2019年8月23日のブックマーク (7件)

  • ベンチャーで働いていますが1年間の育休に入ります|ころちゃん

    bosyuの開発チームのころちゃんです。 来月から1年間の育休に入ります。やることが山程ある状況で、まずはサポートしてくれるチームと会社に謝辞を述べたい!ありがとうございます! まずは私の状況を人それぞれで状況が大きく異なると思いますので、今の私の状況を簡単に説明したいと思います。 ・30代男性 ・事業会社のエンジニア、正社員 ・と二人暮らし ・自宅からフルリモートワークで働いている ・岐阜の田舎に住んでいて双方の両親は近くにいない ・転職して半年 ・1年間の育休を取得する ・育休中も働き続ける(詳しくは後述) こんな感じです。実は入社承諾した次の日に妊娠が発覚し、いつ言い出そうかめっちゃ迷いましたが、チームのみんなが自分ごとのように喜んでくれたのでホッとしました。 なぜ育休に入ろうと思ったか理由は沢山あるんですが ・息子が可愛いすぎて一緒にいる時間を増やしたい(まだお腹の中だけど) ・

    ベンチャーで働いていますが1年間の育休に入ります|ころちゃん
    a-know
    a-know 2019/08/23
    “ワンオペは大変すぎ” 個人的にはこれにつきる...!世の中だんだん良い方向に変わっていってると思う、素晴らしいです
  • サーバ/プロセスのメトリクスを使ったNagios/Mackerel/Consulのチェックコマンドを作るときに便利な metr を作った - Copy/Cut/Paste/Hatena

    Consulでちょっとしたヘルスチェックを追加したいと思ったのですが、例えば iowaitが高いかつuserは低いとき という条件を書こうとしたときに、「うっ。。!どう書けばいいんだ。。」となってしまったので、作りました。 github.com これはなに metr は次のような利用を想定したコマンドです シェルスクリプトにホストやプロセスのメトリクスの値を使った条件を組み込む Nagios pluginとして利用する Mackerel check pluginにチェックコマンドとして利用する 使い方 インストールはHomebrew以外にdeb/rpmパッケージを用意しています。基的にサーバにコマンドとしてインストールするのが良いでしょう $ dpkg -i metr_0.5.1-1_amd64.deb metr list 取得できるメトリクスは metr list で確認できます。また

    サーバ/プロセスのメトリクスを使ったNagios/Mackerel/Consulのチェックコマンドを作るときに便利な metr を作った - Copy/Cut/Paste/Hatena
    a-know
    a-know 2019/08/23
    これは超絶便利...!
  • Holacracy と Scrum は共存できるのか

    LAPRAS株式会社では全社的にHolacracy(ホラクラシー)という組織体系を導入しています。一方で開発チームではアジャイル開発のフレームワークであるスクラムを導入して開発を進めています。ホラクラシーの思想は個々人が別々の役割を持って、各人が優先順位を決めて主体的に動いていくものである一方、スクラムはだれもがどんなバックログアイテムでもできるのが理想で、プロダクトオーナーが決めた優先順位に従って開発をしていきます。根的に違う思想を持っているように見える2つのフレームワークが同居できるのか、運用して1年ぐらい経つのでまとめてみることにしました。 ホラクラシー組織のおさらいホラクラシー組織とはティール組織の一種です。より詳細な話は 代表の島田 がいくつか記事を書いているので、それを参考にしてもらうと良いです。参考になりそうなものをピックアップしてみました。 - ホラクラシー組織への誤解と

    Holacracy と Scrum は共存できるのか
    a-know
    a-know 2019/08/23
    ホラクラシーなるほど
  • 【翻訳】プロダクトマネジメントトライアングル - ninjinkun's diary

    original: The Product Management Triangle (by Dan Schmidt) (translated by ninjinkun, reviewed by Kosuke) はじめに プロダクトマネジメントは多くのソフトウェア企業が重要だと認識している役割だ。それにもかかわらず、「プロダクトマネジメント」を正確な言葉で定義することは驚くほど難しい。自らを「プロダクトマネージャー」と呼ぶ人々は、企業ごとに全く違うことをやっている。彼らは異なるタイプのプロダクト、異なるタイプのチーム、異なる組織構造の中で働いている。このプロダクトマネジメントの立場の違いは、とても不毛だ。外の立場から見ていると、同じ肩書きの仕事を参照する際に、誤解を引き起こしているように見える。全てのプロダクトマネジメントの仕事を統合して、共通の話題を抽出しようとすると、価値を説明しようとし

    【翻訳】プロダクトマネジメントトライアングル - ninjinkun's diary
    a-know
    a-know 2019/08/23
  • 社内の情報共有ツールを Qiita:Team から esa に乗り換えました - Feedforce Developer Blog

    猛烈に暑かったり暑くなかったりするなか皆様いかがお過ごしでしょうか。自宅のエアコンが故障して修理待ち半月の id:tmd45 です。 先月、5 年間使い続けてきた Qiita:Team から esa へ、情報共有ツールの乗り換えを行いました。80 名ほどの全社移行となかなか大きなプロジェクトだったので、ここに記録を残したいと思います。 なぜ乗り換えに至ったか フィードフォースの情報共有文化 抱えていた課題 動き出した移行プロジェクト 検討した情報共有ツール esa に決めるまで 社内への働きかけ データ移行のノウハウ Emoji の登録 記事データの移行 プロジェクトページ記事の扱い プライベートグループの記事の扱い メンバーの移行とデータの移行のタイミング esa と一緒に使っている便利ツール 記事の自動作成「自動 esa やり機」 Slack に記事 URL から概要を展開してくれる「

    社内の情報共有ツールを Qiita:Team から esa に乗り換えました - Feedforce Developer Blog
    a-know
    a-know 2019/08/23
    よい
  • 組織のフェーズによって求められるものって変わっていくよなぁ - Mitsuyuki.Shiiba

    もう今の会社で10年目に突入してしまってた。こんなに長く働くと思ってなかったなぁ。しみじみ。この10年間でほんとに色んなことが毎年変わっていってて、幸せなことに僕はエンジニアとして色んなチームやサービスに関わらせてもらってきた。 そんな中で最近思うのは、組織のフェーズによって求められるものって変わっていくよなぁってこと。そこに、楽しさと、難しさがある。 特に、サービス立ち上げ期と、組織の拡大期では、求められるものが全然違うので、立ち上げ期のメンバーが組織の拡大期にマネージャーをやると悩みそう。だし、いい感じにやってる人たちはすごい。 以下、ふんいき。こんな感じする。全然まとまってなくてざざっと書くけど。 ## サービス立ち上げ期 少数精鋭のメンバーが、持ってるスキルを存分に発揮してサービスの生き残りをかけて取り組むフェーズ。 寝ても覚めてもサービスのことを考えてるような人たちが、自分たちの

    組織のフェーズによって求められるものって変わっていくよなぁ - Mitsuyuki.Shiiba
    a-know
    a-know 2019/08/23
  • GitHubの2要素認証がWebAuthnに対応したらしいので触ってみた - r-weblife

    どーも、ritouです。 世の中みんながこの話題に夢中かと思います(大げさ)。 github.blog GitHubは以前から2要素認証の方式としてセキュリティキーをサポートしてきました。2015年ですって。 github.blog 今回、その実装がWebAuthnに変更になったということです。 forest.watch.impress.co.jp 将来的には“Windows Hello”や“Touch ID”などもサポートされるという。 Windows HelloやmacOSChromeなどを用いたTouch IDが利用可能になるのは、将来の話ではありません。もう対応しています。 www.publickey1.jp この記事はパスワードレスを実現したかのような書きっぷり。 WebAuthnはパスワードレスを実現するための仕組みだが、今回のGitHubの対応は用途を2要素目の認証方法に限

    GitHubの2要素認証がWebAuthnに対応したらしいので触ってみた - r-weblife
    a-know
    a-know 2019/08/23