タグ

教育とipodに関するYunyのブックマーク (5)

  • こんなに充実!Webで学べるIT系学習講座20選まとめ

    Webにある「学び舎」使っていますか? 無料で学べるオンラインコンテンツが数多く観られるようになってきました。従来は語学や、ビジネス系のものが目立っていましたが、最近では、質の高いIT系のオンライン学習のための教材がそろってきました。オンラインでの学習の利点はいくつか考えられます。 安価もしくは無料で質の高い教材に出会える 自分の時間をうまく使って教材や講座を観られる →モバイルデバイスに入れて持ち歩くこともできる 気に入った講座はサブスクライブ(登録)することで継続的に受講できる 海外の講座であれば、英語の勉強(ヒアリング)にもなる →海外出張や英語イベント参加の前に、英語脳に切り替えるのに便利 物理や数学ITやプログラミングに直接関係無い事柄でも学べる 一方で、一緒に学ぶ同級生の存在が感じられにくい、サボる理由がいくらでもあり、モチベーションが続きにくいといった難点もあります。 また

    こんなに充実!Webで学べるIT系学習講座20選まとめ
    Yuny
    Yuny 2012/03/25
    Web上にある各種講座まとめ。自分なりの教科書を作成できるiBooks Authorの紹介も。
  • ggsoku.com

    ggsoku.com
  • アップル、教育系コンテンツiTuens U閲覧アプリ「iTunes U」を無料リリース!

    2022 ( 1 ) ► 11月 ( 1 ) ► 2021 ( 5 ) ► 9月 ( 1 ) ► 8月 ( 1 ) ► 1月 ( 3 ) ► 2020 ( 12 ) ► 10月 ( 1 ) ► 6月 ( 5 ) ► 5月 ( 1 ) ► 4月 ( 2 ) ► 3月 ( 2 ) ► 1月 ( 1 ) ► 2019 ( 6 ) ► 9月 ( 1 ) ► 7月 ( 1 ) ► 6月 ( 1 ) ► 3月 ( 2 ) ► 2月 ( 1 ) ► 2018 ( 6 ) ► 12月 ( 1 ) ► 11月 ( 1 ) ► 5月 ( 1 ) ► 3月 ( 1 ) ► 2月 ( 1 ) ► 1月 ( 1 ) ► 2017 ( 6 ) ► 12月 ( 1 ) ► 11月 ( 1 ) ► 8月 ( 1 ) ► 7月 ( 1 ) ► 5月 ( 1 ) ► 3月 ( 1 ) ► 2016 ( 27 ) ► 12

  • 「お話しPod」がスタート: Blogことば・言葉・コトバ

    朗読専門のポッドキャスティングのサイト「お話しPod」がスタートした。わたしも一室を借りて「お話しPod/表現よみ作品」を開設した。 ポッドキャスティングにはいろいろあるが、朗読専門のサイトというのはめずらしいだろう。というよりも、ポッドキャスティングと一口に言ってもさまざまなジャンルがあるのだ。その中から、朗読という専門が独立するのも当然のことだろう。さまざまなポッドキャスティングが登場すれば、自分の好みの分野を選びたくなるのは当然である。 「お話しPod」のひとつの特徴は「お話しPodの広場」という番組だ。管理人が日全国のさまざまな朗読から、すぐれたよみをコメント付で紹介するというものだ。まだ、スタートしたばかりなので、今後、どんなよみ手が登場するのか興味がある。 数年前の「声で読む日語のブーム」は、「だれでも読める」というものであった。それによって多くのよみ手が生まれた。だが、目

    Yuny
    Yuny 2006/06/27
    朗読Podcast。
  • Blog ことば・言葉・コトバ 音声ブログは声の「暴力」になるか?

    さまざまなボイスログが増えてきた。それをポッドキャスティングしている人もいる。わたしが「Blog表現よみ作品集」をアップしているケロログでも日記形式で声を発信している人が大ぜいいる。 わたしもいろいろなサイトを聞いてみた。自らの発する声のブログについての反省をするためである。まず、気がついたのは、文字のブログとのちがいである。文字ブログならば感覚を圧迫するような力はないが、声のブログには聞き手に迫る力がある。いきなり音楽が耳に飛び込んできてびっくりしたり、そうかと思うと、「えーと……」というような聞き手を無視したつぶやきのようなコトバが聞こえたりする。 いきなり聞こえる音楽も、何を言いたいのか分からないようなつぶやきも、聞く側にとってはある種の暴力となる。日常の話しよりも「うるさい」のである。一人でパソコンに向かうときには集中しているからだろう。だから、新しいサイトを聴くときには決意を要す

    Blog ことば・言葉・コトバ 音声ブログは声の「暴力」になるか?
    Yuny
    Yuny 2005/08/13
    しゃべるだけしゃべってそれで良いのかな? 受け手の事を考えて。
  • 1