タグ

communicateに関するYuichirouのブックマーク (30)

  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • はてブをコミュニケーションの場として使う私 - そのままなめて

    げろしゃぶさん(id:ak9)の3万ブクマを祝う流れに便乗。 はてブにハマるとこうなる - Primula はてブにはまると、こうなった。 - 忘却防止。 はてブのヘビーユーザーのハマりっぷり - 北の大地から送る物欲日記 はてブと私 はてブサービス開始。 id:kanose近辺で「はてブはニュースサイトを駆逐する」みたいな記事が流行ったので、反論記事をいくつか書いたらはてブに詳しくなった。 が、自分でブクマするよりも、ニュースサイトの情報源として使用。2007年10月までは、新着ブクマすべてを読んでいた(自宅PC起動中のみ) 自分の記事にブクマされたコメントに返事をするために利用。 自分のブログが良くほってんとりに入ったのでうれしかった初期。 気が付けばはてブコメントで↑↓を使ってid:lovecallと日々チャットしてた。1時間に1回はコメントが全く変わってる私たちの発言を全部追ってい

    Yuichirou
    Yuichirou 2008/08/25
    コメントしコメントされるためだけに使う。彼はブックマーカーじゃない、コメンテーターだ。/ はてブでコメントだけに特化したシステムを作ることはできないか? と思ったら、はてなハイクを思い出した。
  • YappoLogs: Twitterはもう終わった、wassrやってなくて良いのは幼稚園児までだよね

    Twitterはもう終わった、wassrやってなくて良いのは幼稚園児までだよね なんだか知らないがTwitterAPI制限が一時間に20回までになってしまったようだ。 3分に一回しかtimelineを拾えない。 ただでさえ取りこぼしまくってるのに、もうこの制限じゃマトモにTwitter APIが使えなくなってしまったと言わざるを得ない。 この調子だとWebとかでスクレイピングとかするのにも制限はいるんじゃ無いか。 そんな皆さんにおすすめなのがwassrです! wassrにはAPI制限なんてありませんし、followとかとは別に個別のテーマのルームが作れたりします! しかも@で言及されたらメールでおしらせしてくれたり、secondlifeから書き込めたりとtwitterより凄いサイトなんです! wassr専用クライアントってのは凄くマイナーで数少ないけど、Twitter APIと同等なので

    Yuichirou
    Yuichirou 2008/07/02
    TODO: あとでユーザー登録した後、Proxy機能を持ったTwitterクライアントのAPIリクエストをWassrのそれに置き換えるローカルプロキシを書いてどうなるか試す。
  • 宮下剛輔——「自分を知ってもらう努力をしよう」 − @IT自分戦略研究所

    エンジニアにとって仲間とはどういう存在なのだろうか。極端なことをいえば、自分1人で作業が完結できてしまうエンジニアにとって、仲間とのコミュニケーションにはどんな意味があるのか。エンジニア同士のネットワークを通じて、エンジニアにとっての仲間とは何かを探る。 第3回|1 2|次のページ サイボウズラボ 竹迫良範氏(コミュニティは「知り合い系」から「出会い系」へ変化する)、モバイルファクトリー 松野徳大氏(松野徳大――「だまってコードを書けよ」)、KLab 廣瀬正明氏(ひろせまさあき――勉強会は「取りあえず行っちゃえ」)とつながったエンジニアの輪も、今回で4人目。前回の廣瀬氏から紹介されたのは、paperboy&co. 事業戦略部 宮下剛輔氏だ。「YAPC::Asia」をはじめ、多くのカンファレンスや勉強会でスピーカーを務める宮下氏に、こうした活動をするようになった経緯を聞いた。 ■シャイなプ

  • ネット上で発信することは、共有知を形成する行為 - 304 Not Modified

    今日したことを書く。 自分で思ったことをブログに書く。 見つけたニュースを紹介する。 「読んでもらいたい」「知ってもらいたい」「感想が欲しい」「情報を広めたい」などなど、ネットにアウトプットする理由はさまざまであれ、結局のところ発信者と受信者で共有知を形成する行為だと思っているのです。 共有知を築くことってすごく重要なんですよ。例えば、私の中でお笑いというのは共体験を作ることからはじまるんです。そしてその共体験をどのようにいじるかでおもしろさが決まってくると思っているんです。発信することで互いの共有知を作る。それを前提の上で何かをすればサイトでもおもしろいことができるんですよ。 例えばはてなーだったら、なんだかんだ言われてもほってんとり見ている人は多いんです。だから、ほってんとりに入ったネタをいぢると多くの人が反応してくれるんです。共有知の向こう側ってわけではないですけど、共有知があるから

    ネット上で発信することは、共有知を形成する行為 - 304 Not Modified
    Yuichirou
    Yuichirou 2008/05/27
    仲間同士の会話のネタを、自分で作ってみないかい?
  • 津田大介が伊藤直也に聞く、「はてなブックマーク」の今と未来(中編)

    ── 各論的な話になるんですが、僕自身ブログやニュース媒体に記事を書いて、その反応を見るためにはてなブックマークのエントリーページは見るんですよ。反応をパッと確認するのにはいいツールですし。 ただ、一方で感じるのは、はてなブックマークのコメントって反論しづらいですね。掲示板のような厳密な時制がないこともそうですし、100文字という字数制限があることも大きいんでしょうが、要するに自分の記事に対してこの人はなんか文句は付けているけど、一体何に対して批判してるのか分からないことが結構あるんです。誤読や事実誤認なのかどうかすら分からないみたいな。 システム的に、はてなブックマークってそこで議論するというより、議論のきっかけを作るためのツールなんですよね。でも、きっかけは確かに作っているかもしれないけど、逆に制限がたくさんあることで十分な議論がされず、議論を断片化させている部分もあると思います。それ

    津田大介が伊藤直也に聞く、「はてなブックマーク」の今と未来(中編)
  • 津田大介が伊藤直也に聞く、「はてなブックマーク」の今と未来(前編)

    ソーシャルブックマークは、ネットの「みんな」が関心を集めているトピックを探すのに便利なサービスだ。中でもIT系に関心が高いユーザーに人気なのが「はてなブックマーク」になる。登録ユーザーの間で、ある種のコミュニティーを形成するまでに至っており、ここ1、2年では、ネットのネガティブコメントに関する議論の発端にもなった(関連記事1、2)。 一体、はてなブックマークは、何を目指して作られて、今後はどこに行こうとしているのだろう。サービスの生みの親である同社執行役員CTOの伊藤直也氏に、ジャーナリストの津田大介氏が話を聞いた。 ── 2005年にはてなブックマークをリリースしましたが、もともと始めたきっかけを教えていただけますか。 伊藤 はてなブックマークは、純粋に「ツール」的なものを作りたいというところが出発点になってるんですよ。ブックマークをオンラインで共有することで、ネットで今話題になっている

    津田大介が伊藤直也に聞く、「はてなブックマーク」の今と未来(前編)
  • 【2ch】日刊スレッドガイド : 小中学生の間ではメール返信が30分以上遅れると嫌われる“30分ルール”がある

    1 : 女性の全代表(長屋) :2008/02/21(木) 00:30:36.88 ID:x0ULkYlv0 ?PLT(15440) 「小中学生の間には、携帯・メールの返信が30分以上遅れると 『私は嫌われている』『あいつは私のことが嫌い』などと思う“30分ルール”がある」などの指摘の他、 「小学生の間に悟っちゃいましたね、『好きになってもらいたいと思って好かれる訳でない』って事」 と実体験を書く人もいるなど、「嫌われ恐怖症」は高い関心を持たれているようだ。 http://news.ameba.jp/weblog/2008/02/11262.html

    Yuichirou
    Yuichirou 2008/02/22
    生の会話なら返事はすぐ返るか、返らない場合も理由が目で見えるけど、メールだと分からない。新しいコミュニケーション手段に対する戸惑い。/ Twitterが日本語化されたらそんな小中学生の間で流行る気がする。
  • はてな匿名ダイアリー - 高度に発達した空気の読みあいは

    言っていない事を読み取る合戦と区別が付かない

    はてな匿名ダイアリー - 高度に発達した空気の読みあいは
    Yuichirou
    Yuichirou 2007/07/23
    えっ、「高度に発達」しなくてもそもそも「空気を読む」=そうすること、だと思ってた。
  • 間違えを恐れるあまり思考のアウトプット速度を遅くしていませんか?:DESIGN IT! w-LOVE

    不確実な時代をクネクネ蛇行しながら道を切りひらく非線形型ブログ。人間の思考の形の変遷を探求することをライフワークに。 普段、仕事をしていてもそうですし、SNSやブログに書かれた言葉をみていても感じることですが、世の中にはかなりの割合で、間違えることを恐れて、自分の意見や考えを口にすることをためらい、結果としてアウトプットが大幅に遅れたり、ひどい場合はアウトプット機会そのものを失っている人がいるのだなと思います。 間違えないことより、アウトプットを早めることそういう人に対して言いたいのは、なんで間違えることをそんなに気にするの? そもそも時間をかければ正解が出せる根拠があるの? ということです。 僕は、完璧さを求めるあまり間違いを過剰に恐れ、アウトプットが遅れてしまうくらいなら、多少、間違いがあるかもと思いつつもとにかくアウトプットを出し、その上で相手の反応を見ることのほうがよっぽど重要では

  • 九尾のネコ鞭「会話はキャッチボール」の本当の意味

    「会話はキャッチボールなんだよ」ってのは良く聞くお説教だが、私は今までその意味合いを勘違いしてきたようだ。最近、ようやくそれが判明した。 私はこれまで、この言葉の意味を「一方的に話すな」と言う意味として捉えてきた。会話はスピーチじゃないんだから、こちらが喋った後は、相手も喋る。会話が行き交う。つまりキャッチボールなのであると。 だから私は、そんなことは当たり前じゃないか、と思ってきた。私はコミュニケーション不得手ではあるけれど、別に、自分が喋ったら即、耳をふさいで「あーあーあーあー、きこえなーい、きこえなーい、ぜんぜんきこえなーい」とか首を振り振り、叫んでいるわけじゃないのだ。キャッチボールはちゃんとやっている。訳の分からんお説教するな。そう思ってきた。 しかし、この捉え方が、根的なところで大きく間違っていることが判明した。 ポイントは「キャッチボール」という暗喩である。 良く考えてみれ

    九尾のネコ鞭「会話はキャッチボール」の本当の意味
    Yuichirou
    Yuichirou 2006/06/25
    「会話」と「討論」は違うよ。みんないつも「討論」していたいのかな……!
  • アマノイワトと流しそうめん

    昨日の続きっぽいのだが、日米での中途採用の感じについて。 日の新興ベンチャーだと、これはと思う人材を大企業から引き抜いてこようというときには、三顧の礼で手を変え品を変えお願いし続けて数年がかりで呼び込んでくる、という感じになる。 一方、シリコンバレーは3-4年でどんどん転職するのが普通の場所。一つの転職に時間をかけるのは無駄。よって、次から次へと登場する候補者をどんどん面接して評価して、よさそうな人はさくっと取らないと、別の会社に行かれてしまう。 つまり、日の中途採用は「アマノイワト型」。隠れてしまったアマテラスを誘い出すために、みんなで飲めや歌えの大宴会をしてじわじわと誘い出す形式。 シリコンバレーは、そうめん流し。目の前に流れてきたそうめんをサッと取らないと、そのそうめんは流れていってしまう。が、そうめんは次から次へとやってくるので、またいつかはいいそうめんがやってくる。シソとネギ

    アマノイワトと流しそうめん
    Yuichirou
    Yuichirou 2006/06/18
    つまりアレね、日本語(日本人?)特有の「口ごもり」をしなければ聞き手のフォローで何とかなると。というか英語以外でもこれ重要。
  • ブログのエントリにはツンとデレがあるのだから - シナトラ千代子

    「ツッコミどころを作ろう。つまりツッコマレになろう」というお話。 ツッコマレなわたしが書きます。 前回の補足 前回のエントリで言っていたことは、要はこういうことです。 つまりはてなでは「ひととひとのつながりが可視化されている」ということ。 今回は人格とエントリ、とかそのあたりには言及しません。 「そもそもひとが語りかけてくる要素とは」というあたりの話をします。つまり図での、「吹き出しのきっかけ」にあたる部分ですね。 ブログのエントリにはツンとデレがある 読み手との関係から見て、エントリにはツンとデレがある。 ふたつを使い分けよう。 ツンのエントリとは そこそこガード堅く、きちんと周辺を洗ってから書く ただし自己完結ではなく、6〜8割の完成度で 読者はお客だけれど、よく知らない相手も多い(玄関で応対) デレのエントリとは 思いつきや経験をそのまま書く ぬるいメモ 読者はお客だけれど、馴染み客

    ブログのエントリにはツンとデレがあるのだから - シナトラ千代子
  • Six Apart創業者のトロット夫妻が来日、トラックバックの標準化目指す

    Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を

    Yuichirou
    Yuichirou 2006/03/02
    「トラックバックはどちらかというと一般大衆向けの情報配信が適切であり、小さなグループのコミュニケーションでは必ずしも必要ない」
  • はてなわんわんワールド

    平素より「はてなわんわんワールド」をご利用いただき、ありがとうございます。 犬になってGoogleマップを動き回れるサービス「はてなわんわんワールド」は、2012年10月1日をもちまして、サービスの提供を終了させていただきました。 これまでご利用いただきましたユーザーの皆さまに深く感謝いたします。 誠にありがとうございました。 詳しくは下記をご覧ください。 http://hatena.g.hatena.ne.jp/hatena/20120831/1346389642 株式会社はてな

  • 空中キャンプ - 女性の会話には正解があるらしい

    My first jump! I really really adore you more than anyone follow my Twitter account

    Yuichirou
    Yuichirou 2006/02/23
    自分は男だけど、他人に期待通りの返事を求めることがある。それは、自分がひどく悩んでいて、相手に思い通りの補助をして欲しい時。
  • 食べてばかりいないで、ジャンクフードとしての「はてなソーシャルメッセージサービス」を作ってください。 - シナトラ千代子

    タイトルにあんまり意味はありません。 Google SMS http://www.google.com/sms/index.html から妄想。 【名称】はてなソーシャルメッセージサービス 基は、はてなブックマークと同じ ただし、エントリはブログなどサイトURIではなく、メッセージそのもの つまり「ブログエントリなんか必要ない、タイトルだけでOK」的はてブ タイマー付き。一定時間で自動消滅(一時間、半日など選択可能に。ただし、上限を最大12時間程度にする) 文字数制限あり(100文字程度) はてブ同様、メッセージにコメントをつけられる コメントも同様に。つまりメッセージ毎1id1コメント プライベートメッセージ可能 http://s.hatena.ne.jp/wetfootdog/などでid別にポストしたメッセージを閲覧可能。「お気に入り」に登録も可能 つまりは「はてブ」のコメント欄のみ

    食べてばかりいないで、ジャンクフードとしての「はてなソーシャルメッセージサービス」を作ってください。 - シナトラ千代子
    Yuichirou
    Yuichirou 2006/01/17
    このくらいのモノなら、システム開発にそう日数はかからないだろうな。ただ人大杉対策が唯一のネックか……
  • http://nb.nikkeibp.co.jp/free/x/20060116/20060116005209.shtml

    Yuichirou
    Yuichirou 2006/01/16
    いわば「組織の新陳代謝」? 身体構築は脳の管轄外。 / 技術は海を渡れますか? 渡らせる気はありますか? / 必要に迫られた「英語」。それこそが真のコミュニケート。
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    Yuichirou
    Yuichirou 2006/01/11
    「日本郵政公社がじかに接客する約34万人について行う、接客力のランク付け」
  • 朝まで新年会 - jkondoの日記

    おとといははてな仕事始めと夜は新年会。 仕事納めの12月29日にも忘年会をやったので、どれだけ飲めば気が済むんだという感じですが、なかなか盛り上がった新年会でした。 飲み屋ではてなのここが駄目だ、見たいな話が盛り上がり始めて、とても1次会だけでは物足りない感じだったのでそのままid:kawasaki邸に移動。なんと5時半頃までひたすら話し込んでしまいました。 この飲み会のおかげで、早速社内では変化が起きようとしています。 朝のミーティングの回数を減らして作業時間を増やす ミーティングの投票制度を復活 各プロジェクトのミーティングの形態を変えて能動的なミーティングにする 土曜日に出社する日を復活させる 水曜日と土曜日の好きな日を休む なんてことを昨日くらいから早速実行しています。 あれこれ話し合えたのは、正月休みで何日か会社を離れて今のはてなの事を客観的に考えられたことと、たくさん睡眠をと

    朝まで新年会 - jkondoの日記
    Yuichirou
    Yuichirou 2006/01/06
    『なんと5時半頃までひたすら話し込んでしまいました』 朝まで生ミーティング!!?