タグ

2018年2月6日のブックマーク (9件)

  • なぜ? 太陽の170億倍「巨大ブラックホール」が宇宙の僻地で発見

    ブラックホールといえば、無数の銀河が集まる中心でひっそりと息を潜めている…だけではなかったようです。今回の太陽の質量の170億倍という「巨大ブラックホール」はこれまでの常識とはことなり、周りに銀河が20個ほどしかない「僻地」から発見されたのです。 この巨大ブラックホールは「NGC 1600」という楕円形の銀河の中心に存在しています。これまで、多くのブラックホールは銀河が多く集まる「都会」で発見されてきました。ですので、今回の発見が注目を集めているのです。宇宙空間にはNGC 1600のようにそれほど大きくない銀河団がたくさんありますが、それらの中にも超巨大ブラックホールがありえるってことなんです! これまで、天文学者はブラックホールの発見するために銀河の星星の膨張を利用してきました。ブラックホールが大きくなれば、星星の集まりもまたそのサイズを大きくすると考えられていたからです。しかし、今回発

    なぜ? 太陽の170億倍「巨大ブラックホール」が宇宙の僻地で発見
  • AWS で実現した Mackerel 時系列データ1分粒度長期保存の裏側 / Mackerel Meetup #11 Tokyo

    2018/02/05 https://mackerelio.connpass.com/event/76678/

    AWS で実現した Mackerel 時系列データ1分粒度長期保存の裏側 / Mackerel Meetup #11 Tokyo
  • エジプトでピラミッドを見たりしてきた - 平常運転

    表題の通り。だいぶ時間が経ってしまったけど、2月に1週間ほどエジプトに行ってきた。カイロ周辺に滞在して、有名なギザのピラミッドやスフィンクスにおののき、その南にある他のピラミッドも訪れ、そしてカイロの町でまさに異文化という体験をして来た。折角なので、その思い出話をしようと思う。 先に断っておくと、今回撮った写真をペタペタ貼ろうと思うけど、いいカメラを持っていったわけではなく iPhone のカメラで適当に撮っただけなので画質はお察しという感じ。特にズームした写真は貼ってみるとだいぶアッハイって感じだった…… この記事は筆者が2017年2月にカイロに渡航した体験について言及していますが、その後の変化により状況が変化している場合もあります。 特に治安や安全情報については最新の情報を参照することを強くおすすめします。 経緯 いろいろあって両親が行くことになり、折角なのでお前もついてくるか、と打診

    エジプトでピラミッドを見たりしてきた - 平常運転
    a2ikm
    a2ikm 2018/02/06
    いいなあ
  • mjit.c: merge MJIT infrastructure · ruby/ruby@fd44a57

    that allows to JIT-compile Ruby methods by generating C code and using C compiler. See the first comment of mjit.c to know what this file does. mjit.c is authored by Vladimir Makarov <vmakarov@redhat.com>. After he invented great method JIT infrastructure for MRI as MJIT, Lars Kanis <lars@greiz-reinsdorf.de> sent the patch to support MinGW in MJIT. In addition to merging it, I ported pthread to Wi

    mjit.c: merge MJIT infrastructure · ruby/ruby@fd44a57
  • Mackerel Meetup #11 Tokyo で Mackerel の時系列データベースについて発表しました - 平常運転

    ここ1年半くらい仕事でサーバ管理・監視サービス Mackerelの開発をしているのですが、そのユーザミートアップイベント Mackerel Meetup #11 Tokyo が2/5にあり、そこで"AWS で実現した Mackerel 時系列データ1分粒度長期保存の裏側"というタイトルで発表してきました。 mackerelio.connpass.com 発表スライドはこちらです。タイトルスライドのピラミッドの写真は現地で自分で撮影した写真です*1。ピラミッドは適当に写真撮るだけでそれっぽい雰囲気が出るのでフォトジェニック。 speakerdeck.com 今回は先日リリースした1分粒度時系列データの長期保存をメイントピックとしましたが、そうはいっても時系列データベース(diamond)全体の話もしない訳にはいかないので、複数のストレージ (Amazon DynamoDB, Redis, A

    Mackerel Meetup #11 Tokyo で Mackerel の時系列データベースについて発表しました - 平常運転
    a2ikm
    a2ikm 2018/02/06
    プラットフォームに依存したミドルウェアというのが不思議な感じ
  • コインチェックの利用規約をチェックしたら、通常あるはずのアレがなかった | クラウドサイン

    1月26日以降出金が停止され、金融庁の立入り検査が始まり、被害者側弁護団も複数立ち上がるなど、予断を許さない状況になっているコインチェック事件。 一般ユーザー(消費者)の財産を預かる仮想通貨取引所という、Webサービスの中でもかなり難易度の高いリスクコントロールを求められるサービスにおいて、利用規約上どのような対処がなされているのか。特徴的な部分をピックアップするとともに、万が一紛争となった場合にユーザーとの間で論点となるであろうポイントについて、分析してみました。 ▼Coincheck 利用規約(PDF) https://assets-coincheck.s3.amazonaws.com/uploads/agreement/document/japanese_file/customer_04_coincheck_terms_of_service_20170731.pdf なお念のため、利

    コインチェックの利用規約をチェックしたら、通常あるはずのアレがなかった | クラウドサイン
  • タイムゾーン呪いの書 - Qiita

    コメント欄で「Software Design 誌 (2018/12) に寄稿した内容や修正などをこちらの記事にも適用したい」と言ったあと、やるやる詐欺でずっと放置していましたが、三年近く経ってようやく 2021年 7月に大幅に改訂し、同時に Zenn に引っ越すことにしました。 タイムゾーン呪いの書 (知識編) タイムゾーン呪いの書 (実装編) タイムゾーン呪いの書 (Java 編) なにやら長くなりすぎたので三部構成になっています。 この Qiita 版は、しばらく (最低一年は) 改訂前のまま残しておきます。 タイムゾーンの存在はほぼ全ての人が知っていると思います。ソフトウェア・エンジニアなら多くの方が、自分の得意な言語で、タイムゾーンが関わるなにかしらのコードを書いたことがあるでしょう。ですが、日に住んで日仕事をしていると国内時差もなく1 夏時間もない2 日標準時 (Japa

    タイムゾーン呪いの書 - Qiita
  • インテルのARグラスは眼鏡と見分けつかず 超小型で網膜投影

    インテルのARグラスは眼鏡と見分けつかず 超小型で網膜投影 インテルが開発していると噂されていたARグラスの詳細が、米国のテクノロジーメディア「The Verge」によって明らかとなりました。普通のメガネと見分けがつかないほどの小型化を実現しており、すでに業界内からは驚きの声が上がっています。 網膜投影型の新デバイス このARメガネは「Vaunt」と呼ばれ、外から見ると普通の眼鏡のように見えることが最大の特徴です。重量はわずか50グラムと、他のARレンズの比べるとかなり軽量となりました。 このメガネのフレームには、低出力のレーザーが搭載されており、ここからレーザーを網膜に直接投影することで、現実世界に文字を浮かび上がらせることができます。またこの文字は、レンズの外の現実世界に焦点があっている際には、見えなくなることから、生活に支障をきたすことはありません。 このプロトタイプを体験した「Th

    インテルのARグラスは眼鏡と見分けつかず 超小型で網膜投影
  • [小ネタ]OpenSSLコマンドを使って色々確認する - Qiita

    $openssl s_client -connect www.yahoo.co.jp:443 < /dev/null |grep issuer depth=1 /C=JP/O=Cybertrust Japan Co., Ltd./CN=Cybertrust Japan Public CA G3 verify error:num=20:unable to get local issuer certificate verify return:0 DONE issuer=/C=JP/O=Cybertrust Japan Co., Ltd./CN=Cybertrust Japan Public CA G3 発行者が Cybertrust 社だという事が分かりました。 grepコマンドを実行しなければ証明書の詳細が確認できます。 SSL/TLS バージョンを指定して接続する SSL2.0 # エラー

    [小ネタ]OpenSSLコマンドを使って色々確認する - Qiita
    a2ikm
    a2ikm 2018/02/06
    `openssl s_client -connect www.yahoo.co.jp:443 -tls1_2 < /dev/null`で動作確認