タグ

ブックマーク / japan.cnet.com (96)

  • マイクロソフト、Windows XP Service Pack 3を準備中

    Microsoftが、Windows XPオペレーティングシステムの3つめのサービスパックをリリースする計画であることを明らかにした。 Microsoft Franceのテクニカル/セキュリティディレクターBernard Ourghanlianは「Windows XPのService Pack 3(SP3)を出す予定だ」と述べ、Windows XPの新たなメジャーアップデートを準備中であることを明らかにした。 Windows XPは、2004年9月にリリースされたService Pack 2(SP2)により、セキュリティ面を中心に大幅な変更が加えられた。 Windows XP SP3は「Windows Vista」発売後の、2006年末までに登場することになっている。Microsoft Franceによると、同社の開発チームはVistaの開発を最優先しているという。 なお、Microsof

    マイクロソフト、Windows XP Service Pack 3を準備中
    Yuny
    Yuny 2005/10/03
    vistaよりあとでもSPリリースはする、となると、使う側が混乱したりしないかな。
  • 『「当たればラッキー」?--アップル、Mac miniを秘密裏にアップグレード - CNET Japan』

    Apple ComputerのMac miniを今週買った人のなかには、先週販売されていたものより高速なマシンを手にしている人がいるかもしれない。 AppleはCNET News.comに対し、同社が処理能力などを強化したMac miniを出荷し始めたことを認めた。しかし同社では、新しいマシンが含まれるパッケージにも、そのことを示す表示は付していない。このため、顧客には自分が買おうとしているものが新モデルかどうかを見分ける方法はない。 Appleは「一部のMac miniには、公開されている仕様よりもわずかに高性能なパーツが搭載されている可能性がある。ただし、公開されている仕様にも部品番号にも一切変更はない」と声明のなかで述べている。 Appleは、この強化版システムの正確な仕様を明らかにしなかった。だが、ファンサイトのThink Secretによると、一部のモデルには、現行の1.42GH

    『「当たればラッキー」?--アップル、Mac miniを秘密裏にアップグレード - CNET Japan』
    Yuny
    Yuny 2005/09/30
    ちょっち迷惑かも。
  • Wiki、教科書業界に宣戦布告--新プロジェクト「Wikibooks」を立ち上げ

    昔の生物の教科書が必要になったのに、大学で使用していたぼろぼろのテキストが見つからない場合、次のような行動をとることが考えられる。 まず、大学の書店へ足を運んで、古を1冊もらってくることが考えられる。あるいは、Amazon.comに数ドル支払って、新しいものを購入するのはどうだろうか。同窓生に連絡して、昔の教科書を貸してもらう手もある。 もっとも、Wikimedia FoundationのJimmy Walesやその同僚にこうした相談を持ちかけたら、ほかにも手はあると教えてくれるだろう。そう、「Wikibooks」プロジェクトを利用すればよいと。Walesらが進めるWikibooksプロジェクトは、オープンソース開発モデルに基づいて、幼稚園から大学までの教育課程で使用する教科書を包括的にまとめ、無料利用および自由配布できるようにするものだ。 Wikibooksは「Wikipedia」プロ

    Wiki、教科書業界に宣戦布告--新プロジェクト「Wikibooks」を立ち上げ
    Yuny
    Yuny 2005/09/29
    教科書をオープンソースとして開発する考え方。様々な意見が集まって面白いものができるかも。
  • ブロガーは見た--ハリケーンに襲われたニューオーリンズの惨状

    ミシシッピ川から6ブロック離れた、ニューオーリンズのポイドラス通り沿いにある27階建ての超高層ビルのなかで、あるインターネットドメインホスティングサービス企業の社員が、大型ハリケーン「カトリーナ」上陸直後の混乱の様子をブログに記録していた。このブログは、遠隔地に住むブロガーには到底真似のできないリアルな描写で溢れている。 ニューオーリンズに拠点を置くDirectNICの5人の社員が、今からおよそ1週間前の、ハリケーンに見舞われる直前から、料、水、ディーゼル発電機、カメラと共に、少なくとも1丁の銃を携えて、同社の社が入居するビルの10階と11階にこもっている。 それ以来、社員の1人であるMichael Barnettは、「Livejournal」と題したブログに彼らの生活の様子を書き込んできた。LivejournalはBarnettにとって、かつては「友人らと毒舌を吐いたり、雑談をする」

    ブロガーは見た--ハリケーンに襲われたニューオーリンズの惨状
    Yuny
    Yuny 2005/09/07
    この方達が無事に危機を乗り切れる事を祈ります。
  • 「Windows Vistaマシンに謎のトラフィック」--ベータテスターが報告 - CNET Japan

    Windows Vistaのベータテスターらが、同OSにセキュリティ上のリスクとなるネットワーク関連機能があることを発見した・・・ただし、彼らはこれについては心配していないと言う。 次期Windowクライアントのベータ版をインストールした一部のテスターらは、不審なネットワークトラフィックが自分のマシンに流れ込んでいることに気付いた。彼らは、攻撃の可能性を懸念し、先週このことをSANS Internet Storm Centerに報告した。 「それまで目にしたことのなかった、かなり不審なトラフィックが流れていた」とダートマス大学のInstitute for Security Technology Studiesに所属するセキュリティ専門家で、SANSにも関与するGeorge Bakosは述べている。「何らかの新しい攻撃か、われわれの気付いていない脆弱性をだれかが探しているかもしれないという懸

    「Windows Vistaマシンに謎のトラフィック」--ベータテスターが報告 - CNET Japan
    Yuny
    Yuny 2005/08/19
    ベータテスト中のvista中間状況が垣間見える話。P2P機能がベータではオンに。ただ製品版ではオフになる予定。
  • アップルを大歓迎する日本の音楽業界の謎

    「最後の黒船」がついに登場 アップルコンピュータは8月4日、音楽配信サービス「iTunes Music Store(iTMS)」をついに国内でも開始した(関連記事)。世界累計で5億曲以上を販売し、その影響力の大きさから「最後の黒船」とまで呼ばれるiTMSは、日音楽市場にどのような影響を与えるのだろうか。関係者の反応を探った。 まず、簡単にiTMSの特徴をおさらいしておこう。iTMSはアップルが提供する楽曲管理ソフト「iTunes」を通じて、楽曲やオーディオブック(書籍を音読したものや、落語などがある)がオンラインで購入できるサービスだ。ポッドキャストと呼ばれるRSSを利用した番組もここから取得できる。 iTunesはMac版とWindows版が用意されているため、WindowsユーザーでもiTMSを利用できる。アップルのポータブルオーディオプレイヤー「iPod」と連携し、コンピュータに

    アップルを大歓迎する日本の音楽業界の謎
    Yuny
    Yuny 2005/08/19
    itmsは成功すると思うけど、まだまだ未知数ってことかな。macユーザには選択肢がないけど。
  • コピー自由の無料音楽配信サービス「mF247」が12月に開始 - CNET Japan

    レコード会社のに・よん・なな・みゅーじっく(247MUSIC)は8月18日、楽曲を無料で提供する音楽配信サービス「music forecast 247(mF247)」を12月に開始すると発表した。新人のアーティストの楽曲を中心に提供する。 楽曲は原則無料で、アーティストが有料を希望する場合は1曲99円となる。コピー防止技術はかけず、CD-Rやポータブルオーディオプレイヤーへのコピーを自由にしている。 ソニー・ミュージックエンタテインメントの元代表取締役社長で、現在は247MUSICの代表取締役を務める丸山茂雄氏は、mF247を開始する理由について「沖縄で発掘したアーティストを東京で売り込もうとしたとき、ヒットチャートを重視する既存のマスメディアでは、なかなか新人の楽曲を紹介してもらえないことに気が付いた。逆に、リスナーから見れば新しい音楽を聞くチャンスがなくなっているということだ。そこで、

    コピー自由の無料音楽配信サービス「mF247」が12月に開始 - CNET Japan
    Yuny
    Yuny 2005/08/19
    YAMAHA プレイヤーズ王国と競合するかな。(オリジナルだけだと思うけど)
  • はてな対mixi? 注目の若手企業家が互いのサービスを語る--NILSレポート3 - CNET Japan

    ブログとソーシャルネットワーキングサービス(SNS)は、今、最も注目を集め、また多くの人々に利用されているインターネット・サービスと言えるだろう。New Industory Leaders Summit 2005 Summerのセッション「注目ネット企業 若手起業家のライブフリートーク!」では、ブログの他、ユニークなサービスで注目されているはてなの代表取締役、近藤淳也氏と、SNSを中心とした各種サービスを提供するイー・マーキュリー代表取締役の笠原健治氏によるトークが展開された。 近藤氏、笠原氏は共に29歳。大学在学中にインターネットが浸透し始めた世代であり、一度も企業に就職することなく、ネット企業を興した。そんな共通項を持つ彼らの提供するサービスの魅力と、今後の方向性について、探っていこう。 バラエティ豊かなサービス群 はてなは2001年に京都で設立。「人力検索」と呼ばれるQ&Aサービスシ

    はてな対mixi? 注目の若手企業家が互いのサービスを語る--NILSレポート3 - CNET Japan
    Yuny
    Yuny 2005/08/19
    大学在学中にインターネットが浸透し始めた世代であり、一度も企業に就職することなく、ネット企業を興した
  • パソナアイ、ブログ運営企業7社と共同で「転職ブログ大賞2005」実施

    人材サービスを手がけるパソナのグループ会社であるパソナアイは8月15日、大手ブログサービス運営会社7社(8ブログサービス)と合同で、転職者・転職支援者ブロガーへの支援を目的とした「20works(ニーゼロワークス)転職ブログ大賞2005」を実施すると発表した。 20works(ニーゼロワークス)は、パソナアイが運営する採用支援サイトだ。成長意欲とポテンシャルのある20歳代と、成長企業をマッチングする転職情報サイトで、画像などを中心に社員の1日のスケジュールを掲載するなど、具体的な仕事内容を紹介している。 転職ブログ大賞2005では、このサイト上で転職に役立つおもしろいブログについて8月15日から9月9日まで投票を受け付け、9月中旬に大賞を決定する。ノミネートされた転職ブログは、サイバーエージェント、シーサー、paperboy&co、ドリコム、ライブドア、楽天GMOインターネットの大手ブロ

    パソナアイ、ブログ運営企業7社と共同で「転職ブログ大賞2005」実施
  • スローライフを志向するiPodの強み

    Apple ComputerのiPodは、極めて単純なユーザーインターフェースを上品なデザインで仕上げた小粋な「情報家電」だ。国内家電メーカーのライバル製品はiPodになかなかかなわないでいる。その秘密は、iPodがデジタル情報家電でありながらも、極めてローテクな「スローライフ」を志向している点にあるのではないか。 ケータイの登場で「サル化」するヒト サルの生態などについて研究する「サル学」という極めて興味深い学問がある。下手に人間社会へどっぷり浸かったまま同類を眺めるよりも、より一層「ヒト」の深い部分に到達するような洞察が得られるのだ。 例えば、ベストセラー新書『ケータイを持ったサル−「人間らしさ」の崩壊−』(中公新書)の筆者である京都大学霊長類研究所教授の正高信男氏の新刊『考えないヒト−ケータイ依存で退化した日人−』(同)を読むと、知ったかぶりな精神分析医のコメントよりもよほど示唆に

    スローライフを志向するiPodの強み
    Yuny
    Yuny 2005/08/12
    ipodは音楽の手帳的なアイテムだから。
  • はてな、政党を株式に見立てて総選挙結果を予測

    はてなは8月11日、各政党の仮想株取引を通じて、9月11日に投票が行われる衆議院総選挙の議席数を予測するサービス「総選挙はてな」を開始した。 はてなユーザーであれば、誰でも参加できる。 各政党に仮想株式を1万株ずつ割り当て、その株式をユーザーが取り引きすることで政党の「時価総額」を算出し、議席数を予測する。ユーザーは自由に保有する株式を売買できるため、人気のある政党は株価が上がり、時価総額が高くなる。 総選挙はてなのトップ画面。中央には各政党の「時価総額」がグラフで表示される。また、各政党のキーワードがはてなダイアリー内で言及されている量を示すグラフなども見られる ユーザーは初期ポイントとして1000アイデアポイントを付与され、このポイントを使って政党の株式を購入する。各政党の株式は1万株までは1株1アイデアポイントで発行されるが、1万株に達するとユーザー間で売買することになる。 はてな

    はてな、政党を株式に見立てて総選挙結果を予測
    Yuny
    Yuny 2005/08/12
    CNET日本語版でも注目。現在顧問弁護士に相談して検討中。
  • ついに日本の音楽業界に風穴を開けてくれたアップル - CNET Japan

    音楽配信の世界標準」が日に上陸 去る8月4日、ついに日音楽配信業界に、かねてより噂されていた「黒船」が来襲した。米Apple Computerによる「iTunes Music Store(iTMS)」が始まったのだ。 iTMSは元々米国で2003年4月に始まった音楽配信サービス。大手レコード会社のほぼ全ての楽曲を網羅する豊富なカタログ、1曲99セント、1アルバム9.99ドルというわかりやすくリーズナブルな料金体系、「5台のパソコンまでコピー可能」「同社の携帯デジタル音楽プレイヤーであるiPodに無制限でコピー可能」「CD-Rへ無制限でコピー可能(同一のプレイリストを焼く場合、7回までという制限あり)」というユーザーにとって非常に使い勝手の良いDRM(デジタル著作権管理:音楽配信の場合、著作権保護機能やコピープロテクトという意味で使われることが多い)といった諸条件は非常に魅力的だった

    ついに日本の音楽業界に風穴を開けてくれたアップル - CNET Japan
    Yuny
    Yuny 2005/08/09
    いろんな人に聴いてもらえた方が、音楽家だってしあわせじゃないか。
  • PS3でMac OSが動く?--ソニー、CellプロセッサによるTigerサポートを示唆

    ソニーの次期ゲーム機「PlayStation 3(PS3)」に搭載される「Cell」プロセッサが、アップルのMac OS X「Tiger」をサポートする可能性が出てきた。 ソニーの英国サイトで先ごろ、PS3の販促を目的とした情報が掲載されたが、このなかに「オペレーティングシステムについても、まだはっきりとしたことは決まっていない。PS3に搭載されるCellプロセッサは、LinuxAppleのTigerなど、さまざまなシステムをサポートできる」 ("The operating system has also yet to be clarified. The integrated Cell processor will be able to support a variety of operating systems (such as Linux or Apple's Tiger).")とい

    PS3でMac OSが動く?--ソニー、CellプロセッサによるTigerサポートを示唆
    Yuny
    Yuny 2005/08/06
    動くところがみてみたいかも。
  • フォトレポート:MSの次期フラグシップOS「Windows Vista」の姿が明らかに

    Microsoftが、次世代のフラグシップOSとなる「Windows Vista」の完全なテストバージョンを初めてリリースし、大きな節目を通過した。 既報の通り、MicrosoftWindows Vistaのベータ版を一部のテスターに公開した。米国時間27日にリリースされた同ソフトウェアは、現在約1万人のテスターに提供されている。 Windows Vistaの「Virtual Folder(バーチャルフォルダ)」機能を使うと、「1週間以内に編集したファイル」や「『予算』という言葉を含むファイル」など、特定の条件を満たす文書を表示できる。

    フォトレポート:MSの次期フラグシップOS「Windows Vista」の姿が明らかに
    Yuny
    Yuny 2005/07/28
    Macではすでに実現。積極的に欲しいものでもない。多くの人は余地なく「使わされる」んだろうなあ。
  • アップル、Mac miniを刷新--無線LAN内蔵やDVD作成モデルも登場

    アップルコンピュータは7月26日、小型デスクトップPCの「Mac mini」シリーズを刷新したと発表した。メモリ容量を512Mバイトに増量したほか、無線LANとBluetoothを内蔵したモデルや、DVDの作成ができるSuperDriveを搭載したモデルを新たに投入する。 価格は1.25GHz PowerPC G4プロセッサを搭載した基モデルが5万8800円、1.42GHzプロセッサを搭載し、無線LANに接続するAirMac ExtremeとBluetoothに対応したモデルが6万9800円、SuperDrive搭載モデルが8万1800円となっている。なお、AirMac ExtremeはIEEE 802.11gに対応する。 大きさはいずれも高さ約5cm、重さ約1.3kg。1基のFireWire 400ポートと2基のUSB 2.0ポートが付いており、iPodやデジタルカメラ、プリンタなどと

    アップル、Mac miniを刷新--無線LAN内蔵やDVD作成モデルも登場
    Yuny
    Yuny 2005/07/27
    新しいMac miniが登場。いままでの個人向けG4モデルの最高峰だったりもしている。
  • 「Mac miniはお買い得」は本当か

    Apple ComputerのMac miniがお買い得かどうかをめぐって、ユーザーやアナリストらの見方が分かれている。 Apple CEOのSteve Jobsが、米国時間11日にMacworld Expoの基調講演で発表したMac miniは、同様の機能を持つ他社--GatewayやHewlett-Packard(HP)などのPCと比べ100ドルほど値段が高いと、複数のアナリストが述べている。Mac miniにはマウスもモニタも、キーボードも付属しないことを考え合わせると、この価格差はさらに広がることになる。 Wi-FiBluetoothなどの機能に対応するオプションを追加すると、この価格差は一段と大きくなる。調査会社IDCのアナリストらが「これは欲しい」というものを追加して試算したところ、価格は1300ドルにもなったと、IDCのRoger Kayは言う。それでも同氏は、Apple

    「Mac miniはお買い得」は本当か
    Yuny
    Yuny 2005/07/27
    重要な観点が抜けている……セキュリティコストだ。
  • 「Windows Vista」のネーミングにさっそくさまざまな反響

    技術関連の情報を発信するブロガーのJosh Phillipsは、他のオンラインコミュニティのメンバーらとは異なり、新たに発表された次期Windowsの正式名称「Windows Vista」について、冷静かつ理性的な反応を示している。 「私は、今回選ばれた名前に対する評価を下す前に、数日間かけてWindows Vistaという名前に慣れようとしている。大半の製品のネーミングと同じように、今回もおそらくマーケティング側の要望が強く働いたのだろう。(Windows Vistaというのは)しらふでは到底思いつかない名前だと、われわれは冗談を言っている」(Phillips) しかし、この問題に関しては、CNET News.comの記事にコメントを残していった135人をはじめ、どうしても黙っていられない人々が多く存在するようだ。 News.comのアンケートに回答した約3000人の読者のうち、45%が

    「Windows Vista」のネーミングにさっそくさまざまな反響
    Yuny
    Yuny 2005/07/25
    センス悪いなあ。英語圏以外の人には覚えにくいよ。
  • 「u-コンセント」で10年前の家電もネット家電に早変わり

    NTTネオメイト、東京工科大学、ブイキューブブロードコミュニケーション(VBC)、冨士精密の4者は7月19日、東京工科大学教授の松下温氏と講師の伊藤雅仁氏が発明した電気機器の遠隔制御が可能なコンセントを基に、インターネット対応となっていない既存の一般家電製品を、インターネットを介して遠隔操作できる「u-コンセントサービス(仮称)」を開発したと発表した。10月より大阪府内のマンション100世帯を対象に、実証実験を実施する。 NTTネオメイト代表取締役社長の西村憲一氏は、u-コンセントサービスについて、「ITを活用した情報家電は数多く出ているが、すべての家電がネットワーク機能を備えているわけではなく、家庭内の電化製品を全部遠隔操作できるようにはなっていない。それをコンセントひとつで実現するのがu-コンセントサービスだ」と説明する。 コンセントを発明した松下氏も、「冷蔵庫やテレビなどは寿命も長い

    「u-コンセント」で10年前の家電もネット家電に早変わり
    Yuny
    Yuny 2005/07/20
    いやはや、魔法の小箱だね。
  • デジタルデバイドは本当になくなったのか

    総括的な統計情報だけを見ていると、デジタルデバイドはなくなったと信じてしまうかもしれない。 Pew Internet & American Life Projectが2005年3月に行った調査によると、米国の成人の67%がインターネットを利用しており、この割合は10代の若者では87%にもなるという。また、Henry J. Kaiser Family Foundationが2004年9月に発表した報告によると、8歳から18歳までのすべての子供のうち、96%が少なくとも1度はインターネットを使ったことがあり、しかも、この数字は人種別あるいは所得別にみてもほんの数パーセントしか違わないという。 こうした数字を見ていると、テクノロジーの世界での持てる者と持たざる者の差を心配する必要はなくなったように思える。 しかし、米国でのインターネットおよびテクノロジーの利用度について詳細に見てみると、まったく

    デジタルデバイドは本当になくなったのか
    Yuny
    Yuny 2005/07/13
    技術的格差を埋めて、さらに真の友好関係を生み出すための道徳的な取り組みが必要。
  • 悲劇的なgooリサーチ結果--SNSは認知も利用もされていない

    NTTレゾナントと三菱総合研究所が共同で行っているインターネットアンケートサービス「gooリサーチ」は7月11日、登録モニターを対象に「ソーシャルネットワーキングサービス(SNS)の利用実態」に関する調査結果を発表した。2005年5月31日から6月2日の期間に非公開型のインターネットアンケートを実施し、有効回答者数は2070名で、その性別比率は男性が47.4%、女性が52.6%だった。 調査対象者のうち、現在SNSを利用している人は6.6%、過去に利用経験がある人は2.2%と、利用経験者の割合は合計でほんの8.8%と、全体1割にも満たない。また、SNSというサービスの存在を知らない人は52.6%と過半数を占め、名前だけを知っている人も27.0%にとどまり、SNSの認知度は非常に低い。 そして、こうした「利用したことがない」と回答した人に、SNSの内容を説明した上で今後の利用意向を尋ねると、

    悲劇的なgooリサーチ結果--SNSは認知も利用もされていない
    Yuny
    Yuny 2005/07/12
    普通にネットを使っていて招待されるってことは確率低いから当然の結果。