タグ

2015年11月7日のブックマーク (22件)

  • Buzzer Beater【ミニバスのブザービーター】福岡市ミニバスケットボール夏季交歓大会決勝 百道SSvs和白東

    福岡市ミニバスケットボール夏季交歓大会決勝 平成27年7月26日 百道シューティングスターズ(白)vs和白東(黒) 同点、延長、逆転からブザービーター! 試合後の映像はこちら After the Buzzer Beater【ミニバスのブザービーターその後】福岡市ミニバスケットボール夏季交歓大会決勝 百道SSvs和白東 https://youtu.be/afyvn15Z-es Buzzer Beater【ミニバスのブザービーターTOP10】 https://youtu.be/avdq2yE40hc 百道シューティングスターズ http://www.geocities.jp/m_shooting_stars/index.html m_s_stars@yahoo.co.jp #ブザービーター #ミニバス #百道シューティングスターズ

    Buzzer Beater【ミニバスのブザービーター】福岡市ミニバスケットボール夏季交歓大会決勝 百道SSvs和白東
  • 初老が mruby 界に名を轟かす為に Consul HTTP API の mruby クライアントを作ってみる - ようへいの日々精進XP

    tl;dr @inokara @matsumotory mruby界隈に名を轟かすチャンスです!— Uchio KONDO (@udzura) November 6, 2015 @inokara @udzura ウオオオ、楽しみです!— MATSUMOTO, Ryosuke (@matsumotory) November 6, 2015 上記のような振りを頂戴したので、mruby 界に名を轟かす為にもうすぐ初老を迎えるという勢いで Consul HTTP API の mruby クライアントを作り始めた。 github.com mgem-list への登録済み、尚、全てのエンドポイントはサポートしていない(引き続き追加していく予定)。 memo サポートしている Endpoint 現時点では以下の Endpoint をサポート。 Key/Value store Health checks

    初老が mruby 界に名を轟かす為に Consul HTTP API の mruby クライアントを作ってみる - ようへいの日々精進XP
  • フロントエンドに秩序を取り戻す方法 〜はてなブログ編集画面をリニューアルするためにやったこと〜 // Speaker Deck

    東京Node学園祭2015

    フロントエンドに秩序を取り戻す方法 〜はてなブログ編集画面をリニューアルするためにやったこと〜 // Speaker Deck
    a2ikm
    a2ikm 2015/11/07
    超いい話だ。はてなもこんな具合で少しずつよくしているんだな。がんばろう
  • GATSBY (恵比寿/ビストロ)

    リクエスト予約希望条件をお店に申し込み、お店からの確定の連絡をもって、予約が成立します。 1 予約の申し込み ご希望の条件を当サイトよりご入力ください。 2 お店からのメール ご予約が承れるか、お店からの返信メールが届きます。 3 お店へ来店 予約が確定した場合、そのままお店へお越しください。

    GATSBY (恵比寿/ビストロ)
  • 比叡山は「京の鬼門封じ」ではない!そもそも鬼門とは何か?~入江敦彦氏が語る

    入江敦彦 @athicoilye ものかきです。最新刊は『京都でお買いもん』(新潮社)その他『イケズの構造』『怖いこわい京都』(新潮文庫)『京都人だけが知っている』(宝島Sugoi文庫)『京都喰らい』(140b)『読む京都』(の雑誌)など。どぞよろしく。いぬとしばいとおいしいものがすきです。くまみたいなひともすきです。 入江敦彦 @athicoilye 下鴨神社境内に分譲マンションを建てるらしい。headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150302-… 神社側の決めはったことやし、昔は吉田兼好も住んでたし、別にええんちゃうかなーとは思うケド、あのー、糺の森は京都という都市の鬼門よ? 鬼門だから一切、人の手が触れないようにしてあるのよ? 2015-03-08 08:27:11

    比叡山は「京の鬼門封じ」ではない!そもそも鬼門とは何か?~入江敦彦氏が語る
    a2ikm
    a2ikm 2015/11/07
    寺が強くなってきたから遷都したのに寺に頼るわけがないってのはたしかにそうだな
  • http://www.k2.phys.waseda.ac.jp/PDF/2012Springer_KK_ViralSample.pdf

    a2ikm
    a2ikm 2015/11/07
  • *追記アリ【ヤバ過ぎ】秒刊サンデーのフクシマ関連の記事があまりにもいい加減だったので検証する - ネットロアをめぐる冒険

    【11月8日 10:02追記】 なにやらえらい勢いでバズっていたので、指摘いただいた点を含めて多少追記します。 原発から漏れ出た汚染水は、遠くアメリカでも懸念を広げています。 というわけで件の秒刊サンデーでもこんな記事が載りました。 www.yukawanet.com 汚染水のおかげで、魚に影響が出ているというウワサを、なにやらグロっぽい写真と一緒に記事にしているわけなんですが、ちょっとあまりにいい加減な書きぶりに、憤りを感じたので、タイトルも直接的なものにし、丁寧に検証して差し上げようと思います。 さて、秒刊さんは以下のメディアをソース元にあげております。 superstation95.com まあ、なかなかタブロイド的なメディアを取り上げたもんです。 ざーっと読みましたが、汚染水が海流によって太平洋に蔓延し、生態系に多大な影響を与えている云々ということが、ショッキングな画像とともに語ら

    *追記アリ【ヤバ過ぎ】秒刊サンデーのフクシマ関連の記事があまりにもいい加減だったので検証する - ネットロアをめぐる冒険
    a2ikm
    a2ikm 2015/11/07
    いいぞもっとやれ//デマは否定し続けない限りそれを信じてしまう人が出てくるので、 こういうのは大事
  • 三角関数は何故重要か : 続・ユビキタスの街角

    三角関数なんか勉強してもしょうがないみたいな発言が問題になったことがあったが、 では何故学ぶ必要があるのか人に聞いてみても明確に答えてもらえることが少ない。 三角関数をよく使う人は「なんとなくいろいろ便利じゃない?」ぐらいに思ってるようだし、 ふだん使わない人は 高校で「加法定理」みたいなものを覚えさせられたために 面倒な割に不要なものだと印象づけられている気がする。 私の理解では、三角関数が重要なのは 振動や回転の理解や計算に必要 だからである。 世の中に振動するものや回転するものは無限にある。 力を加えたら反発するような性質をもつものは沢山あるが、 そこでは必ず振動や波が発生する。 実際、音も光も電気も振子も何でも波であり、三角関数で計算できる。 「幅1mのドアを半分開けたら何センチ飛び出すか」のような簡単なものから 3次元コンピュータグラフィクスのような複雑なものまで、 回転するもの

    三角関数は何故重要か : 続・ユビキタスの街角
    a2ikm
    a2ikm 2015/11/07
    gifずっと見ていられる
  • 2020年会場問題を正しく理解し、拡散する。

    いろんな形で伝わり始めたので、より正確な情報をお伝えします。 10/22にビッグサイト運営会社よりオリンピック開催に伴う「現時点での利用制約」について会場利用者に対して説明がありました。原文も入手していますが、10/24付の東京新聞がこの問題の影響も含め最も正確に伝えていますので、引用させていただきます。 【記事】クリックすると拡大できます 2020年会場問題は、同人誌業界だけの小さな問題ではなく、あらゆる産業の企業活動に2年間に渡り、影響を与える極めて重大な問題なのです。ですから皆さんには、問題を正しく理解していただき意見を発信していただきたいと願います。 「会場問題=同人誌問題」として発信すると「矮小化した問題」としてねじ曲げられやすいと憂慮します。 2013年9月に開催が決定した瞬間から、この事態は想定されていたものです。印刷会社1社の力では何もできないので、オリンピックが東京に決ま

    2020年会場問題を正しく理解し、拡散する。
  • 再帰したって速いフィボナッチは書けるよ | おそらくはそれさえも平凡な日々

    Goってポリシーとして末尾最適しないからfibそんな速くないでしょ、みたいなクソリプを思いついてしまったのでエアリプ。 package main import "fmt" func main() { fmt.Println(fib(40)) } func fib2(n uint64) (uint64, uint64) { if n == 1 { return 1, 0 } prev, prevprev := fib2(n - 1) return prev + prevprev, prev } func fib(n uint64) uint64 { f, _ := fib2(n) return f } 2つ値を返せばいい。 % time ./fib 102334155 ./fib 0.00s user 0.00s system 18% cpu 0.027 total 速い! あわせて読みたい

    再帰したって速いフィボナッチは書けるよ | おそらくはそれさえも平凡な日々
    a2ikm
    a2ikm 2015/11/07
  • AWS LambdaでサーバレスなSlackボットをつくったよー(Scheduled Event対応・npmモジュールあり) - Qiita

    AWS LambdaでサーバレスなSlackボットをつくったよー(Scheduled Event対応・npmモジュールあり)Node.jsnpmlambdaSlack TL;DR; AWS LambdaとScheduled Eventを利用した、サーバレスのSlackボットをつくることができるnpmモジュールと、 それを使ったボットの作り方を紹介します。 hubotの代替を意図しています。できるだけサーバ保守などの手間をかけず、安価にSlackボットを運用したい方におすすめです。 質はLambdaにデプロイされる単一のNode.jsアプリなので、多くの人がhubotでやってることはだいたいできると思います。 GitHub https://github.com/mumoshu/lambda_bot npm https://www.npmjs.com/package/lambda_bot 背

    AWS LambdaでサーバレスなSlackボットをつくったよー(Scheduled Event対応・npmモジュールあり) - Qiita
  • 天香回味 銀座店 (テンシャンフェイウェイ) - 銀座/中華料理 [食べログ]

    リクエスト予約希望条件をお店に申し込み、お店からの確定の連絡をもって、予約が成立します。 1 予約の申し込み ご希望の条件を当サイトよりご入力ください。 2 お店からのメール ご予約が承れるか、お店からの返信メールが届きます。 3 お店へ来店 予約が確定した場合、そのままお店へお越しください。

    天香回味 銀座店 (テンシャンフェイウェイ) - 銀座/中華料理 [食べログ]
    a2ikm
    a2ikm 2015/11/07
    火鍋、ここがすごいとの情報を得た
  • Amazon Auroraを真に理解するための性能検証 | 外道父の匠

    今回は、まだ全然底が見えていないAuroraのガチンコ検証となります。公式資料に、発表当初の簡単な検証数値もありますが、自分でやらないと理解できない部分が多くあるためです。 既にAuroraにするだけで従来より速くなる説は有力ですが、なぜ速くなるのか、どのような点に注意を払って運用すべきなのか、といったことを理解するために、より局所的な検証をいくつか行って考察していきたいと思います。 目次 楽しい検証になって長くなりましたので、目次を置いておきます。 はじめに クエリのレスポンスタイム クエリキャッシュ CPU利用率とIOPSの性質 データ容量とストレージ性能の関係 インスタンスタイプとストレージ性能の関係 運用面の色々 何がボトルネックになるか はじめに いくつか前提的なものを。 ベンチマークは全て、sysbench を使ってテストデータ作成・ランダム参照/更新クエリを実行しています デ

    Amazon Auroraを真に理解するための性能検証 | 外道父の匠
  • 新橋駅、戦前に閉鎖した「幻のホーム」活用へ 東京メトロ、アイデアを利用者から公募 - ITmedia ニュース

    このほど東京メトロは、戦前に営業し現在は閉鎖されている新橋駅の「幻のホーム」を活用するアイデアを募集すると発表した。銀座線全駅をリニューアルする「東京メトロ銀座線・駅デザインコンペ」の一環だという。 対象となる「幻のホーム」は、1939年1月から数カ月だけ営業していた新橋駅の施設。開業当初の東京メトロ銀座線は、浅草~新橋間を建設した「東京地下鉄道」と渋谷~新橋間を建設した「東京高速鉄道」が運営したが、両事業者の間で直通運転の協議がうまくいかず、それぞれ異なる新橋駅が並列していた。 当時の内務省の仲裁もあり、1939年9月に直通運転が決定。東京地下鉄道の駅を残し、東京高速鉄道の駅は「幻のホーム」として閉鎖された。現在はイベントを除き、立ち入りは禁止されている。 同社では2017年の銀座線開業90周年を見据え、2012年から全駅をリニューアルするデザインコンペを開始した。その第4弾として、新橋

    新橋駅、戦前に閉鎖した「幻のホーム」活用へ 東京メトロ、アイデアを利用者から公募 - ITmedia ニュース
    a2ikm
    a2ikm 2015/11/07
    パトレイバーだ
  • 平和苑 (沼袋/焼肉)

    リクエスト予約希望条件をお店に申し込み、お店からの確定の連絡をもって、予約が成立します。 1 予約の申し込み ご希望の条件を当サイトよりご入力ください。 2 お店からのメール ご予約が承れるか、お店からの返信メールが届きます。 3 お店へ来店 予約が確定した場合、そのままお店へお越しください。

    平和苑 (沼袋/焼肉)
  • RubyからRustの関数をつかう → はやい - Qiita

    この記事ではruby 2.2.3とrustc 1.4.0を使用しています。 すごい要約 RubyからGoの関数をつかう → はやい - Qiita Crystalで書く → はやい - Qiita とのことです。 Rust、はやい 最初にRubyRustの計算速度を比べるため、フィボナッチ数を単純に計算するやつをそれぞれ書きました。

    RubyからRustの関数をつかう → はやい - Qiita
  • 「安易に謝ってはいけない」という指導でいいのか?

    現場の悩みを知り尽くしたプロが教える クレーム対応の教科書 「ふつうのお客様」が簡単にモンスター化する! インターネットの広がりなどによりクレームが悪質化する中、対応はマニュアル頼みだったり、その場しのぎだったりするのが現状で、まじめに対応しようとすればするほど墓穴を掘って心が折れてしまう人もいる。大阪府警に十数年、その経験を生かし民間企業に転職後、クレーム対応に20年近い実績をもつ第一人者が、最新刊の第1章から、どんな現場でも使える基の行動原則を示す。 バックナンバー一覧 3つのポイントに絞ってお詫びする ただし、お詫びをするにあたっては「理論武装」が必要です。それは、お詫びと正式な謝罪を区別するためです。 具体的には「相手に与えた不快感」「相手が感じた不満」こちらの手際の悪さ」について、ピンポイントでお詫びをします。 ●こちらの手際の悪さについて……「お手間をとらせて」 ●相手が感じ

    a2ikm
    a2ikm 2015/11/07
    相手がその違いを理解してくれない場合はどうするんだろう
  • これから忘年会を迎える諸君らに伝えたいオススメの日本酒45選 - joker1007’s diary

    そろそろ忘年会シーズンですね。年末の飲酒予定がちらほらと埋まってきている頃だと思います。 というわけで、日酒を飲んだ経験ならRubyist界の中でもトップクラスと勝手に自負しているこのjoker1007が、年末に向けてオススメの日酒を紹介したいと思います。 居酒屋で日酒を選ぶ時や、酒屋で買って宅飲みする時の参考にしていただけると幸いです。 ちなみに、書いてる内容は私の主観であって明確な根拠があるわけじゃありません。 私の味覚が適当な場合もあるし、同じ銘柄でも作り方によってはかなり違った味わいになるし、年によっても味は結構変わりますので最終的には勘に頼ってくださいw 鉄板 まず、ここ最近の俺的鉄板銘柄をいくつか。自分が旨味のしっかりした銘柄の純米吟醸が好きなので、その辺りで美味しい所が多いです。 東洋美人 (山口県) 少し前に大規模な水害に遭って蔵元がかなりの被害を受けましたが、その後

    これから忘年会を迎える諸君らに伝えたいオススメの日本酒45選 - joker1007’s diary
    a2ikm
    a2ikm 2015/11/07
  • ツナでもわかるmruby [6回目:コルーチン・非同期I/O] - Qiita

    mrubyにおける並列・平行処理 mrubyには、標準で提供されるプロセスやスレッドは無いようです。そもそもmrubyは組込み向けに開発されている訳で、OSの機能としてのプロセスやスレッドを利用する事を前提にしないのは当然っちゃ当然ですね。 ただしmrbgemsには幾つか有用なライブラリが提供されていて、それらを使わせて貰えばコルーチンや非同期I/Oが実現できます。 コルーチン(Fiber) mrubyにおいてもRuby1.9で導入されたFiberがmrbgemsとして提供されています。Fiber、僕はRubyでも直接使った事がないのであまり知らないのですが、mrubyでは有力な平行処理の選択肢の一つとなりますのでここらで勉強します... Fiberはスレッドとは違い、明示的に切り替えない限りコンテキストは切り替わりません。 つまり一度に走る処理は常に一つであり、コンテキスト切り替えのタイ

    ツナでもわかるmruby [6回目:コルーチン・非同期I/O] - Qiita
  • 会社を一か月前に辞めたのにハロワに行ったら三年前に退職したことになってたんだけど

    2023/12/20】【更新】まとめ作成時のツイートの取得や投稿にエラーが表示される場合がありましたが、現在復旧しており正常にご利用いただけます。ご迷惑おかけいたしました。

    会社を一か月前に辞めたのにハロワに行ったら三年前に退職したことになってたんだけど
    a2ikm
    a2ikm 2015/11/07
    安月給すぎる…//訴訟を起こしていくしかないのでは。中途半端に企業名出すだけだと名誉毀損にな理想だし、弁護士は必要そう。
  • 「重力波」世界初観測へ 望遠鏡が完成 NHKニュース

    アインシュタインが存在を予言した「重力波」と呼ばれる現象を観測しようと、東京大学などが岐阜県の山の地下深くに建設した巨大な観測装置が完成し、報道関係者に公開されました。かつて重力波が直接捉えられたことはなく、世界が100年越しで挑んできた物理学の難題の行方に注目が集まっています。 しかし、極めて重い星が爆発しても、伝わってくる空間のゆがみは、太陽と地球の間の距離が水素の原子1個分伸び縮みする程度と考えられ、世界でも直接観測できた例はありません。 このため東京大学宇宙線研究所などでは、世界に先駆けて重力波を捉えようと、岐阜県飛騨市の山の地下深くで巨大な観測装置の建設を進めてきました。 完成した装置は「重力波望遠鏡」と呼ばれ、長さ3キロある2のパイプがL字型につなげられていて、この中でレーザーを使って精密に距離を測ることで、重力波による空間のゆがみを捉えます。 重力波を捉えることで、世界が1

    a2ikm
    a2ikm 2015/11/07
    地震の影響とかは受けないのかな。レーザーだからそれよりも断然速いってことだろうか。
  • byebugやpry-byebugを使った後の挙動を10倍高速にしました - k0kubun's blog

    byebugとpry-byebugのbundle updateをしましょう byebugはRails標準でインストールされるRuby 2.1, 2.2向けのデバッガで、pry-byebugはpry *1 にデバッガの機能を追加するpryのプラグインです。 一昨日から今日にかけて、以下のパフォーマンス改善を含む byebug v8.0.0 と pry-byebug v3.3.0 がリリースされました。 github.com github.com byebugとpry-byebugには、一度byebugやbinding.pryを叩くとそれ以降ずっとアプリケーションの挙動が10倍遅くなるという問題がありました。 これが上記の変更により改善されたので、 Railsアプリやgemのデバッグにbyebugやpry-byebugを利用している方はそれらのbundle updateをおすすめします。 bi

    byebugやpry-byebugを使った後の挙動を10倍高速にしました - k0kubun's blog
    a2ikm
    a2ikm 2015/11/07
    素晴らしいなあ