Memcachedは色んなサービスで使われていますね。 ということでPerlからMemcachedを使う方法についてを簡単に書いてみます。 Cache::Memcached::FastのPODのままじゃないかというツッコミもありますがその通りです。。簡単で使いそうな部分だけを取り上げているので詳しくはPOD見てください。 http://search.cpan.org/dist/Cache-Memcached-Fast/lib/Cache/Memcached/Fast.pm Memcached? ものすごくざっくりいうと分散メモリキャッシュサーバーというもので、メモリ上にデータを保存出来て取り出せるというものです。ファイルに書かれた設定やDBのデータをメモリ上にのせておくことで高速にデータの取得を行うことが出来るようになります。 詳しくはgihyo.jpにあるkazeburoさんの連載を見て
Perl5 では、E-mail の送信をするためのモジュールが多数 CPAN にアップロードされているが、現在もっともまじめにメンテされていて質がよいのは Email::Sender らしい。 Email::Sender は登場当初はドキュメントもなさすぎるしつかいものにならなかったが、現在ではだいぶマシになっている。Moose 依存が気にならないケースでは、実用としてつかっても問題ないとおもう。 iso-2022-jp の日本語のメールを送るには、以下のようにすればよい。 use 5.12.1; use utf8; use Email::Sender::Simple qw(sendmail); use Email::Simple; use Email::Simple::Creator; use Data::Recursive::Encode; use Encode; # e-mail o
メール送信のあれこれ たとえばウェブアプリケーションでなにかの注文を受け取ったとき、あるいはシステム管理ツールでなにか異常を発見したとき、ユーザや管理者にメールを送れるようにしたい、というのはよくある要件です。昔はヒアドキュメントやテンプレートエンジンなどを使って送信したいメールを用意したあと、sendmailへのパイプを開いてメールを流し込んでいたものですが、いまはメールの作成から送信まで、すべてモジュールを使って実現できるようになっています。 とはいえ、需要が大きいだけにメール関係のモジュールは山のようにあります。ディストリビューション(パッケージ)の数だけで500を数えますし、メール関係の名前がついたモジュールは現在CPANにアップロードされている7万以上ものモジュールのほぼ1割を占めるほどです。これではどれを使えばよいのかわからないという声があがるのも当然でしょう。 そこで今回はP
日々の診療日記や高須クリニックが誇る最新の施術について 二重まぶた、鼻整形、顎整形、ヒアルロン酸・ボトックス注射、黒子(ホクロ)治療、小顔、豊胸、脂肪吸引、痩身治療、レーザー永久脱毛などの症例写真 皆さん、こんばんワニ 今日は名古屋で診療でした 今日もたくさんの患者様方、僕を指名して来ていただき本当にありがとうございました 毎週金曜日は妻の英津子先生と一緒に診療しているので、お昼は愛妻弁当です それはそうと、最近色んな人から、「板野友美ちゃんは美容整形でなりたい顔ランキング1位なのに、何故、現在総選挙で8位なんですか?」と質問されます。 理由は色々あると思いますが、一つは板野さんは一部のギャル層やおじさまには大変人気があり、最近はピンでCMに起用されたり、VIVIなどのファッション誌の表紙を飾ったりと、色々なメディアに露出していますが、本当のAKBファンの人気はその分、他のメンバーの方へい
本連載では、Webデザイナーに向けて、HTML5/CSS3でWebデザインや制作手法はどう変わるのかを解説していきます。主なHTML5/CSS3の役割や機能を学んでいただくとともに、サンプル作成を通してコーディング手法を習得していただくことを目的としています。なお、サンプル作成のツールとしてDreamweaver CS5以降を使用しています。CS5をお使いの場合は、拡張機能「HTML5 パック for Dreamweaver CS5」が必要です。CS5にHTML5 パックをインストールするには、Dreamweaver CS5のアップデータ11.0.3を適用する必要があります。CS5.5の場合、これらのHTML5 パックの機能はデフォルトで実装されています。 ※HTML5とCSS3は現在策定中の草案です。本連載は執筆時点の草案の内容にもとづいており、正式に勧告されるまでに変更されることもあり
Catalyst::Plugin::Email::Japaneseを利用してメール送信する際に、Modelクラスから引いてきたShift-JISの文字列が文字化けしていた。 Template-Toolkitのカスタムフィルタで、Shift-JIS to UTF-8の変換をかけようと、下記サイトを参考に設定を試みたがうまくいかなかった。 へぼへぼCTO日記 - stash による検索結果 : 4件 (ThinkIT) 第5回:テンプレートの作成 (2/2) 設定はconfigオブジェクトにより、リスト15のようにアクセスできます。 Re: (Catalyst) Using a custom TT filter Catalyst::View::TTでのフィルター作成時のメモ Catalyst::View::TT::ForceUTF8に設定を握りつぶされる - holidays-l開発ブログ ク
NAME Catalyst::Plugin::Email::Japanese - Send Japanese emails with Catalyst SYNOPSIS use Catalyst qw/Email::Japanese/; # config base parameters __PACKAGE__->config( email => { Template => 'email.tt', From => 'typester@cpan.org', } ); # and later in your controller $c->email( To => 'example@example.com', Subject => 'Hi!', ); DESCRIPTION Send emails with Catalyst and MIME::Lite::TT::Japanese. ForceU
なんか、極めると「ほむほむ」だけで会話できるみたいですね? 俺はまだそこまでの域には至ってないんですが、「ほむほむ」だけでプログラミングできたらステキですよね? そこで、ちょっと草植えときますね型言語 Grassを元にして以前作ったプログラミング言語「天使ちゃんマジ天使」とか 「ブブゼラ」をベースに、 またまたネタ言語を作りました。 Grassの文法と異なる点は以下のとおり。 wがほむ スペース・タブにはさまれた"ほむ"がW vは改行 wを出力するプログラム: ほむ ほむほむ ほむほむほむほむ xを出力するプログラム: ほむ ほむほむほむ ほむほむほむほむ ほむほむほむ ほむ "Hello, world!"を出力するプログラム ほむ ほむ ほむ ほむほむほむほむ ほむ ほむほむほむほむほむほむ ほむほむほむほむほむ ほむ ほむほむほむほむほむ ほむほむほむほむ ほむほむほむほむ ほむほむほ
Markdown EditorはMarkdown記法を使えるテキストエディタ。 Markdown EditorはMac OSX用のフリーウェア(ソースコードは公開されている)。ブログや掲示板などでユーザに直接HTMLを書かせるのは危険だ。そのためHTML自体を禁止していたり、特定のタグだけ許可しているケースも多い。また独自の記法を提供するサービスもある。 メイン画面 独自の記法を採用する際に検討したいのが既存のフォーマットだ。その一つしてMarkdownがある。見た目も分かりやすく、記述しやすいMarkdownだが、さらに記述しやすくするのがMarkdown Editorだ。 Markdown Editorはテキストエディタだ。Markdownの記法に沿って記述すると、リアルタイムでテキスト装飾が行われる。ヘッダ、リスト、引用、リンクなどMarkdownが対応している記法に一通り対応してい
この記事は 「明日からjQueryがもっと好きになる。jQueryセミナー」をwebでやってみる の連載記事の一つです。 はじめから読みたい方は、以下の目次からたどってください! 全体の目次 jQuery事始め jQueryとjavascriptの書き方を比較してみる。 jQueryとjavascriptの書き方を比較してみる。 前回、jqueryはjavascriptで書かれていて、 javascriptだけで書くより楽になると言うことを、お話しました。 じゃあ実際どれくらい楽なのかを 少しコードを書いて示してみようと思います。 別にコードの内容を理解する必要は全くありません。 コードの意味がわからなくても、雰囲気が伝われば、今回は問題なしです! たとえば、 クリックしたら、特定の動作をする。 隠れている要素を表示したり、スライドショーを動かしたり、 非同期にデータ
You play with the cards you're dealt..Whatever that means. クックパッドで人気のレシピ一覧を有料会員にならずに知る ツイートする 最近楽天レシピvsクックパッドがホットな話題(若干もう古いかもしれませんが)になっていますが、別にその話をする訳ではないです。 今日カボチャの煮付けを食べました。 レシピはクックパッドを参照していたのですが、 意外とクックパットのレシピをはてなブックマークに登録している人って多いのですね。 確かに、作ってみておいしかったレシピだったら今度作るために、ブックマークするなと納得しました。 というわけで はてブの数が多い物=おいしいレシピ ではないかと思い、今回リストアップしてみました。 クックパッドって有料会員にならないと人気順にレシピが見れないし、まぁ使えるかもしれませんね。 順番はもちろ
なぜかググっても見つからなかったので自分で置いておくことにする。 どうでもいいこだわりですが定数系のテーブルを命名するときは短くしたい派です。 たとえばこの都道府県を保持しているテーブルはpref。場所によってはpref_infoやpref_dataで管理しているところもあると思いますが。 一応go.jpドメインから取得してきたデータなので国の定める都道府県コードにはのっとっています。間違っていたらご指摘ください。 http://www.gsi.go.jp/KOKUJYOHO/MENCHO/200410/ichiran.htm CREATE TABLE pref( id TINYINT PRIMARY KEY, name CHAR(12) UNIQUE NOT NULL ) INSERT INTO pref VALUES(1,'北海道'); INSERT INTO pref VALUES(
Mac のローカル環境で制作をしていましたが、開発環境の調整などがし辛かったので、VirtualBox を使って以下のような環境を構築します。 ホストOS (Mac) の ~/Sites フォルダをゲストOS (CentOS) の /var/www 以下にマウントして制作データは基本的に Mac に置いておくのにチャレンジ ホストOSから SSH でゲストOSに接続して作業できるようにする ゲストOSの ~/Sites フォルダをマウントしての作業がし辛い時に備えて rsync と SSH によるデータの同期もできるようにしておく ゲストOSから PHP の mail() 関数などでメールが送れるようにする VirtualBox のインストール 以下のページが参考にして以前、私は Windows をインストールしました。VirtualBox をインストールしていない人はこのページを参考にし
シェルからでも重い処理というのはちょこちょこあって、例えば超デカいログファイルを移動して圧縮したりというお仕事は世界中のあらゆる場所で毎日行われていたりする。コマンドラインからでも大量の圧縮済みログファイルをいっぺんに展開したい、とか。 あるディレクトリ以下に存在するたくさんのファイルを(圧縮済みのものを除いて)全部 bzip2 圧縮したい!と思ったら、とりあえずさくっと次のようにコマンドラインで叩けばいい。 $ find . -not -name '*.bz2' | xargs bzip2 これで、まあそんなに問題なく効率的にbzip2圧縮ができる。だがしかし。 最近は複数コアのCPUが普通に転がってるし、あまつさえHyperThreadingが有効になってたりしてOSから見える論理CPU数がハンパない。普通に8とかある。その一方で複数コアを使用してくれるコマンドというのはあんまりなくて
ブログを書いたり原稿を書いたりするとき、みなさんはどんな環境で文章を作成していますか? 私は今までテキストエディタを開いてパタパタ書いていたのですが、テキストエディタですとブラウザやTwitterクライアントのほうについうっかり視線が移ってしまい、ちょっと書いては休む、ちょっと書いては・・・という。外音をシャットアウトできるような「フロー状態」に持って行くのは難しい状態でした。 「原稿」だけに集中できるPC環境をどう作るのか悩んでいたところ、Facebookで「Ommwriter」というエディタを知りました。文章作成に特化している考え込まれたエディタです。WindowsでもMacでも利用できます。このエディタに変えてから生産性が倍以上になりました(当社比) これがスクリーンショットです。正方形でくくられた部分がエディタ領域です。それに向かってひたすらタイプし続ける。それだけ。 このエディタ
少し前からTwitterで見かけるようになった、上下に飛び出す変な顔文字。 気持ち悪いのであまり関わらないようにしていたのだが、この顔文字の謎が明らかになったのでお伝えしたい。 いつものようにiPhoneのApp Storeをぶらぶらしていた時のこと。 Unicoder Lite (App Store)というアプリが気になりダウンロードした。 起動するとなにやら見慣れた文字が。 顔文字でよく使われるギリシャ文字やキリル文字だ。 しばらく眺めているとこんな符号が。 合成用区分符号 これが上と下の行にはみ出す顔文字の正体だった。 ためしに作ってみよう。 ベースとなる顔文字を置く。 左目に合成用区分符号を入れる。 続いて右目に。 見事にはみ出す。 Unicode(ユニコード)とは、世界中のコンピュータの文字を符号化したもの。その "U+0300-036F" に配置されているダイアクリティカルマー
ちょっとこんなことを考えるきっかけがあったので、ざっと書き出してみた。Webに公開されている情報からあるプログラマについて見てみたとき、どういう人ならいっしょに働いてもいいかについて。 ここに書く内容はソースコードの品質以前の問題についてのみにしてある。だからこの特徴を満たしていればどうということに直接なるわけではない。ただ、欠けているところがあれば、少なくとも自分はその人といっしょに仕事をしたいとは思わないだろう。 なお自分は現勤務先の採用活動にはかかわっておらず、このエントリの内容は勤務先の採用基準とは全く無関係です。 学生さんなどの場合にはまた話が違うと思います。 あと割と自分のことは棚に上げてます。「お前これできてねえじゃん」という部分については都度ご指摘をいただけますと大変ありがたく思います……。 1. その人が書いたソースコードが公開されている 日本語で何を言われてもぶっちゃけ
HTML5 vs ネイティブ。モバイルアプリはどちらで開発するべき?(前編) Google I/O 2011 モバイルアプリケーションを開発する方法として、JavaやC/C++などのプログラミング言語とSDKを用いてネイティブアプリケーションとして開発する方法以外に、HTML5/CSS/JavaScriptを用いて開発する方法が登場してきています。 この2つのアプリケーション開発にはどのような違いや利点があるのでしょうか? Androidを題材にして解説したセッション「HTML5 versus Android: Apps or Web for Mobile Development?」がイベントGoogle I/O 2011で行われました。 HTML5でモバイル開発を行う利点 Reto Meier氏(左)、Michael Mahemoff氏(右)。
→関連記事:WWDC 2011基調講演リポート:クラウドを中心にしたデジタルハブ――ポストPC時代の幕開け 10年目にして大きく生まれ変わった次期Mac OS X WWDC 2011の基調講演で発表された製品の中では、最も登場が早い(7月リリース予定)Mac用次期OSの「Lion」は、Mac OS Xが持つ10年の歴史において、最も意義深いアップデートとなりそうだ。 ワールドワイドマーケティング担当上級副社長のフィル・シラー氏は冒頭、10年前の2001年3月に旧Mac OSの後継OSとしてリリースされたMac OS Xの初期バージョンの画面を示し、この10年の進化を見てほしいと語りながら、現行のMac OS X Snow Leopardと比較してみせた。 筆者の感想では、今回のOS X Lionは、世の中がiPhone/iPadに代表されるポストPC機器に大きく舵を取っているこの時代に、P
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く