タグ

2005年4月13日のブックマーク (24件)

  • Teach Yourself Programming in Ten Years 日本語訳

    以下の文章は、Peter Norvig による Teach Yourself Programming in Ten Years の日語訳である。 翻訳文書については、以下の方々にご教示を頂きました。ありがとうございました。 Shiro Kawai さん:誤訳の訂正 三好博之さん:誤訳の訂正 竹中明夫さん:2001年7月改版分の訳、誤訳の訂正(共訳者にクレジット) Toshihiko Ono さん:誤訳の訂正 アクビさん:訳注3に関する情報 どうしてみんなそんなに急ぐの? どの屋に足を運んでも、『7日で学ぶ Java』といったハウツーを見かけるし、そのそばには Visual Basic や Windows やインターネットなどについて、同じように数日や数時間で学べると売りこむが無限のバリエーションで並んでいる。Amazon.com で以下の条件で検索してみたところ、 pubdate

    Teach Yourself Programming in Ten Years 日本語訳
    Yuichirou
    Yuichirou 2005/04/13
  • http://www.mainichi-msn.co.jp/keizai/kigyou/news/20050413k0000e040055000c.html

    Yuichirou
    Yuichirou 2005/04/13
    英断だけど命がけ!!
  • OSSベースの科目登録システム、早大で稼働

    早稲田大学とNECは、オープンソースソフト(OSS)による受講科目登録用Webシステムを共同で開発し、早大の全学部で正常稼働したとこのほど発表した。3月18日から稼働し、約2週間で2万353人から25万2212科目の申請を受け付けた。アクセスが一時期に集中するOSSシステムとしては国内最大規模という。 サーバOSにMIRACLE LINUX、WebサーバにApache、データベースにPostgreSQL、プログラム言語にPHPを利用したシステム。新入生を除く全11学部の学生3万5000人、1万2000クラスが対象で、学部や学科、外国語の選択状況などに応じ、選択可能な科目だけを申請できる。 早大は2003年3月にも科目登録用Webシステムを構築していたが、システムが多量のリクエストに耐えきれなかったため途中でサービス提供を断念していた。この2年間でシステムを改善し、段階的に全学への移行を進め

    OSSベースの科目登録システム、早大で稼働
    Yuichirou
    Yuichirou 2005/04/13
  • http://www.asahi.com/paper/editorial20050413.html

    Yuichirou
    Yuichirou 2005/04/13
  • 有限会社田中製作所

    Please give me an inquiry except Japanease by an email or FAX.

    Yuichirou
    Yuichirou 2005/04/13
    製缶機械製造メーカーが開発
  • Gmailをスパムフィルタとして活用してみる: BananaBlog

    Gmailをスパムフィルタとして活用してみる [ コラム] 仕事柄、PCメールを携帯電話に自動転送してリアルタイムで受信できるようにしているのですが、最近やたらとスパムメールが目立つようになってきました。定額パックにしているのでスパムを受信してパケット代を支払うという不条理はないのですが、メール受信通知が来て携帯をのぞくたびにスパムメールが現れると、いい加減うんざりしてきます。夜中だろうがおかまいなしですし。 一応サーバー側で procmail を使ってフィルターをかけたり SpamAssassin なんかも入れてみたりしているのですがそれでも最近のスパムは平気ですり抜けてくるんですよね。 で、GoogleのフリーWebメールサービスのGmail。メールを自動転送して保存用にしてるだけで日常的に利用することはなかったのですが、スパムフィルタがかなりいい確率でスパムを拾っている事に気づいた

    Yuichirou
    Yuichirou 2005/04/13
  • IT技術者が「上流」に出て行く理由

    もしあなたが、IT技術質をつかみ、高度なアーキテクチャの設計ができ、その内容を関係者に説明し納得させられる力を持っているのなら、すでにコンサルティングに必要なスキルの大半は身に付いている。後は実践あるのみだ。経営者だって人の子。怖い人ばかりじゃない。勇気を持って踏み出してみよう(文より)。 1. 顧客満足につながるシステム構築のために 1.1 そのシステムで当にお客さまは満足しますか? あなたがプログラマなら、「いま、コーディングしているこのシステムは当にユーザーが望んでいるのだろうか?」「作ったものは当に役に立つのだろうか?」――、こんな疑問を感じた経験はないだろうか? 自分が開発したものが使われ、喜んでもらえることは、技術者であれば誰でも願うことであろう。多くの場合、こうした疑問は、見習いの段階を終えて、技術者として自信が出てくるころからわいてくるようになるが、先輩や上司

    IT技術者が「上流」に出て行く理由
    Yuichirou
    Yuichirou 2005/04/13
  • http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050412/umd.htm

    Yuichirou
    Yuichirou 2005/04/13
  • http://d.hatena.ne.jp/iori3/20050408

    Yuichirou
    Yuichirou 2005/04/13
    「相手には兄は死んだことにしてある」結局兄は分籍して絶縁…
  • Sankei Web 【正論】

    岸田文雄首相(自民党総裁)が3日の憲法記念日を前に産経新聞のインタビューに応じ、令和6年9月までの党総裁任期中の改憲実現を改めて表明した。政府が進…

    Sankei Web 【正論】
    Yuichirou
    Yuichirou 2005/04/13
  • 人机交互論: 比較調査は負けの始まり

    マーケティング・リサーチでは、競合などと比較することで自社の強み・弱みを把握(SWOT分析)して、競争力の強化につなげるという調査をよく行います。ユーザビリティでも、パフォーマンス測定では複数のインターフェイスを比較評価しますし、マーケティングと同様の競合分析という手法もあります。しかし、思考発話法を使ったユーザテストの場合は、原則として複数のインターフェイスを比較すべきではありません。 悪さ比べ 今、仮に3種類のインターフェイス(A、B、C)を5人ずつのユーザでテストしたところ、Aは40個、Bは60個、Cは30個の問題点が見つかったとします。そして分析者が「問題点の数が少ないので、Cが最も優れている」と評価したとすれば、皆さんはそれで納得できるでしょうか? 最も優れていると評価されたCには30個の問題点が含まれています。Bと比べれば問題点の数は半分ですから、もちろん「Bよりはマシ」ですが

    Yuichirou
    Yuichirou 2005/04/13
    「インターフェイス設計の場合は、皮肉なことに、ライバルを調査した時点で、あなたの負けが決まるのです」
  • http://www.yasuhisa.com/could/entries/000712.php

  • 体育会クラブ - tapestry

    先週の土曜日は、はてな公聴会でした。10名のユーザーさんがわざわざオフィスまでお越しくださり、会議室で4時間半にも渡って様々な意見をくださいました。キーワードに対して、それぞれの方が、まさに十人十色の意見を言ってくださって、さらに会にお越しいただけなかった方の意見も伝えてくださって、とても有意義な会になりました。現在、はてなでは利用規約の見直しも合わせておこなっていて、そちらも沢山のご意見をいただいています。それぞれに「変更」ではなく「改善」になるよう、ひきつづき研鑚していきたいと思います。続いて、翌日の日曜日は、GREE NIGHT 2.0というパーティに行ってきました。公聴会とはうってかわって、ピカピカのライトが光る真っ暗なクラブに山ほどの人、人、人。意見をかわすどころか、大声を張り上げないと会話ができないような喧騒のなか、いろんな人と交流をして帰ってきました。これについては、id:j

    Yuichirou
    Yuichirou 2005/04/13
  • ここだけの話 - 焚書官の日常

    ありがたいことに私の日記は、ごく一部の方に萌えられているような気がします(あるいは、はげまされているのか…)。ここでそっと、創作の秘密をお教えしましょう。 それまで書いたこととあんまり関係のない、それらしいことを短くぼそっと書き、そこで止めて何の説明もしないことが肝心です。 音楽理論を全く知らない人が、ちょっと奇抜な音を出したとしても、1音だけなら、13thとか9thとか、あるいはもっとむずかしい和音に聞こえるのと同じです。続けて弾くとボロが出るので注意します。

    ここだけの話 - 焚書官の日常
    Yuichirou
    Yuichirou 2005/04/13
    メモメモメモメモメモメ……モメ?
  • @IT:MSから見た、OpenOffice.orgが使えない理由

    2005/4/13 マイクロソフトは4月12日、「改めて考えるOfficeソフト、デスクトップOSの価値」をテーマにしたプレスセミナーを開催し、オフィス製品を選択する際は「互換性など可視化しづらいポイントの検討が重要」などと訴えた。マイクロソフトは、同じファイルをMicrosoft Officeと「OpenOffice.org」でそれぞれ開き、レイアウトの崩れなどが発生することを示すデモンストレーションも実施し、Microsoft Officeを利用することのメリットを強調した。 マイクロソフトはMicrosoft Officeが中心となったシステムから、ほかのオフィス製品に乗り換えることのリスクとして、ファイルの再現性に完全な互換性がないため、社内外のファイルのやりとりの障害になること、マクロやVBAを作り直す必要があること、従業員への再教育のコスト、ヘルプデスクの負荷の増大などを挙げた

    Yuichirou
    Yuichirou 2005/04/13
  • RIAA、Internet2をファイル交換に利用した学生405人を提訴 | ネット | マイコミジャーナル

    全米レコード協会(RIAA)は12日(現地時間)、Internet2上で著作権のある音楽などを違法交換していた学生を著作権侵害で提訴すると発表した。カーネギーメロン大学、コロンビア大学、ジョージア工科大学、ハーバード大学、MIT、ニューヨーク大学、プリンストン大学、UCバークレーなど、18大学に通う学生405人が対象になる。学生たちはファイル交換ネットワーク「i2hub」を使っていた。 Internet2は次世代インターネットを開発するプロジェクトである。インターネットが来の目的であった研究者用通信網としての機能を果たせなくなってきていることから、Internet2では全米の200以上の大学が参加し、政府や企業と共に先進的なネットワークアプリケーションや技術の開発・検証を行っている。そのバックボーンネットワークは研究・教育用であるため、商用ネットワークには開放されていない。 RIAAは、

    Yuichirou
    Yuichirou 2005/04/13
  • aozora blog: PSPで青空文庫を見る

    PSPで青空文庫を見る ソニーの携帯ゲーム機「PSP」には無線LAN機能が付いている。でも、WEBブラウザーが付いていない。もし付いていたら、携帯機器のなかでも最高のWEBブラウジング・マシンとなるんじゃないかと思っていたら、「林檎はいかかですか?」さんのページで、PSPのソフト「Wipeout Pure」を使ってWEBブラウジングする方法が載っていた。 その方法で、さっそく青空文庫にアクセス。見え方は以下の通り。 いや、素晴らしい! 感動! さらに各作品のXHTMLを表示。 まあ、これで読むことはないだろうけど、なかなかイイ感じ。 しかし、もともとWEBブラウザーではないので、履歴を戻ることができない。ページ内に「もどる」のリンクがあれば、それを選択してもどることができるのだろうけど。 それと、大きな容量の作品を表示させようとすると、ダウンロードしっぱなしになってしまう。これも、W

    Yuichirou
    Yuichirou 2005/04/13
  • アナリストの言うことは信用できるか?

    コンピュータ業界の記事には頻繁に業界アナリストの発言が登場する。果たして彼らの言うことは信用できるのだろうか? 業界記事でアナリストが提供する情報を読者はどう解釈すればいいのだろうか。この問題について、アナリストたちから直接聞いたアドバイスを紹介したい。 われわれが行う最も重要な判断は(しかもわれわれは毎日何百回あるいは何千回もその判断をしているのだ)、だれを、あるいは何を信用すればいいのかという判断だ。 「だれを、あるいは何を信用すべきだろうか」――だれかが書いた調査報告を読むとき、あるいは業界アナリストの意見を聞くとき、筆者はこのように自問することにしている。読者も情報を受け入れる際には同じ質問をしていることだろう。 提示された情報は「誠実な」内容なのだろうか、それとも特定のベンダーの利益になるように脚色されているのだろうか。もっとあからさまに言えば、だれかがわれわれから金をせしめるた

    アナリストの言うことは信用できるか?
    Yuichirou
    Yuichirou 2005/04/13
  • 良い乱数・悪い乱数

    C言語標準ライブラリの乱数rand( )は質に問題があり、禁止している学会もある。 他にも乱数には様々なアルゴリズムがあるが、多くのものが問題を持っている。 最も多くの人に使われている乱数であろう Visual Basic の Rnd の質は最低である。 そもそも乱数とは 乱数とは、来サイコロを振って出る目から得られるような数を意味する。 このような乱数は予測不能なものである。 しかし、計算機を使って乱数を発生させた場合、 次に出る数は完全に決まっているので、予測不能とはいえない。 そこで、計算機で作り出される乱数を疑似乱数(PRNG)と呼び区別することがある。 ここでは、特にことわらない限り乱数とは疑似乱数のことを指すとする。 計算機でソフト的に乱数を発生させることの最大のメリットは、 再現性があることである。 初期状態が同じであれば、発生する乱数も全く同じものが得られる。 このことは

    Yuichirou
    Yuichirou 2005/04/13
    結構どのタイプの乱数もムラが大きいんだ…
  • ネット(ブログ)は新聞を殺すのか | ニュースの現場で考えること

    いったい、既存メディア(主に新聞やテレビなどの大手マスコミ)と、ブログなどのネットは、これからどうなっていくのでしょうか。「ネットは新聞を殺すのかblog」などに刺激されて始めたこのブログ(「札幌から」というタイトルが安直でイマイチだったと後悔してますが)も、そろそろ3か月になります。 この間、私がぼんやりと感じたことを、ランダムに記してみました。ただし、あれこれと書きなぐったもので、備忘録のような感じです。従って、結論はありません。内容も整理されていませんし、重複や矛盾もあります(その時々で考えたことを手元で追加していたので、そうなってしまいました)。また、この内容は逐次、追加していくつもりでいます。 ************************************ <1> 何を報道すべきか、いま必要な記事・番組は何か、といった「ジャーナリズム」を語る人は、残念ながら、ネットやブ

    ネット(ブログ)は新聞を殺すのか | ニュースの現場で考えること
    Yuichirou
    Yuichirou 2005/04/13
    アメリカのテレビ局はヨコのつながりだって聞いたことがある。
  • 横着プログラミング 第1回: Unixのメモ技術

    最終更新日: 2002-03-18 (公開日: 2002-03-18) Unix Magazine 誌に 2002年1月号から 2003年2月号にかけて連載し ていた記事の元の原稿です。 横着プログラミングとは 私は必要が発明の母だとは思わない。私の意見では、発明とは怠惰 から、おそらくはまた、まさに無精から生じるものである。面倒を 省くために。 -- アガサ・クリスティ この言葉によると、どうも発明とは横着したいがために生まれるも のらしい。そう考えてみると確かに、私がプログラミングをする動 機は、横着するためのソフトウェアを作るため、という要素が大き い。突然、「うげー、面倒くせー」と叫んでプログラムを書き始め るのである。 そんなわけで、横着するためにプログラミングすることを私は勝手 に「横着プログラミング」と呼んでいる。連載では横着プログラ ミングをテーマに、横着のコツや私が作っ

    Yuichirou
    Yuichirou 2005/04/13
  • 「QRIO」、“勉強”に目覚める?

    ロボットは意識を持つことができるか?――「鉄腕アトム」の登場以来、日人が常に抱えてきた疑問を、ロボット工学と認知科学の両面から検討する研究が進んでいる。この“インテリジェンス・ダイナミクス”(知能の動力学)を提唱しているのはソニー。同社が主催するシンポジウムが昨年に続いて開催され、多くのロボット研究者が集まった。 シンポジウムでは、QRIOのデモンストレーションも実施されたが、普段と少し様子が違う。プログラムされたシナリオに沿って動く優等生ではなく、何かをしようとして失敗したり、迷ったり……まるで幼児のようなQRIOを見ることができた。とりあえず、カワイイから良しとする インテリジェンス・ダイナミクスは、“実世界との関わりを通じて進歩する人工知能”を作ろうというアプローチだ。自律動作が可能になったとはいえ、現在のロボットは事前に決められたプログラムに沿って動いているに過ぎない。複雑なプロ

    「QRIO」、“勉強”に目覚める?
    Yuichirou
    Yuichirou 2005/04/13
  • http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20050411ig15.htm

    Yuichirou
    Yuichirou 2005/04/13
    「途上国から海面に急浮上した中国という深海魚」(汗
  • ビースティーノカジノ - Beastinoで最高のオンラインカジノゲームをプレイ

    ビースティーノカジノ- Beastino Casinoであなたの内なる獣を解き放ちましょう。何千ものトップスロットの中から選び、テーブルゲームで順番を決め、ライブカジノで動物のアクションを楽しむことができます。 カジノを見る ビースティーノカジノ ビーストモードで行こうBeastinoは、最大のゲームコレクションを持つカジノの獣です。アカウントを作成するのに時間はかかりませんし、唯一の問題は、最初に何をプレイするかを決めることでしょう。 Microgaming、NetEnt、Yggdrasil、Pragmatic Play、その他多数のトップクラスのゲームプロバイダーがここにあります。Beastinoでプレイすれば、いつでもジャングルの王様になった気分になれるでしょう。 Beastinoで何千ものゲームをプレイスロットが欲しいなら、私たちにはスロットがあります!正確には3000台です。次の

    Yuichirou
    Yuichirou 2005/04/13
    はてなダイアリークラブ「失敗談駄如何穂宿」…みんな知らないだろうなぁ。