タグ

mediaに関するa0723のブックマーク (23)

  • 深町秋生の序二段日記

    たくさんの人があの事件のお父さんを、「気の毒な被害者の方」という目では見ていないようだ。正直に告白すれば私もだ。 そもそも事件自体も不明な点がたくさんあるので、何一つ断定的なことなど言えるはずもないが、どういうわけか数段階を吹っ飛ばして金田一君ばりの推理を展開しているブログもあちこちにある。そしてこういう騒動も起きた。 http://www.nikkansports.com/entertainment/f-et-tp0-20071121-286130.html(星野奈津子が不適切発言で活動停止処分) 「『絶対にあれは○○の仕業!』という話題で持ちきり」などと書いてしまったらしい。この星野嬢(誰だか知らんが)のうかつさは相当なものだが、あまり責めることができない。なぜならメディアが言ってるのだもの。「あいつは被害者以上の何かさ」と。なんの犯罪なのかもわからないというのに。 犯罪というものは概

    深町秋生の序二段日記
    a0723
    a0723 2007/11/27
  • 暮らし・「世界が完全に思考停止する前に」森達也さんのお話

  • おじいさんおばあさんをたいせつに - 内田樹の研究室

    テレビを見ていたら長塚京三が背中で嗚咽しているCMに遭遇した。 先週見たCMではいっしょに住友信託銀行に訪れて資産管理の引き継ぎをしていた彼の父が急逝したらしく、たっぷり資産を残してくれた父の遺言状を見て「父さん、ありがとう」と感謝の涙を流している中年の息子の背中をさらにその子供が見つめているという絵柄であった。 私はつい3日前に、「金満家の祖父のおかげで一族が栄えるという絵柄のCMがやがてテレビ画面に登場するであろう」とゼミのクロダくんに予言したばかりなのであるが、これほど早く私の予言が的中しようとは・・・ みなさんももうお気づきになったであろうが、最近の商品カタログなどの表紙は「三世代もの」が多い。 いかにもリッチそうな祖父母、その七光りで豊かな生活をエンジョイしている息子・娘夫婦、その倍の14光りの恩沢を受けて屈託なく微笑んでいる孫たち・・・の集合写真である。 これが意味することがお

  • 視聴率を上げるためだけのケータイ非難報道 | WIRED VISION

    視聴率を上げるためだけのケータイ非難報道 2007年11月 6日 トラックバック (1) (これまでの 木暮祐一の「ケータイ開国論」はこちら) ケータイ関連の話題は、マスメディアの視聴率やページビューを上げるのに一躍買うという。身近な機器だけに、一般の視聴者、読者の関心も高いというわけだ。そして、ケータイの問題点を指摘するような話題はとくに関心が高まるのだという(コラムもどちらかというと、そういうネタが多いが)。 ところが、一般のマスメディア、とくにテレビ報道には正しい根拠が見受けられない、いい加減な報道も多い。とくに事故や事件についてはこぞって話題を取り上げるが、その後その報道内容に間違いがあっても、訂正報道などされることはない。このため、多くの視聴者に間違った知識が植付けられたままになってしまう。 直近の話題からご説明しよう。テレビなどでご覧になられた方も多いと思うが、さる10月1

  • ドメインパーキング

    blogzine.jp

  • 「毎日jp」を運営している毎日新聞デジタルメディア局にインタビュー - GIGAZINE

    先月GIGAZINEにて、毎日新聞社の新総合情報サイト「毎日jp」の発表会でさらしものにされてきたことをお伝えしましたが、その時に質疑応答で聞けなかった部分も含めて、「毎日jp」の中の人にインタビューすることに成功しました。 MSNとの提携をやめた理由や、今の新聞社を取り巻くさまざまな事情、報道に関するタブー、どうして発表会でブロガー席を作ったのかなど、あえて答えにくいことも含めていろいろと突っ込んだところを聞いてみました。 詳細は以下の通り。 毎日新聞社の最寄り駅「竹橋」 ちゃんと「毎日新聞前」と書かれています。 駅の広告も毎日新聞社のものが多いです。「この国の空にひびくのは 銃声ではなく 笑い声であってほしい」というキャッチフレーズは、平成19年度の新聞協会賞を受賞「長崎市長銃撃事件の写真報道」に関するキャンペーンのもの。 こちらは毎日新聞社が共催しているニュース時事能力検定試験の広告

    「毎日jp」を運営している毎日新聞デジタルメディア局にインタビュー - GIGAZINE
  • スキャンダルを握り潰せ!芸能プロのマスコミ対策術と必要経費

    芸能プロにとっては、タレントは大事な商品。その商品を傷物にしかねない不都合な写真や記事といった「スキャンダル」が表に出るのを防ぐことは、ビジネスを進める上では重要な業務だ。それゆえ、「餃子」を贈ったり、「ゴルフ」接待をしたり、「口止め料」を支払ったりと、さまざまな「経費」がかかるようだ。そんな芸能界独特のケーザイ事情を調べてみた。 芸能人にとって、イメージダウンの元となり、時には命取りにもなりかねないスキャンダル。芸能プロはできるだけスキャンダルが世に出ないよう努めなければならない。しかし、そのためには金が必要だ。逆に言えば、たいていのスキャンダルは金で封じ込めることができる。では、一つのスキャンダルを世に出ないようにするために、どのくらいの金がかかるのだろうか? スキャンダルが出る前にしておくべきこと まず、スキャンダルが出る前。芸能プロは、普段から、マスコミ各社と良好な関係を築いておく

    スキャンダルを握り潰せ!芸能プロのマスコミ対策術と必要経費
  • NHK、亀田一家を的確に追い詰める - 天漢日乗

    昨日のNHKの7時のニュースとニュースウォッチ9には驚いた。 7時のニュースでは18:30に会見を始め、18:45に終了したJBC倫理委員会の亀田一家処分会見を 中国党大会のニュースの前に流す という異例の扱い。編集時間がぎりぎりだったと思うのだが、手際よく、反則シーンを流していた。 ニュースウォッチ9では、もっと周到な編集で、NHKがここまでやるのか、と正直度肝を抜かれた。 TBSで放映された生中継を素材に、亀田大毅の反則シーンを逐一、アナウンスをかぶせて検証。 亀田興毅の反則指示については、聞こえにくい音声部分を ピンク色のテロップで表示 するという念の入れよう。同じく、亀田史郎の内藤選手威嚇についても 7時のニュースの時点から、威嚇するシーンを挿入 していた。 なんなんだ、NHKのこの気合いの入れ方は。気じゃん。 謎を解いたのは、ニュースウォッチ9で流した JBC倫理委員会記者会見

    NHK、亀田一家を的確に追い詰める - 天漢日乗
  • 三紙連合「ANY」の成功の可能性とは:佐々木俊尚 ジャーナリストの視点 - CNET Japan

    ANYの具体的イメージがわからない インターネット上で朝日、読売、日経の三紙の記事が読み比べられるという新サービス「ANY」が、話題の的となっている。とはいえ、具体的にどのようなサービスになるのかはよくわからない。朝日新聞社内の知人に聞いてみると、「寝耳に水だった。どういうサービスなのかはまだ皆目、という状況」という。名前は出せないが、別の新聞社の社員はこう話している。 「仕掛けたのは読売で、販売も広告も相当に苦しくなっているため、朝日と組んで何とかこの苦境を脱出したかったというのが音だ。だからANYの核心になっているのは新聞事業の集約であって、インターネットの共同サイトはあくまでも『協力のあかし』として打ち出しただけだ。日経を入れたのは、朝日とだけ組むというのはあまりにもあからさまだから、緩衝材として第三者をかませたということ。日経はすでに地方紙などと組んで宅配は外部化しつつあるし、

  • 「チャンドラー」と「JASRAC」と「新聞紙」と:日経ビジネスオンライン

    (いっそのこと前回から読む) ―― 文章にしろ、広告のクリエイションにしろ、世の中は「表現」に理詰めの説明とアウトプットを求めがちですが。 岡 そうなんですよ。でも理詰めでできることは3割ぐらいなんですよね。あとの7割は直感的なことだ。 小田嶋 俺なんかはずっとライターでやっているけど、一時期コンピュータのバブルがあった時に、広告のコピーライターをしたことがあるんです。ライターをやっていた人間がコピーの方をやると、何か、大工に鋸の引き方を教えるのか、みたいな感じを持っちゃって。結局耐えられなかったですね。 岡 どういうことだったの? 「修整」させない雰囲気を作る 小田嶋 大まじめでラフ案を20ぐらい作っていくんだけど、そうするとクライアントが「ここをこういうふうに膨らませるといいんじゃないか」とか「そこはああだ」とか、いろいろ言ってくるわけ。こっちは、お前、そこまで言うなら自分で書けよ、み

    「チャンドラー」と「JASRAC」と「新聞紙」と:日経ビジネスオンライン
  • 朝日VS産経また文通開始 - ひろゆきの特亜関連情報日記

    ま〜た始まったか…( ´ー`)y-~~ 【相撲実況風にお届けします】 かたや〜日のクオリティペーパーを自認するも実は極左。最近では「アサヒる」でお馴染み朝日新聞〜朝日新聞〜 ∧_∧ (@∀@-) ._φ 朝⊂) /旦/三/ /| | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| .| | 売国無罪 |/こなた〜保守論壇の雄を自認するも、ときに結構強引な主張が話題になる産経新聞〜産経新聞〜 ∧_∧ (・ー・* ) ._φ 産⊂) /旦/三/ /| | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| .| | 憂国幻想 |/ (実況アナ…ワシ) さぁ、毎度お馴染みの名(迷)取り組みを迎えましたね。今回は時津風部屋不祥事で矢面に立つKの湖理事長に特別解説をお願いしております。理事長、この一番のポイントは何でしょうか? (Kの湖理事長) 高砂(朝青龍の師匠)のバカヤロー…時津風のドアホ…お前らのせいで、お前らのせいで… (実況アナ) …理事長は解説どころではないよ

    朝日VS産経また文通開始 - ひろゆきの特亜関連情報日記
    a0723
    a0723 2007/10/03
    産経と朝日のdis合戦。これはおもしろい。しばらく続けてくれ。
  • 池田信夫 blog 新聞社サイトの囲い込み競争

    きょう毎日jpとMSN産経がスタートした。どっちもレイアウトは変わったが、中身はあまり変わりばえしない。産経は「紙より先にスクープを載せる」と自慢しているが、そんなこと海外の新聞は、とっくにやってますよ。毎日jpは、「ブロガーと連携」とかいって、私にも何度もダイレクトEメールが来たが、記事にコメントもTBもつけられるわけじゃなし。どこが連携なの? それと両方とも(おそらく)RSSの設定が不完全で、iGoogleからもGoogle ReaderからもRSSフィードを追加できない。 何よりも、両方とも海外の新聞が当たり前にやっている、記事を全文掲載し、アーカイブを無期限に残すということが、なぜできないのか。いっちゃ悪いけど、毎日の記事のリンクが切れたからって、毎日のデータベースを有料で読もうという人はいませんよ。産経は「6ヶ月まで保存」とか中途半端な自慢をしてるけど、リンクの切れるサイトは、

    a0723
    a0723 2007/10/02
  • テレビ出演始末 - 偉愚庵亭憮録

    テレビに出たので、報告をば。 いくつか問い合わせのメールも届いているのでね。 そうだよ。前のエントリーで書いてた「イヤなこと」というのは、これ(テレビ出演)を指している。 いや、失敗だった。 人生の半ばを過ぎた人間は、余計なことに手を出すべきではない。 反省して、向こう10年はテレビに出ないことにしよう。 10年たったら出るのかって? ははは、還暦を過ぎたら話は別。それに、じいさんになると、うまいぐあいに羞恥心が摩耗して、テレビタレントとしての使い勝手は向上するはず。ま、生きてればだけど。 出演したのは、9月29日午後11時からフジテレビが放映した「告発!10人の怒れる芸能人」という番組。ちなみに、ラテ欄では「石原真理子VS記者で号泣!まさかのスタジオ退場にア然くりぃむ・柴田理恵がマジ大激論」てなことになっている。ま、改変期に粗製濫造されるタレント大量出演型ひな壇バラエティですね。全員が喚

    テレビ出演始末 - 偉愚庵亭憮録
    a0723
    a0723 2007/09/30
  • サンケイ新聞が「メディア界のドン」の総裁選関与を報じる - アンカテ

    これは、安倍総理の突然の辞任の前の内閣改造の段階でのドキュメントですが、こんなことが書いてありました。 2日後の7月31日。東京・汐留の高層ビルの一室で、参院選で瀕死(ひんし)の痛手を受けた安倍政権を揺るがす密談が繰り広げられていた。  「メディア界のドン」といわれる人物が主催する秘密会合に顔をそろえたのは派閥領袖級の4人。元副総裁の山崎拓、元幹事長の加藤紘一、元幹事長の古賀誠の「新YKK」、そして元厚相、津島雄二だった。 「汐留」にいる「メディア界のドン」と言えばあの人しかありません。 そして、今回の福田擁立劇の内幕を報じる記事の中にも同じ表現が。 森が安倍の辞任表明を知ったのは外遊先のパリだった。慌てる森に一の国際電話がかかった。「メディア界のドン」といわれる男からだった。  「すでに山崎や古賀、前参院議員会長の青木幹雄は福田支持でまとまっている。あなたの残る仕事は派内の調整だけだ」

    サンケイ新聞が「メディア界のドン」の総裁選関与を報じる - アンカテ
  • 北村弁護士の演説のこと - レジデント初期研修用資料

    レジデント初期研修用資料 引っ越し前の旧blogです。新しいアドレスは http://medt00lz.s59.xrea.com/wp/ になります 北村弁護士の応援演説が 熱くて面白い。 結局麻生総理は実現しなかったけれど、 「おっさんが熱く語るのは、当はかっこいい」ことを示し得たこと、 「個人の言葉はまだまだ力を持っている」ことを示したことは、大きな成果だったと思う。 言論の担保を自分に持ってくるやりかた こんにちはー! 私は自民党員でもなければ政治家でもありません。 だから、この自民党がどうなろうが私は関係ない(聴衆笑い)。 私から見て、この民主党の政策というのは私から見ればですよ、 素人の私から見れば、この自民党政権がかつておかした過ちをそのままやろうとしている。 マスメディアとか、あるいは論文なんかは、「一般にこう言われている」という書きかた。 言論の担保を「一般」とか「伝統的

  • アンカテ(Uncategorizable Blog) - 読売グループの総力あげて麻生を潰すとナベツネは言った

    自民党衆議院議員の戸井田とおる氏のブログのコメント欄に、衝撃的な投稿がありました。書いた方は、水間政憲氏と名乗っています。第1回水間政憲氏 対談ページ 戸井田とおる 姫路衆議院議員という対談をされているので、戸井田氏とは親しい方のようです。 内容は、次のようなものです。 自民党総裁選挙の演説会等の反応は、マスコミの報道と違い麻生支持が強い(水間氏の印象) 現場の報道関係者からも総裁選関連のニュース編集には偏りがあるという証言を得た 自民党の派閥が福田氏支持に動いたのは、日テレの10日夜都内のホテルで開催された「太郎会」の報道がきっかけ 「太郎会」の報道では、10日の時点で参加者全員が安倍辞任を知っていて陰謀を巡らせていたような印象操作がされている しかし実際には鳩山邦夫氏等参加者はそのことを知らず、10夜の時点で安倍辞任を知っていて意図的な編集をしたのは日テレである 興味深いのは、この投稿

    アンカテ(Uncategorizable Blog) - 読売グループの総力あげて麻生を潰すとナベツネは言った
  • 無料新聞で伸びるか 新聞の読者数                     

    2000年来、スイスでの新聞読者数がこれほど増えたことはない。ここ数年の無料新聞の浸透が理由だ。駅やバスの中で配布される手頃な無料新聞は待ち時間に読め、ますます多くの読者を獲得している。 メディア・広告研究所レンプ( WEMF/REMP ) の調査によると、ドイツ語圏ではツヴァンツィック・ミヌーテン ( 20分 ) 、フランス語圏ではル・マタン・ブルー ( 青い朝 ) が圧倒的読者数を誇る。 この調査はレンプ が2400人を対象に実施したもので、14歳以上のスイス人の91.6%が定期的に少なくとも1紙の新聞を読んでおり、92.6%が雑誌を1誌読んでいるという結果が出た。この数値は、2000年来、最高となる。スイスではレンプの調査はこの種の調査の最も重要なもの。 更なる無料紙増加 6カ月前の調査の定期的新聞読者数が90.3%と考えると、この1.3%の伸びは新参したフランス語圏の無料新聞ル・マ

    無料新聞で伸びるか 新聞の読者数                     
    a0723
    a0723 2007/09/17
  • 痛いニュース(ノ∀`):「テレビが作る“民意”って何?大衆が誘導される今の時代」「報道の偏り…、胸くそが悪い」星野仙一氏が語る

    テレビが作る“民意”って何?大衆が誘導される今の時代」「報道の偏り…、胸くそが悪い」星野仙一氏が語る 1 名前:ぽこたん( ・∀・ )φ ★ 投稿日:2007/09/15(土) 10:15:49 ID:???0 星野仙一・公式サイト http://hoshino.ntciis.ne.jp/ 民意、民意というけれど、今の日の「民意」というのはメディア、特にテレビが作っているものじゃあないのか。10年ちょっと前に民放の報道局長が「政局はわれわれテレビ局の人間が作っている」というような発言をしてクビになったことがあるけれど、テレビが繰り返して流すものによって無定見な大衆が誘動されるという今の時代。 民意というものはなんなのかと、いつもそう思ってテレビのニュースを見ている。 民意というなら訊いてもらいたいと思う。なにひとつ落ち度や欠点のない精廉潔白な人に 大臣や首相をやってもらえば

  • 台頭する「メディアバレー」:日経ビジネスオンライン

    グーグルの次」を目指して新興企業が続々と誕生するシリコンバレー。 その多くは情報を配信し、広告で稼ぐ点で、実態はメディア企業に近い。 シリコンバレーを「メディアバレー」と呼ぶ動きが出てきた。 「メディア産業の中心と言えば、大手テレビ局や新聞社のビルが立ち並ぶニューヨーク。しかし、その盟主の座をハイテクのメッカ、シリコンバレーが奪いつつある」 こう語るのは、シリコンバレーウオッチャーとして知られるトム・フォレムスキー氏。同氏は自身のブログの中でシリコンバレーを“メディアバレー”と名づけた。この表現が米国でにわかに広がりつつある。 確かにこの名称はシリコンバレーの現在の姿をうまく表現している。元来、この地はコンピューターや半導体関連企業の急成長とともに発展してきたが、最近ではグーグルやヤフーに代表されるインターネット関連企業の台頭が目立つようになった。こうした企業のビジネスモデルは、コンテン

    台頭する「メディアバレー」:日経ビジネスオンライン
  • 湯川鶴章のIT潮流 powered by ココログ: ヤフージャパンのオープン戦略

    もう何年も前の話になるけど、マスメディア企業は個人情報の管理業務を基幹業務にすべきだ、というエントリーを上げたことがある。そのエントリーには、新聞関係者から「そんなことは新聞がすべきことではない」という反論のコメントが寄せられていた。  しかし従来型のマスメディア企業に代わってネット上の新興メディア企業は、個人的な情報の管理業務が基幹業務になりつつあるようだ。  ヤフー・ジャパンは、できるだけ多くの情報を自社サイトに集めることで、ユーザーに自社サイト内を巡回してもらい自社サイトのページビューを上げる戦略を取っていたが、最近では他社の友好サイトにユーザーを流すオープン戦略に切り替えている。 ちょっと横道にそれるが、ヤフーなどのポータルは、ポータル(玄関、入り口)という名前が示す通り、90年代半ばはユーザーがネットにアクセスする際の最初のページになる戦略を取っていた。検索やディレクトリーがサー