
こんにちわ、ランダムぽてとです。 一年あっという間ですね。もう10月も終わりです。 株の方は米国株のハイテクセクターが大きく上昇しました。グーグルやAmazonに集中投資していた方はホクホクなのではないでしょうか。 さて、10月末までの成績を振り返ってみます。 2017年10月末までの資産推移 総資産は先月末比で3.15%のプラスとなりました。 割安!!って感じの銘柄が最近なかなか見つかりません。 一方で最近の日本REITは下落が続いていて、配当利回りが4~5%位の銘柄が増えてきました。 実は今、福岡リート投資法人(8968)が気になっています。 ここは商業施設中心の総合型REITで、九州地域を投資対象地域としています。 物件としてはキャナルシィ博多がPFの約4割を占めています。 https://canalcity.co.jp/ 2017/10/27時点でのデータですが、 (yahooファ
おはようございます。 本日は書評になります。 沖有人氏の『マンションは学区で選びなさい』が個人的になかなか興味深い内容でしたので、ご紹介させていただきます。 結論としては、「高収入の親ほど子供の学歴を重視する傾向にあり、良質な教育環境を与えるために評判の良い学区に住もうとするため、そのような物件は資産価値が維持されやすい」ということです。 東京都心でマンション購入を検討している方にはおすすめの書です マンションは学区で選びなさい (小学館新書) (小学館新書 お 18-1) 作者: 沖有人 出版社/メーカー: 小学館 発売日: 2017/09/28 メディア: 新書 この商品を含むブログを見る マンションは学区で選びなさい(小学館新書)【電子書籍】[ 沖有人 ] ジャンル: 本・雑誌・コミック > 人文・地歴・哲学・社会 > 社会 > 女性・家庭問題ショップ: 楽天Kobo電子書籍ストア価
今日は子育てのお話です。 目次 池田先生に学ぶ子育て 我が家の子育てに影響を与えている本があります。以前も紹介した「ホンマでっかTV」に出演している生物学者の池田先生の本です。脳の発達段階によって、適切なタイミングに適切な経験をしておかないと、身につかないこともあるという内容です。詳しくは過去記事で。 娘は算数が苦手⁈ 小学校の低学年では算数の基礎。足し算、引き算、掛け算、割り算を覚えるのが大切だと書かれています。まだ娘は6歳なので算数はがっちりは学ばせていません。子供チャレンジのワークを少しやるぐらいです。しかし、少しのワークやっただけでも、算数はどうやら苦手みたいです。本格的に算数学ぶ前に嫌いになったら嫌だなと考え、算数のドリルも以前買いましたが、そんな理由でやらせていません。 考える力を楽しむ気持ちを育みたい 算数は小学校に上がってから勉強すればいいですが、考えることを楽しいと感じる
米国株ETFでの高配当投資ならHDVとVYMがまず挙げられるが・・・ 米国株ETFでインカムゲイン重視、高配当投資ならばまず挙げられるのがHDVとVYMです。 iシェアーズ・コア 米国高配当株 ETF【HDV】はブラックロックのETFです。 バンガード・米国高配当株式ETF【VYM】はバンガードのETFです。 高配当株式の米国ETFで、日本の証券会社を通して買おうと思うと、この2つのETFが選好されることが多いです。 似たような配当重視のETFとしては バンガード・米国増配株式ETF【VIG】 iシェアーズ 好配当株式 ETF【DVY】 というETFがあります。 ざっくりと特徴をまとめておきます。 iシェアーズ・コア 米国高配当株 ETF【HDV】とバンガード・米国高配当株式ETF【VYM】の違い 大きな違いはズバリ2点です。 組み入れ銘柄数 石油株の扱い この2点になります。 「組み入れ
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く