タグ

2013年3月21日のブックマーク (22件)

  • アジャイルがダメだと思う7つの理由 - arclamp

    1.全体スケジュールにコミットできない アジャイルはタイムボックス型(一定期間で棚卸しをして、それを繰り返す)のマネジメントをする。だから、全体としての計画は立てられない。「だって、最初に全ての機能を洗い出せないでしょ」というのは分かる、分かるけど全体の計画は立てないといけない。経営者は顧客やVCと全体の計画にコミットしなきゃいけないんだ。そのときに「やってみなきゃ分からない」なんて言えるわけでない。 てか「やってみなきゃ分からない」なんてことは誰でも知っているんだよ。でもさ、それを言わぬが花。大人なんだからコミットメントをしないといけないんだよ。そして、その達成ためには、あらゆる手段を尽くすのです。 2.アーキテクチャ上の無駄が生じる ソフトウェアの構造や構成は工程が進むほどに修正しにくくなり、ずっと残る。だから、アーキテクチャ設計は慎重に全体を考えながらやらなきゃいけない。でも、アジャ

    アジャイルがダメだと思う7つの理由 - arclamp
    a2ikm
    a2ikm 2013/03/21
    納期にコミットすること、健全なアーキテクチャを保つことはまた別問題なのでは。アジャイルであっても全体の計画は立てるしその時点で最適の設計はするし。見切り発車のゆるふわはダメだと思うけど
  • 大江戸Ruby会議03に参加してきたお話と、部活をやめるお話

    2013年3月16日(土)、大江戸Ruby会議03に参加してきました。 Oedo Rubykaigi 03 – Mar 16, 2013 大江戸Ruby会議01に参加してきたと書いたのが、2011年4月のこと。あれから約2年を経ての、今回の03でした。参加できて当によかった。 終わったあとに、ああ、そうか、これは生活発表会だったんだな、と気が付いて。おふたりのトークは、普段の生活のことを話してくれていたんだな、と思うと、妙にしっくりきました。「今日の発表のために一生懸命に準備してきました!」って構えた感じじゃなく、いつもこういうことを考えているんですよー、という感じで聞けたのがとてもよかった。 大江戸Ruby会議01に参加してきた – 準二級.jp 01のときにも「これは生活発表会であって、そこがすごくよかった」と書いていて、今回もまったく同じことを思いました。 地続き感 大江戸Ruby

    大江戸Ruby会議03に参加してきたお話と、部活をやめるお話
  • ダメなシステムが無くならない理由はエンジニアを正しく活用できないから - GoTheDistance

    Twitterで流れてきたのでつい見てしまいましたが、この方の連載は全体的にやっつけ感が否めないですね。 なぜ“ダメなシステム”は無くならないのか? - なぜ“ダメなシステム”は無くならないのか?:ITpro この"ダメだしとっつあん"があの手この手で言わんとしてることは「上流工程と下流工程の分断は悪であり、ダメなシステムはそこから生まれている」ということですので、この記事を読んだ人は連載読まなくて大丈夫です。僕が書いたこのエントリ読んでください。もっと突っ込んで書いてあります。 「SIerでのキャリアパスを考える」というイベントに登壇しました - GoTheDistance もうそろそろぶっちゃけてもいいでしょ。ダメなシステムができる理由は簡単だってことに。ウオーターフォールが逆流できないせいだ/丸投げするからダメ/リスクをとらないからダメ/技術力のないやつが舵を取るからダメ・・・ってさ

    ダメなシステムが無くならない理由はエンジニアを正しく活用できないから - GoTheDistance
    a2ikm
    a2ikm 2013/03/21
    一気に書き上げた感ある//「エンジニアのマネジメントをどう行えば最適なのかは難しいけれど、下記に留意すればずいぶん違う。」の項が大事
  • Muninのグラフを動的生成にする - かみぽわーる

    通常だとMuninは5分毎に対象ホストの全てのグラフを生成するんだけど、Debianにはmunin-cgi-graphというCGIが付いていて、オンデマンドに参照してるグラフだけを生成することができる。 やり方はmunin.confに graph_strategy cgiと書くとバッチ処理で生成されるhtmlのグラフのパスがCGIになり、バッチ処理でグラフが生成されないようになる。 あとはapacheを使ってるならhttpd.confに ScriptAlias /cgi-bin/munin-cgi-graph /usr/lib/cgi-bin/munin-cgi-graphと書けば参照時にCGIでグラフが生成されるようになる。 CGIのためだけにapache使いたくない自分のためにCGIをコピペしてPSGI化したのでここに置いておきますね! 参考 CgiHowto - Munin - Tr

    Muninのグラフを動的生成にする - かみぽわーる
  • Shards of Turquoise Ice Jut Out of the World's Largest Lake

    Lake Baikal, located in the southern part of eastern Siberia in Russia, is an incredible natural wonder of the world that one can only hope to visit at least once in their lifetime. It's not just the oldest freshwater lake on Earth, at 20 to 25 million years old, it's also one of the largest and deepest, holding an astounding one-fifth of the world's freshwater. In the winter, for about five month

    Shards of Turquoise Ice Jut Out of the World's Largest Lake
  • Tatsuhiko Miyagawa’s Podcast: ep6 ゲスト: Naoya Ito

    Link: Tatsuhiko Miyagawa’s Podcast: ep6 ゲスト: Naoya Ito bulknews-podcast: 収録時間 41:20 | Download MP3 (23.5MB) 第6回は伊藤直也さん (@naoya_ito) をゲストに迎えて、Kindle 出版、GitHubGoogle Reader などについて話しました。 第1回に続き、naoyaさんに出てもらいました。 「非公式なAPI」後半で出てくる Google Reader APIの話で、「野良API」って言葉を使ってますが、紛らわしい表現だったかもなので、ちょっと補足。 「野良API」というと第三者が無断でつくったAPI、のようにも聞こえますが、そうではなく、「非公式なプライベートAPI」という方が正しい。 ここでいう非公式なAPI、というのは、Google Reader のウェブサイ

    a2ikm
    a2ikm 2013/03/21
    時事的にホットな人に話を聞くのも、時事によらず色んな人の話を聞けるのも面白い。
  • 宮川さんPodcast ep6、KDP での本の作り方 - naoyaのはてなダイアリー

    第6回は伊藤直也さん (@naoya_ito) をゲストに迎えて、Kindle 出版、GitHubGoogle Reader などについて話しました。 ほぼ週一くらいで配信されている @miyagawa さんの Podcast、第6回目のゲストで出演しました。第1回目に続き、これで自分は2回目ですね。だんだん往年のいいともみたいになっていくのだろうか。 それはともかく、内容は先日だした Kindle の 入門 Chef Solo に絡めて KDP (Kindle Direct Publishing) の話、それから Google Reader にまつわる RSS の話に関して。二人とも KDP での出版経験があるのと、RSS に関しては昔二人でを書いたりした当時のホットな話題でお互い良く知ってるしというので、面白く話せました。 Chef が実際 KDP でどのくらいダウンロードされて

    宮川さんPodcast ep6、KDP での本の作り方 - naoyaのはてなダイアリー
  • irbの便利な使い方知った | rb.blog.pasberth.com

    シェルの $ prog < in と $ prog > out の意味を知ったのでとりあえず irb に使ってみたところ便利なことを知った $ irb < infile.rb irb_tip.rb をこんな感じにやると $ irb < irb_tip.rb Switch to inspect mode. # irb は対話型Ruby だけど、実はinfileを指定する事で便利な使い方ができた # $ irb < irb_tip.rb def hello puts "hello world" end nil hello hello world nil って処理順にエコーしてくれる。

    a2ikm
    a2ikm 2013/03/21
  • 韓国の大規模サイバー攻撃は非正規Windowsサーバーのパッチ配布が原因

    3月20日に韓国で発生した大規模サイバー攻撃(関連記事1、関連記事2)。同時多発的に発生していることから、ウィルスを用いたサイバーテロ(サイバー戦争)という話が最も有力になっている。 筆者は、今回の事件は、韓国における非正規Windowsの存在が引き金になったと推測している。なぜ、そのように判断したか、順を追って解説してきたい。 まず、2003年に大流行したSQL Server 2000に感染するSQL Slammerというウィルスの存在を思い出してほしい。あのときは、米国と並んで韓国でも大きな騒動となり、一時インターネットが使えないなどの大混乱となった(関連記事3、関連記事4)。その大きな要因は韓国内で大量の海賊版Windowsを利用されていたことで、複数のサーバーで適切な運用及びセキュリティパッチが適用されておらず、そのため韓国内でウィルス感染が一気に広がり、韓国内のインターネットがダ

    韓国の大規模サイバー攻撃は非正規Windowsサーバーのパッチ配布が原因
    a2ikm
    a2ikm 2013/03/21
    「マイクロソフトが提供しているパッチとほぼ同じものを、マイクロソフトとまったく無関係のサイトからダウンロードする仕組みが実は備わっている」本当だとしたらセキュリティパッチの意味無い
  • nginxをmrubyで制御するモジュールngx_mruby 0.0.1をリリースしました

    人間とウェブの未来(旧) 「ウェブの歴史は人類の歴史の繰り返し」という観点から色々勉強しています。2014年までの人間とウェブの未来の旧ブログです。 といっても、nginx固有のメソッドはクライアントに任意の文字列を返す事しかできませんが、とりあえず動くものを実装する事ができました。ということで、mod_mrubyの時と同様ngx_mruby 0.0.1としてGithubでリリースしたいと思います。もちろんmrubyに最初から含まれているメソッドは動きます。 ngx_mrubyとは ここで一旦ngx_mrubyの簡単なおさらいをしておきます。ngx_mrubyはその名の通り、Apacheをmrubyで制御するためのモジュールmod_mrubyに対して、nginxをmrubyで制御するためのモジュールです。このモジュールによって、nginxを再起動することなく、Rubyスクリプトによってng

    nginxをmrubyで制御するモジュールngx_mruby 0.0.1をリリースしました
  • Chefのテストスイーツを色々試してみた (1)chefspec, minitestなどによるテスト整備 - カイワレの大冒険 Third

    エンジニアのみなさま、自動化は進めていますでしょうか。海外ドラマにハマってる@masudaKです。 すたじおなんとかさんが、以下のようなことを仰ってまして、 . @kenjiskywalker さんとか @nakashii_ さんとか@mikeda さんとか@masudaK さんとかはユーザローカルなRuby環境作るcookbookとか既に書いてそう— Satoshi.S (@studio3104) 2013, 3月 13 rbenvのcookbookでも作ろうかなと思ったのですが、折角なので前から触りたかったツールを色々使ってみました。その紹介記事であります。 記事書こうかなと思ってるうちにVagrantがクリティカルに進化してたりして追いつけてない(近いうちに動かなくなる)部分もあるかもしれませんし、Rubyも触りしかわかってないので、間違い等あったらご指摘お願いします。 ちなみにCh

    Chefのテストスイーツを色々試してみた (1)chefspec, minitestなどによるテスト整備 - カイワレの大冒険 Third
  • Yamruby - Apps on Google Play

    Ya mruby is an implementation on the Android mruby. Ya mruby mruby alone is only works if I can not operate the Android. In order to operate the Android is another app that Marida2 is required. Marida2 is a tool that can be operated via the Android Socket. Ya muby has become a mechanism to manipulate and Android using this Marida2. When you run Ya mruby, some scripts are copied yamruby.rb etc. SD

    Yamruby - Apps on Google Play
  • 大江戸Ruby会議03に登壇しました - word-iteration

    2013年3月17日、Asakusa.rb 200回記念の大江戸Ruby会議03に登壇しました。RubyWorld Conference 2012 の講演を見た [twitter:@kakutani] さんよりお声がけいただいたのが経緯。 最近、心と時間の余裕が無くてAsakusa.rbへ行けてなかったのだけど、1ヶ月ほど前に「なんだか行けそうだし大江戸の講演も近いし、最近はどんな感じかな」と、1年弱ぶりくらいにふらりと立ち寄ってみた。まぁいつも通りギークだかハッカーらがコードをテーマにしてるのかしていないのか雑談やら相談やらの雰囲気で大変心地よかったです。そういう場所だから200回も続いてるし、大江戸Ruby会議のクオリティなんだと思う。 大江戸Ruby会議からちょっとだけ日も空いたことだし、 togatter を眺めながら各講演について短い感想を。あ、各講演者のスライドは公式サイトのス

    大江戸Ruby会議03に登壇しました - word-iteration
  • [Rubyコミッタ 笹田耕一氏]東大教員を辞しRuby開発に専念

    Rubyのエンジン部分であるVM(仮想マシン)「YARV(ヤルフ)」を開発した笹田耕一氏。笹田氏はRubyの開発に専念するため、大学教員の職を辞した。現在はRuby PaaSベンダーHerokuに所属し、フルタイムでRubyを開発している。笹田氏に、Rubyの高速化への取り組みなどについて聞いた。 もともと学生の時に、大学の実習でJava VMをC++で開発していたんです。Rubyを始めたのは大学4年生の時。2002年くらいですね。新しい言語をやってみたくて、あるRubyを読んだのですが、私の理解力が至らず、最初はさっぱりわかりませんでした。今は便利に使っています。 ある学会で、GC(ガーベージコレクション)のセミナーがあって。まつもとさんがGCについて講演して、講演が終わったら私の隣に座られて。それがまつもとさんとの初の対面です。まつもとさんに「Rubyのネイティブスレッド対応はどう

    [Rubyコミッタ 笹田耕一氏]東大教員を辞しRuby開発に専念
  • 【緊急】 Riak Cloud Storage が OSS になりました【速報】 - kuenishi's blog

    BashoのRiak CSがオープンソースになり、さらに、同時に Riak CS 1.3.0 がリリースされました。Riak CSの日語の紹介もあります。概要を知りたいというひとは第五回クラスト研の僕の発表スライドもよいかと思います。 今まではトライアル版と申しこめば無料で使えていましたが、これからはバグを見つけたりすると自分で直してPull Requestすることができるようになります。素晴らしいですね。Bashoジャパンで開発した機能もいくつか入っているらしいですよ。 ドキュメントにあまり時間をかけられなかったらしく(他人ごと)、公式のドキュメントもなかなかなので、ヒジョーにニッチなQuickStartをここに書いておきます。もう開発者向けといっていいレベル。Tarballも配布されると思うので特に心配はしていません。基的には公式のQuickStartと同じですが、ちょいと長いので

    【緊急】 Riak Cloud Storage が OSS になりました【速報】 - kuenishi's blog
    a2ikm
    a2ikm 2013/03/21
    S3と同じAPIってのがよさげ
  • ISO 3103:1980

    ISO 3103:1980 Tea — Preparation of liquor for use in sensory tests The method consists in extracting of soluble substances in dried tea leaf, containing in a porcelain or earthenware pot, by means of freshly boiling water, pouring of the liquor into a white porcelain or earthenware bowl, examination of the organoleptic properties of the infused leaf, and of the liquor with or without milk or both.

    ISO 3103:1980
    a2ikm
    a2ikm 2013/03/21
  • いかにしてメイドさん画像をダウンロードするか~2013 - 週末には少しPerlを。

    元ネタ ゆーすけべーさんの有名なブログエントリ 「いかにしておっぱい画像をダウンロードするか~2012」 をほとんどそのまま利用して「おっぱい」を「メイド」に置き換えれば 大量のメイドさん画像を得ることができます。 この元ネタはゆーすけべーさんの以下の著書でも取り上げられています。 Webサービスのつくり方 ~「新しい」を生み出すための33のエッセイ Perlについて語ろう しかしながらこの方法で集めたメイドさん画像はマイクロソフトの検索エンジンの限界なのか、 いまひとつ刺激が足りず、中にはテイラーメイドの スポーツ用品の写真なども混じって来てしまう。 そこで、これも既に先人がいることだろうとは思いますが 練習を兼ねて tumblr.com から「メイド」のtagがついた画像のポストを 集めるスクリプトを書きました。 tumblr まずはtumblr.com の API についての ドキュ

    いかにしてメイドさん画像をダウンロードするか~2013 - 週末には少しPerlを。
    a2ikm
    a2ikm 2013/03/21
    cosmicrawlerで延々と画像をダンロードしてくるクローラが作れる気がしたけどどうだろう。前後の文脈から欲しい画像かどうかチェックしたり
  • 本当にターミネーターが生まれるかもしれない、弾丸を弾き飛ばす人工皮膚の話(動画あり)※追記あり

    当にターミネーターが生まれるかもしれない、弾丸を弾き飛ばす人工皮膚の話(動画あり)※追記あり2013.03.20 17:00 鋼の肉体をもった人間が登場する日も近い? オランダの研究チームが鋼鉄の10倍の強度を持つタンパク質を生み出す「遺伝子組換えしたヤギ」を作ることに成功しました。このタンパク質を用いて作られた人工皮膚は、なんとライフルの弾丸を弾き飛ばすほど強固なものだそうです。実験の様子はこちら... 現在でも22口径ロングライフルの秒速329メートルの2.6g弾丸を止めることができる耐久性をもっていますが、今後は通常の速度で発射された弾丸でも受け止められる程度まで強固なものへ進化させていくそう。 人工皮膚の登場で、不死身のターミネーターが生まれる。そんなSFみたいな世界がやってくるかもしれませんね。 (追記) 初出時には「ヤギのミルクから鋼鉄の10倍の強度を持つタンパク質を発見した

    a2ikm
    a2ikm 2013/03/21
    貫通はさせないけど衝撃の緩和はできなさそう、という感じ。リアクティブ皮膚とか出たら凄い
  • 森見登美彦「有頂天家族」TVアニメ化 キャラクター原案にマンガ家久米田康治 | アニメ!アニメ!

    森見登美彦「有頂天家族」TVアニメ化 キャラクター原案にマンガ家久米田康治 | アニメ!アニメ!
  • Superfeedr - RSS Feed API & jQuery RSS API | Push Service

    Superfeedr pushes feed data in realtime. Superfeedr's powerful unified Feed API simplifies how you handle RSS, Atom, or JSON feeds. Whether you publish or consume feeds, we streamline the notification process, saving you time and resources. Our API has delivered 32,774,363,477 entries. Are yours next? Learn more and get started as a... Publisher Subscriber Tracker

  • THE NEXT GENERATION - PATLABOR -

    今日は、「生活保護を受けて一人暮らしをするときの家賃の基準とは?」という大切な話をしようと思います。 生活保護を受けることは、時に難しい決断かもしれませんが、必要な時には適切に利用することが大切です。 特に一人暮らしを始める場合、家賃の支...

    THE NEXT GENERATION - PATLABOR -
    a2ikm
    a2ikm 2013/03/21
    うーん…
  • OSの標準インストールでPerl入ってるからPerl最強とか言ってるそこのおまえら、10年古い。

    Heroku使いなさいよ。 10年前、たしかに、自宅サーバでApacheでCGIでPerlっていう時代がありました。でもさすがに今それはないわ。10年前それやってたサイトのほとんどが結局メンテナンスコスト払えなくて鬼籍に名を刻んだ。あるものはクラックされ、あるものは更新が止まった。そういう歴史の流れですので。今更OS標準だから偉いとか偉くないとかさすがに。ありえんです。 ああ、おまえらがプロのシステム管理者なら(つまりサービス提供側なら)ちょっと話は違う。システム管理者のくせに贔屓の言語とか持っちゃいかん。当に。どんなシステムでも同様に管理できないようではプロ失格。Perlが来たらPerlRubyが来たらRubyを鼻歌歌いながら管理できないようでは、半人前です。猛省すべき。 まあいずれにせよ、今更OS標準だから強いとか強くないとか、ないわ。

    OSの標準インストールでPerl入ってるからPerl最強とか言ってるそこのおまえら、10年古い。
    a2ikm
    a2ikm 2013/03/21