タグ

2011年10月12日のブックマーク (37件)

  • 『asahi.com:JR存続、揺れる大船渡 廃止求める声も-マイタウン岩手』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『asahi.com:JR存続、揺れる大船渡 廃止求める声も-マイタウン岩手』へのコメント
    a-lex666
    a-lex666 2011/10/12
    寝て起きてネットしてだけを生活いうならコンパクトシティは可能だろね/その贅沢品の田舎暮らしの人間から東京人は何を送ってもらってるんだ? 贅沢言うならソイレントグリーンだけ食ってろ
  • 三陸沿岸を放棄して被災者に1,000万円/人配って移住してもらう方が、国家予算的にはトク

    暴論だが、復興費用16兆円、復興増税云々が取りざたされているが、 被災者数が100万人程度なら、1人当り1,000万円を交付して、他県に移住してもらった方が 国家予算的には合理的では? (100万人×1,000万円=10兆円<16兆円) 4人家族なら4,000万円交付なので、相当な生活支援になる。 その上で、三陸沿岸を「放棄」する。最低限のガレキ処理は行うが、それ以上は行わない。 鉄道も廃線、インフラも放棄。 国家予算的にトクである以外に、以下のようなメリットもある。 ①日国内の住宅の空き家率は10%以上。 高空家率は、インフラの無駄遣いであるし、防犯上の問題もある。 三陸被災者が各所に移住することで、空き家率も減る。(1%減る計算) 及び、鉄道とか学校、病院の稼働率も上がる。 鉄道の稼働率が上がるということは、廃線の心配が減ることだし、 学校の稼働率が上がるということは、教育コストが下

    三陸沿岸を放棄して被災者に1,000万円/人配って移住してもらう方が、国家予算的にはトク
    a-lex666
    a-lex666 2011/10/12
    ↓漁業でどれだけの収入を得られると思ってるんだよ
  • 被災地と多摩の汚染焼却灰、東京湾に埋め立てへ : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    放射性セシウムを含んだ汚泥焼却灰などの埋め立てが行われている中央防波堤外側埋立地(12日、読売ヘリから)=上甲鉄撮影 東京湾にある都の「中央防波堤埋め立て地」に、東京23区外の汚泥焼却灰が埋め立てられることになった。 放射性物質が検出され、周辺自治体の同意が得られず処分できなくなっている多摩地区の焼却灰約2500トンについても受け入れが始まる。 地元自治体の大田区が12日、処分に同意すると発表したため。同埋め立て地はゴミの最終処分場で、23区内から出た1キロ・グラム当たり8000ベクレル以下の汚泥焼却灰を1日100トンのペースで埋め立てているが、23区外の汚泥焼却灰は受け入れてこなかった。 都が受け入れを表明している宮城、岩手両県の震災がれき計約50万トンも、焼却などの中間処理をした後、同埋め立て地で最終処分される見通しという。

    a-lex666
    a-lex666 2011/10/12
    奥多摩の放射能を東京に埋めるなっていうメールが出たりしてな
  • 横浜でストロンチウム検出 福島第一原発から100キロ圏外では初

    ■編集元:ニュース速報板より「【横ハメ終了】横浜でストロンチウム検出 福島第一原発から100キロ圏外では初」 1 名無しさん@涙目です。(アラバマ州) :2011/10/12(水) 11:17:43.04 ID:xnUkbC580● ?PLT(13744) ポイント特典 横浜市港北区のマンション屋上の堆積(たいせき)物から、195ベクレル(1キロあたり)のストロンチウムを民間の分析機関が検出した。東京電力福島第一原発事故で放出されたとみられ、結果の報告を受けた横浜市は、再検査を始めた。 検出されたのはストロンチウム90(半減期約30年)。文部科学省の調査では、福島県内や宮城県南部など福島第一原発から100キロ圏内で検出されているが、約250キロ離れた横浜市内では初めて。 場所は築7年の5階建てマンション屋上。7月、溝にたまった堆積物を住民が採取し、横浜市鶴見区の分析機関「同位体研究

    a-lex666
    a-lex666 2011/10/12
  • まとめよう、あつまろう - Togetter

    コミュニケーションが生まれるツイートまとめツール

    まとめよう、あつまろう - Togetter
    a-lex666
    a-lex666 2011/10/12
    昔だと襲撃の可能性を予期して凶器(バット等)を準備している例では過剰防衛でさえ認められなかったけど、今は変わってるかな?/明確な殺意があるのに過剰防衛認められる?
  • 九電やらせ「経営者の暴走」と元第三者委委員長 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    九州電力の「やらせメール」問題を調査した元第三者委員会委員長の郷原信郎弁護士は12日、九電が「佐賀県知事の発言がやらせの発端ではない」とする最終報告書を経済産業省に提出する方向で調整していることについて、「現体制を維持しようとする経営者の暴走」と批判した。 第三者委の事実認定を採用せず、事実上否定する内容で調整している九電の動きをけん制するのが狙いとみられる。九電は14日にも臨時取締役会で報告書の内容を決定し、真部利応(としお)社長が同省に提出する予定。 郷原氏はこの日配信したメールマガジンで、「不透明な企業行動を問題点として指摘した第三者委の報告書を根底から否定するだけでなく、報告書の指摘に反する行為をあえて繰り返すことにほかならない」と知事擁護の姿勢を続ける九電の方針を批判。「刑事裁判に例えれば、覚醒剤の使用で起訴された被告が、裁判官の前で注射器を取り出して覚醒剤を使用する行為に等しい

    a-lex666
    a-lex666 2011/10/12
    暴走? 通常業務としてやってるんじゃね?
  • 昔の美人の画像貼ってこうぜwwwwwwwww : キニ速

    a-lex666
    a-lex666 2011/10/12
  • 仮面ライダーと韓流スターを見た子役の福くん(7)の表情が違いすぎると話題に | ロケットニュース24

    人気ドラマ『マルモのおきて』のマルモリダンスで一躍有名となった子役、鈴木福くん(7)。 10月放送のフジテレビ『HEY!HEY!HEY』では鈴木福君が韓流スターのAFTERSCHOOLを好きだと発言していたが、実際にパフォーマンスを披露している最中の表情が「無」そのものだとネット上で話題となっていた。 これにより福くんが当に韓流スターを好きなのか疑問の声がネット上で上がることとなるのだが、またその声が高まりそうなことが起きた。 福くんは仮面ライダーが好きなことは有名だが、別番組で仮面ライダー1号である藤岡弘さんと対面したときの笑顔が、韓流スターの時とうって変わってたいへん輝いていたのである。 これを見たネットユーザーたちはそのギャップに驚き、インターネット掲示板で以下のようなコメントを残していた。 「フジって北朝鮮みたいだなw」 「久々に声出してワロタwww」 「こんな子供にまで韓国絶賛

    仮面ライダーと韓流スターを見た子役の福くん(7)の表情が違いすぎると話題に | ロケットニュース24
    a-lex666
    a-lex666 2011/10/12
  • 【東日本大震災】三陸カキ出荷 1割に激減 「金も船も資材もねえ」 冷凍や他県産売る店も - MSN産経ニュース

    東日大震災の影響で、全国2位の出荷量を誇る宮城県産のカキの今季の出荷量が例年の1割に激減する見通しとなった。県漁協の調査で分かったもので、同じ三陸産で全国5位の岩手県も「出荷量はほとんど見込めない」(岩手県漁連)という状況。漁具不足などによって三陸産カキ復権の見通しも立たず、漁業者の苦難が続いている。 宮城県漁協によると、今季の出荷見通し(むき身)は約400トン。各地区の養殖設備や組合員の状況を調査して推計したもので、平成21年の出荷量(4918トン)の1割以下となった。 「金もねえべし、船もねえべし、資材もねえ。やりたくてもやれない」。同県石巻市の雄勝地区で養殖業を営む佐藤和夫さん(56)は嘆く。 やる気はある。毎日、石巻市の都市部から車で雄勝地区に通い、養殖用の浮きに通すロープを結わえたりしている。だが、「養殖用の棚を固定する太めのロープが手に入らない」。漁業者からの注文が殺到し、生

    a-lex666
    a-lex666 2011/10/12
  • 茨城新聞クロスアイ

    EY Japan、「NIST SP800-171」準拠の高度なサイバーセキュリティを確保しコンサルティングサービスを提供

    茨城新聞クロスアイ
    a-lex666
    a-lex666 2011/10/12
    村八分より厳しいんだね
  • 乙武さんがゆまさんの呟きをRT、ゆまさんのTLが炎上した事件のまとめ

    コミュニケーションが生まれるツイートまとめツール

    乙武さんがゆまさんの呟きをRT、ゆまさんのTLが炎上した事件のまとめ
    a-lex666
    a-lex666 2011/10/12
  • ラグビー釜石選手に「震災で頭おかしく」と暴言 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    9月25日に盛岡市で行われた社会人ラグビー・トップイーストリーグの釜石シーウェイブスRFCと横河武蔵野アトラスターズ(東京)の試合中、アトラスターズの選手が、「震災で頭がおかしくなったんちゃうか」などと暴言を吐き、関東ラグビーフットボール協会から出場停止処分を受けていたことが12日、わかった。 同協会やシーウェイブスによると、この選手は試合の後半20分過ぎ、スクラムを組む前に両チームのFWが「お互い真っすぐ組もうや」などと話していたところに割って入り、「お前ら震災で頭おかしくなったんちゃうか」などと発言した。 試合後、アトラスターズの監督と選手が口頭で謝罪したが、シーウェイブス側は文書で協会に報告。協会は9日付で、選手を試合翌日から30日間の対外試合への出場停止処分とした。 シーウェイブスの高橋善幸ゼネラルマネジャーは、「今後このようなことが起こらないように、協会には指導をお願いしたい」と

    a-lex666
    a-lex666 2011/10/12
  • 厚生年金ってもう払う意味無いだろ? 年金開始は「68~70歳」 : 哲学ニュースnwk

    2011年10月12日13:38 厚生年金ってもう払う意味無いだろ? 年金開始は「68~70歳」 Tweet 1:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/12(水) 02:50:51.75 ID:lYCM+gos0● 年金開始「68~70歳」念頭に厚労省3案提示 厚生労働省は、厚生年金の支給開始年齢を将来的に68~70歳に引き上げることを念頭に、 11日の社会保障審議会(厚労相の諮問機関)の年金部会で三つの案を提示した。 同省は、年内の改革案取りまとめを目指す。 厚生年金の支給は、男性は2025年度までに、女性は30年度までに、 それぞれ60歳から段階的に65歳まで引き上げ、基礎年金と合わせることがすでに決まっている。 だが、厚労省は、少子高齢化の急速な進展などを念頭に、年金財政の安定化のためには 年金支給開始年齢を一層引き上げる検討に入る必要があると判断した。 3案は基的に、

    厚生年金ってもう払う意味無いだろ? 年金開始は「68~70歳」 : 哲学ニュースnwk
    a-lex666
    a-lex666 2011/10/12
    掛金はらいたくね~→じゃあ税から獲りますね→安定収入ウマーっていうのを厚労省は狙ってるんじゃね? うかうかのると思う壺だよね。/使用者負担がなくなるから財界大歓迎
  • http://oodakedo.com/d/768824/

    a-lex666
    a-lex666 2011/10/12
  • グリーン・ニューディール時代と原子力 - ホドロフスキの記録帳

    またまた「原子力の日」記念シンポジウムですが、この回は敢えて書き起こすほど中身が無いんでスルーしようかと思ったのですが、作家の鈴木光司さんが妙にハッチャけてるのが少し面白かったので後半部分だけ引用してみたいと思います。小沢遼子さんの「取り込まれちゃってる感」も興味深いですね。 *1 *2 グリーン・ニューディール時代と原子力 --環境と経済の調和と原子力の役割 ・・・・・・ ■原子力を基幹として使っていく必要がある 小沢遼子(以下「小沢」)  *3 日が先進国であり続けるための根幹になるエネルギー源は、やはり原子力になりますか。 鈴木光司(以下「鈴木」)  *4 化石燃料のほかに、大きなエネルギーを持っているものは、やはり原子力しかありません。そして将来的には、水素核融合の制御にもっていかざるを得ないでしょう。 水素核融合の制御は、非常に難しい技術であり、国と国が協力しあうことが絶対に必

    a-lex666
    a-lex666 2011/10/12
  • 大分県議が不適切発言:絶叫大会で「セシウム牛いらぬ」 - 毎日jp(毎日新聞)

    大分県由布市湯布院町で10日開かれた「第37回牛喰い絶叫大会」で、近藤和義県議=同市選出=が、地元産牛肉が安全であるとアピールした後、「セシウム牛はいりません」と絶叫していたことが11日、分かった。 参加者が地元産の牛肉をべ、日ごろの思いを叫ぶイベント。地元関係者として番前にステージに立った近藤氏は「今日べる牛肉は汚染の心配はありません」と前置きして「セシウム牛はいりません」と叫んだという。近藤氏は共同通信の取材に「国はセシウム汚染牛の対応を県や生産者側に任せっぱなし。国を批判する意味合いを込めたが言葉足らずだったかもしれない」と釈明している。

    a-lex666
    a-lex666 2011/10/12
    東北の不幸を餌にブクブク肥えろ豊後牛
  • 教職員下位5%免職案「確かに乱暴」…橋下知事 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    大阪府の橋下徹知事は11日の民放番組で、5段階の相対評価による人事評価を明記した教育条例案について、絶対評価に修正する考えを示した。 2年連続で最低評価(下位5%)の教職員を分限免職の対象とする条例案に反対する府教育委員の陰山英男・立命館大教授が、番組内で「必ず誰かが貧乏くじを引く」と相対評価の問題点を指摘。これに対し、橋下知事は「(5%と)数を決めるのは確かに乱暴。絶対評価に直す代わりに審査を厳しくする」と応じた。府立学校の全校長公募制についても、「現実的に無理なら、全員じゃなくてもいい」と述べた。 橋下知事は終了後、報道陣に、「教育現場に世間の風を入れるのが一番重要。住民の意見を教員の評価に反映させる仕組みができれば、評価が絶対か相対かは大した問題じゃない」と語った。

    a-lex666
    a-lex666 2011/10/12
    はい?
  • チョウの異常発生と、毛が異常発生した犬を見てきた - 沙東すず

    今年の6月、人知れず青森でとんでもないことが起こっていました…「アカシジミ」というチョウの大発生です。山の稜線をぼやけさせる勢いの小さなシジミチョウの群れは、もはやホラーでした。ひょんなことからチョウの専門家に同行し、この貴重なイベントを目の当たりにすることができたのでレポートします。青森ということで、毛が異常発生している秋田犬とその飼い主さんにもご挨拶してきました。 チョウ保全協会のこと 寄稿させていただいたチョウ類保全協会ニュースレター「チョウの舞う自然」13号が届きました。 日チョウ類保全協会 日チョウ類保全協会は、チョウをバロメーターにして環境の保全活動を行うNPO法人です。お話をいただいたときは、「自然保護団体といってもいろいろあるようだし、大丈夫かしら…」という気持ちもありましたが、ニュースレター編集部の永幡さんに「クマにあげるためにドングリを山にばらまいたりはしないですよ

    チョウの異常発生と、毛が異常発生した犬を見てきた - 沙東すず
    a-lex666
    a-lex666 2011/10/12
  • 年金支給開始、70歳も視野 若年世代に痛み集中も - 日本経済新聞

    厚生労働省は11日、年金の支給開始年齢を68~70歳に引き上げることも視野に検討に入った。長寿で年金の受取期間が長くなっているため、年金財政の悪化を防ぐ狙いがある。1歳の引き上げで国の負担が年0.5兆円減る見込みだ。ただ、実現しても2024年以降の引き上げとなり、若年世代に痛みが集中する。年金受給が格化する団塊世代への影響はなく、世代間格差の拡大につながるおそれがある。社会保障と税の一体改革

    年金支給開始、70歳も視野 若年世代に痛み集中も - 日本経済新聞
    a-lex666
    a-lex666 2011/10/12
    ときどき、厚労省は社会保障としての年金を放棄(特定富裕層への受益としての年金として再出発)させたがってるんじゃないかと疑うときがある。
  • 被災農家の移住・就農を支援 「らでぃっしゅぼーや」

    被災農家の移住・就農を支援 「らでぃっしゅぼーや」2011年7月8日1時5分 印刷 Check 国産有機野菜などを宅配する「らでぃっしゅぼーや」(東京)が、東京電力福島第一原発事故で被害を受けた福島県の農家の移住・営農再開の支援に乗り出した。全国の契約農家などと協力し、移住先で住まいや畑を提供し、収穫した農産物はすべて買い取る。 まずは北海道、茨城、愛媛、長崎の4道県の契約農家で被災農家約10世帯の受け入れができるようになったため、募集を始めた。面接のうえで受け入れが決まれば、畑を提供し、有機野菜などの栽培に従事してもらう。住まいは、受け入れ先が提供するか、市営住宅などに入れるよう、同社が地元自治体に働きかける。 同社の契約農家は全国に約2600軒。引き続き協力を呼びかけ、受け入れ先を増やすという。福島で野菜をつくる専業農家が支援対象だが、津波被害を受けた岩手、宮城の農家に対象を広げること

    被災農家の移住・就農を支援 「らでぃっしゅぼーや」
    a-lex666
    a-lex666 2011/10/12
  • 大阪府知事選、自民府連が丸山議員に出馬打診 : 地方選 : 選挙 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    11月27日に大阪市長選とのダブル選が想定される大阪府知事選で、自民党府連の谷川秀善会長が11日、弁護士で同党参院議員の丸山和也氏(65)に出馬を打診した。 丸山氏は読売新聞の取材に打診を受けたことを認めた上で、「現時点では白紙」と述べた。自民は、民主、公明両党との連携を模索しているが、相乗りには慎重論もあり、今後、各党間で調整が進むとみられる。 関係者によると、谷川会長はこの日夕、東京・永田町の参院議員会館の丸山氏の事務所を訪問。府議会で過半数を占める地域政党・大阪維新の会(代表=橋下徹・大阪府知事)について「政治手法が乱暴で大阪が混乱している」とし、「収拾には、自公民3党が推せる候補が一番いい」などと要請。丸山氏は3党連携の必要性には「その通りです」としたが、出馬については回答を保留したという。

  • asahi.com(朝日新聞社):バスで17往復維持 十和田観光電鉄、鉄路廃止へ 青森 - 鉄道 - トラベル

    印刷  十和田観光電鉄(青森県十和田市―三沢、14.7キロ)が11日、今年度末での鉄路廃止を正式に発表した。来年4月1日からは代わりに路線バスを走らせるが、沿線の高校からは通学時間が長くなることなどについて懸念する声も挙がった。同社は今年中に具体的な運行計画をまとめる予定だ。  この日、沿線の自治体や高校でつくる「十和田観光鉄道活性化協議会」で白石鉄右ェ門社長は「自治体の全面支援が無い中で、民間企業として赤字事業を継続することは出来ない」と廃線の理由を説明。地元自治体やその住民からの「鉄道の役割は終わった」「代替の移動手段としてバスがあればいい」との意見も考慮したという。  同時に、来年度からのバス運行計画の案も示した。それによると、鉄道に並行して走る県道10号沿いを中心に三沢、十和田両市中心部を結び、これまでの鉄道と同じ1日17往復程度を維持していくという。さらに、乗客の8割を占める高校

    a-lex666
    a-lex666 2011/10/12
  • マルチスピード化する世界の中で : 池田信夫 blog

    2011年10月12日01:09 カテゴリ マルチスピード化する世界の中で ウォール街のデモは、まだ続いているようだ。彼らの抗議する「格差拡大」は、アメリカの場合は当である。ライシュも指摘するように、上位1%の大富豪が20%以上の富を独占し、メディアンの労働者の実質賃金は下がっている。その根的な原因は、世界的に一物一価になるという、経済学の当たり前の法則である。 書はこれを「次の収斂」(原題)と呼び、それは世界経済にとってはよいことだとする。途上国の労働者の所得が1日1ドルから5ドルになることは、先進国の労働者の1日100ドルの所得が95ドルになるとしても、基的には望ましい。しかし先進国の労働者にとっては、それは「ユニクロ型デフレ」と映るだろう。日アメリカのように格差が拡大していないのは、グローバル化に立ち後れているからだ。 ただデモ隊が金融機関を悪玉にするのは間違っている。

    マルチスピード化する世界の中で : 池田信夫 blog
    a-lex666
    a-lex666 2011/10/12
  • 「セシウム牛はいらない」大分県議、イベントで絶叫 - MSN産経ニュース

    大分県由布市湯布院町で10日開かれた「第37回牛喰い絶叫大会」で、近藤和義県議=同市選出=が、地元産牛肉が安全であるとアピールした後、「セシウム牛はいりません」と絶叫していたことが11日、分かった。 大会は参加者が地元産の牛肉をべ、日ごろの思いを叫ぶイベント。地元関係者として番前にステージに立った近藤氏は「汚染された稲わらをべた牛肉が出回ることがあったが、今日べる牛肉は汚染の心配はありません」と前置きして「セシウム牛はいりません」と叫んだという。 近藤氏は「国はセシウム汚染牛の対応を県や生産者側に任せっぱなし。国を批判する意味合いを込めたが、言葉足らずだったかもしれない」と釈明している。

    a-lex666
    a-lex666 2011/10/12
    大分県畜産協会長の発言がコレ。被災畜産家を蹴落として豊後牛を売り込みたいんだね。「地産地消」の鑑だな。
  • 厚生年金:支給開始年齢引き上げに布石…厚労省案 - 毎日jp(毎日新聞)

    厚生年金の支給開始年齢を65歳に引き上げる計画を前倒しする厚生労働省案に対し、11日の社会保障審議会年金部会では「決まったものを途中で変えるのは国民の信頼低下を招く」といった意見が相次ぎ、実現の難しさを示した。 一方、68~70歳へ引き上げる案については、今改革での導入は困難とみられているものの、定年制度の延長などを前提に「いずれはやむを得ない」との意見も複数出された。 厚生年金(報酬比例部分)の支給開始年齢(60歳)は男性が13年度から、女性は18年度からそれぞれ3年に1歳ずつ引き上げることが決まっている。これにより男性は25年度、女性は30年度以降、65歳からの支給となる。 それが厚労省が同日示した案では、男女とも13年度から2年に1歳ずつ引き上げ、65歳支給を21年度に早めることになる。1954年4月2日以降に生まれた人が対象で、11年度中に57歳となる54年度生まれの人は、4年後の

    a-lex666
    a-lex666 2011/10/12
  • 働く高齢者に配慮、年金減額幅を圧縮 厚労省案 - 日本経済新聞

    厚生労働省は11日、働きながら年金をもらう「在職老齢年金制度」の見直しに着手した。60~64歳で働く会社員は給与と年金の合計が月28万円を超えると年金が減額される仕組みがあるが、減額幅を圧縮して受給額を増やす改革案を示した。高齢者の就労意欲に配慮する。年金財政の悪化を防ぐため、年金の支給開始年齢を68~70歳に引き上げる改革案も示した。いずれも労使の反対が強く、実現するかは不透明だ。政府が6月

    働く高齢者に配慮、年金減額幅を圧縮 厚労省案 - 日本経済新聞
    a-lex666
    a-lex666 2011/10/12
  • 年金支給「68~70歳」議論で厚労省3案提示 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    厚生労働省の社会保障審議会(厚労相の諮問機関)の年金部会は11日、厚生年金の支給開始年齢を将来的に68~70歳に引き上げるための議論を格的にスタートさせ、三つの案を提示した。 同省は、年内の改革案取りまとめを目指す。 厚生年金の支給は、男性は2025年度まで、女性は30年度までに、それぞれ60歳から段階的に65歳まで引き上げ、基礎年金と合わせることがすでに決まっている。 だが、厚労省は、少子高齢化の急速な進展や、国民の平均寿命の伸びを念頭に、年金財政の安定化のためには年金支給開始年齢の一層の引き上げの検討に入る必要があると判断した。 3案は、〈1〉厚生年金の支給開始年齢を3年に1歳ずつ引き上げる既定スケジュールを「2年に1歳ずつ」に前倒しし、65歳に引き上げる〈2〉厚生年金を現在のスケジュールで65歳まで引き上げた後、基礎年金と併せて支給開始年齢を3年に1歳ずつ引き上げ、68歳に引き上げ

    a-lex666
    a-lex666 2011/10/12
  • asahi.com(朝日新聞社):働く60〜64歳の年金増額案 就労促進へ厚労省 - 社会

    印刷  厚生年金をもらいながら会社員として働く場合に、収入に応じて年金を減額される仕組みについて、厚生労働省は11日、60〜64歳の減額基準を緩める見直し案を社会保障審議会年金部会に示した。年金の増額で就労意欲を高めるねらいで、年内の決定をめざす。年金の支給開始年齢を68歳まで引き上げる案も示したが、こちらは慎重論が強く、実現のハードルは高そうだ。  いずれも、民主党政権が6月に大枠を固めた「税と社会保障の一体改革」に盛り込まれた。  増額の方向とされたのは「在職老齢年金」と呼ばれる制度。60歳以降、厚生年金をもらいながら働く人が対象だ。今の仕組みでは、月ごとの賃金(月給と賞与の月平均を足したもの)と年金の合計額が、60〜64歳で28万円、65歳以上で46万円を超えた場合、原則として超えた分の半分、年金が減らされる。  厚労省が示したのは、60〜64歳の人で減額が始まる基準額(今は28万円

    a-lex666
    a-lex666 2011/10/12
    今までの年金抑制の理屈はどこ?
  • 数学教師「バカ正直に計算して合ってたのはお前だけだ」

    数学教師「バカ正直に計算して合ってたのはお前だけだ」

    数学教師「バカ正直に計算して合ってたのはお前だけだ」
    a-lex666
    a-lex666 2011/10/12
  • アニメのアプリと思ったら…利用状況を無断収集 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    アニメ視聴用のアプリ(ソフト)だと思ってスマートフォンに入れたら、実はインストール中のすべてのアプリの利用状況を無断で収集されていた――。 こんなアプリを東京都内のソフト会社が行動ターゲティング広告用に開発し、無料で配信していたことが分かった。「プライバシー侵害」との批判を受け、この会社は10日にサービスを停止。会社側は「同意をとらなかったのはミス」と釈明しているが、専門家からは「利用者の意図に反した動作で、ウイルス作成罪にあたる恐れがある」と批判が出ている。総務省も問題がないか調査する方針。 このアプリは、ソフト開発会社「ミログ」が開発した「アップティービー」。基ソフト(OS)「アンドロイド」を搭載したスマートフォン向けに、アニメなどの映像視聴用アプリとして今年7月から無料でサービスを提供していた。 同社によると、このアプリをスマートフォンに入れると、端末固有の番号と、インストール中の

    a-lex666
    a-lex666 2011/10/12
    ミスで?
  • asahi.com(朝日新聞社):「セシウム牛いりません」大分県議が絶叫 牛喰い大会で - 社会

    印刷  大分県由布市で10日にあった毎年恒例の「由布院牛喰(く)い絶叫大会」で、地元選出の近藤和義県議(77)=自民=が、地元産の牛肉は安全だと述べた上で、「セシウム牛はいりません」と絶叫した。  「絶叫大会」は、市民らが草原で地元産の牛肉を味わった後、抽選で選ばれた出場者が思い思いの訴えを叫ぶイベント。同県議は番前にデモンストレーション役で登壇、約800人を前にマイクで大声で「地元産の牛肉はセシウムに汚染されていない」と説明し、最後に「セシウム牛はいりません」と叫んだ。  大分はブランド牛「豊後牛」の産地。同県議は由布市選出の4期目で県畜産協会長も務めている。取材に「国がもたもたしているから『セシウムに汚染した牛は誰もべたくない。早く対応してほしい』という国へ要望の意味で言った。私は農家の思いはよく分かっている。決して差別的な発言ではない」と説明した。

    a-lex666
    a-lex666 2011/10/12
    大分県畜産協会長であるこの県議の言い草。震災・セシウム風評に乗じて豊後ゆふいん牛を売り込もうという魂胆が丸見え。
  • 年金支給「68〜70歳」議論で厚労省3案提示 (読売新聞) - Yahoo!ニュース

    厚生労働省の社会保障審議会(厚労相の諮問機関)の年金部会は11日、厚生年金の支給開始年齢を将来的に68〜70歳に引き上げるための議論を格的にスタートさせ、三つの案を提示した。 同省は、年内の改革案取りまとめを目指す。 厚生年金の支給は、男性は2025年度まで、女性は30年度までに、それぞれ60歳から段階的に65歳まで引き上げ、基礎年金と合わせることがすでに決まっている。 だが、厚労省は、少子高齢化の急速な進展や、国民の平均寿命の伸びを念頭に、年金財政の安定化のためには年金支給開始年齢の一層の引き上げの検討に入る必要があると判断した。 3案は、〈1〉厚生年金の支給開始年齢を3年に1歳ずつ引き上げる既定スケジュールを「2年に1歳ずつ」に前倒しし、65歳に引き上げる〈2〉厚生年金を現在のスケジュールで65歳まで引き上げた後、基礎年金と併せて支給開始年齢を3年に1歳ずつ引き上げ、68歳に

    a-lex666
    a-lex666 2011/10/12
    今の年寄りは富裕層だ、年金を貰いすぎてるなんて風評は厚労省が年金を減額させるためにず~っと言い続けたことだけどねぇ/企業年金とか金融商品とかで補えといったのは小泉だっけ?そういえばK年金とかどこいった?
  • 高額医療費負担の引き下げ案 NHKニュース

    高額医療費負担の引き下げ案 10月12日 4時15分 厚生労働省は、高額の医療費がかかる患者の負担軽減策として、比較的所得が低い世帯の医療費の自己負担額の上限を引き下げる案をまとめ、12日、社会保障審議会に示すことにしています。 医療費の自己負担額の上限は、現在、年収に応じて3段階に分かれており、中間の所得層は、夫婦と子ども1人の世帯で年収およそ210万円から790万円の場合、最初の3か月間は、1か月当たりおよそ8万円に設定されています。しかし、医療技術の進歩に伴って、高額の医療費がかかるケースが増えているなか、所得の区分をより細かく分けるべきだという指摘が出ていることから、厚生労働省は、中間の所得層を3つに細分化して上限となる額をそれぞれ設定し、比較的所得の低い世帯の負担を軽減する案をまとめました。具体的には、中間の所得層のうち、▽年収300万円以下の場合は、1か月の上限を最初の3か月間

    a-lex666
    a-lex666 2011/10/12
    どっかで見たことある数字。後で調べるか/4ヶ月以降の軽減を一月目に前倒しただけか。こういうことを報道しないのはマスコミがまた厚労省とグルなのか。記者が無勉強なのか
  • 社会人ラグビー:釜石戦で震災絡め暴言…横河電機選手処分 - 毎日jp(毎日新聞)

    先月25日の社会人ラグビー・トップイーストリーグの試合中、東日大震災の被災地・岩手県釜石市を拠点とする釜石シーウェイブスの選手に、横河電機(東京)の選手の一人が「お前ら、震災で頭おかしくなったんちゃうか」と暴言を吐いたことが分かった。釜石は日選手権7連覇した新日鉄釜石が01年にクラブ化したチーム。主催する関東ラグビーフットボール協会はこの選手を30日間の対外試合出場停止処分とした。 同協会によると盛岡市で開かれた試合後半20分過ぎ、両チームがスクラムの組み方を巡ってもめた際に発言したという。同協会は今月9日付で試合翌日から30日間出場停止を命じた。 横河電機広報・IR室は「大変申し訳ない。部員の再教育を徹底する」とコメント。釜石の高橋善幸ゼネラルマネジャーは「親戚を亡くしたり家を流された選手もいる」と残念がる。同協会の水谷真理事長は「被災地の皆さんにおわびしたい」と話している。

    a-lex666
    a-lex666 2011/10/12
    海外のサッカー選手だけじゃないねぇ
  • 2011-10-11

    大分県由布市で10日あった恒例の「由布院牛喰(く)い絶叫大会」(由布院温泉観光協会などの実行委員会主催)で、地元選出の近藤和義県議(77)=自民=が地元産牛肉の安全性を強調した後「セシウム牛はいりません」と絶叫した。 県畜産協会長も務める県議は、絶叫の手を示すために登壇。「(福島第1原発の事故で)セシウムのついたわらをべた牛肉が出回ったが『ゆふいん牛』は地元産のわらで育てているので安全です」などと説明。続いて「セシウム牛はいりません」と叫んだ。 4期目で議会運営委員長。県議は西日新聞の取材に「畜産農家は風評被害に悩まされ続けている。福島との比較ではなく、会場の皆さんに(地元産牛2 件肉は)安全だと分かってほしかった」と話した。 県議の絶叫後、会場は一瞬静まり返った。その場にいた佐賀県みやき町の主婦(28)は「気持ちはわかるが、もう少し被災地への配慮があってもよかったのでは」と話した。

    2011-10-11
    a-lex666
    a-lex666 2011/10/12
    蛮勇も勇気とな
  • Yahoo!ニュース

    「夫が会社の独身女子と毎晩一緒にゲームする…」悩む3児の母に藤美貴がまさかの回答。かなりの強行突破だわ!

    Yahoo!ニュース
    a-lex666
    a-lex666 2011/10/12
    九州男児は言い訳だけは達者だな
  • 非純正品の販売禁止が確定 キヤノン対応カートリッジ - MSN産経ニュース

    キヤノンは11日、自社製プリンター対応の非純正インクカートリッジの販売禁止をエステー産業(東京)など6社に命じた知財高裁の判決が9月29日に確定した、と発表した。最高裁が被告6社の上告を棄却、特許権の侵害を訴えたキヤノンの主張を認めた。 知財高裁の判決は6社の製品がキヤノンの所有する「LED付カートリッジに関する特許権」を侵害したと認定した。 キヤノンは2008年に非純正品の販売差し止めなどを求めて東京地裁に仮処分を申請。知財高裁の判決を不服とした6社が今年2月に上告していた。キヤノンによると、6社はすでに非純正品の販売はやめているという。 キヤノンが販売差し止めを求めた同様の訴訟では、09年に別の業者5社と販売をやめることを条件に和解が成立した。

    a-lex666
    a-lex666 2011/10/12