タグ

2012年11月22日のブックマーク (2件)

  • 「天下一.gitconfig大会」の意外な結末 - Cybozu Inside Out | サイボウズエンジニアのブログ

    先日(※1)、「.gitconfigの書き方や、gitのTipsについてワイワイ情報交換しましょう!」という趣旨で社内勉強会が開催されました。題して「天下一.gitconfig大会」。ここに我こそはと、5名の強者がネタをエントリしました。 業務後の時間にもかかわらず、いろんな部署から20人以上が参加。社内で最も大きな会議室が、ほぼいっぱいに。 「さいきょうの.gitconfig」(天野 祐介) 「jenkins先生にライブラリの更新をお願いする」(田中 裕一) 「おれさまの.gitconfigでぎっとぎとにしてやんよ」(佐藤 鉄平) 「git のよくある誤解 No.1 rebase について」(山 泰宇) 「rebase すべき時とその作法」(星野 喬) 天野が、.gitconfigのベストプラクティスを探求していたら、いつの間にかシェルのベスト環境を構築していた……というオチで笑いを取

    「天下一.gitconfig大会」の意外な結末 - Cybozu Inside Out | サイボウズエンジニアのブログ
  • 「こわくない Git」というスライドを発表しました - kotas.tech

    社内向けに「こわくない Git」というタイトルのスライドを作って発表しました。 対象者は「マージがなんとなく怖い」「エラーが怖い」「リベース使うなって言われて怖い」と、Git が怖いと思っている人です! こわくない Git from Kota Saito 発表中に出た質問など 補足も兼ねて、上のスライドを発表した際に出た質疑応答などをここに書いておきます。 Q: 常に Non Fast-Forward (--no-ff) でいいのでは、と思えるけど git merge がデフォルトだと Fast-Foward or Non Fast-Forward (--ff) なのはなぜ? A1: Non Fast-Forward だと、確かにメリットが多いのですが、1点だけデメリットがあります。特に差分が無い状態で git merge --no-ff すると、空のマージコミットが作られてしまうのです。

    「こわくない Git」というスライドを発表しました - kotas.tech