タグ

ブックマーク / ascii.jp (41)

  • iPhoneを操作するたびに振動するのがウザいのでやめたい

    アップルが9月20日に発表した「iOS 13」か、その改良版「iOS 13.1」にアップデートすると、操作するたびにiPhoneが振動する仕様に変わった人も多いかと思います。 アプリのアイコンを長押しすると揺れ、機能をオン/オフにすると揺れ……。中には不快感を覚えた人もいるのではないでしょうか。今回は振動を止める方法をご紹介します。 最後に「バイブレーション」をオフにするだけ。私の場合は、これで振動が収まりました。 ただ「このスイッチをオフにすると、地震や津波の緊急速報を含め、iPhoneのすべてのバイブレーション通知がオフになります」と表示されているので、設定は自己責任で……。 もし、これでも収まらない場合は、同じく「設定」で「サウンドと触感」を開き、「システムの感触」もオフにしてみてください。

    iPhoneを操作するたびに振動するのがウザいのでやめたい
    a2ikm
    a2ikm 2020/07/28
  • Go言語で知るプロセス(2)

    前回の記事では、プログラムの実行単位であるプロセスについて、さまざまな属性やリソースをGo言語の視点から紹介しました。 今回は、Go言語のプログラムから、他のプロセスを実行したり属性を変更したりする方法を紹介します。 Go言語のプログラムから他のプロセスを扱うときは、プロセスを表す構造体を利用します。 そのための構造体には次の2種類があります。 osパッケージのos.Process: 低レベルな構造体 os/execパッケージのexec.Cmd: 少し高機能な構造体。内部でos.Processを持つ まず高機能で実用的なexec.Cmdの使い方を説明してから、os.Processの使い方を簡単に紹介します。 その後、プロセスに関する便利なGo言語のライブラリを紹介します。 exec.Cmdによるプロセスの起動 exec.Cmd構造体は次の2つの関数で作ることができます。 exec.Comm

    Go言語で知るプロセス(2)
  • CASBのNetskopeが国内本格展開、その強みはどこにある?

    「多くの企業、特に日の企業は、まだクラウドやモバイルをうまく使いこなせていない。ビジビリティ(可視性)とセキュリティの懸念があるからだ」(Netskope ジン・ダイコク氏) 企業におけるクラウドアプリケーション/SaaS利用が普及し始め、それに伴ってセキュリティやコンプライアンス上の懸念も高まっている。そこで「CASB(Cloud Access Security Broker、キャスビー)」と呼ばれる、クラウドアプリケーションのセキュリティ対策ソリューションへのニーズが高まっている。米ガートナーでは「2020年までに85%のエンタープライズがCASBを導入する」と予測している。 今回、格的に日市場への参入を始めたCASBベンダーの米Netskope(ネットスコープ)と、国内販売パートナーの1社である東京エレクトロンデバイスに、CASBの重要性やNetskopeが考える市場展開につい

    CASBのNetskopeが国内本格展開、その強みはどこにある?
  • 男の育休 意外な失敗

    About Article 34歳の男が家事育児をしながら思うこと。いわゆるパパの教科書には出てこない失敗や感動をできるだけ正直につづる育休コラム。 水曜の朝ですね、おはようございます。家電アスキーの盛田 諒(34)です。育休コラム連載「男子育休に入る」、1〜2回は出産話で育休に入りませんでしたが、ついに休業の話を始めます。テーマは失敗とケンカ。いきなりダークサイドですね。 もちろん「と子と毎日ずっと一緒にいられるので楽しいです!育休取って当によかった!」といったライトサイドもあるのですが、裏を返せばかつてないほど家族と一緒にいる時間が長いわけで、そのぶんケンカの理由も増えるわけです。鬼門は初めの一週間でした。赤ちゃんが理由のわからない”夕方泣き”をはじめる生後三週目は「魔の三週目」と呼ばれるそうですが、育休においては「魔の一週目」でした。ケンカの理由となった失敗は、自分では予想してい

    男の育休 意外な失敗
    a2ikm
    a2ikm 2017/07/13
  • 量子コンピューターの使い道は暗号解読ではない

    量子コンピューターの使い道は暗号解読ではない。D-Waveシステムズによって商用化された量子アニーリング方式のコンピューターは、最適化問題やサンプリングで威力を発揮する。 「量子コンピューターを最初に言い出した物理学者、リチャード・P・ファインマン(カリフォルニア工科大学教授、1988年没)が有名な言葉を残しています。『量子力学が“わかった”と思っているうちは、まだわかっていない』 この言葉に我々はたいへん救われています。もちろん、学生相手の授業では、そんなことはおくびにも出しませんが」 3月13日に開催されたMITテクノロジーレビュー主催のイベント「MITTR Emerging Technology Conference #2」の講演で、東京工業大学の西森秀稔教授(物理学)は、そういって会場の笑いを誘った。 講演のテーマは「量子アニーリングによる量子コンピューター」。西森教授は、世界で唯

    量子コンピューターの使い道は暗号解読ではない
  • カシオ最強すぎる腕時計「G-SHOCKマッドマスター」 (1/3)

    発想がおかしすぎる。 カシオの人たちは腕時計というものをつくろうとせず「左腕につける計器」をつくっている気がする。いや、もしかして逆なのか。腕時計はもともとそういうもので、わたしがいつのまにか装飾品として見ていただけなのか。 カシオが腕時計ブランド「G-SHOCK」を開発してから30年。安さ、かっこよさ、頑丈さが若者の心をつかんで大ヒットした腕時計はまだ開発が続いている。「あったねえ」「まだあるんだねえ」とか、そんな悠長な話ではない。 「G-SHOCK MUDMASTER(マッドマスター)」(GWG-1000)だ。価格は8万6400円。今年8月から発売中。世紀末でも生き残りそうな外装と仕様は初めて見たとき衝撃を受けた。 名前のマッドは泥のMUD、つまり防塵防泥モデル。基仕様は6局受信の電波ソーラー、方位・気圧・高度と3つのセンサーを搭載する。繊細な中身と裏腹に、あきれるほどの振動や衝撃に

    カシオ最強すぎる腕時計「G-SHOCKマッドマスター」 (1/3)
    a2ikm
    a2ikm 2017/06/24
  • 育児に本気で役立った家電 これがないと生きていけない体になった

    About Article 34歳の男が家事育児をしながら思うこと。いわゆるパパの教科書には出てこない失敗や感動をできるだけ正直につづる育休コラム。 おはようございます、家電アスキーの盛田 諒です。育休コラム「男子育休に入る」をご覧いただきありがとうございます。早いもので育児休業に入った3月1日から1ヵ月が経ちました。赤ちゃんの体重は出生から1ヵ月で1kgほど増えました。誕生後数日は生まれたての哺乳類という趣がありましたが、今では立派なヒト科のフレンズになりました。ドッタンバッタン大騒ぎの毎日を助けてくれるのはすばらしい家電たち。今日は我が家になくてはならない存在となった家電の数々をご紹介します。 ★これがないと生きていけない体になった 衣類乾燥除湿機 F-YHMX120(※販売終了、新製品はF-YHPX120) 実売価格4万5600円 パナソニック http://panasonic.jp

    育児に本気で役立った家電 これがないと生きていけない体になった
    a2ikm
    a2ikm 2017/04/07
  • Goならわかるシステムプログラミング

    Goで始める、すこし低レイヤのプログラミング入門。入出力、ネットワーク、メモリなど、現実の世界でプログラムが動くために必要な機能をプログラム言語Goを通して覗いてみよう。OSの機能とは何か、それをプログラミングでどう利用するのか、システムプログラミングの世界をプログラマの視点から眺めていく連載企画。 2017年06月21日 17時00分 プログラミング+ Go言語によるプログラマー視点のシステムプログラミング 第20回 Go言語とコンテナ 連載の最終回。この連載ではプログラムがコンピュータ上で動くときに何が起きているのかをGo言語のコードを通して覗いてきました。今回はその締めくくりとしてコンテナについて紹介します。 2017年06月07日 21時30分 プログラミング+ Go言語によるプログラマー視点のシステムプログラミング 第19回 Go言語のメモリ管理 ソフトウェアにとってメモリは不

    Goならわかるシステムプログラミング
    a2ikm
    a2ikm 2017/03/31
  • ガルパン杉山P「アニメにはまちおこしの力なんてない」 (1/6)

    劇場版は興行収入21億円超、累計動員数120万人を突破 BD発売後も異例のロングランが続く『ガールズ&パンツァー』 「ガルパンはいいぞ」――もはやそう表現するよりほかないほどの快進撃が続いている。テレビ、OVA、劇場版と続いた大ヒットは社会現象とも言える規模になりつつある。そして『ガールズ&パンツァー』の主人公たちが活躍する舞台、茨城県大洗町には日々多くのファンが訪れ、町の人々との交流があちこちで見られる。 どのようにして地方都市「大洗」とアニメ「ガルパン」は幸せな関係を築くことができたのだろうか? その中心人物の一人、バンダイビジュアルの杉山潔プロデューサーに詳しくお話を伺った。 1962年生まれ。大阪府出身。バンダイビジュアル所属。航空・軍事に造詣が深く、「AIR BASE SERIES」をはじめとするドキュメンタリー作品を多く手掛けている。アニメの担当作品には『青の6号』『戦闘妖精雪

    ガルパン杉山P「アニメにはまちおこしの力なんてない」 (1/6)
    a2ikm
    a2ikm 2016/08/07
    とてつもなくいい話だ
  • NHK紅白に"弾幕"流した男 小林幸子"ラスボス"舞台裏 (1/4)

    小林幸子さんが、インターネットとともに紅白に戻ってきた。 昨年の第66回NHK紅白歌合戦、ニコニコで“ラスボス”と慕われる小林幸子さんの紅白特別企画出演。黒うさPのボカロ曲「千桜」を歌いはじめてしばらくすると、巨大なステージ衣装にニコニコのコメントが流れはじめた。 ツイッターのタイムラインにも、「弾幕」「コメント」といった字面が躍った。歌が終わりに近づいたとき、テレビ画面全体がコメントで覆われると「おおおおおおおお」「すげえ」「まじかよ」とツイッターは一層の盛りあがりを見せた。 じつに4年ぶりの紅白出場だ。ネットにも活躍の場を広げ、若者たちとともに歩んできた小林幸子さんにとって、その結実ともいえる舞台となった。 失敗の許されない生放送、ラスボスを支えたのはドワンゴの技術部隊だ。 ニコニコ生放送のコメントをリアルタイムで紅白歌合戦に流す。一世一代のプロジェクトに挑んだマルチデバイス開発部

    NHK紅白に"弾幕"流した男 小林幸子"ラスボス"舞台裏 (1/4)
    a2ikm
    a2ikm 2016/02/04
  • はくちょう座にある巨大天体の謎(異星文明の巨大構造物?)

    太陽系外惑星を探査している宇宙望遠鏡「Kepler(ケプラー)」をデータ解析を行なっている天文学者のチームは9月11日に奇妙な減光現象に関する論文を発表した。現在のところ正体は不明だが、「異星文明の巨大構造物(ダイソン球)では?」と話題になっている。 ケプラーははくちょう座の一部を高解像度で撮影し、恒星の減光(惑星の)やホットジュピター(赤外線を大量に放出する “熱い木星”型惑星)などを探り、狭い領域にもかかわらずこれまで1000個以上もの惑星を発見。従来の予想をはるかに超える惑星の存在確率など、現代の天文学に大きく貢献している。 複数の大学・研究機関による解析では、目標「KIC 8462852」は非周期的に減光していることがわかり、その遮蔽率は20%にもなる。また減光する期間は5~80日と非常に大きいので、惑星による天体蝕と考えると、期間から考えると惑星にして大きすぎる。恒星の周りをダ

    はくちょう座にある巨大天体の謎(異星文明の巨大構造物?)
    a2ikm
    a2ikm 2015/10/17
  • 「SHIROBAKOを最後に会社を畳もうと思っていた」――永谷P再起の理由 (1/5)

    <前編はこちら> 「じつはこの作品が終わったら、アニメ業界を辞めようと思っていました」。 アニメ業界を舞台にしたテレビアニメ『SHIROBAKO』のプロデュースを務めた永谷敬之氏から、衝撃的な発言が飛び出した。 24歳のときにアルバイトから業界に入った永谷氏は、『新世紀エヴァンゲリオン』のプロデューサー大月俊倫氏の元で仕事を学んだのち、独立して会社を立ち上げた。 会社が掲げる目標の1つは「作品を10年運用する」こと。けれど自身には、30代後半になって業界に居続けることへの不安があったという。 「『SHIROBAKO』に教わった」と語る永谷氏の“心変わり”とはどんなものだったのか。 すべての仕事を続ける人必読の、発見と再起の物語。 1977年生まれ。広島県出身。株式会社インフィニット代表取締役。 スターチャイルド、バンダイビジュアルのプロデューサーを経て独立、株式会社インフィニットを設立。

    「SHIROBAKOを最後に会社を畳もうと思っていた」――永谷P再起の理由 (1/5)
    a2ikm
    a2ikm 2015/07/12
  • 玉川、AWSやめるってよ!走り続けた5年と卒業後を聞く (1/3)

    クラウド黎明期からAWSのエバンジェリストを務め、今や「AWSの顔」となった玉川憲さんが、3月にADSJ(Amazon Data Services Japan)を辞める。起業の夢とその挫折、クラウドにのめり込んだきっかけ、コミュニティと歩んで来たAWSの5年、そして“卒業後”のステージについて聞いた。 連載は、日ITを変えようとしているAWSのユーザーコミュニティ「JAWS-UG」のメンバーやAWS関係者に、自身の経験やクラウドビジネスへの目覚めを聞き、新しいエンジニア像を描いていきます。連載内では、AWSの普及に尽力した個人に送られる「AWS SAMURAI」という認定制度にちなみ、基侍の衣装に身を包み、取材に臨んでもらっています。過去の記事目次はこちらになります。 明らかにオーバーテクノロジーだったAWSにインパクト 大学で医療機械を、その後大学院でバーチャルリアリティを学んで

    玉川、AWSやめるってよ!走り続けた5年と卒業後を聞く (1/3)
    a2ikm
    a2ikm 2015/02/02
  • スマホ時代の無料コミックのデファクトとなるか?――comicoの戦略を聞く (1/4)

    アプリ500万DL、初単行『ReLIFE』も16万部突破 スマホ向けマンガアプリの双璧をなす、comicoとマンガボックス。 マンガボックスが従来のマンガのフォーマットを踏襲し、『金田一少年の事件簿』などの担当編集として名高い樹林伸氏をはじめとするプロの編集者が作品作りに取り組むのに対し、comicoはユーザーの投稿作品で構成され、フォーマットもスマホで読みやすいとされる縦スクロールに拘る。 無料からどのようなマネタイズを図るのか、作家にはどのように還元されるのか。NHN PlayArt代表取締役社長の稲積憲氏、そしてcomico初単行作品『ReLIFE』の作者・夜宵草(やよいそう)さんに話を聞いた(※夜宵草さんへはメールインタビュー形式)。 ■Amazon.co.jpで購入 稲積 「2013年4月にNHN PlayArtはLINEと会社分割し、ゲームを中心に事業を展開していく会社とし

    スマホ時代の無料コミックのデファクトとなるか?――comicoの戦略を聞く (1/4)
  • プログラミングで女性が世界に出るチャンスを

    男子生徒がバックストリート・ボーイズのまねをして腰をくねくねさせていたころ、13歳のLinda Liukas(リンダ・リウカス)さんにはもっと大人な趣味があった。アル・ゴア元副大統領に夢中だったのだ。非公式ファンサイトを作るうち、リンダさんはコーディングの楽しさ、世界に向けて自分を表現する楽しさを知った。 10年が経ち、リンダさんはまつもとゆきひろさんが開発したプログラム言語「Ruby」(ルビー)に出会い、ふたたび夢中になる。まつもとさんの誕生石(7月)から命名されたルビーは、他の言語に比べて格段にプログラミングしやすかった。加えて、初めて会ったコーダーたちの人柄も好きになった。 「プログラマーと言われて想像したのは、数学を愛する孤独な人たち。だけど実際に会ってみると、世界でもっともあたたかく、優しく、ユーモアがある人たちだと分かったんです」(リンダさん) リンダさんは思った。世界中の女性

    プログラミングで女性が世界に出るチャンスを
  • ApacheとIISのシェア逆転!? nginxは? Webサーバの世界で今何が起きているのか (1/3)

    1995年のWeb黎明期に誕生したWebサーバの「Apache」は、当時の主要WebサーバだったNCSAを瞬く間に抜き去り、翌年には業界最大手のシェアを持つWebサーバソフトウェアとなった。20年近い年月を経てなおトップの座に居続けるApacheだが、この状況に最近になり変化が訪れつつある。 Netcraftが今年6月6日に発表した「June 2014 Web Server Survey」によれば、世界のWebサイト全体に対する最新調査において、MicrosoftのIIS(Microsoft Internet Information Services)で稼働するWebサイトの数がApacheに肉迫し、ほぼ拮抗状態となっている。 Apacheのシェアはここ数年減少の一途をたどっており、その減少分をMicrosoftが獲得し続けている形だ。直近の5月と6月のサイト数比較でも、Apacheのサイ

    ApacheとIISのシェア逆転!? nginxは? Webサーバの世界で今何が起きているのか (1/3)
    a2ikm
    a2ikm 2014/06/17
  • パナ情シス部隊、リストラ対象1000人の選別方法

    パナソニックが、社内情報システム部門(情シス)の社員約1500人のうち、3分の2にあたる約1000人の削減を検討している——。無慈悲な報道が流れたのは、今年の1月1日。該当者にとって最悪の正月になってしまった。 各社の報道によると、パナソニックの情シス子会社「パナソニックITソリューションズ」を富士通に売却。社内で分社化した「コーポレート情報システム」からも一部社員を富士通とIBMに転籍させるという。つまり、取引先のSIerへの転籍だ。 なぜ、こんなことになったのか。情シスは、ビジネスプロセスの改善やシステム統合によるコスト削減など、企業戦略に欠かせない部門だったはず。パナソニックの関係者も「情シスは社内で高い評価を受けていた。特にグローバル化を手がける部門は、世界中を飛び回って調整していた」と話す。 風向きが変わったのは、コストダウンを目的に部門ごとに導入していたITシステムを統合してか

    a2ikm
    a2ikm 2014/04/24
  • すかいらーくがRedshift+Tableauで実現した「売るためのIT」 (1/2)

    を代表する外産業企業である「すかいらーくグループ」は、数十億件におよぶPOSデータをリアルタイムで分析する基盤をAmazon Web Services (以下、AWS)のデータウェアハウス(DWH)サービスであるRedshift上に構築した。あらゆる点で型破りな事例の裏側について、マーケティング部と情報システム部の2人に聞いた。 施策の変更でキャンペーンの利益が4倍増 「ガスト」や「バーミヤン」「ジョナサン」など年間4億人が利用するファミリーレストランを手がけるすかいらーくグループ。日国内に3000店舗を展開する同社がクラウドベースのデータ分析基盤を構築したというニュースは、業界に大きなインパクトを与えている。しかも、AWSの中でも新しいサービスであるRedshiftや利用者の評価が高いTableauの採用、相談から1ヶ月での構築・運用、そして年間4億人分という膨大なデータ規模など

    すかいらーくがRedshift+Tableauで実現した「売るためのIT」 (1/2)
    a2ikm
    a2ikm 2014/04/22
  • さらば自社サーバールーム!pixiv、白河データセンターに移る (1/2)

    900万を超えるユーザー数を抱え、日を代表するイラスト投稿SNSに育った「pixiv(ピクシブ)」。長らくサービスを社屋の自作サーバーとIDCフロンティアの新宿データセンターで運用していたpixivのインフラを、新たに白河データセンターにまで拡げた背景をピクシブの方々に聞いた。 開始1週間後にサーバーを落とす イラスト投稿に特化したユニークなSNSであるpixivは、イラスト好きなプログラマーである上谷隆宏氏の思いから生まれた。ピクシブ 代表取締役社長の片桐孝憲氏は、「上谷が、イラストを描いている人同士が気軽に交流できるSNSとギャラリーを混ぜたようなサービスを作りたいと話していた。正直、特定のユーザーに特化したSNSでうまくいっている事例を知らなかったので、特定の分野に限定したものはあまり受けないと思っていたが、pixivという名前はカッコイイと思った(笑)」と振り返る。 こうして生ま

    さらば自社サーバールーム!pixiv、白河データセンターに移る (1/2)
    a2ikm
    a2ikm 2013/12/16
    ついに
  • 艦これをパズドラと並べないでください (1/2)

    100万人超のユーザーを抱える大人気オンラインゲーム「艦隊これくしょん 〜艦これ〜」。ゲームビジネスを特集した「アスキークラウド 2013年12月号」では、開発元である角川ゲームスの田中謙介氏のインタビューを掲載しているが、オンラインゲームは開発元(デベロッパー)だけでは成立しない。裏方として「艦これ」のプラットホームを提供するDMM.com取締役の片岸憲一CMO兼CGOに、艦これ人気の分析や同社のゲームビジネスなどについて聞いた。 オンラインゲームの裏方、「パブリッシャー」という存在 ──デベロッパー(角川ゲームス)とパブリッシャー(DMM.com)の役割について教えてください。 片岸 ゲームを販売して、その責任を取るのがパブリッシャーの位置付けです。プラットホームの提供とゲームへの初期投資というリスクを取った上で、品質管理や販促活動を通じてゲームが盛り上がるかたちにします。特にソーシャ

    a2ikm
    a2ikm 2013/11/14
    ソシャゲーでキャラの数を増やして個性付けてストーリー付けてってのは大変だと思うので、史実をうまく活用してるなあと思う