タグ

2023年10月12日のブックマーク (8件)

  • Makefile覚書: Goアプリ開発に役立ちそうな基礎知識 | フューチャー技術ブログ

    はじめにTIG真野です。育休明けです。 フューチャー社内のタスクランナーはmakeやTaskなど複数の流派があり、チームによって使い分けられています。個人的にはmakeで良いんじゃないかと思っていますが、Taskも良いですよね。 makeは細かい記法をいつも忘れる+調べるとC言語向けの情報が出てきて脳内変換に手間を感じたため、makeを用いてWebバックエンドアプリをGoで開発するということをテーマに、役立ちそうな情報をまとめます。 なお、今記事におけるmakeは、GNU Makeを指します。バージョンは以下で動かしています。 MakefileのためのEditorConfigMakefileのインデントはハードタブである必要があります。誤りを防ぐためにもEditorConfigを設定しておくと良いでしょう。 makeは通常、Makefileという名称をデフォルトで認識しますが、同一フォルダ

    Makefile覚書: Goアプリ開発に役立ちそうな基礎知識 | フューチャー技術ブログ
    a-kuma3
    a-kuma3 2023/10/12
    Makefile は推論規則をきちんと書くことと、分岐を省略できるバッチファイルみたいに使わない、だったけど、今どきは違うんかな。あとコマンドは直に書かない go → $(GO)
  • 富士通の次世代プロセッサ「MONAKA」は競合比2倍の電力効率、2027年度に投入

    富士通の次世代プロセッサ「MONAKA」は競合比2倍の電力効率、2027年度に投入:組み込み開発ニュース 富士通が2027年度内の市場投入に向けて開発を進めているデータセンター向けプロセッサ「FUJITSU-MONAKA」について説明。「京」や「富岳」で培った技術を基に、Armアーキテクチャや台湾TSMCの2nmプロセスなどを用いて、競合比2倍となる電力効率や高速処理の実現を目指す。 富士通2023年10月11日、同社川崎工場(川崎市中原区)で開催したメディア/アナリスト向けの研究戦略説明会において、2027年度内の市場投入に向けて開発を進めているデータセンター向けプロセッサ「FUJITSU-MONAKA」について説明した。スーパーコンピュータの「京」や「富岳」で培った技術を基に、Armアーキテクチャや台湾TSMCの2nmプロセスなどを用いて、競合比2倍となる電力効率や高速処理の実現を目

    富士通の次世代プロセッサ「MONAKA」は競合比2倍の電力効率、2027年度に投入
    a-kuma3
    a-kuma3 2023/10/12
    効率が2倍って、分かるような分からないような
  • 『GitUI』を使ってターミナルからでも直感的なGit操作を|NAVITIME_Tech

    こんにちは、みみぞうです。 ナビタイムジャパンで『システムや開発環境、チームの改善』を担当しています。 今回はターミナルで動くGitクライアントツール『GitUI』を紹介します。 稿は以下のいずれかに当てはまるような方をターゲットにしています。 ターミナルで動くGitクライアントツールを探している方 NeovimからシームレスにGitの操作をしたい方 Windowsで使えるGitクライアントツール探しに困っている方 ℹ️ Neovimは、Vimをベース拡張性を考慮してモダンな技術で作られたプロダクトです。 GitUIとは『GitUI』はターミナル上でもGUIのように快適なGit体験を提供するOSSのツールです。 GitUI provides you with the comfort of a git GUI but right in your terminal extrawurst/gi

    『GitUI』を使ってターミナルからでも直感的なGit操作を|NAVITIME_Tech
    a-kuma3
    a-kuma3 2023/10/12
    コード書く→テスト書く→コミットの繰り返しで、それぞれで頭の中のコンテキストが切り替わるから、行ったり来たりという感じはあまりないかなあ
  • リュウジさんの「カルボナーラ」を超分析の人がどこがすごいか解説…料理は化学だと腹落ちした話

    なんちゃってサイボーグあひるV7 @QuickToshi 自称マッドサイエンティスト。右耳に磁石がくっつきBluetoothデムパも聞くことができます。中途失聴障害者。人工内耳で少しリカバリした「なんちゃってサイボーグ」料理・科学全般・IoT・電子工作・歯医者・ワクチン・ウクライナ支援・Linux・BNCT・ADHD・ワインetc. 口の悪い因業爺。 jp.quora.com/profile/Kubota… 物のなんちゃってサイボーグあひるV7 @QuickToshi カルボナーラの美味しさというのは半熟の黄身の美味しさが最大の要因。ところが適切に加熱して程よいポイントで卵黄のトロミを確保するのはかなり難しい。というのも各ご家庭やキッチンによって火力も加熱パターンも調理器具の熱容量も異なるし、最適範囲は狭く、あっという間に焼き過ぎてポソポソになってしまう。 失敗して卵黄が過熱しすぎになっ

    リュウジさんの「カルボナーラ」を超分析の人がどこがすごいか解説…料理は化学だと腹落ちした話
    a-kuma3
    a-kuma3 2023/10/12
    「本場ではあり得ないチーズを使う事」って、何がどこにかかってるんだろう。スライスのチェダーチーズなんて本場では使わない、という意味なのかな/使うチーズはしっかりとしょっぱいのを使えよ、なら納得
  • 圧倒的主観で語る「こんなクラウドはイヤだ」の4パターン 実体験を踏まえた“イヤなところ“と、そうならないための対策

    「大企業PM集合!社内にプロダクトマネジメントを取り入れるため工夫した話【開発PM勉強会vol.22】」は、大規模組織のPMが社内にどうプロダクトマネジメントを浸透させていくか について語るイベントです。ここで日マイクロソフト株式会社の増田氏が登壇。増田氏が考える「こんなクラウドはイヤだ」について話します。 自己紹介と登壇経緯 増田雄一氏:増田と申します。今日はよろしくお願いします。簡単に自己紹介と、この会に登場する背景、経緯を説明させてください。 私自身の経歴を上のほうに書いています。2010年からSIerのSEとして、主にオンプレミスの上で動くシステムのインフラエンジニアとして仕事をしていました。2020年からクラウドのAWSを利用して、その上で動くシステムの開発のインフラエンジニアとして仕事をしていました。 縁があって2022年11月に現職のほう、クラウド推進アーキテクトという立場

    圧倒的主観で語る「こんなクラウドはイヤだ」の4パターン 実体験を踏まえた“イヤなところ“と、そうならないための対策
    a-kuma3
    a-kuma3 2023/10/12
    手段が目的になりがちなのがなあ。クラウドだから安いんだろ圧力もいちいち対処するのが面倒
  • 【会見詳報】「子どもだけで留守番禁止」埼玉の条例案取り下げ 「内容は瑕疵なかった」:東京新聞 TOKYO Web

    保護者らから反発を生んでいた、子どもだけでの留守番や外出を「置き去り」として禁じる埼玉県虐待禁止条例の改正案が10日、取り下げられた。 改正案を提出していた自民党県議団の田村琢実団長は、さいたま市内で会見を開き、「県民、国民の皆様におわび申し上げます」「全て私の説明不足」と反省の弁を述べた。

    【会見詳報】「子どもだけで留守番禁止」埼玉の条例案取り下げ 「内容は瑕疵なかった」:東京新聞 TOKYO Web
    a-kuma3
    a-kuma3 2023/10/12
    誰か一人を生贄にするのは幕引きの構図としては分かりやすい。ましてや、それが自分なら。次の県議会選挙は2027年だから、そのころには冷めてるだろうという目算か、自身の票基盤は揺るがないという自信か
  • テプラ貼りまくりコーヒーマシン、わかりづらいトイレ案内... 「デザインの敗北」なぜ注目される?「デザインの勝利」とは?(J-CASTニュース) - Yahoo!ニュース

    テプラ貼りまくりコーヒーマシン、わかりづらいトイレ案内... 「デザインの敗北」なぜ注目される?「デザインの勝利」とは?(J-CASTニュース) - Yahoo!ニュース
    a-kuma3
    a-kuma3 2023/10/12
    デザイナーもダメなんだろうけど、それを検収した発注元もダメよな/コンビニ飯やチェーン店の品を料理人が判定する番組があるけど、あれでダメだしにがっくりするのは開発部署じゃなくてお偉いさんよね、と思ってる
  • 家庭の定番「シーチキン」、42年ぶりに魚種追加 背景に何が?

    10月10日は「缶詰の日」。缶詰の中でも、昭和の世代から一般家庭の料理で長年親しまれてきた「シーチキン」で、42年ぶりに新たな魚種が加わった。 10月10日は「缶詰の日」。缶詰の中でも、昭和の世代から一般家庭の料理で長年親しまれてきた「シーチキン」で、42年ぶりに新たな魚種が加わった。製造元の「はごろもフーズ」(社・静岡市)が今年8月から販売を開始した「シーチキン every(エブリ)」(235円、税抜き)は、従来のビンナガマグロ、キハダマグロやカツオではなく、「ブリ」が原材料。新たな魚種を採用した背景には、マグロやカツオの不安定な漁獲量への危機感があるようだ。 年間消費量は3億缶 公益社団法人「日缶詰びん詰レトルト品協会」によると、明治10(1877)年に北海道で日初の缶詰工場が誕生。同年10月10日に「さけの缶詰」が製造されたことに伴い、10月10日は缶詰の日に制定された。 は

    家庭の定番「シーチキン」、42年ぶりに魚種追加 背景に何が?
    a-kuma3
    a-kuma3 2023/10/12
    カツオもまあまあ血合いが多い魚だと思うけど、ブリはそれ以上ってことなのか