タグ

関連タグで絞り込む (265)

タグの絞り込みを解除

障害・トラブルに関するZeroFourのブックマーク (348)

  • 「停車して約11時間経ちました」新潟で大雪→立ち往生する車が続出、巻き添えで一晩中渋滞に閉じ込められた人たちの実況まとめ

    リンク NHKニュース 新潟 関越道や上信越道 大雪で立往生相次ぐ 通行止め区間も | NHKニュース 【NHK】大雪の影響で、新潟県内では高速道路や国道で車の立往生が相次いでいます。消防には、体調を崩したというドライバーからの通報も… 5 users 416

    「停車して約11時間経ちました」新潟で大雪→立ち往生する車が続出、巻き添えで一晩中渋滞に閉じ込められた人たちの実況まとめ
    ZeroFour
    ZeroFour 2020/12/18
    2011年1月に長野→新潟→R17(三国峠)→前橋→銚子→長野とドライブした時を思い出す。峠越えの時点で除雪はされていたから通過できたが、一歩間違えればこれだったか…。|ジャックナイフ現象というのを初めて知った。
  • 新潟 関越道 大雪で立往生 500台近くが外に出る(17日22時) | 気象 | NHKニュース

    大雪の影響で新潟県内の関越自動車道では多数の車による立往生が発生し、今も解消されていません。一方、17日夜に入って、数か所で立往生した車を高速道路の外に誘導する作業が進められ、警察によりますと一時およそ1100台が立往生していたとみられますが、半分ほどのおよそ500台近くが高速道路の外に出たということです。 東日高速道路によりますと関越自動車道は一時、最大で、上りが塩沢石打インターチェンジ付近を先頭に15キロ、下りは湯沢インターチェンジ付近を先頭に15キロにわたって多数の車が立往生しました。 警察によりますと17日の昼ごろには上下線合わせて1100台ほどが立往生していたとみられますが、その後、重機で雪を取り除いたり、雪に埋まった車を動かしたりする作業を進め、17日夜に入って、インターチェンジなど数か所から徐々に車を高速道路の外に誘導しています。 これまでに半分ほどに当たる500台近くが高

    新潟 関越道 大雪で立往生 500台近くが外に出る(17日22時) | 気象 | NHKニュース
    ZeroFour
    ZeroFour 2020/12/17
    何年か前の山陰、北陸、そして長野・山梨県境での立ち往生を思い出す。ただどれも年を越してからだったような。12月時点でもうこの規模とは…逆に1月以降がカラッと晴れる前触れと楽観視したいがさすがに望み薄か。
  • Googleの45分間ダウンの原因は認証ツールのストレージクォータの問題

    Googleの「Workspace」を含む同社の多くのサービスが12月14日の午後9時ごろから約45分間使えなくなっていた障害の原因は、各種サービスにログインするための認証ツールのストレージクォータの問題だったと、Googleが同日、英Guardianなどのメディアに声明文を送った。 Googleの広報担当者によると、このダウンの原因は、Googleとサードパーティのサービスへのログイン方法を管理する認証ツールの障害だったという。認証を処理するサービスのためのストレージが不足すると自動的に割当を増やす(ストレージクォータ)ツールが正常に動作しなかった。 この問題により、GmailやGoogleカレンダーなど、利用するためにログインが必要なサービスが利用できなくなった。また、Googleの認証プラットフォームを利用するサードパーティのサービスでも、ユーザーがログインできなくなっていた。Go

    Googleの45分間ダウンの原因は認証ツールのストレージクォータの問題
    ZeroFour
    ZeroFour 2020/12/15
    予備のメールアドレスへのチェックで認証エラーが出ていたのはそういうことか。確かに時間も合致する。
  • 天ぷら踏んで転び靱帯損傷…スーパーに賠償命令 安全不備認める

    スーパーの床に落ちていた総菜の天ぷらを踏んで転び、けがをしたとして、東京都練馬区の男性(35)がスーパー大手サミット(東京)に約140万円の損害賠償を求めた訴訟の判決で、東京地裁は8日、安全管理を怠ったと認め、約57万円の支払いを命じた。 サミット側は「例外的なケースで、対策の義務はない」と主張したが、長彩子裁判官は、客が総菜をパックに詰める販売方法は、運ぶ途中に落とすことも十分想定されると指摘。「従業員による安全確認を徹底する義務があったのに、落ちたままの状態にして事故を生じさせた」と退けた。 判決によると、男性は平成30年4月12日午後7時半ごろ、サミットストア練馬春日町店で、レジ付近に落ちていたカボチャの天ぷらで足を滑らせて転倒し、膝の靱帯(じんたい)を損傷した。地裁は、足元の注意を怠った男性にも過失があったと判断し、賠償額を減らした。

    天ぷら踏んで転び靱帯損傷…スーパーに賠償命令 安全不備認める
    ZeroFour
    ZeroFour 2020/12/10
    かぼちゃのあの強度と平たさなら、底がすり減った靴ならあるいは…?しかしコロナ禍が割り込んだとはいえ2年かかるのか。
  • 法人向けのウイルスバスターでEdgeとChromeが起動できない不具合

    法人向けのウイルスバスターでEdgeとChromeが起動できない不具合
    ZeroFour
    ZeroFour 2020/12/05
    Chromeのバージョンは下げられず、ウイルスバスターの監視対象外リストに入れたくても個々のクライアントアプリではなく(たぶん)大本に適用しないといけず、間の悪いことに管理者不在…で仕方なくFirefoxを入れた。
  • 飛行機「マスク拒否」男性、今度はホテルで... 警官10人近く出動の大騒ぎに(J-CASTニュース) - Yahoo!ニュース

    ピーチ機内で3か月前にマスクを拒否して降機させられた男性が、今度は長野県内のホテルでもトラブルとなり、その経緯をブログなどで暴露した。 この男性は、事時のマスクは合理性がないなどと主張している。ホテル側に事実関係や今後の対処などを聞いた。 ■「法律上の規制はなく、マスクを強制できない」などと独自の主張 機内トラブルのときは、釧路空港発関西空港行きのピーチ機で2020年9月7日、この男性がマスクを拒否し、他の乗客に大声を出すなどして、安全阻害行為を理由に新潟空港で途中降機させられた。 ネット上でも、大きな騒ぎになり、男性は、メディアの取材に答えたり、自らツイッターやブログで真意を説明したりして、独自の主張を続けている。 今回のホテルとは、11月18日に宿泊して夕時にマスクを拒否し、警察の出動を伴うトラブルになったといい、翌19日のツイッターで示唆していた。そして、30日になって、「伊東園

    飛行機「マスク拒否」男性、今度はホテルで... 警官10人近く出動の大騒ぎに(J-CASTニュース) - Yahoo!ニュース
    ZeroFour
    ZeroFour 2020/12/02
    先月18日に宿泊…松本・安曇野エリアは今のところ感染者数が派手に伸びてきていない印象だが、もし持ち込まれていたら…。体調に問題(理由)があると自覚しながらも出歩きたい、衝動に正直なことで。春にも来そう。
  • ホテルの嘆き…GoToキャンペーンで日本人の醜い姿が露わに|SALLiA「トレンドなるままに」

    歌って作って踊るスタイルで話題を呼び、「イデア」でUSEN 1位を獲得。2018年より仏像オタクニストの活動を始め、初著「生きるのが苦しいなら」は紀伊國屋総合ランキング3位を獲得。近著に「アラサー女子、悟りのススメ。」(オークラ出版)がある。

    ホテルの嘆き…GoToキャンペーンで日本人の醜い姿が露わに|SALLiA「トレンドなるままに」
    ZeroFour
    ZeroFour 2020/11/22
    海外客が部屋の備品(下手するとトイレットペーパーまで)を持ち帰ってしまう話はかつて聞いたが、条件と機会が整えば国内客も同様の本性をさらすと。万民の懐事情と金回りがよくなればまた覆い隠せる…のかな。
  • サーバ管理会社が契約更新ミス 「ふくいナビ」全データがクラウドから消失、復旧不能に

    福井県の産業を支援する公益財団法人ふくい産業支援センターが運営するポータルサイト「ふくいナビ」の全データが、サーバ管理会社であるNECキャピタルソリューションの社内手続きミスにより、完全に消失した。データの復旧も不可能という。同センターが11月5日付で発表した。 発表によると、同センターとNECキャピタルソリューションは、今年10月31日までふくいナビのクラウドサーバの賃貸借契約を結んでおり、10月13日にその契約を更新していたが、NECキャピタルソリューションの社内手続きのミスで更新の手続きがされておらず、貸与期間が終了したとして全データが削除されたという。 これにより、システムの全プログラムが完全に消失。同センターが登録したデータや、ユーザーが登録したデータ(メールマガジンの配信先や配信内容など)も完全に消失した。 プログラムの再構築は可能だが「相当の期間が必要」で復旧のめどは立ってお

    サーバ管理会社が契約更新ミス 「ふくいナビ」全データがクラウドから消失、復旧不能に
    ZeroFour
    ZeroFour 2020/11/10
    担当部署内で目視の上で削除ではなく、貸与・保持期間が終わったものを問答無用で消し込むタスクかジョブでも組んであったんだろうか。ユーザー数も多そうだし手作業では無理か。
  • 中国 動物用ワクチン工場から菌流出 住民ら6000人以上感染発覚 | NHKニュース

    中国内陸部の甘粛省で去年、「ブルセラ症」の動物用のワクチンを製造する工場から菌が漏れ出し、住民など6000人以上が感染していたことが分かりました。地元当局は当初、感染者はおよそ200人と発表していましたが、ことしになって報道をきっかけにより多くの感染者を把握していたことを認め、当局の隠蔽体質に批判が高まっています。 ブルセラ症は、主に犬や牛、豚、ヤギなどが細菌に感染して引き起こされる病気で、人が感染すると発熱や関節の痛みなどの症状が出ます。 当局は去年12月、工場の近くにある獣医学研究所の職員や学生らおよそ200人がブルセラ症を引き起こす菌に感染したと発表していましたが、住民の感染は明らかにしていませんでした。 しかし、ことし9月、中国の雑誌「財新週刊」が、感染が周辺住民にも広がり、その数は3000人以上に上ると伝えたことをきっかけに、当局は、当時判明していただけで3245人の感染者がいた

    中国 動物用ワクチン工場から菌流出 住民ら6000人以上感染発覚 | NHKニュース
    ZeroFour
    ZeroFour 2020/11/07
    そんな数千人のことより夷狄の船への発砲許可整備だと思っているんだろうなあ。
  • 駒ヶ根で複数の子熊目撃情報 | 信濃毎日新聞[信毎web]

    ZeroFour
    ZeroFour 2020/11/07
    松本、伊那、駒ヶ根と南下しているようにも見える。しかもまた町のほぼど真ん中。天竜川の東側へ渡ろうとしているとか?
  • 松本の山林 熊にかまれ男性軽傷 | 信濃毎日新聞[信毎web]

    4日午後1時45分ごろ、松市梓川梓の山林でやぶから出てきた熊に左足をかまれた―と市に通報があった。松署によると、市内の会社員男性(46)が左足をかまれ、軽傷のもよう。署員や市職員らが捜索。午後4時ごろ、猟友会員が熊らしきものを見つけ発砲したが、逃げたという。 同署によると、成獣とみられる。男性は当時、1人で松枯れの調査作業をしていた。現場は金松寺の南側の山林。周辺には収穫間際のリンゴ畑や民家があり、畑の周りには熊のふんなどがあった。松塩筑猟友会梓川支部によると、10月以降、目撃が相次ぎ、おりを置いたりパトロールをしたりして警戒を強めていた。 中沢信利支部長(69)は「昨年の目撃は少なかったが今年は多い。山に餌となるドングリが少ないためではないか」と推測した。近くのリンゴ農家の男性(78)は「早く仕留めてもらわなければ怖くて仕方がない」。近くの建築業男性(72)は、1週間ほど前に家族が熊

    松本の山林 熊にかまれ男性軽傷 | 信濃毎日新聞[信毎web]
    ZeroFour
    ZeroFour 2020/11/05
    伊那だけでも2~3頭立て続けに出ているのに、さらに松本でもか。やっぱり長雨&猛暑でよほど餌が山に少ないのかな。
  • 伊那 店内に子熊 捕獲し解放 | 信濃毎日新聞[信毎web]

    伊那市荒井の電器店で3日午前10時33分、熊1頭が捕獲された。伊那署や市によると体長約40センチ、推定体重約5キロで子熊とみられる。けが人はいない。同日午前に市内で目撃が2件あり、同署は捕獲された熊と同一とみている。 電器店は商店街の一角で、JR伊那市駅から100メートルほど。1人で店にいた男性社長(70)によると午前10時半、自動ドアが開いた。入り込んだ動物は「犬かかと思うほど小さかった」。約30平方メートルの店内をゆっくり歩き、一角におとなしくうずくまったという。間もなく来店した女性客が近くの交番に通報した。 駆け付けた伊那猟友会員が棒の先端に付けたワイヤを胴体に巻いて固定、店から引きずり出した。伊那市職員が店から西に約8キロ離れた山奥で解放。社長は「まさか、市街地で出るなんて」と話した。 この日は、店から約700メートル離れた伊那中学校近くで午前9時35分、200メートルほど離れた

    伊那 店内に子熊 捕獲し解放 | 信濃毎日新聞[信毎web]
    ZeroFour
    ZeroFour 2020/11/05
    解放か…放置された残飯で味を占めていなければいいんだけども。そしてまだもう一頭いて、さらに一頭増えたっぽい。(https://www.shinmai.co.jp/news/nagano/20201105/KT201104FTI090026000.php
  • 「中国人のAさんがお茶を淹れると会社のネットが繋がらなくなる」そんな訳ないと思いながら調べたら…まさかの日常ミステリー

    れい(耳の専門家)🍥 @rei_software 最近あったトラブル 証言1「朝ネットが使えないことがある」 俺(WiFi機器のスリープ復帰障害とかかな? 証言2「有線だけダメ。無線はOK」 俺(有線で朝だけっておかしいな?夜も通信してるし 証言3「Aさん(中国人)が来るとネットが使えない」 俺(人依存かよ…どうせ間違いだろ で、調査したら 2020-11-04 08:43:19 れい(耳の専門家)🍥 @rei_software 確かにAさんが出勤してしばらくすると20分ほどネットが使えない端末があるっぽい。 で、出勤してからの行動を見ると ・入室 ・席でカバンを置く ・給湯室でお茶をつくる ・お茶をもって席に ・大抵はメールチェック←このあたりでネットが使えない人が出始める という現象が。 2020-11-04 08:46:26 れい(耳の専門家)🍥 @rei_softwar

    「中国人のAさんがお茶を淹れると会社のネットが繋がらなくなる」そんな訳ないと思いながら調べたら…まさかの日常ミステリー
    ZeroFour
    ZeroFour 2020/11/04
    バタフライエフェクトか?と思ったらまさかの。ただアレの暴走自体はたまに勤め先や客先で聞く。真冬の夜中に暖房だけではしのげず石油ファンヒーターを近くで回していたら温風の余波で、とか。
  • 催涙スプレー噴射か マスク着用めぐり注意の男性が軽傷 | NHKニュース

    3日昼すぎ、東京 千代田区の地下鉄の駅で、男性が男から催涙スプレーをかけられたと駅員に訴え、病院で手当てを受けました。 男は立ち去り、男性は「マスクで鼻まで覆っていないことを注意したらトラブルになった」と話をしているということで、警視庁がいきさつを調べています。 警視庁や東京メトロによりますと、男性は40代で、隣の九段下駅のホームで男とトラブルになり、顔に催涙スプレーのようなものをかけられたということで、目の痛みで病院で手当てを受けましたが軽傷だということです。 男性は「地下鉄の車内でマスクで鼻まで覆っていない男を注意したら口論となり、九段下駅で下車してもみあいになり、スプレーのようなものを噴射された」と話しているということです。 男は30歳くらいで、トラブルのあとその場から立ち去ったということで、警視庁がいきさつを調べています。

    催涙スプレー噴射か マスク着用めぐり注意の男性が軽傷 | NHKニュース
    ZeroFour
    ZeroFour 2020/11/04
    催涙スプレーって本当に売っているの?自分で唐辛子からカプサイシン抽出しているとかでなく?|公園でもスーパーでも鼻出したままの人を見かける近所の民は射殺されるか轢殺されそうなんじゃが…。
  • オンラインゲームの「ガチャ」で欲しいレアアイテムが出ない(消費者トラブル解説集)_国民生活センター

    質問 オンラインゲームのガチャを100回引きましたが、1%の確率で出るレアアイテムが、1回も出ませんでした。確率表記が間違っているのではないでしょうか。 回答 オンラインゲームの電子くじ(一般に「ガチャ」と呼ばれるもの)は、店舗等のカプセルトイ(一般に「ガチャガチャ」と呼ばれるもの。1回引くごとに確率は上がっていく)と仕組みが異なり、確率の計算方法が異なる場合があります。 オンラインゲームに関する相談がトラブルメール箱に多く寄せられており、その中でも「ガチャ」を引いたのに希望のアイテムが出ないという事例が多く見られます。 確率の表記について オンラインゲームの「ガチャ」の確率表記については、業界団体である一般社団法人コンピュータエンターテインメント協会(CESA)と一般社団法人日オンラインゲーム協会(JOGA)がガイドラインを定めています。例えばCESAのガイドラインでは、原則として「提

    ZeroFour
    ZeroFour 2020/11/03
    期待値あたりから煙を吹き始めた程度のまま来てしまった自分には、1%と書かれていても頭に浮かんだものとは意味が違うと常々言い聞かせなくてはならない。ましてや天井が実装されない作品ではゲフンゲフン。
  • “GoTo”地域共通クーポン 不正受給 疑われるケースも | NHKニュース

    観光需要の喚起策「GoToトラベル」で利用客に発行される「地域共通クーポン」について、観光庁は、不正受給が疑われるケースが複数起きているとして、注意を呼びかけています。 「GoToトラベル」で利用客に発行される「地域共通クーポン」の電子クーポンは宿泊当日の午後3時以降、予約番号などを入力すればチェックインの前に受け取れる仕組みになっています。 観光地を巡ってから宿泊施設に入ることを想定しているためですが、観光庁によりますと、予約した宿泊を無断にキャンセルをしながら、電子クーポンを受け取る不正受給が疑われるケースが複数起きているということです。 観光庁では注意を呼びかけるとともに不正使用が確認された場合は警察と連携して対応することにしているほか、不正への対策も旅行会社などと進めているということです。 東京の都心にあるホテルでは、一部の旅行会社から、地域共通クーポンの不正受給を目的とした予約が

    “GoTo”地域共通クーポン 不正受給 疑われるケースも | NHKニュース
    ZeroFour
    ZeroFour 2020/10/31
    ではクーポンを一斉廃止、宿などに直接の給付・支援を?でもこれまた不正受給を目論む所があろう。なら事後電子決済で買い物先に代金を分配する?でも旅行直後に機器解約して消息を絶ちタダで済ませるとかありそう。
  • 人気列車撮影しようとホームに侵入 緊急停止相次ぐ

    人気の小田急ロマンスカーを撮影しようと、鉄道ファンが線路内に侵入し、車両が緊急停止するトラブルが相次いだ。 不審な足取りでホームを小走りする男たち。 列車を撮影しようとするが、職員に見つかり、一目散に逃げていく。 25日未明、神奈川県の小田急線・座間駅で、鉄道ファン3人が、走行中のロマンスカー「RSE」を撮影しようとホームに無断で侵入した。 この日は、8年前に引退したロマンスカー「RSE」を、来春開業するロマンスカーミュージアムに移送する計画で、座間駅のほかにも撮影目的の鉄道ファンが踏切内に侵入し、車両が緊急停止するトラブルが3件発生した。 このうち、相武台前駅近くの踏切に侵入した1人は警察に引き渡された。

    人気列車撮影しようとホームに侵入 緊急停止相次ぐ
    ZeroFour
    ZeroFour 2020/10/30
    おおかたコロナの憂さ晴らしにSNSで意気投合して、近くで酒を呷って上機嫌で侵入したとか?スマホや各種カードを列車で粉微塵に轢かせた後、四肢を縛って列車に接触するスレスレで蓑虫みたいに吊るして差し上げれば。
  • ショッピングセンター敷地でクマ目撃 石川 加賀 | NHKニュース

    19日午前、石川県加賀市のショッピングセンターの敷地内でクマ1頭が目撃され、警察や猟友会などが店内の捜索を進めています。ショッピングセンターは19日の営業を取りやめ、従業員を避難させましたが、今のところクマは見つかっていないということです。 19日午前8時前、加賀市作見町にあるショッピングセンター「アビオシティ加賀」で、敷地内にクマがいるのを従業員が見つけ、警察に通報しました。 加賀市によりますと、クマ1頭が商品の搬入口から施設内に入る様子が、ショッピングセンターが設置した防犯カメラに写っていたということで、警察や猟友会が捕獲に向けて店内の捜索を進めていますが、今のところクマは見つかっていないということです。 警察によりますと、けが人の情報は入っていないということです。 ショッピングセンターは19日の営業を取りやめて、従業員を避難させる対応をとりました。 従業員の男性は「お客さんに、けが人

    ショッピングセンター敷地でクマ目撃 石川 加賀 | NHKニュース
    ZeroFour
    ZeroFour 2020/10/19
    山裾の民家に出没したというならまだ分かるが、まさかショッピングセンターまで入り込むとは。長雨と暑さによる山の餌不足であちらも背に腹は代えられないんだろうけども。
  • イヤホン落とさないで ワイヤレス型、駅で紛失急増 - 日本経済新聞

    ワイヤレスイヤホンの落とし物が駅で増えている。電車に乗り降りする際に線路に落とすケースも多く、JR東日によると、東京近郊だけで3カ月間で約950個が線路に落ちた。数センチほどと小型のため拾うのが難しく、鉄道会社が注意を呼びかけている。「小さいため、線路の石に紛れるなどして見つけにくい」。JR東日東京支社の担当者は、相次ぐワイヤレスイヤホンの落とし物に頭を悩ませる。耳の中に収まる数センチサイ

    イヤホン落とさないで ワイヤレス型、駅で紛失急増 - 日本経済新聞
    ZeroFour
    ZeroFour 2020/10/18
    便利になるほど、自分の没入できる空間が手軽にスマートに構築できるようになるほど、別のトラブルが生じうる。そのうち落ちたイヤホンを拾おうとして入線してきた電車と…が起きそう。
  • 横浜「異臭」 ガソリンなどに含まれる物質 通常より高く検出 | NHKニュース

    12日、JR横浜駅とその周辺で異臭がするという通報が相次ぎ、横浜市が消防で採取された空気を分析した結果、ガソリンなどに含まれる化学物質が通常の大気中よりも高い濃度で検出されたことがわかりました。 JR横浜駅やその周辺では12日、「ガスのような臭いがする」といった通報が16件相次ぎ、横浜市保土ケ谷区にある消防の庁舎でも臭いがしたことから職員が外の空気を採取し、市の研究所で成分の分析が行われました。 これについて横浜市は13日午後5時半から記者会見し、ガソリンなどに含まれるイソペンタンとペンタンが市内の通常の大気と比べて10倍以上の濃度で検出されたほか、ブタンも通常の3倍近い濃度で検出されたことを明らかにしました。 また木材を燃やした時などに発生するエチレンとアセチレンも通常の2倍以上の濃度で検出されたということです。 横浜市は現時点では健康に影響を及ぼすことはないとしています。 一方、こうし

    横浜「異臭」 ガソリンなどに含まれる物質 通常より高く検出 | NHKニュース
    ZeroFour
    ZeroFour 2020/10/14
    コロナ禍で仕事のなくなった廃棄物処理系業者がひたすら燃やしているとか?でも巣ごもりを好機に断捨離を進める人も少なくなさそうだし、むしろ忙しそう。違うか…。