タグ

デジタルデバイドに関するYunyのブックマーク (54)

  • 駅時刻表撤去にしろ居酒屋のスマホ注文にしろ、客が自費で負担してるモバイルデータ通信にフリーライドするのやめてほしい

    arkw @arkw0 愛教大附属高→静岡大 行動情報B4/個人サークル 荒川技研 (Arakawa Laboratory)/某室/ICON/はまりあ/プログラミング/デザイン/鉄道/エブリイワゴン/スーパーカブ50プロ/ボーイスカウト/アイコン:@MelvilleTw/Misskey:mi.arkw.work/@arkw arkw.net arkw @arkw0 駅時刻表撤去にしろ乗車駅証明書のQR化にしろ居酒屋のスマホ注文にしろ、客が自費で契約したモバイルデータ通信にフリーライドしているのが気に入らない。Wi-Fiくらい置けや 2024-01-18 13:51:55

    駅時刻表撤去にしろ居酒屋のスマホ注文にしろ、客が自費で負担してるモバイルデータ通信にフリーライドするのやめてほしい
    Yuny
    Yuny 2024/01/19
    そもそもスマホを使えない人は、その店やサービスの客にすらなれないってことになるんだよね、これ。コストカットのためだろうけど。店に来るまでにスマホを奈落の底に落とした場合とかも想定外なんだろうな。
  • ソフトバンクでiPhoneの機種変更時に「頭金が19800円かかりますぅ~」と言われて「じゃあオンラインで自分でやりますぅ~」と返したら頭金が無くなった

    ふも @fumokmm ソフバンショップでiPhoneの機種変に 「頭金が一台19800円かかりますぅ~」 って言われて、 「え?それ前は掛からなかった気がするんです」 と言ったら、 「最近はどこのお店でも掛かるようになりましたよ?」 と言われ、 「どこでもかかるんですか、そこをなんとかなりませんかね?」 と聞いてみたところ、 「オンラインでご自分でやっていただいたらかかりませんよ」 と言われ、 「わかりましたじゃあ、自分でやりますぅ~」 と言ったら、 「少々お待ち下さい」 と言われ、しばらく待つと 「上長に相談してきまして、最初に550円のオプションを1ヶ月付けてくれたら、今回は頭金はサービスさせて頂きます」 となった。 なぜだ・・・。 2023-10-21 11:52:10 ふも @fumokmm この話を家族でしてたら、 頭金そういえば払っちゃったー! っていう知り合いが結構沢山いる

    ソフトバンクでiPhoneの機種変更時に「頭金が19800円かかりますぅ~」と言われて「じゃあオンラインで自分でやりますぅ~」と返したら頭金が無くなった
    Yuny
    Yuny 2023/10/22
    こういうアプリ入れろとかの勧誘が嫌でショップに行かなくなった。ケータイ3社の駅前代理店って数が減ってるけどさもありなん。安くあげたいなら通販で中古買って格安SIMが一番。2年前くらいの機種ならまだまだ現役。
  • タブレットで「自分の水着姿」をアップさせる小学校の宿題に驚愕 - Togetter

    リンク www.alsok.co.jp プライベートゾーンとは?子どもを性犯罪から守るための知識を解説|ALSOK プライベートゾーンの存在を子どもに教えることが、不審者や性犯罪者から身を守るための第一歩です。自分の体には他とは違う大事な場所があることや、他人にプライベートゾーンを見せたり、触らせたりしてはいけないことを、優しく子どもに伝えましょう。

    タブレットで「自分の水着姿」をアップさせる小学校の宿題に驚愕 - Togetter
    Yuny
    Yuny 2021/06/13
    先生が何が問題なのか分かってないあたりが怖い。ちゃんと水着に着替えられるか家で練習させておきたい、までは分かるけど、スマホのストップウォッチ時間を測って報告すればいいだけ。写真は不要では?
  • リユースPCの即売会で学んだ情報の非対称性とビジネスの関係 - karaage. [からあげ]

    リユースPCの即売会にたまたま参加したら学びが多かった 用事あって市の施設に行ったとき、たまたま以下のようなイベントがやっていたので勢いで参加したら色々学びがあったので、そのことに関して書いてみたいと思います。 たまたま来た市の施設で、全くスペックの分からないPCの即売会をやっていました。 コンピュータオタクなので、とりあえず並びます。 pic.twitter.com/ua0pHkC8Lv— からあげ (@karaage0703) May 6, 2021 まったくスペックも書いてないので、大きな期待はしていませんでしたが「Linuxを入れて遊んだら楽しそうな掘り出し物があったらいいな」というくらいの無邪気な感覚で参加してみました。 リユースPCの即売会に潜入 開始まで待っていると、治安の悪い(?)パンフレットが配られました。 会場の中に入ると、ずらっと並んだPC すぐ販売が始まるのかと思い

    リユースPCの即売会で学んだ情報の非対称性とビジネスの関係 - karaage. [からあげ]
    Yuny
    Yuny 2021/05/17
    たまにチラシとかで見かけたけど、ニコイチにしてスペック上げちゃダメなのかな、ってよく思う。これらとドンキのとどっちがマシなのかな。電池寿命とかは大丈夫なんだろうか。バッテリー、膨らんだりしないのかな。
  • 60代でもできる!かんたんスマートフォン入門 大きな文字と写真でわかりやすい!初めてのスマホもサクサク使いこなせる!! - オンライン書店 e-hon

    0100000000000007451730 4-86690-450-X 60代でもできる!かんたんスマートフォン入門 大きな文字と写真でわかりやすい!初めてのスマホもサクサク使いこなせる!! マイウェイ出版 0 https://www1.e-hon.ne.jp/images/syoseki/ac/30/07451730.jpg?impolicy=PC_AC_M /store/common/material/images/com_bt017_sp.gif BK

    60代でもできる!かんたんスマートフォン入門 大きな文字と写真でわかりやすい!初めてのスマホもサクサク使いこなせる!! - オンライン書店 e-hon
  • 取引先「PDFってなに?」→「パワーワードがすぎる」けど実際の苦労話もたくさん…ただ、具体的にどんなファイルか説明するのも難しい

    リンク 日経済新聞 電子版 在宅勤務「月末の壁」 取引先「PDFってなに?」 新型コロナウイルスに関する緊急事態宣言の延長方針が固まるなか、請求書などの処理のため、在宅勤務中でも月末に出勤を迫られる会社員が後を絶たない。全社的にテレワークを進めても取引先が紙ベースだったり、押 4 users 305

    取引先「PDFってなに?」→「パワーワードがすぎる」けど実際の苦労話もたくさん…ただ、具体的にどんなファイルか説明するのも難しい
    Yuny
    Yuny 2020/05/01
    アドビさんが『電子の紙』って言ってた時代にパソコンユーザーしてきたかどうかで答え方が分かれそう。excel自作ファイルを別環境(win→macとか)で開いたときの違和感を体感してもらってPDFと比較するのが早いんだけど
  • 「すごく丁寧」「好感が持てる」──スマホゲーム「偽りのアリス」の障害、運営元が図解 ネットで話題に

    「ここまで詳しい障害説明は初めてだわ」「すごく丁寧」──スマートフォンゲーム「偽りのアリス」で12月18日に発生した不具合について、運営元が障害対応の詳細を図解で説明し、ネットで話題を呼んでいる。 偽りのアリスは、ビジュアルアーツ(大阪市)が10月に公開したスマホゲーム。12月18日午後4時44分ごろから、ゲームへのログインと公式サイトへのアクセスができない不具合が発生。運営元が緊急メンテナンスを実施し、午後9時40分ごろに復旧した。 運営元は同日、この障害の詳細をTwitterで報告。(1)クラウドベンダー内部のネットワークに障害が発生、(2)復旧したが、読み取り専用のデータベースにコピーしている間にネットワークの接続が切れ、中途半端なデータが発生、(3)書き込み専用のデータベースを基にコピーを作り、読み取り専用のデータベースとして再構築した──という経緯を、図を交えて説明した。全16台

    「すごく丁寧」「好感が持てる」──スマホゲーム「偽りのアリス」の障害、運営元が図解 ネットで話題に
    Yuny
    Yuny 2019/12/20
    きちんと説明するってこと。大変さがなんとなくわかるだけでも人は納得する。
  • 鳥越俊太郎氏「なんで本人認証必要なのか!」とiPhoneに不満

    「最近、娘に言われてiPhoneに替えたら、ネットもLINEも1台でできるようになって、とっても便利になりました。だけど、人認証が面倒臭くてたまらない」 そうぼやくのは、ジャーナリスト・鳥越俊太郎氏(79)。いまやスマホは年齢を問わず“必需品”になりつつあるが、最初にスマホを起動する時に始まり、手続きや支払いなど、何かをするたびに人認証を求められることになる。 「僕はLINEのほか、アマゾンや楽天、アップルIDでの買い物などいろんなサービスを使ってるけど、それぞれにログインするたびに人認証を求められるから、煩わしくて仕方がない。しかもみんな人認証に必要な文字数や、アルファベットと数字の組み合わせ方も違う。何回か失敗してログインできなくなって、再設定する羽目になったことは何度もあります」 しかもスマホのキャッシュレス決済の拡大を目指す経済産業省は今年4月、決済事業者に対して、より精度

    鳥越俊太郎氏「なんで本人認証必要なのか!」とiPhoneに不満
    Yuny
    Yuny 2019/10/02
    技術的にはとっくに解決済の話(認証については)。ただ、方法があるということと、みんなに知られるようになるというのには広くて深い川が横たわっている。
  • Rubyプログラマが中学校で情報モラル講演会をしてきたよ - give IT a try

    はじめに 先日、Rubyプログラマが職である僕が、なぜか地元・兵庫県西脇市の中学校で情報モラル教育に関する講演をしてきました。 このエントリではなんでそんなことになったのか、そしてどんなことを話したのか、といった話を書いていきます。 【もくじ】 はじめに 講演を依頼されたいきさつ 去年の情報モラル講演会は当にひどかった 今年は誰かな〜? → えっ、僕!? 当日使用したスライド この講演で伝えたかったこと 「スマホやSNSは怖い」だけでは終わらせない トラブルに遭遇したら大人に頼る(一人で解決しようとしない) リスクを語るときは、必ず予防策と対処法をセットで伝える テクニカルな解決策(設定の変更等)は重視しない 大人だって失敗したり、ちゃんとできてなかったりすることを伝える 生徒さんたちの感想 その他の裏話等 「経験がない&時間がない」で、かなり準備が大変だった 信頼が置ける専門家の方た

    Rubyプログラマが中学校で情報モラル講演会をしてきたよ - give IT a try
    Yuny
    Yuny 2019/07/29
    1ヶ月で初めての情報モラル講演を中学生向けに、と。しかもちゃんと他の人からの内容チェック入れて。リスクとリターンをちゃんと教えるあたり素晴らしいと思います。頭ごなしにダメとか言っているのは古い。
  • 知らない技術は怖い - Mitsuyuki.Shiiba

    AよりB、CよりD 今後の方向性を決める判断の中で「Aという技術ではなくBを採用する方がが良さそうです」とか「既存システムのCは良くないからやめてDを使うようにしましょう」とか。最近、何人か全然別の人からそういう話を聞く機会があった。 AよりBが良さそう? 「僕はAの方が良いと思うんですけど、Bの方が良さそうだと思う理由を知りたいです」って聞くと「Aはこういう部分に問題があると思います」って言われて話が噛み合わなくて、しばらく話をして気づいた。 この人、Aを触らずに想像だけで喋ってるんだ。ってことに。なので、実際に動かして見せてあげると「あぁ、それならAの方が良いですね」ってなった。 「興味があるだけなんですけど、僕も知らない技術だったので少しドキュメントを読んで実際に触ってみて機能を確認してからAの方が良いなと思ったのですが、どうして触らずに想像だけでAは問題があるって断言したんですか?

    知らない技術は怖い - Mitsuyuki.Shiiba
    Yuny
    Yuny 2019/07/19
    広くスマホやパソコンの使い方レベルの話にすると、一般人にも当てはまる話だね。新しいOSの方が安定しているしセキュリティ上も安心って言っても、分からないものは分からないから使おうとしない、みたいな。
  • 「偽メールかどうかのチェック」よりも重要? “1億総脆弱性診断”NOTICEの結果通知を開く前に見直すべきこと

    「偽メールかどうかのチェック」よりも重要? “1億総脆弱性診断”NOTICEの結果通知を開く前に見直すべきこと:半径300メートルのIT(1/3 ページ) 東京五輪のチケット抽せんや、総務省主導の脆弱性チェック「NOTICE」の結果通知について、“当局を装った偽メール”に注意を呼び掛ける報道が相次いでいます。攻撃に対抗するために、ユーザーにできることをまとめました。 2019年6月20日に、東京オリンピック・パラリンピック観戦チケットの抽選申し込み結果が発表される。私は結局一枚も申し込みさえしませんでしたが、NHK Newsによれば、組織委員会はその当落結果を伝えるメールについて、「リンクを載せない」と発表しています。 組織委員会では、申し込みがあった全ての人に抽せん結果を知らせるメールを送ることにしています。ただし、公式サイトなどに誘導するリンクは載せないとしています。(中略) 組織委員

    「偽メールかどうかのチェック」よりも重要? “1億総脆弱性診断”NOTICEの結果通知を開く前に見直すべきこと
    Yuny
    Yuny 2019/06/18
    あと二日で、五輪の入場券の結果発表。そのメールの対応方法と偽メールの見破り方。
  • 吹くだけでタクシー呼べる笛 三和交通が一般販売スタート スマホと連携

    タクシー会社の三和交通(横浜市港北区)は5月15日、吹くだけでタクシーを呼べる笛型デバイス「タクシーホイッスル」の一般販売を専用サイトで始めたと発表した。価格は3500円(税込、送料別)から。 タクシーホイッスルは、スマートフォンと連携させて使う笛型のデバイス。「三和交通アプリ」(iOS、Android)をインストールしたスマホとBluetoothで接続しておき、笛を1.5秒以上吹くか、体のボタンを3秒間押すと、タクシーの配車依頼を行える。アプリの操作に慣れない小さな子どもや高齢者でも簡単に使えるという。間違えて呼び出してしまった場合はアプリからキャンセルできる。 製品のバリエーションとして、通常デザイン(3500円)と限定デザイン(5500円)を用意する。 対応エリアは、横浜エリア(横浜市、川崎市)、多摩エリア(調布市、府中市、小金井市、国立市、小平市、国分寺市、西東京市、東久留米市、

    吹くだけでタクシー呼べる笛 三和交通が一般販売スタート スマホと連携
    Yuny
    Yuny 2019/05/16
    アイデアとしてはアリ。スマホ必須なのといたずら防止策が甘いかな。
  • 高齢者の本音。俺をバカにするな!

    当ブログ「マーケターの失敗録(T_T)」は、2015年4月6日から新しいURL「​http://blogs.itmedia.co.jp/kazunobuseto/」 に移動しました。引き続きご愛読ください。 マーケティング戦略は、調査を基とします。なぜなら、誰もが無駄なく自分のところの商品・サービスを売りたいからです。又、組織が複雑になると、異なる人種たちを説得せねば仕事が進まないことがあります。なので、誰もが共感できる "大衆" の行動様式を参考とします。 しかし、大衆の行動様式だけでは、どうしても予測できないことがあります。それは "感情的な音" です。個人向け商売は特にそうです。 例えば、携帯電話に引き続き、パソコンでも高齢者向け商品があったとします。ある調査では、パソコン利用者の中で、最も数が少ないのが高齢者層です。パソコンをなぜ購入しないのか?という質問に、約30%程が "使

    高齢者の本音。俺をバカにするな!
    Yuny
    Yuny 2010/12/01
    高齢者向けパソコン教室に来てくれる層はまだ耳を貸す素直さがあるんだなあ。/我が強い人にはそもそもパソコンは向かないのかも……。直せる直せるとかいって、映りが悪くなったテレビを破壊する親父タイプとか?
  • 2ちゃんねるでIP開示された犯行予告の一覧 - 予告in

    02/18 08:27 夏目漱石 / 02/18 08:27 **** / 02/18 08:27 こんにちは。****殺す / 02/17 10:46 ****殺す 千葉県松戸市*** / 02/17 10:46 ****殺す 千葉県松戸市*** / 02/17 10:46 千葉県松戸市**** / 02/17 10:46 **さん殺すぞ 千葉県松戸市** / 02/17 08:42 ****殺す / 02/17 08:42 もう一発 コーラン燃やしつつム / 02/16 09:56 じゃあ****殺す / 02/15 12:10 これは確実にセーフだろwwwwwwww / 02/14 08:01 wwwwwwwwwwwwwww / 02/13 08:14 ****殺す / 02/13 08:13 >>375 **** / 02/11 15:07 今夜ぶたくんを殺しに行く / 02/11

    Yuny
    Yuny 2008/06/13
    精度と使い勝手はともかく、ひとりで作っても動かせてしまえる、形にしてしまえる、というのを張った! 霞ヶ関のデジタルデバイドこそ数億円かけて何とかしないと、日本が滅びるぞ。っていうか、選挙に行こう。
  • 「小中学生の携帯、持たせるなら通話とGPS限定で」――教育再生懇が報告書 - ITmedia News

    政府の教育再生懇談会がこのほど、審議の経過をまとめた第1次報告書を福田康夫首相に提出した。携帯電話サイトの有害情報から子どもを守るため、小中学生には必要のない限り携帯電話を持たせず、持たせる場合は通話機能とGPS機能に限定した端末にするよう、保護者や学校などに協力を求める――といった内容が盛り込まれている。 報告書では、保護者や学校、自治体、経済界など社会総がかりで、携帯電話の利用方法についての教育を推進し、必要がない限り携帯電話を持たせないよう、協力を要請するとしている。 やむを得ず持たせる場合は、通話とGPS機能だけの端末に限定するべきだとした。メーカーやキャリアに対して、そういった端末を開発するよう協力を求めるほか、補助金を導入して端末開発を加速させることも検討するとしている。 子どもの携帯電話利用で生じるいじめの実態なども、教育委員会単位・学校単位で広報していくよう提言。ネット機能

    「小中学生の携帯、持たせるなら通話とGPS限定で」――教育再生懇が報告書 - ITmedia News
    Yuny
    Yuny 2008/05/27
    親は子どもの居場所確認ツールとして携帯を与えるが、子どもは情報ツールとして使いこなせてしまう、というデバイドがそもそも問題ではあったんだけれど。そこを最初に見極めておくべきだったか? 今から間に合う?
  • 無料で使える画像編集WEBアプリ集 - DesignWalker

    無料で使える画像編集WEBアプリ集 - DesignWalker
    Yuny
    Yuny 2008/03/29
    そのうち、制作過程をアクション化して共有してライブラリにして地球全体の画像生産力を上げる方向に行くんじゃないかな。ノウハウはどんどん開かれていく。ついていける人といけない人の格差が気になる。
  • はてなの質問において、「本当はかなり有益な情報や知識を持っているが、回答の労力が見合わないので回答しない」ということがよくありますか?…

    はてなの質問において、「当はかなり有益な情報や知識を持っているが、回答の労力が見合わないので回答しない」ということがよくありますか? 仮にそうしたことがよくある場合、どのような対策を質問者がとるようにすれば回答する気になりますか? 過去のポイント配分率が高いとかは気になるのでしょうか。あるいは、質問者が回答者に対して細やかなコメントを記載するとかは回答者の回答の意欲につながるのでしょうか。あるいは、すでに回答が出尽くしているからとかも気になりますよね。 色々理由はあると思いますが、意見を聞かせてください。

    Yuny
    Yuny 2008/03/13
    サポートを受ける側が出すべき事項の要望。どんなジャンルにも通じる真理がみえる気がする。「分からないから問題点の切り分けができない」「分からないから条件をかけない」これは肝要なことかも。
  • 学校裏サイト問題の本質は「いじめ」問題であることを、ほとんどの人が認識していない - Thirのノート

    どうも最近「学校裏サイト」の話題が白熱しているが、多くの人は「学校裏サイト」なるものが「パケット定額」等におされて突然現れてきた物だと勘違いしている。そんな馬鹿な。*1 学校裏サイトは突然出てきた訳ではない。まず最初に起こったのは、インターネット上に生徒のコミュニティが出来てきたこと、だ。つまり現実世界における生徒達のコミュニティが、携帯電話の普及やら何やらでインターネット上にも延長するようになったのである。つまり彼らは「仲良しグループ」をそのまま移植させた形のウェブサイトを作り、そこにある掲示板で、学校で行われている日常会話を自宅でも楽しんだのである。 いじめというのは突発的に起こる。なぜだか分からないけど起こる。だからいじめ問題というのは解決が難しいし、長い間社会問題になっている。現実社会におけるコミュニティがインターネット上に延長されるようになったということは、現実で起きたいじめはネ

    学校裏サイト問題の本質は「いじめ」問題であることを、ほとんどの人が認識していない - Thirのノート
    Yuny
    Yuny 2008/03/13
    何十年前なら校舎裏で密かにやってたのが手元の携帯電話にも(被)リンクしている、と、考えると分かりやすい? 携帯で友だちに助けを求めることもできる。大人が携帯やネットを知らなければ、議論にもならない。
  • サバイバルのための人体実験を公開すること - My Life Between Silicon Valley and Japan

    ネットイナゴ問題については、はてなブックマーク開発者id:naoyaのダイアリーを基点に皆さんと一緒に考えていくことになります。僕もときどき参加します。 さて、僕が何かを書くと「ポジティブだ」という意見を述べる人がいる。誰が何をどう読みどう思おうと自由だが、そんな低レベルなところで思考停止してもらいたくないなぁと正直には思っている。 「ウェブ進化論」の中で、 大きな環境変化が起きたときに、真っ先に自分が変化しなければ淘汰される というのが「シリコンバレーの掟」だと書いた。また「ウェブ人間論」の中で、自分の生き方について、 「社会変化とは否応もなく巨大であるゆえ、変化は不可避との前提で、個はいかにサバイバルするか」を最優先に考える と書いた。第三者的な立場で世の中を分析してある世界が全体としてこうなっていますよ、こうすべきですよ、ということを書く人は僕以外にもたくさんいるので、そこはもうやる

    サバイバルのための人体実験を公開すること - My Life Between Silicon Valley and Japan
  • http://www.asahi.com/national/update/0608/TKY200706070557.html

    Yuny
    Yuny 2007/06/08
    教師側と生徒側でITに対する感覚の格差がある以上、何を言っても外野から言う形にしかならない気もしてしまう。でも基本は「自分がされたらいやなことはするな」って暗黙のルールが存在するはずだけどさ。