タグ

2018年6月26日のブックマーク (5件)

  • 四足歩行ロボ「SpotMini」を建設現場に、ソフトバンクなど実験へ

    四足歩行ロボ「SpotMini」を建設現場に、ソフトバンクなど実験へ
    a-kuma3
    a-kuma3 2018/06/26
    「建設現場をSpotMiniが自立的に巡回して」/「自律」でしょうに。AI は、まず誤字・脱字チェッカーになるのが良いんじゃないかという気がしてる
  • 「#ピアニカとかリコーダーとか子供の頃にやらされますけど大人で弾いてる人いないでしょう」…えっ??

    山口周 @shu_yamaguchi 音楽教育について言えば、子供をバカにするなということです。ピアニカとかリコーダーとか、子供の頃にやらされますけど、大人で弾いてる人いないでしょう?理由は単純で素敵じゃないんですよ。自分たちが素敵じゃないと思ってる音楽を子供に無理やりやらせてるんで、嫌いになるのは当たり前なんです。 2018-06-25 11:45:42 山口周 @shu_yamaguchi 慶應義塾大学文学部哲学科、同大学院文学研究科修了/電通・BCG等を経て現在は独立研究者・著作家・アクティヴィスト/J-WAVE番組ナヴィゲーター/世界経済フォーラムGreat Narrative Initiativeメンバー/人文科学と経営科学の交差点に生息/

    「#ピアニカとかリコーダーとか子供の頃にやらされますけど大人で弾いてる人いないでしょう」…えっ??
    a-kuma3
    a-kuma3 2018/06/26
    さすが哲学科 :-/
  • “合法漫画村”なぜできない? 川上社長が説明 「海賊版サイト対策」ニコ生で議論

    「どんなに使いやすい正規サイトがあっても無料の海賊版サイトに勝てるわけがない。あらゆる対策をした上で、ブロッキング以外に手段はないと考えている」――カドカワの川上量生社長が、6月22日に配信されたニコニコ生放送「激論 どうなる、海賊版サイト対策のこれから」で、こう語った。 番組では法律家やネット関連団体など有識者らが海賊版サイト対策について議論。漫画やアニメの海賊版サイト対策をめぐっては、政府が4月、特定3サイトについてISPに自主的なブロッキングを促す緊急対策を決定。ブロッキング実施については、ネット関連団体、法律家、コンテンツホルダーの間で賛否が大きく分かれている。 政府は、ブロッキングやリーチサイト対策について法整備し、2019年に通常国会への提出を目指すとしている。 番組では「ブロッキング以外に手段はない」とする川上社長に、一般社団法人インターネットユーザー協会(MIAU)の中川譲

    “合法漫画村”なぜできない? 川上社長が説明 「海賊版サイト対策」ニコ生で議論
    a-kuma3
    a-kuma3 2018/06/26
    切り取られた記事だけ見て言うのもなんだけど、表現の自由と保護が一番なんじゃないの。商売人じゃなくて、出版屋をトップに据えないと、ほんとに衰退するよ(カドカワには随分前から期待してない
  • まさかのホームラン誤審で論争勃発。現在のリクエスト制度は問題だらけ。(米虫紀子)

    「なんで逃げる? 誰が見てもファールやないか!」 ベンチ裏の通路。オリックスの福良淳一監督が大声で審判団に詰め寄った。 「ちゃんと見てくれよ! (打球がポールの後ろに)消えてないって! もう一回ちゃんと見てくれよ!」 「映像で確認した時には確実に消えてました」 「いろんな角度の映像見たんか?」 「みんなで確認した時に、ポールからボールが消えた。ということはファールではない」 「消えるわけないやないか! ファールやのに」 福良監督と審判団の激しい問答が約10分間続いた。 怒りを隠せず「明日1面や。大誤審や」 守備についていたオリックスの選手からもファールに見えたという。怒りを隠せず「明日1面や。大誤審や」と言いながら引き上げてくる選手もいた。 6月22日にほっともっとフィールド神戸で行われたオリックス対福岡ソフトバンク戦の試合後のことである。この試合は、交流戦明けのパ・リーグ公式戦の再開初戦

    まさかのホームラン誤審で論争勃発。現在のリクエスト制度は問題だらけ。(米虫紀子)
    a-kuma3
    a-kuma3 2018/06/26
    そもそも、審判の能力が低下してんじゃないの。いや、覚悟か。ビデオ判定は審判員にとっては面白くはないことだろうけれど、精度が悪いんじゃ仕方あるまい
  • jQueryはオワコンなのか - ウェブアプリ開発者とウェブサイト制作者の大きな溝

    6/23に開催されたサッポロクリエイティブキャンプにて、フロントエンド技術概要を紹介。 ・多様化するウェブの用途の中で様々な技術が生まれている ・技術の選択肢が増えている ・AngularVueReactの役割と使い方 という話のあとで、jQueryの立ち位置に触れた。

    jQueryはオワコンなのか - ウェブアプリ開発者とウェブサイト制作者の大きな溝
    a-kuma3
    a-kuma3 2018/06/26
    jquery.ui が捨てられないのは分かる。DOM をいじるだけなら巨大なラッパー要らない。古いバージョンの jQuery に縛られてる人には同情を禁じ得ない