タグ

出版とWEBに関するYuletide_joyのブックマーク (58)

  • PC

    当事者が語る! トラブルからの脱出 工場の無線LANが使えない 中継ルーターにまさかの不具合 2024.02.27

    PC
    Yuletide_joy
    Yuletide_joy 2010/05/20
    ”そのために講談社に全権を委託した。それで何か損害を被るかもしれないが、実験台だから仕方ない/iPadは数年経てば古くなってしまう。そうしたことを考えて設定しないといけない”
  • 飯塚真紀子「アマゾン・キンドルは実は不人気です」 « G2 講談社のノンフィクション新機軸メディア『G2』

    アメリカの大手出版社マクミランはアマゾンでキンドル向けの電子書籍が9・99ドルという低価格で売られていることにジレンマを感じていた。を作っている出版社自らが価格設定できないのはおかしい。そう思い、ア...アメリカの大手出版社マクミランはアマゾンでキンドル向けの電子書籍が9・99ドルという低価格で売られていることにジレンマを感じていた。を作っている出版社自らが価格設定できないのはおかしい。そう思い、アマゾン側に、自ら設定した12・99~14・99ドルという価格で売り出したいと言いだした。すると、アマゾンはマクミランの電子書籍はもちろん、印刷されたまでもすべてサイトからはずすという暴挙に出た。これが今年1月29日のことである(ネット上で大批判を浴びたアマゾンは、最終的にマクミランの要求を呑むことになった)。 「この行為からも明らかなように、アマゾンは出版社を閉め出しにかかっています」

    Yuletide_joy
    Yuletide_joy 2010/05/18
    "読者が少ない作家の場合は、逆に、無料の電子書籍に読者を取られてしまう可能性が高いでしょう/「キンドルを教科書として推奨するか」という質問に「NO」と回答した学生は75%"
  • Marc Andreessen、旧メディアにアドバイス―「生き残りたければ船を焼いて退路を絶て」

    Marc Andreessen、旧メディアにアドバイス―「生き残りたければ船を焼いて退路を絶て」
    Yuletide_joy
    Yuletide_joy 2010/04/24
    "大手メディア企業が考えているvideoやニュース記事の有料化といった方向は良く言って近視眼的だと..."cf.M・アンドリーセン氏設立のNing、人員削減と無料サービス廃止を実施へhttp://japan.cnet.com/print/0,2000080637,20412234,00.htm
  • グーグルブックサーチ「本当の問題点」 « G2 講談社のノンフィクション新機軸メディア『G2』

    私は今年1月に渡米し、世界最大級の家電見市「CES(コンシューマ・エレクトロニクス・ショー)」を取材した。今年のCESは「デジタル書籍元年」と呼ぶにふさわしい雰囲気に包まれていた。 現在ICT(情...私は今年1月に渡米し、世界最大級の家電見市「CES(コンシューマ・エレクトロニクス・ショー)」を取材した。今年のCESは「デジタル書籍元年」と呼ぶにふさわしい雰囲気に包まれていた。 現在ICT(情報通信技術)を専門に取材する業界紙『電経新聞』に身を置く私の最大のテーマは「ネットとメディアの融合」。既存メディアは革新的なICTをいかに活用するべきか、その答えを求めて取材活動を続けている。いまだ暗中模索の状態だが、ネットとメディアの融合を考える上で、ネット大国・米国の事情を知ることは非常に有益だ。 その米国で開催されたCESだが、会場内は斬新なデジタル書籍端末のオンパレードだった。アマゾン・

    Yuletide_joy
    Yuletide_joy 2010/04/19
    "そのOCRだが、アルファベットの認識率は高く、99%を超える精度だ。しかし日本語の認識率は低く...校正をかけないと、とてもじゃないが読めない。ただ、校正をかけると人手がかかりコスト的に見合わなくなる"
  • 魔法のiらんど、角川グループ傘下に--アスキー・メディアワークスが子会社化 - CNET Japan

    Yuletide_joy
    Yuletide_joy 2010/03/13
    "角川グループとして、魔法のiらんど会員に電子書籍などグループのコンテンツを提供していく考えだ"
  • アイドック、出版社向けのSaaS型電子出版ソリューションを提供 - IT、IT製品の情報なら【キーマンズネット】

    アイドック株式会社は、出版社を対象に、期間や閲覧PC数を限定して書籍や雑誌をPDFフォーマットで配布できるSaaSサービス「今日から電子出版」の提供を、開始した。 「今日から電子出版」は、中・小規模の電子出版最適したデジタル著作権管理サービス。システム投資不要のSaaSサービスとして提供され、閲覧に必要な“認証キー”の発行はブラウザからできるため、PDF形式の電子書籍があれば、ITのスキルが不要で、ブラウザからの操作により、直ちに電子出版を始められる。 電子書籍の著作権保護には、ダウンロード販売で利用されている「KeyringPDF」の著作権管理技術を用いており、PDFコンテンツ向けにソフトウェアのプロダクトキー認証と同じ仕組みが提供される。電子書籍の違法コピーを防止できることに加え、閲覧期限を設定したり、配布後に閲覧を止めたりできる。 複数PCで共有閲覧できる“サイトライセンス”機能によ

    Yuletide_joy
    Yuletide_joy 2010/02/08
    ”システム投資不要のSaaSサービスとして提供され、閲覧に必要な“認証キー”の発行はブラウザからできるため、PDF形式の電子書籍があれば、ITのスキルが不要で、ブラウザからの操作により、直ちに電子出版を...”
  • アマゾン、電子書籍の販売価格引き上げに合意--マクミランなど出版社の要求で - CNET Japan

    Yuletide_joy
    Yuletide_joy 2010/02/02
    ”低価格の電子書籍販売業者とみなされたいと思う一方ですべての大手書籍出版社と契約を交わすことができなければ一部の書籍しか消費者に提供できなくなってしまう”cf.http://www.moriyama.com/diary/2010/diary.10.01.htm#diary.10.01.30
  • 10.01 K.Moriyama's diary / サイエンス&テクノロジー / ロボット&ネット / オタク

    特価PC | HDD・DVDレコーダー | DVDバーゲン | iPodストア | 外付けHDD | 10.01.31 ▼TBS「夢の扉」で「水中ロボット開発で人命救助に役立てたい/広瀬茂男」を見た。凧型遠隔操作潜水ロボット「Anchor Diver」が紹介されていた。 ▼もう来ないだろうと思って買ってしまったに限って版元から献されてくる。これもまたマーフィの法則か。 ▼鉢植えで育てているマンゴーが死にかけだ。もうだめかも。育て方が悪かった。 ▼朝日 地球温暖化の鈍り、成層圏の水蒸気減少が影響? ▼産経 やけど皮膚再生を事業化へ 東海大医学部発のベンチャー「セルバンク」 ▼産経【都市伝説を追う】路上パソコン族「ストリートコンピューティング」を探し出せ! ▼日経 半導体、世界で業績回復 薄型TVやパソコン好調 ▼読売 iPad格参入…電子書籍、米で急成長 ▼読売 ドコモ、iPad用「S

    Yuletide_joy
    Yuletide_joy 2010/02/02
    "現状の書籍は「商品」であると同時に「広告」/ベストセラーは出やすくなる。読者が集中するからだ。でもその結果、埋もれていく本は増える"
  • Expired

    Yuletide_joy
    Yuletide_joy 2010/01/28
    ”HarperCollinsはコメントを控えているが、アナリストは、出版各社はレコード業界よりも利益の出る条件での取引を求めていると語る。レコード業界は、デジタル音楽の価格設定でAppleを優位に立たせたことに、後で不満を”
  • Amazon、Kindleのコンテンツ印税を7割にするオプションを発表

    AmazonKindleのコンテンツ印税を7割にするオプションを発表:Apple“iSlate”発表目前 出版社や個人は、一定条件を満たせば従来の35%ではなく、70%の印税を得られる。70%というのは、App Storeのアプリ開発者の売り上げ配分と同じだ。 米Amazonは1月20日、Kindle向け電子書籍出版サービス「Kindle Digital Text Platform(DTP)」を利用する出版社や個人に対し、印税率を70%にするオプションを追加すると発表した。まずは米国で6月30日からスタートする。 従来の印税率は35%だが、販売価格や機能などで一定の条件を満たせば70%の印税を得られるようになる。条件は以下の通り。 書籍の販売価格は2.99~9.99ドルの範囲に設定する 出版済みの書籍の場合、価格は紙の書籍の最安値より少なくとも2割引にする 出版側が著作権を持っているすべ

    Amazon、Kindleのコンテンツ印税を7割にするオプションを発表
    Yuletide_joy
    Yuletide_joy 2010/01/26
    "販売価格は2.99~9.99ドルの範囲/紙の書籍の最安値より少なくとも2割引/出版側が著作権を持っているすべての地域で販売/音声読み上げ機能などのすべてのオプションを備える/Amazonでの販売価格が競合書店の中で最安値"
  • 「広告経済」の潮流は変わらない | WIRED VISION

    「広告経済」の潮流は変わらない 2010年1月18日 (これまでの 歌田明弘の「ネットと広告経済の行方」はこちら) 90年代、IT技術によって生産性が上がり、もはやインフレにはならず、経済の活況がいつまでも続くという議論があった。 グリーンスパンFRB議長は、「根拠なき熱狂」と批判し、このような主張に距離をとる姿勢を見せる一方で、こうした主張に惹きつけられてもいた。だからグリーンスパンは、バブルを阻止する策に積極的に打って出ず、ITバブルを膨らませて崩壊させた。さらに金利を歴史的低水準にとどめておき、住宅バブルも引き起こし、リーマン・ショックへと導いた。かつては絶妙な経済の舵取りをする「神の手」の使い手と絶賛されたグリーンスパンが、経済混乱の元凶と見られるまでに失墜した。 邦訳も好調な売れ行きらしいクリス・アンダーソンの新著『フリー』も、デジタル経済では、主要な原料である記憶容量・情報処

    Yuletide_joy
    Yuletide_joy 2010/01/26
    "コンテンツ市場というのは経済全体のなかのわずかなシェアを占めるにすぎないが、同時に経済モデルのありようを一変させる起爆力を持ったものでもある"cf.http://maglog.jp/utada/Article788453.html http://moriyama.com/node/2010/01/20/1365
  • 書籍の違法コピーDL損失額が30億ドル近くに、米国書籍市場の1割 

    Yuletide_joy
    Yuletide_joy 2010/01/21
    "損失額も大きかったのは「Business and Investing」分野だった。この分野には例えばSteven Levitt著の「Freakonomics」などが含まれている。また技術書が含まれる「Professional and Technical」部門と科学書が含まれる「Science」部門でも..."
  • 良質なテキストはお金にできる--ライブドアが考える「儲かるメディアの作り方」

    ライブドアがテクノロジービジネスを扱うブログメディア「Tech Wave」を開設した。編集長には元時事通信 編集委員の湯川鶴章氏を迎え、ライブドアのブランド名を付けずに独立したメディアとして運営していく。 これまでポータルサイトのコンテンツは冠ブランドをつけることが多かった。ライブドアにも「livedoor ニュース」や「livedoor スポーツ」などのコンテンツがある。だがそれではメディアとしてのブランドは確立できないとライブドア執行役員 メディア事業部長の田端信太郎氏は語る。 「たとえばNumberが文藝春秋スポーツという名前だったらだいぶブランド感が下がりますよね。CanCamという雑誌の発行元が小学館だろうが講談社だろうがどうでもいいじゃないですか。同じようにTech Waveも『ライブドアITニュース』ではないんです」(田端氏) Tech Waveはライブドアというポータル色よ

    良質なテキストはお金にできる--ライブドアが考える「儲かるメディアの作り方」
  • 離陸する電子書籍ビジネス(4):日本市場の行方:『ビジネス2.0』の視点:オルタナティブ・ブログ

    これまで米国を中心に電子書籍ビジネスや電子書籍リーダの攻防について整理をしてきましたが、日の市場はどうなっているのでしょうか。 電子書籍リーダーの市場は日が先行していました。ソニーの「リブリエ」やパナソニックの「Σ Book」が2004年に発売されており、注目を集めました。しかしながら、端末価格が高く、紙の書籍市場を死守しようとする出版業界の抵抗もあり、コンテンツが充実することなく、販売台数は伸び悩んだ結果、撤退を余儀なくされています。 その後、日でのケータイ文化を背景に、携帯電話向けの書籍コンテンツの売上が急速に拡大してきました。2007年前後では、ケータイ小説ブームが起こったのは記憶に新しいところです。電子書籍ビジネスは、コミックや写真集が中心となっており、アダルト系のコンテンツが大半を占めています。2008年の市場は推定で464憶円となり、今後も拡大が見込まれる市場です。 世界

    離陸する電子書籍ビジネス(4):日本市場の行方:『ビジネス2.0』の視点:オルタナティブ・ブログ
    Yuletide_joy
    Yuletide_joy 2010/01/17
    "国立国会図書館「Japan Book Search(仮称)」/社団法人日本雑誌協会「雑誌コンテンツデジタル推進コンソーシアム」/「日本電子書籍出版社協会(仮称)」国内の大手出版社21社"
  • 離陸する電子書籍ビジネス(3):アマゾンへのソニー、グーグル、アップルの対抗軸:『ビジネス2.0』の視点:オルタナティブ・ブログ

    第一回では、米国での成長する電子書籍市場とアマゾンのキンドルの存在、そして第二回ではCESで展示をしていた今後登場し、ライバルとなる可能性のある電子書籍リーダーのことについて整理をしてきました。そして、最も気になる存在は、ソニー、グーグル、そしてアップルです。 米市場で約65%と圧倒的に優位な立場にあるアマゾン「キンドル」を追い上げる最右翼は、約30%のシェアをもつソニーでしょう。ソニーは、昨年末に最上位機種の「Daily Edition」を米国で販売し、現在米国とカナダのほか、英国、フランスなど欧州六ヶ国で事業を展開しています。ソニーは米メディア大手のニューズ・コーポレーションとの提携によって、ウォールストリート・ジャーナルの記事を読むことができるなどビジネス利用への展開もはかっています。 ソニーは、現在の約30%のシェアから2012年に全世界の世界市場でシェア40%を目指しており、目標

    離陸する電子書籍ビジネス(3):アマゾンへのソニー、グーグル、アップルの対抗軸:『ビジネス2.0』の視点:オルタナティブ・ブログ
    Yuletide_joy
    Yuletide_joy 2010/01/17
    "ソニーとバーンズ・アンド・ノーブルは両社ともに、グーグルが採用している汎用フォーマットの「ePub」/アマゾンは独自のフォーマットの「AWS」/アップルはこれらノウハウを武器にアマゾンよりも出版社に対し好条件を"
  • 離陸する電子書籍ビジネス(2):電子書籍リーダーの攻防(CESから):『ビジネス2.0』の視点:オルタナティブ・ブログ

    (1)でも紹介しましたが、調査会社米Instart社の調査によると、世界における電子書籍リーダーの普及台数は米国を中心に300万台に対し、2013年には2860万台に達すると予測しています。また、米調査会社米アイサプライの調査によると、2009年の電子書籍端末の全世界の販売台数は500台を突破し、2010年は1200万台にまで急増すると予測しています。 現在電子書籍リーダーのシェアにおいては、米市場でシェア65%とソニーの約30%と2社で9割以上のシェアを占めていますが、今後の事業者の参入によってシェアは大きく代わり業界地図が塗り変わる可能性も十分に考えられます。 米ライスベガスで1月7日に開催された世界最大級の家電見市「コンシューマー・エレクトロニクス・ショー(CES)」では、初めて、電子書籍関連のコーナーが設けられており、これから格的に電子書籍市場が動き出すといった予兆を感じること

    離陸する電子書籍ビジネス(2):電子書籍リーダーの攻防(CESから):『ビジネス2.0』の視点:オルタナティブ・ブログ
    Yuletide_joy
    Yuletide_joy 2010/01/17
    ”プラスチック・ロジックの「QUE proReader」と、サムスン電子が開発したSKIFF(スキフ)社のリーダーは、端末の機能に限って言えば、アマゾンの「キンドル」やソニーのリーダを脅かす可能性を持っていると..."
  • 離陸する電子書籍ビジネス(1):急成長する米国市場と「キンドル」:『ビジネス2.0』の視点:オルタナティブ・ブログ

    電子書籍ビジネスが注目を集め始めています。特に、米国では、急速に市場を伸ばしています。その火付け役となっているのが、既にご存知かと思いますがアマゾンの電子書籍リーダー「キンドル」です。「キンドル」は、米市場でシェア65%とソニーの約30%をを引きはなし圧倒的な優位な立場にあります。「キンドル」は、日を含む世界100カ国以上で販売されており、世界のデファクトスタンダートの地位を築きつつあります。日でも購入することができますが、日語仕様はなく、普及は限定的となっています。 米国では、昨年のクリスマス商戦では、「キンドル」はウィッシュリストで1位、2位を争う人気商品となっています。多くの電子書籍が1冊あたり10ドル前後で1分程度でダウンロードして購入することができ、メモリーの容量が大きく、「キンドルDX(9.7インチ:489ドル)」の場合は、最大で3500冊分を保存することができます。(「

    離陸する電子書籍ビジネス(1):急成長する米国市場と「キンドル」:『ビジネス2.0』の視点:オルタナティブ・ブログ
    Yuletide_joy
    Yuletide_joy 2010/01/17
    ”アマゾンの2009年7~9月の純利益は、前年度同期比69%増の1億9900万ドルとなっています。電子書籍リーダーの好調さがアマゾンの収益を押し上げてます”
  • CNN.co.jp:米グーグル、AP記事掲載を中断 交渉決裂との見方も

    ニューヨーク(CNNMoney) 米インターネット検索大手グーグルは11日、ニュース検索サービス「グーグル・ニュース」で、米大手通信社APから配信された記事の掲載を中断したことを認めた。両社の契約交渉が決裂したのではないかとの見方も浮上している。 グーグル・ニュースで検索可能なAP記事は、昨年12月23日付が最後になっている。グーグルのスポークスマンは電子メールの声明で、同社とAP通信がライセンス契約を結んでいるとしたうえで、一部コンテンツ(情報の内容)が依然閲覧可能であるものの、現時点でAPが配信するコンテンツを新規追加していないと説明した。 グーグルは2007年8月以来APのコンテンツを掲載してきたが、複数の報道によると、APは新たなライセンス契約についてグーグルと交渉中という。グーグル・ニュースでは世界各地の報道機関のニュースを検索できるが、APのようにグーグルとのライセンス契約があ

    Yuletide_joy
    Yuletide_joy 2010/01/13
    "グーグル・ニュースでは世界各地の報道機関のニュースを検索できるが、APのようにグーグルとのライセンス契約がある機関と、ない機関がある"
  • Notrax.jp

    昼間は大分暖かくなってきた今日この頃ですが、まだまだ乾燥は続きます。季節の変わり目は、肌ストレスも強く、バランスが崩れる時でもあります。冬番は過ぎたとはいえ油断せず、しっかりケアするのにぴったりの化粧水をご紹介します。 リフティス. エッセンスローション “年齢を感じさせない若々しい肌の印象に導く”エイジングケアに特化したブランド「リフティス.(Liftys.)」から、美容成分をしっかり浸透させ、お肌の潤いが長時間続く、アンチエイジング化粧水が発売されました。 [150mL 通常定価:3800円(税抜)] おすすめポイント 〇美容成分が角層まで浸みわたり、お肌のハリとうるおいを保ちます。 〇角層の水分を長時間保ち、しっとりが持続します。(長時間試験で検証済み) 〇こっくりとしたテクスチャーながら、肌にスーとなじみます。 トランスライト モイストローション 新ブランド「TRANSLIGHT

    Yuletide_joy
    Yuletide_joy 2009/12/18
    "Lite版(230円)は本誌の内容を凝縮、こちらも無料のMAGASTOREアプリをダウンロードすればそれだけで購読できるというもの" Full版も予定しているとか cf.bmr http://bls-act.co.jp/bmr/ MAGASTORE http://www.magastore.jp/index.php
  • 有料化のWebサイトは日本で普及するのか? WSJ日本版がスタート

    ウォール・ストリート・ジャーナル・ジャパン(ジャパン)は12月15日、「ウォール・ストリート・ジャーナル日版」(WSJ日版)をオープンした。WSJ日版は米国の経済紙ウォール・ストリート・ジャーナル(WSJ)の記事を日語で読めるニュースサイト。これまで原文の英語でしか読めなかったWSJの記事を日語で読むことが可能になり、「グローバルな経済動向や金融市場に関心の高い日のビジネスパーソンに対し、良質な記事をネットを通じて提供していく」(ウォール・ストリート・ジャーナル・ジャパン)という。 ジャパンは今年6月に、WSJを発行するダウ・ジョーンズが60%、総合金融グループを手掛けるSBIホールディングスが40%出資し、設立された。WSJ日版はWSJに掲載されている記事(毎日200)の中から、1日20~30ほどを掲載。ジャンルは11あり、「米国」「金融・マーケット」「ビジネス・企業」

    有料化のWebサイトは日本で普及するのか? WSJ日本版がスタート
    Yuletide_joy
    Yuletide_joy 2009/12/16
    "WSJは1996年に米国版をスタートさせ、2009年3月時点の契約者数は106万人。そして2002年には中国版を始め、契約者は70万人を超えているという" cf.The Wall Street Journal, Japan Online Edition - WSJ.com http://jp.wsj.com/