タグ

2009年10月1日のブックマーク (29件)

  • asahi.com(朝日新聞社):asahi.com記事が専用システムでブログへの転載可能に - asahi.com提供サービス

    朝日新聞社(社:東京都中央区築地5−3−2、以下「当社」)は、総合情報サイト「asahi.com」において株式会社クリエイティヴ・リンク(社:東京都港区、代表取締役社長:古角 将夫)が提供する「ブログ転載システム」を採用しました。9月30日より、ブロガーが「asahi.com」の記事の一部を自身のブログに転載することが可能となりました。全国紙のニュースサイトでは初の試みです。  「asahi.com」に掲載されている記事の見出しと文の一部を、ブログ転載システムを通じて、同システムと既に連携しているブログサービスにおいて転載できます。コンテンツの転載後も運営者側が利用状況を把握することが可能で、転載利用規約に反した利用があった場合は、転載部分を削除できる仕組みとなっており、メディア・ブロガーともに安心して利用することができます。転載利用は無料で、連携するブログサービスのユーザーは新たな

    Yuichirou
    Yuichirou 2009/10/01
    http://www.afpbb.com/ を運営しているクリエイティヴ・リンク社のシステムを使っているとのこと。つまりAFPBB Newsのと同じ。
  • 朝日新聞、ブロガー向けに「asahi.com」の記事転載可能に

    朝日新聞社は2009年9月30日、自社が運営するニュースサイト「asahi.com」の記事の一部をブログに転載できる機能を設けた。ブロガーへの利便性を高めることで、asahi.com利用者数の拡大を期待する。 記事転載機能はクリエイティヴ・リンク(東京都港区)の「ブログ転載システム」で実現。ブロガーがasahi.comに掲載されている記事に設置された「ブログに利用する」ボタンを押し、同システムと連携するブログサービスを選ぶと、見出しと文の一部を転載できる。 転載可能な記事は、社会、ビジネス、政治、国際、文化、サイエンス、スポーツの7ジャンル。対応するブログサービスは「livedoor Blog」「Yahoo!ブログ」「Seesaa ブログ」「JUGEM」「Actiblog」「eoblog」「JUST BLOG」「So-net blog」の8つとなる。 ブログ転載システムを経由するため、朝

    朝日新聞、ブロガー向けに「asahi.com」の記事転載可能に
  • asahi.com(朝日新聞社):甲子園に太陽光発電 阪神の年間ナイター分まかなう計算 - スポーツ

    阪神甲子園球場の大屋根「銀傘」の外壁側に設置される太陽光発電設備  阪神甲子園球場(兵庫県西宮市)の大屋根「銀傘」に、太陽光発電設備が設置される。発電できる電力量は年間で推定約19万3千キロワット時。阪神タイガースが甲子園球場で行う1年間のナイター照明の使用量に相当し、球場全体の使用電力量の約5.3%が太陽光発電でまかなえるという。  費用は計約1億5千万円。今年3月の第2期リニューアル工事で新しくなった銀傘約7500平方メートルのうち、外壁側の約1800平方メートルに1600枚分の太陽光パネルを敷き詰める。10月中旬に着工し来年3月の稼働を予定。阪神電気鉄道によると、太陽光発電の設備をもつプロ野球の球場は現時点ではほかにない。  1日記者会見した阪神電鉄の坂井信也社長は「タイガースや甲子園ファン、高校球児など多くの人に環境への意識を高めてもらえることを期待している」と話した。

    Yuichirou
    Yuichirou 2009/10/01
  • 国内外の若手映像作家が参加 映画制作におけるDSi「うごメモ」活用セミナー - はてなニュース

    2009年10月1日、京都文化博物館において、時代劇製作ワークショップ「Kyoto Filmmakers' Lab」による、「映画製作におけるうごメモ活用セミナー」が開催されました。ニンテンドーDSi用のパラパラマンガ作成ソフト「うごくメモ帳」を使った映像製作の可能性について、国内外の若手映像作家から多彩な意見が発表されたこの会のレポートをお送りします。 うごくメモ帳 うごメモはてな - メモからはじまる新しいコミュニケーション! DSiでコンテンツ開発 京都CMEX 映像作家の育成期待:京都新聞 会場には「うごくメモ帳」プロデューサーの小泉歓晃氏(任天堂株式会社)、また「うごくメモ帳」を公開・共有するウェブサイト「うごメモはてな」のディレクターである二宮鉄平氏(株式会社はてな)が登壇し、ワークショップ参加者にうごメモを使った感想をヒアリング。参加者からは「時代劇のストーリーボードとして活

    国内外の若手映像作家が参加 映画制作におけるDSi「うごメモ」活用セミナー - はてなニュース
    Yuichirou
    Yuichirou 2009/10/01
  • Engadget | Technology News & Reviews

    iPad Air M2 hands-on: A big-screen iPad that doesn't break the bank

    Engadget | Technology News & Reviews
    Yuichirou
    Yuichirou 2009/10/01
  • マウス・USBメモリがトランスフォーム! “使える”トランスフォーマー登場

    タカラトミーは、USBメモリとマウスが変形するロボットフィギュア「トランスフォーマー デヴァイスレーベル」を10月24日から順次発売する。東芝と共同開発し、実際にPC周辺機器として使えるのが特徴だ。 10月24日に発売するのはUSBメモリの「デヴァイスジャガー」「タイガトロン」(各3990円)。USBメモリ形状から6段階のステップをへてジャガーとトラ型のロボットに変形する。 容量は2Gバイト。USBメモリとしてPCに挿入すると、デスクトップアクセサリーとしてデヴァイスジャガーとタイガトロンがそれぞれ現れ、PCデスクトップ上でほえたり、アイコンをべたりといった動作で楽しませてくれる。 11月28日に発売する「デヴァイスグリムロック」「ダイナザウラー」(各6300円)はPC用マウス。8段階のステップをへて恐竜型ロボットに変形する。通常のUSB光学式マウスとしても利用でき、左右ボタンとスクロー

    マウス・USBメモリがトランスフォーム! “使える”トランスフォーマー登場
    Yuichirou
    Yuichirou 2009/10/01
  • 携帯電話ホルダー(充電・カードリーダー・USBハブ)400-HUB006の販売商品 |通販ならサンワダイレクト

    ●携帯電話充電機能、カードリーダー機能、USB2.0ハブ機能を搭載した折りたたみ式の携帯電話ホルダースタンドです。 ●折りたたみ式で薄くてコンパクトなのでノートパソコンと一緒に気軽に持ち運べるモバイルアイテムです。 ●USBポートから電源を供給する便利な携帯電話充電機能付きです。パソコンに接続するだけで充電が可能です。 ●シリカゲル素材を使用しているので携帯電話をしっかりと固定します。 ●デスクの見やすい位置に置けば、充電とワンセグ放送視聴が同時にできます。程よい角度が付くのでワンセグ放送視聴に最適です。 ※コネクタの位置によって携帯電話が吸着しにくい場合があります。 ●FOMA/3G(FOMA、SoftBank 3G(旧Vodafone3G))、DIGITAL(mova、SoftBank 2G(旧Vodafone2G)、TU-KA(旧))、CDMA(au)、WILLCOMの4つの携帯電話

    携帯電話ホルダー(充電・カードリーダー・USBハブ)400-HUB006の販売商品 |通販ならサンワダイレクト
    Yuichirou
    Yuichirou 2009/10/01
  • 充電・カードリーダ・ハブ機能が1つになった「携帯電話ホルダースタンド」

    一瞬「え‥‥これはなに!?」と思ってしまったのですが、充電・カードリーダ・ハブという3つの機能が1つになった「携帯電話ホルダースタンド」だそうです。 体にはUSBハブとカードリーダがあり、これ自体も持ち歩くことが可能です。 さらに携帯電話用の充電ケーブルが付属していて、携帯電話を載せて充電することもできます。なんという多機能っぷり。 ホルダー部分はシリコン素材になっており、携帯電話を載せても滑らない仕様ということです。価格は4,980円です。 最終更新日: 2009年10月 1日

    充電・カードリーダ・ハブ機能が1つになった「携帯電話ホルダースタンド」
    Yuichirou
    Yuichirou 2009/10/01
    なにこれすごい
  • asahi.com(朝日新聞社):アマゾン、堺に物流センター新設 関西も当日配送可能に - ビジネス・経済

    書籍が並ぶアマゾン・ジャパンの物流センター=堺市堺区  インターネット通販大手のアマゾンジャパンは1日、堺市に新設した物流センターを報道陣に公開した。同社としては千葉県の市川、八千代両市に次いで全国3カ所目の施設。延べ床面積は約6万8千平方メートルで、関西地域への当日配送が可能となる。  関西に利用者が多く、関西空港にも近くて輸出品の配送がスムーズにできることなどから堺への立地を決めた。約100人の従業員を採用したという。  稼働にあわせ、朝注文した商品が当日中に届く「当日お急ぎ便」の新サービスを始めた。税込み500円で、関西(2府4県)、関東(1都6県)地域への配送が対象。ジャスパー・チャン社長は「品ぞろえ、低価格、迅速な配送という、景気状況に左右されないような手を打っている。景気は厳しいが、うまく機能している」と述べた。

    Yuichirou
    Yuichirou 2009/10/01
  • 近未来風な献血ルーム「akiba:F」 : アキバBlog

    Yuichirou
    Yuichirou 2009/10/01
    フジテレビはこういう施設の紹介時にこそE.L.O.の"Twilight"を使うべき。
  • 全日空:モヒカンジェットが20年ぶりに復活 - 毎日jp(毎日新聞)

    全日空(ANA)は30日、12月1日に、かつてANAのコーポレートデザインであったモヒカンルックをあしらった「ANA モヒカンジェット」を復刻版機体デザインとして1機、復活させると発表した。2013年まで飛行する。 モヒカンジェットは1969年5月に登場して以来、89年3月まで約20年間就航。日の高度成長期にあたり、宮崎や鹿児島への新婚旅行など、航空機での旅行が一般的になった時代にも重なっている。モヒカンジェットの名付け親は定かではないが、機体デザインの発表当初から機体上部のブルーのラインがモヒカンルックのように見えることから、モヒカンジェットと呼ばれるようになったという。垂直尾翼には、レオナルド・ダ・ビンチのヘリコプターの図案をモチーフにしたANAの社章が塗装されていた。 モヒカンジェットが登場してから40年を迎え、社員から「航空機での旅行に多くの夢があった当時を思い出して頂き飛行機で

    Yuichirou
    Yuichirou 2009/10/01
  • 英国に最高裁誕生 600年の上院兼務に幕 - MSN産経ニュース

    英国に1日、最高裁が誕生した。英国では14世紀以来、600年以上にわたり、議会上院が司法の最高権威の機能を果たしていた。ブレア前政権が推進した司法と上院の現代化の一環として、この機能を立法から分離する法改正が2005年行われた。 最高裁判事の定員は12人。審議の大部分が録画され、英国の司法史上初めてテレビ放送も可能になるなど「開かれた司法」を目指す。 英国ではこれまで、上院上訴委員会が最高裁の機能を果たしていた。上訴委では、法律貴族と呼ばれる上院議員兼常任判事12人から、通常5人が各事件を審理していた。 法律貴族は最高裁判事となり、議員職を離れるが、一部は引退を表明している。英司法史とゆかりが深い国会議事堂前の建物に入居する。 英北部スコットランドの刑事事件だけは、スコットランド最高法院が最高裁となっている。(共同)

    Yuichirou
    Yuichirou 2009/10/01
  • サムライ映画祭『HISTORICA』開催 押井守監督や三池崇史監督らが京都に集結 - はてなニュース

    現在京都で開催されている「KYOTO CMEX 2009」の一環として催された、サムライ映画祭「HISTORICA」。当日夜に開催された交流会「エキスパート・ミーティング」では、映画祭に参加した押井守監督や三池崇史監督の他、京都府による映像製作ワークショップ「Kyoto Filmmakers' Lab」に参加している国内外の若手映像作家など、そうそうたる映像クリエイターの面々が集まりました。 2009年9月26日、27日に開催されたサムライ映画祭「HISTORICA」の関係者が集まった「エキスパート・ミーティング」。この会の中では、映像製作ワークショップ「Kyoto Filmmakers' Lab」に協力している任天堂株式会社・株式会社はてなによる「うごくメモ帳」のプレゼンテーションも行われ、有名監督の自己紹介メモを撮影して回るなど盛り上がりを見せていました。以下にその様子をレポートします

    サムライ映画祭『HISTORICA』開催 押井守監督や三池崇史監督らが京都に集結 - はてなニュース
    Yuichirou
    Yuichirou 2009/10/01
    三池崇史先生、押井守先生、林海象先生、西久保瑞穂先生、大地丙太郎先生……なにこれすごい
  • IE/Firefox/Safariで見た目・動作を見比べながらWebサイトを開発「Pirka'r」

    Yuichirou
    Yuichirou 2009/10/01
  • 「マックまでの近さ」が光で表された米国地図 | WIRED VISION

    前の記事 「低解像度な電球」型ランプ 「拷問」は記憶を歪める:神経科学者の指摘 次の記事 「マックまでの近さ」が光で表された米国地図 2009年10月 1日 Corrina Lawson Photo:Stephen Von Worley 上の地図は、最寄の『マクドナルド』までの距離で表現された米国地図だ(アラスカ州とハワイ州を除く)。 この地図を作成したのは、Steven Von Worley氏。ロサンゼルス盆地の、当に何もないようなところで目にしたマクドナルドに刺激されてこの地図の作成を思い立ったという。より大きな壁紙サイズの地図や、これらの地図の作成方法の説明は、こちら。[リンク先によると、AggDataから、1万3000程度にのぼる全米のマクドナルド店舗の位置とそのCVSデータを入手したという] 東海岸にいる人は安心だろう。マクドナルドが見つからないのではと心配する必要はまったくな

    Yuichirou
    Yuichirou 2009/10/01
  • 東京スカイツリーの建設現場、ライブカメラで配信中

    東京都墨田区で2012年に開業予定の地上デジタル放送用タワー「東京スカイツリー」の公式サイトで、建設中のタワーの様子をライブカメラで配信する「東京スカイツリー Webカメラ」が公開されている。 月曜~土曜日の午前9時~午後5時まで、Webカメラでとらえた建設中のタワーの様子を確認できる。映像右下にある「コントロール開始」ボタンをクリックすれば、カメラを上下左右に操作することも可能。ズーム操作や逆光補正もできる。 別カメラから、建設現場を引きの映像で見られるパノラマウィンドウも備えている。 関連記事 新タワー名称は「東京スカイツリー」 2012年開業予定の地上デジタル放送用新タワーの名称は、投票の結果「東京スカイツリー」に決まった。 日最長・最高 新タワー「スカイツリー」エレベーター、東芝と日立が受注 「東京スカイツリー」のエレベーターを東芝と日立が受注。東芝は日最長の、日立は展望施設と

    東京スカイツリーの建設現場、ライブカメラで配信中
    Yuichirou
    Yuichirou 2009/10/01
  • Twitter、フォロー先をグループ別にまとめる「Lists」機能を発表

    Twitterは9月30日、フォローしているアカウントをグループ別にまとめる機能「Lists」を準備中であることを公式ブログで明らかにした。 例えば同僚や友人、ニュースなどのグループ別にリストを作成できる。Twitterのホーム上方に表示されるListsのメニューから各リストを選ぶと、そのリストに含まれるアカウントのつぶやきだけが表示される。 Listsはデフォルトではパブリックで、アカウントのプロフィールに表示される(非表示にすることも可能)。従ってユーザー同士で作成したListsを共有することができ、新たなフォロー先を見つける手段にもなるとしている。 Twitterは数日中に同機能用のAPIリリースを予定しており、Twitter.comだけでなく、サードパーティーのアプリケーションでもLists機能が使えるようになる見込み。 企業向け情報を集約した「ITmedia エンタープライズ」

    Twitter、フォロー先をグループ別にまとめる「Lists」機能を発表
    Yuichirou
    Yuichirou 2009/10/01
  • Twitter の API 規制突破するライフハック - Candy

    WhiteList に申請しましょう。 WhiteList にアカウントが登録されると、 TwitterAPI 規制が 1 時間に 2 万アクセス(あるいはそれ以上、なんかこれ人ぞれぞれらしい、俺は 10 分に 2 万アクセスぐらい出来る)になります。 これで実況 post もし放題、タイムラインも超高速に取得できて嬉しいですね。 申請 URL は以下の通りです。 http://twitter.com/help/request_whitelisting IP アドレスごとに WhiteList にいれるというのが建前ですが、申請したアカウントがまるまる WhiteList 行きになります。 なので WhiteList 行きにしたいアカウントでログインして、以上のページから申請しましょう。 IP アドレスは、固定 IP を持っている人はそれを入れれば幸せになるでしょう。無ければ無いで今

    Twitter の API 規制突破するライフハック - Candy
    Yuichirou
    Yuichirou 2009/10/01
    APIに関するものなら「ライフハック」じゃなくて普通の「ハック」じゃね? と思ったら、確かにこれは普通の「ハック」じゃない……
  • asahi.com(朝日新聞社):レクサス時速190キロ「アクセルが…」 通報直後衝突 - ビジネス・経済 (1/2ページ)

    時速200キロ近い猛スピードで疾走する高級車から届いた悲痛な叫びが、運転席のフロアマットに潜む危険性を白日の下にさらけ出した。トヨタ自動車は、マットがずれてアクセルが戻らなくなる恐れから、同社にとって過去最大のリコール(回収、無償修理)を米国で実施する見通しとなった。同様の問題は日でも、どんな車でも起こる可能性はある。  通信指令係「こちら緊急電話番号。どうしましたか」  通報者「アクセルが動かない。トラブルが発生した。ブレーキも利かない」  通信指令係「分かりました。車を止めることができないんですね」  通報者「交差点が迫っている。交差点が迫っている。つかまって。祈って……」  通信のやりとりを詳報した米ABCニュースなどによると、緊急通報があったのは8月28日。米カリフォルニア州サンディエゴ郊外を走行中のトヨタの高級車「レクサスES350」からだった。  運転者は州警察の高速隊員で、

    Yuichirou
    Yuichirou 2009/10/01
  • ライフネット生命 出口社長が訊く!社会派ブロガー「ちきりん」さん10000字対談 - はてなニュース

    シンプルで分かりやすい生命保険を保険料を半分にして若い人たちに!との思いで創業されたライフネット生命保険。創業者である出口社長がはてなユーザーと気で語るPR企画の第二回は、以前からとても気になっていたという「Chikirinの日記」で人気のブロガー、ちきりんさんとの対談です。ライフネット生命保険が誕生した時の業界の背景、ライフネットの使命、また新しい世の中を作る「しくみ」の話、歴史の話など、保険に留まらない盛りだくさんで濃いトピックが次々と飛び出しました。 ライフネット生命保険 ライフネット生命は、生活者にとって便利でわかりやすく、かつ高品質な生命保険サービスを提供するという理念のもと、インターネットを主要チャネルとして、新しい生命保険を販売しています。 → 会社概要、お申し込みはこちら 8月に公開した、ライフネット生命の出口社長×はてなユーザー対談の第一弾では、子どもが生まれてはじめて

    ライフネット生命 出口社長が訊く!社会派ブロガー「ちきりん」さん10000字対談 - はてなニュース
    Yuichirou
    Yuichirou 2009/10/01
  • HTTPエラーページ

    訪問者への最適化的な意味合いでエラーページは重要性が高い。なのだけど真面目に作る気が起こらない。遊びのエラーページとかなら作りたくなるんだけど。最近読んだAdding meaning to your HTTP error pages!ではエラーページについてごく基的なことをコンパクトにまとめてある。自戒を込めて翻訳した。 このサイトでは404だけは独自のものにしてある。が、リファラを調べてゴニョゴニョとかは面倒でやってなくて、「検索しろ嫌なら帰れ」みたいな感じでダメすぎる。検索というユーザーに能動的で頭を使う行動を強いるのは得策ではないとは思うので、どうにかしてやりたいとは思う。リファラ調べて~というのはアレな気がするので、アクセスしようとしたURLからゴニョゴニョするのは作ってみようと思う。このサイトのSitemapデータとかを使えば単純なミス(URLの末尾にゴミが付いていたりとか)の

    HTTPエラーページ
    Yuichirou
    Yuichirou 2009/10/01
  • 自分のサーバの性能を知っておく - tokuhirom's blog

    http://github.com/kazuho/manymanythreads ↑kazuhoさんがCで書いたエコーサーバーと、そのベンチマークツールによって、自分のサーバでどんぐらいのQPSがでるのかがわかる。 たとえば自分のマシン(SC440)だと ./testechoclient -c 1 -n 1000000 -f -p 5050で、 77906.624081 reqs./sec. (1000000 in 12.835879 seconds)ぐらいでる。 一番単純なエコーサーバーをうごかしたときの性能を把握しておくことによって、どのぐらいの速度がでてしかるべきなのかが把握できるようになるという。 【追記】 ここで知った echo server の限界性能をもとに、その後、自分がなにかサーバ等を書いた場合に最適化したらどのぐらいの速度がでるかを予測できる(経験が必要だとおもうけど)

    Yuichirou
    Yuichirou 2009/10/01
  • Coroを使って、コールバック形式を普通の形式に書き換えてみた - Pixel Pedals of Tomakomai

    非同期ブーム第二段です。 書き換え方 func_by_cb( $cb, @params ) みたいな形式があった時に、Coroのrouse_cbを使うと、通常の関数呼び出しの形式で呼び出せる関数に変換ができます。こんな感じで。 sub func_by_coro { func_by_cb( Coro::rouse_cb, @_ ); return Coro::rouse_wait; } 変換前の関数(func_by_cb)は、以下のように使います。 func_by_cb( sub { print @_, "\n"; }, 1, 2, 3); 対して、変換後の関数(func_by_coro)では、この処理を以下のように書けます。 print func_by_coro(1,2,3), "\n"; 使い勝手は一目瞭然ですね! コールバックがAnyEventで実現されている場合 コールバックがAny

    Coroを使って、コールバック形式を普通の形式に書き換えてみた - Pixel Pedals of Tomakomai
    Yuichirou
    Yuichirou 2009/10/01
  • Coro::AnyEventでフロントエンドをコールバックを使わずに書く - Pixel Pedals of Tomakomai

    Coro::AnyEventを使うと、継続渡しスタイルを使わずに非同期を書くことができます*1。 ということで、試しにやってみました。 最初にまとめ AnyEventの層を作り、その上にCoroの層を重ねて、フロントエンドからはCoroの層だけ使うとわかりやすいアプリができるんじゃないかなあと思います。 (0) AnyEventのAPIを作る まず、AnyEventでフロントエンドのための材料を作ります。頑張ってコールバックを使って非同期処理を書いて下さい。名前空間はAnyEvent::的な何かにするといいと思います。また、たぶんこの段階ではまだCoro::AnyEventは使わない方が無難です。ピュアAnyEventの方が使い回しが効きますし。 ここでは、AnyEvent::HTTPを題材にします。バックエンドとしてすでにAnyEvent::HTTPは使えるものとします。 (1) Cor

    Coro::AnyEventでフロントエンドをコールバックを使わずに書く - Pixel Pedals of Tomakomai
    Yuichirou
    Yuichirou 2009/10/01
  • Googleのトップページを開くと毎秒100回実行されるスクリプトを止めるユーザースクリプト - os0x.blog

    Googleのトップページを開くと毎秒100回JavaScriptが実行されるよ - 射撃しつつ前転をみて、ちょっとソース読んでみたらホントにそんな実装になっていた。んじゃ、止めちゃいますかってことで、サジェスト自体はそのまま機能させつつ、IMEでの確定前の入力には反応しないという実装に無理やり変えるスクリプトを書きました。一応動作を確認したのはFirefox3.5(Greasemokey 0.8)、Opera10、Google Chrome Dev(4.0.213.1)です。GreaseKitは実行タイミングの問題で怪しいかも。 404 Not Found – Userscripts.org ちなみに、なんでGoogleはポーリングをしているかっていうと、IMEが確定する前の入力途中のキーワードを捕まえるためのようです。そこまでする必要ないよって人も多そうですよね。そういう人向けのスクリ

    Googleのトップページを開くと毎秒100回実行されるスクリプトを止めるユーザースクリプト - os0x.blog
    Yuichirou
    Yuichirou 2009/10/01
    window.setTimeoutを置換して一時的に setTimeout を使っても何も起きないようにする。この発想はなかった。
  • Telemetry覚え書き7〜見えてきたチコの秘密 | COMPLEX CAT

    毎日,明け方から9:00amぐらいまでに戻ってきて,朝。軽く再びパトロールして戻ると昼過ぎか,夕方ぐらいまで爆睡。夜半過ぎに戻ると襲い夕の後,出撃。そして朝まで。今の時期のチコの日々。一体どの辺りまで出掛けていって,何をしているのか。断片的な情報は,ご近所の彼のファンから伺っていても,家族も知らない彼の秘密。 そもそもトラブルになったときのことを想定して単純に昔自作していた発信器でも付けるべぇと思っていたら,チデジがらみの電波法改正で,FM発信器が着けない状況になっているのを知って,いろいろ考えた暫定案です。 来ならば,144mHzの発信器を付けていたはずですが,今時は,研究者はその利用を制限されて世の中は,街中で使うことが前提の携帯電話のGPSシステム流用か,アルゴス衛星経由のGPSテレメトリーか,或いはデータロガー型の場合は,時限脱着型で回収するというような方法で,野生動物利用を

    Telemetry覚え書き7〜見えてきたチコの秘密 | COMPLEX CAT
    Yuichirou
    Yuichirou 2009/10/01
  • [世界のケータイ事情]ケータイ絵文字がグローバルに

    Yuichirou
    Yuichirou 2009/10/01
    絵文字のUnicode収録に関してはぜひ読んで欲しいCNET連載『絵文字が開いてしまった「パンドラの箱」』 http://japan.cnet.com/column/pers/media/story/0,2000058034,20389042,00.htm
  • セガが取り組んだ「ゲーム開発のプロセス改善策」

    家庭用ゲーム機の劇的な進化がゲーム開発をより困難にしている? 1983年に任天堂の「ファミリーコンピュータ」が登場し、社会現象を巻き起こしてから約26年。家庭用ゲーム機は飛躍的に進化を遂げ、現在の最新機であるソニーの「プレイステーション 3」(以下、PS3)、マイクロソフトの「Xbox 360」などでは、CGを駆使してまるで実写のようなリアルな映像が楽しめるゲームタイトルが次々と生み出されている。 こうした家庭用ゲーム機の進化に伴い、ゲームソフトの開発を手掛けるメーカーにとっては「より高品質なゲームタイトルを、より短納期に開発する」ことが求められるようになった。そのため、その開発プロジェクトも従来とは比べものにならないくらい規模が大きくなった。これが「開発工数とプログラムコード行数の増大によるバグの大量発生」など、さまざまな問題を引き起こしており、ゲーム業界全体の重大な課題となっている。

    セガが取り組んだ「ゲーム開発のプロセス改善策」
    Yuichirou
    Yuichirou 2009/10/01
    『解消策として静的解析ツールを導入』
  • 神経活動を分析して「見ていたものの再現」に成功 | WIRED VISION

    前の記事 『iPhone』表示ヘルメット+自転車で東京を疾走(動画) 『TGS2009』お勧めショッピング:画像ギャラリー 次の記事 神経活動を分析して「見ていたものの再現」に成功 2009年9月30日 Brandon Keim 画像はNeuron論文から。左側の画像は、被験者が見た画像。真ん中の画像は、従来の「構造に焦点をあてた分析モデル」が戻してきた画像。右側の画像は、最新の「概念に焦点をあてた分析モデル」による画像。なお、サイトトップの画像は、前回の研究を紹介する日語版記事より 科学者たちは、人の精神を読むことで、その人がそれまで見ていたものを知ることに一歩近づいた。脳のなかでイメージがどのように表されているかをモデル化することで、神経活動パターンの記録を、被験者が見ていた写真と結びつけることに成功したのだ。 この研究は、カリフォルニア大学バークレー校の神経科学者Jack Gall

    Yuichirou
    Yuichirou 2009/10/01