で多い。東京は53・23人、愛知は62・52人、大阪は45・02人だった。全都道府県で警報レベルの30人を超えた。 全国の推計患者数は約282万人(前週約274万人)。年齢別では5~9歳が約62万人と最も多かった。この1週間で休校や学年・学級閉鎖をした保育所や幼稚園、小中高校は1万752施設(前週1万139施設)に上った。 直近5週間のウイルスの割合は例年2~3月に

    インフル患者最多更新 B型流行、高熱出ず気付かぬ例も:朝日新聞デジタル
    You-me
    You-me 2018/02/09
    うおーい朝日ぃ「A型とB型で症状の出かたや重症度にほとんど違いはない」https://news.yahoo.co.jp/byline/mamoruichikawa/20180128-00080898/ですよー/これはBuzzFeedMedicalの出番でしょうか
  • Twitter、ついに初の黒字に

    Twitterは2月8日(現地時間)、2017年第4四半期(10~12月)の決算を発表した。2013年の株式公開以来、初めての黒字になった。 ジャック・ドーシーCEOは株主向け書簡で、28%のコスト削減が奏功したと語った。 売上高は前年同期比2%増の7億3200万ドル、初の純利益は9108万ドル(1株当たり12セント)。前年同期は1億6700万ドル(1株当たり23セント)の赤字だった。株式報酬費やTACコストなどの特別費用を除いた非GAAPベースでは1億4140万ドル(1株当たり19セント)の黒字だった。 売上高、非GAAPベースの純利益ともにアナリスト予想(6億8640万ドル、1株当たり14セント)を上回った。

    Twitter、ついに初の黒字に
    You-me
    You-me 2018/02/09
    もうアメリカあきらめちゃいなよ/ビールの広告クリックするとビール系の広告増えてそれ以外が減るというライフハックはかなり有効だったよ
  • 明治、マーガリンの成分見直し 市場回復へトランス脂肪酸削減

    明治、マーガリンの成分見直し 市場回復へトランス脂肪酸削減:消費者の不安解消へ(1/2 ページ) マーガリンなどに含まれる物質「トランス脂肪酸」。これについて、ネット上などで「危険な化学物質だ」「心身に悪影響をもたらす」――といった悪評を見聞きしたことのある人は多いだろう。 トランス脂肪酸は、過剰に摂取した場合は心臓病のリスクを高める可能性が指摘されている。米品医薬品局(FDA)は今年6月から、この物質を多く含む原材料「部分水素添加油脂」の使用を禁止する。 一方、日人のトランス脂肪酸の平均摂取量は、米国の約8分の1に相当する0.7グラム/日。健康に影響を及ぼすラインを大幅に下回っているため、日政府は特段の規制を設けていない。 しかし一連の悪評は、2000年代前半に欧米から日に伝わり、拡散を続けている。消費者のマーガリンに対するマイナスイメージも定着し、国内市場は縮小の一途をたどって

    明治、マーガリンの成分見直し 市場回復へトランス脂肪酸削減
    You-me
    You-me 2018/02/09
    一方青森県ではイギリストースト(マーガリンとグラニュー糖を山型パンで挟んだの)は変わらず売れていた/あんバターという名のあんことマーガリン挟んだパンも好きな人変わらず多い
  • 赤字31路線を一斉廃止へ バス会社、規制緩和に抗議:朝日新聞デジタル

    岡山県を中心にバス事業などを営む両備グループは8日、傘下2社の78路線のうち赤字31路線を一斉に廃止すると、国土交通省に届け出たと発表した。割安運賃を売り物にする他社が、両備の数少ない黒字路線への参入を計画。国も認める見通しとなったのに抗議する、異例の「実力行使」に踏み切った。地域住民の足への影響が懸念される。 2002年の道路運送法改正で、路線ごとの乗客数に応じ、国がバス事業者の数を制限する需給調整は廃止された。小嶋光信・両備グループ代表は8日の会見で「法制度を抜的に改めない限り、どこの地方でも同様の問題が起きる。泣き寝入りはできない」とし、国や関係自治体、住民らを交え、問題解決に向けた協議の場の設置を訴えた。 今回の廃止路線は延べ113・8キロで、2社の営業距離の22%。岡山、倉敷、玉野、瀬戸内の4市にまたがる。1日の平均乗客数は計約5600人。20路線が今年9月30日に、11路線は

    赤字31路線を一斉廃止へ バス会社、規制緩和に抗議:朝日新聞デジタル
    You-me
    You-me 2018/02/09
    行政的にはこれは予想してないとダメでしょう/利用者はどこに抗議すればいいかというとやっぱ行政かなぁ
  • 台湾の被災地支援のための寄付金。現地に「一部しか届かない」はデマ

    Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you.

    台湾の被災地支援のための寄付金。現地に「一部しか届かない」はデマ
    You-me
    You-me 2018/02/09
    ドラえもん募金はかなり詳細に会計公開されてる方じゃないかな。時には積立を取り崩しても続けてる取り組みがあるとかもわかるようになってるよhttp://www.tv-asahi.co.jp/fukushi/
  • 調理専門学校の文化祭で食中毒|NHK 茨城県のニュース

    今月3日、水戸市の調理専門学校で開かれた文化祭で賄いの料理べた生徒26人が嘔吐や発熱の症状を訴え、水戸保健所は、患者などから黄色ブドウ球菌が検出されたことから中毒と断定しました。 患者の症状はいずれも軽く快方に向かっているということです。 県によりますと、今月3日、水戸市の中川学園調理技術専門学校で開かれた文化祭に参加した教員と生徒合わせて59人が学校で調理したまかないのチャーハンやカレーライスなどをべたところ、このうち18歳から23歳の生徒26人が嘔吐や発熱などの症状を訴えました。 水戸保健所が調べたところ、患者の一部やチャーハンなどから黄色ブドウ球菌が検出されたため、黄色ブドウ球菌による中毒と断定しました。 症状を訴えた生徒のうち7人が市内の病院に入院しましたが、いずれも症状は軽く5日までに全員が退院したということです。 県によりますと、料理は生徒が調理し、その際に手袋をして

    調理専門学校の文化祭で食中毒|NHK 茨城県のニュース
    You-me
    You-me 2018/02/09
    ちょっと学校でマジ何教えてんだという中身をズバズバ書かれてしまって大丈夫か文科相認定学校