タグ

2011年1月26日のブックマーク (11件)

  • 「泣くのはやめなさい。男の子なんだから」 - kobeniの日記

    2年くらい前に、とある外資系企業の管理職をしている女性に話を聞いたことがある。彼女が指揮している、「女性社員の活躍を支援する取組み」についての話の中で、彼女はこんなことを言った。 「女性社員にも、なおすべき部分はあると思うんですよ。たとえばオフィスで泣いちゃうとかね」 私はガーーンとなってしまった。というのも、その前日に部長(かなりコワモテの男性)に「失望した!」と怒鳴られて、ぽろりと涙してしまっていたからだ。 というか、私は新人の頃からよく会社で泣いていた。そのほとんどは悔し泣きだ。叱られた時、相手の言うことがもっともすぎて泣けてきたり、結果が出なかった時に自分の不甲斐なさに涙したり。さすがにオフィスのど真ん中ではよくないと思い、トイレでこっそり泣いたりしていた。 そんな私が母親になったわけだが、時々思うことがある。 私はこの台詞を言うのだろうか。 「泣くのはやめなさい。男の子なんだから

    「泣くのはやめなさい。男の子なんだから」 - kobeniの日記
    a2ikm
    a2ikm 2011/01/26
  • 世界一の高層タワーよりも、億を超えるお屋敷よりも、この小屋でのーんびりしたい

    世界一の高層タワーよりも、億を超えるお屋敷よりも、この小屋でのーんびりしたい2011.01.25 16:00 さんさんと降り注ぐお日様、ビーチ、新鮮なシーフード。ここでのんびり読書してお昼寝、そんなバケーションいいなぁ。 なんだかお話の世界のようなこちらの小屋は、インド洋のザンジバル諸島にあるとあるエリアにあるレストラン。このレストランへ行く方法は、泳いで行くか引き潮時に歩いていくかだけだそうです。入店するとオーナーがその日獲れたお魚をグリルしてもてなしてくれます。 のーんびり。海はいいなぁ。のんびり慣れしてない人はのんびりしようと必死になって疲れてしまうことってありますよねぇ。しばらくここにいたら自然にのんびりできるようになるかなぁ。 そうこ(Jesus Diaz 米版)

    世界一の高層タワーよりも、億を超えるお屋敷よりも、この小屋でのーんびりしたい
  • 面倒だった Adhoc 版のやりとりを格段に楽にしてくれる TestFlight | つくる社LLC

    ものすごい便利で感動したので速攻レビュー。 » TestFlight | iOS beta testing on the fly は、これまで面倒だった開発中 iPhone アプリの Adhoc 版のやりとりを格段に楽にしてくれます。 IPA ファイルを作成するところなど、最初の準備がちょっとわかりにくいかもしれませんが、慣れてしまえば簡単です。実際に使ってもらえれば、この便利さがわかってもらえると思います。 それではひとつひとつのステップを紹介していきます。 ↑ まずは Register Now をクリックしてユーザー登録。 ↑ 名前、メールアドレスやパスワードを入力。I am a developer にチェック。Sign up ボタンをクリック。 ↑ 「メールを送ったよー」という案内が表示されます。アプリをインストールする iPhone の方でメールを開きます。 ↑ TestFligh

  • 細かいけど大事なUIを集めたTumblrブログ『Little Big Details』 | 100SHIKI

    神は細部に宿るのでこういうのは良いですな。 Little Big Detailsでは、サイトでみかけた「細かいけど素敵なインターフェース」を集めている。 ボタンやら入力フォームやら、ささいなことであるが、ここに凝っていると好感が持てるよなぁ、という事例が満載だ。 Webサービスやソフトウェアを作っている人はたまに覗いておくべきだろう。 また、Tumblrで作られているようなので気になる人はフォローしておくと良いですな。

    細かいけど大事なUIを集めたTumblrブログ『Little Big Details』 | 100SHIKI
    a2ikm
    a2ikm 2011/01/26
    細かいけど素敵なインターフェース
  • Read an Interesting Article on Facebook Developers(和訳)

    I enjoyed reading the article and thought people might find it interesting too... so I roughly translated the article to Japanese. 以下Facebook社の開発プロセスについてのyeeguy氏のブログを日語訳したもの。95%程度はあっていると思うが詳しく確認していないので詳細は適当な部分がある。題名は原文へリンクしてある。 How Facebook Ships Code(Facebook社でコードがリリースされるまで) 2011年1月17日 — yeeguy Facebook社のやり方に感心している。とても個性的な環境で、同じ環境を簡単に作れるようなものではない (もしやってみたとしても、他の会社全てでうまくいくわけではないだろう)。以下に示すのは、会社でどの

  • vimの検索置換で改行コードを入れる - 作業日記@HatenaBlog

    例 文字列 hogefuga の hoge と fuga の間で改行したい。 :s/hogefuga/hoge(C-v)(C-m)fuga/ ※注 (C-v)…Ctrl+v / (C-m)…Ctrl+m → ^M と表示される

    vimの検索置換で改行コードを入れる - 作業日記@HatenaBlog
    a2ikm
    a2ikm 2011/01/26
    :s/hogefuga/hoge(C-v)(C-m)fuga/ (C-v)(C-m)部分は^Mと表示される
  • github公式の.gitignore集 - YomuKaku Memo

    github/gitignoreにgithub.comの運営チームによる様々な言語やフレームワーク向けの.gitignoreファイルが公開されています。 ruby, rails, android, java, c++, latex等々、多くの言語やフレームワークのものが見つかります。 言語やフレームワークによって、バージョン管理したくない一時ファイルが異なるため、.gitignoreの雛形があると便利です。 以下の例はlatex向けの.gitignore。 *.aux *.bbl *.blg *.glg *.glo *.gls *.idx *.ilg *.ind *.ist *.log *.out *.toc *.fdb_latexmk *.pdfsync *.synctex.gz *.nav *.snm *.vrb 各種の.gitignoreを書くときにとても参考になります。 clone

    a2ikm
    a2ikm 2011/01/26
  • 2012年ベテルギウス大爆発か? 2つ目の太陽となる可能性も – ロケットニュース24(β)

    2011年1月25日 冬の夜空に輝くオリオン座、その肩に位置する赤い巨星ベテルギウス。地球から640光年の彼方にあり、直径が太陽の1000倍という、とてつもなく大きな星だ。オーストラリアの研究者によると、そのベテルギウスが、2012年に星の最後をむかえ超新星爆発し、地球にとって2つ目の太陽となる可能性があるというのだ。...冬の夜空に輝くオリオン座、その肩に位置する赤い巨星ベテルギウス。地球から640光年の彼方にあり、直径が太陽の1000倍という、とてつもなく大きな星だ。オーストラリアの研究者によると、そのベテルギウスが、2012年に星の最後をむかえ超新星爆発し、地球にとって2つ目の太陽となる可能性があるというのだ。この発言に海外のネットユーザーは騒然、さまざまな議論を巻き起こしているのである。 超新星爆発とは、星がその一生を終え、最後に大爆発を起こす天体現象である。実はベテルギウスは現在

  • Hadoopサーバーの増やし方、減らし方

    すべての地雷を踏む男leonです。 Hadoopカスタマイズをネタにブログを始めさせていただきました。 前回、Hadoopセットアップ手順を紹介させていただいたので、今回からカスタマイズ話をしたいと思います。 Hadoopのincludeファイル、excludeファイルにハマった・・・。 今日はそのお話をさせていただきます。 話を始める前にincludeファイル、excludeファイルとはなんですかを説明しないとですね。 このincludeファイルとexcludeファイルはサーバーのslave接続を終了させる際に、ノードからデータを退避して脱退させる為に使用します。 includeファイルはデータノードへの接続を許可されるデータノード、JobTrackerに接続可能なTaskTrackerのホスト名を記述するファイルです。includeファイルはdfs.hostsプロパティとmapred.

  • JavaScriptで振り分けてスマホサイト完成! (4/5)

    スマートフォンとPCの振り分け ここまでできたらいよいよサイトの公開です。今回は、スマートフォンサイト用に「iphone」というサブドメインを割り当てました。 作成したファイルをWebサーバーにアップロードすれば一応完成ですが、スマートフォンサイトのURLをユーザーに入力してもらうのは現実的ではないので、iPhone/AndoridからPCサイトにアクセスしたときには自動的にスマートフォン専用サイトに振り分けるようにしましょう。 iPhone/Androidからのアクセスを判別して専用サイトに振り分けるには、JavaScriptPHPなどのプログラム言語か、Webサーバーの設定を利用します。今回はもっとも手軽なJavaScriptを使って振り分ける方法を紹介します。まず、端末の振り分けのときに利用するのが、「ユーザーエージェント」と呼ばれる情報です。 ユーザーエージェントとは ユーザーエ

    JavaScriptで振り分けてスマホサイト完成! (4/5)
  • 毎日新しいことをすれば一年が長く感じられるんじゃね?『The Time Hack』 | 100SHIKI

    毎日新しいことをすれば一年が長く感じられるんじゃね?『The Time Hack』 January 18th, 2011 Posted in ブログ・RSSツール Write comment こいつは興味深いプロジェクト・・・。 ある研究によると「連続した作業をしていると時間が短く感じられ、新しい経験ばかりをしていると時間が長く感じる」というものがあるそうだ(まぁ、なんとなくわかる)。 そこで「今年は毎日なにか新しいことをやったら一年が長く感じられるんじゃね?」と考えた人がいたようですな。 というわけでThe Time Hackのブログではそうしたチャレンジをしている青年の記録を見ることができる。 いつまで続くか、と若干心配ではあるが、新年にはいって毎日続いているので応援したいところである。 ちなみにプロジェクトとしては「マニキュアをしてみる」「風船もって街を歩いてみる」「服を逆に着てラン

    毎日新しいことをすれば一年が長く感じられるんじゃね?『The Time Hack』 | 100SHIKI