タグ

ブックマーク / srad.jp (176)

  • 退職(およびスラド編集長からの退任)のご挨拶 | hylomの日記 | スラド

    突然ではありますが、このたびスラドおよびOSDN(OSDN.net/OSDN.jp)の運営会社である株式会社アピリッツを退職することになりました。書類上は7月中旬まで同社に在籍していることになっておりますが、いわゆる「有休消化」という扱いで、6月30日が最終出社日となっています。ここスラドには「編集長」という立場で関わってきましたが、退職に伴ってその肩書きもなくなります。読者の皆様、長らくスラドをご愛読いただきありがとうございました。 今後は、OSDN部の部長であるkazekiriこと佐渡さんがスラドの最高責任者という形になり、平常の編集者業に関してはnagazouさんとheadlessさんが担当する形になります。書類上の退社日が過ぎたあとについては、編集者権限は残るものの特権ユーザーではなくなり、毎日の編集作業に関しても基的には手を引いてボランティアベースでの関わりとなります。 という

    a2ikm
    a2ikm 2020/07/02
    お疲れさまでした。
  • 福岡大学NTPサーバの混雑解消にご協力を | スラド

    okap 曰く、 "2chの「時刻合わせ総合スレッド」に、20日、「福岡大学のNTP屋」からの書き込みがあった。トラフィックの増大で非常に大変な状態にあるようだ。"(続く…) "以下、原文から引用する。 ところで、皆さんへお願いですが、出来るだけ負荷を分散したいのです。 今や、clock.nc.fukuoka-u.ac.jpへのアクセスは毎秒900件ほどになります。 引き合いに出して申し訳ないのだけれども、東大のntp.nc.u-tokyo.ac.jpでも毎秒3,4件程度のトラフィックです。 サーバーとの時刻差を求めるのに(往路の伝送時間-復路の伝送時間)/2を観測誤差として補正している原理からして、遠方になるほど観測誤差が大きくなる傾向にあります。 候補となるNTPサーバのそれぞれについてtracerouteなどで遅延時間を求めます。 遅延時間が安定していて、時間が短いのが望ましいサーバ

    a2ikm
    a2ikm 2017/12/20
  • 韓国で猫への鳥インフルエンザ感染が確認される | スラド

    MSNコリアの記事などによると、鶏やアヒルなどへの鳥インフルエンザの感染拡大が続く韓国で、高病原性鳥インフルエンザウイルス・H5N6型のへの感染が確認されたとのこと。 日語のニュース情報はかなり限られておりその内容にも若干の違いがあるが、中央日報の記事に依ると12月25~26日にかけて韓国の京畿道で飼4匹が相次いで死亡。飼い主から申告を受けた当局が検査した結果、感染が確認された様だ。韓国では昨年10月末に渡り鳥のフンから鳥インフルエンザウイルスが初めて検出され、11月16日に鶏への感染疑いの通報があったものの初期の封じ込めに失敗。昨年12月24日時点で殺処分(予定含む)の家禽類が2,548万羽に達している。 もちろん、渡り鳥がウイルスを運ぶため日でも鳥類への感染は発生しており、野鳥については環境省によれば15道府県・133件を確認、家禽類については農林水産省によれば約106万羽が殺

    韓国で猫への鳥インフルエンザ感染が確認される | スラド
  • LinuxとntpのslewモードとLeapIndicatorビット | marusaの日記 | スラド

    前回2012年のうるう秒挿入ではLinuxカーネルの不具合でカーネルがパニックしたり CPUを100%消費したりといった問題が一部で起きました。 http://www.sakura.ad.jp/news/sakurainfo/newsentry.php?id=655 今年も同じことが起こらないように調査と対策を実施中です。 うちでは、後ほど記載する3案のうち対策2を実施しました。 (ntpdをSLEWモードに切り替える。) まずLinuxカーネル側の状況について。 RHEL/CentOSでは、CentOS5はカーネルが古く問題の不具合が存在していない。 CentOS7では対策済みのカーネルになっている。CentOS6の場合はすこし微妙で RHEL/CentOS6.3までは不具合のあるカーネルが存在する。 RHEL/CentOS6.4では修正済みカーネルになっている。 http://www.

    LinuxとntpのslewモードとLeapIndicatorビット | marusaの日記 | スラド
    a2ikm
    a2ikm 2016/11/07
  • UbuntuとCentOSどっちがいいの? 答えはDebianです | hylomの日記 | スラド

    UbuntuとCentOSどっちを選ぶべきか、というのはよく聞く話だが、UbuntuとCentOSどっちがいいの?正しいサーバOSの選び方 - lamichの日記 - 海外イラスト制作を行う社長のブログというブログで、「圧倒的な差をつけて世界で一番使われているサーバーOSがUbuntu だ」という理由でUbuntuがおすすめされている。シェアが多いもの、今後シェアが伸びそうなものを選ぶというのは、確かに選択の理由としては一理ある。 だがしかし。シェアを調べるのにGoogleトレンドを使うのはどうなのよ。 このブログでは「centos server」という単語と「ubuntu server」という単語をGoogleトレンドで調べるとubuntu serverの方が圧倒的、だからシェアも圧倒的と主張しているのだが、これを信じるならubuntu serverよりもwindows serverの

    UbuntuとCentOSどっちがいいの? 答えはDebianです | hylomの日記 | スラド
    a2ikm
    a2ikm 2015/04/01
  • 訃報:イラストレーター・漫画家の水玉螢之丞氏 | スラド

    ファミ通やThe BASIC、SFマガジンなどでイラストやコラム執筆を行っていた、イラストレーター・漫画家の水玉螢之丞氏が12月13日、55歳で死去していたことが明らかになった。人のTwitterアカウントで、氏の夫が報告したもの(ITmedia)。 近年では小説「まおゆう魔王勇者」のキャラクター原案なども手がけていた。

    a2ikm
    a2ikm 2014/12/16
  • お前は何もわかっていない... (#2711593) | GNU Emacs、プロジェクトのソースコード管理ツールをBazaarからGitへ移行させる | スラド

    データ量が多いので自動処理に時間がかかるだけで 作業としてはそんなに大変では無いと思います MLで詳細が流れていますが,当人も大変だとは言っていません. 移行中はサーバ停止します.時間が掛かるけど皆待っててね,とアナウンスしているだけです. http://lists.gnu.org/archive/html/emacs-devel/2014-11/msg00548.html [gnu.org] Eric S Raymond は感情を抑制する人で、ある特定の場所以外では あまり音を吐きません。ESR自身が苦労をぶちまけている サイトがあるので、是非探してみてください。 この作業がどれほど大変だったか。それは過去30年間、Emacs はほとんど毎日、500人以上の開発者によってコミットされ続け、 その歴史をきちんと保存した形で git に移行したということです。 過去ログで経歴を確認すると、

  • Re:ユニットリーダーが若い (#2536641) | 細胞を酸に浸すことで多能性細胞へと変化させられることが発見される | スラド

    よく海外から、日は女性の社会進出が進んでないとか、若手の扱いが悪いとか言われますが、今回の発見が報道されると、海外からの見る目はかなり変わるんじゃないでしょうかね。大多数の実態がどこにあるかはともかく。 そういう意味でもインパクトのあるニュースだと思います。 イギリス「ノーベル賞は確実 これまでの偉大な先人たちの研究のすべてをひっくり返すほどのインパクト」 ドイツ「IPSとSTAPの相互研究によって、医学は新たな時代に入ることは確実」 フランス「IPSにくらべて原始的で短期間に作ることができる。簡単な細胞はSTAPで大量生産できる。難細胞向きのIPSとの住み分けが重要だ」 アメリカ1「問題はこれからだ。どこが主導権をとるか。ハーバード以外にも研究拠点が必要だろう」 アメリカ2「決して恵まれた環境にあったわけではない。努力の賜物といえる」 アメリカ3「人類全体の未来に貢献したい、という研究

  • Re:教えてエロイ人 (#2505826) | Richard M. Stallman、Bitcoinを評価する | スラド

    コインに相手先情報を含めて秘密鍵で署名して譲渡することで交換。 日でいえば、手形の裏書みたいな方法。 2重譲渡チェックのための仕組みは、P2Pベースの分散情報データベース。 Block chainというデータベースは、すでに10GBを超えている。BITCOINが破たんするとすれば、肥大化しすぎたデータベースが理由となるかも。10分あたり1メガ程度の割合で増えていく。 それ以外のシステムは、ほとんど穴がないようです。

    a2ikm
    a2ikm 2014/01/06
    データベースが破綻しそう
  • Linux カーネル開発者の高齢化が進んでいる | スラド

    LWN.net の編集長 Jonathan Corbet 氏は「Linux カーネルの開発者は高齢化が進んでおり、若い開発を惹きつけていない」と指摘したそうだ (InformationWeek の記事、japan.internet.com、家 /. 記事より) 。 これは 4/14 〜 16 の日程でサンフランシスコで開催されていた Linux Foundation Collaboration Summit のパネルディスカッションでの発言。Linux カーネルの開発者 Andrew Morton 氏も開発者の高齢化を認めており、それと共に開発者らが「疲れてきており、以前のようなやる気や熱気で開発に取り組む人々は減った」と指摘する。ただし、これは開発者がより深いレベルでカーネルを理解し、修正に伴う複雑さに取り組む姿勢があることも意味しているという。コードも人も複雑になり、現在の開発プロセ

    a2ikm
    a2ikm 2013/11/08
  • 人間のクズになってみた | xapの日記 | スラド

    三年ほど前、役職が上がった。 責任と会社に居る時間が一気に増えた。 が、給料はほとんど増えなかった。 作業量は、自分ひとりでできる分量を簡単に超えた。 部下と一緒に、なんとかこなした。 だが、仕事量はいっかな減らなかった。 プロジェクトの掛け持ちは当然で、その上に3~4社の保守業務、社内の管理業務、経営資料…… 部下に振れる作業は、全て部下に振った。 だが、仕事は増える一方だった。 このご時勢、仕事があるだけでも良い事。自分に言い聞かせる毎日。 心の中から、余裕というものが消えた。 *** 二年ほど前、新入社員のときから面倒を見ていた、一番信頼していた部下Oが退職した。 Oから退職の意を告げられたとき、心から引き止める事ができなかった。 今まで、上司としてOを十分に守る事ができなかったから。 理不尽な会社からの要求を、理不尽と思いながらもメンバーに告げる自分が心底嫌いになった。 この頃から

    a2ikm
    a2ikm 2013/03/08
    全然クズじゃなかった。よかった。
  • 母子感染によりエイズに感染した 2 歳女児の「ウイルス抑制」に成功 | スラド

    エイズ (HIV 感染) は現在まで決定的な治療法が確立されていないが、母子感染によるエイズ感染を「治療」できた例が発表されている (CNN.co.jp の記事より)。 この患者は母子感染のリスクが高いと判断されたために出生後約 30 時間後から抗ウイルス薬の投与を開始。治療開始から 29 日後に通常の血液では検出できないレベルにまで血液中のウイルスが減少、生後 15 か月まで継続して投与を行ったのち、治療を受けるのをやめさせても血中のウイルスが検出されないレベルにまで回復したという。

  • Re:るびまを読んでみた (#2332509) | Ruby 2.0.0-p0 リリース | スラド

    Rubyist Magazine 0041号読んで、内容を俺がわかるレベルで正確に説明してくれる?」 「はい、ありがとうございます」 (一苦労, 嬉しい悲鳴) Rubyやったことない状態でいくつか読んでみたけど、途中で読むのがつらくなって断念。 具体的には、目次ページを上から眺めて、興味を惹かれるものを開いて行ってみた。 ・Rubyist Hotlinks 【第 31 回】 樽家昌也さん トップにあるから、とりあえず読んでみた → だらだらと、メリハリがなく、長々と続いているだけで、おもしろみがなく、半分ぐらいで断念 ・Ruby 2.0.0 リリースを振り返って → リリース責任者としての回想、なので、新規ユーザが読むものではなかった。 スケジュール管理の大変さは分かった。 ・Refinementsとは何だったのか 「Ruby 2.0 に入るはずだった Refinemen

    a2ikm
    a2ikm 2013/02/26
    「結局のところRuby初体験のユーザは、Ruby 1.8,1.9,2.0のどれを使えばいいの?」
  • 脱GPLの理由 (#2027924) | 脱GPLを目指すFreeBSD、FreeBSD 10ではC++標準ライブラリも脱GPL | スラド

    原則的には、ソフトウェアからの出力結果は、たとえ使用したソフトウェアがGPLライセンスでも、ライセンスには縛られない(http://www.gnu.org/licenses/gpl-faq.ja.html#CanIUseGPLToolsForNF 参照)から、 GCCでコンパイルしたソフトウェアがGPLの縛りを受けるなんて、ないはずなんだけど。 だったらなんで脱GPL化する必要があるのかと思ってググってみたら http://www.wdic.org/w/TECH/GPLv3 [wdic.org] によると 特許 GPLのコードを使用し、特許が含まれるコードを作成したとする。そのコードはGPL条項に基づいてGPLで公開されなければならない。 GPLv2では、そこに含まれる特許については、特許を持っている人間の裁量に任されており、つまりソースは公開はされるが、特許があるため厳密な意味で自由には

  • 「ハッカー」からエンジニアになりたい、どうしたらいい? | スラド

    私は、コンピュータサイエンスの修士号取得を目前に控えており、「実社会」で(再)出発することになっている。既に就職先は決まっているが、一つとても引っ掛かっていることがある。それは、私が学んできたことの大部分はコンピュータサイエンスに関してであり、それこそ来のソフトウェアエンジニアリングではないということだ。私はまだ「ハッカー」でしかないのだ。 つまり問題解決を請け負っても、できることは適するアルゴリズムを使って大まかな解決方法をみつけたり、(多くのデバッグプリントを使って)コードを書いたり、基的な検証を行うくらいのものである。当然、このやり方でも学校の授業ではうまくいくのだが、実社会ではそうはいかないだろう。いままでもシスアドやセキュリティ、サポート、プログラミングといった何でも屋的なことは経験しているが、処理手順の検証に特段の厳格さは求められず、その結果として私は「エンジニア」としては

  • 洪水のタイで HONDA のバイクが快走 | スラド

    インテークとエグゾーストにパイプを装着して水没しないように工作した HONDA のバイクが洪水のタイを快走している動画が YouTube で注目を集めています。 電気系統の防水はどうやっているんでしょうか。/.Jer でバイカーな人、あなたならどう見る?

  • 日本人プログラマーについての記事が Hacker News で話題になった

    東京住まいの外国人プログラマーが日人のプログラミング世界について記事を書いて (Jawaad Mahmood 氏のブログ記事)、その記事が Hacker News で取り上げられて、話題になった。 "My hypothesis is that a lot of Japanese companies produce little new because they have people solving solved problems over and over again." 以下、拙訳。(*) がついているところは訳していて意味がくみ取れなかった部分なのでコメント頂ければ幸い。誰か Hacker News へのコメントも要約してくれると助かる。 昨日、コーヒーを飲みながらアール氏とアキバに関する話題やらボードゲームやビジネスについて話していた。まじめな話題としてはプログラミングについて、

    日本人プログラマーについての記事が Hacker News で話題になった
  • 職場で使われる意味の分からない言葉 | スラド

    20代のビジネスパーソンを対象にした情報サイトCOBS ONLINEが、「職場で使う意味の分からなかった言葉ランキング(男性編、女性編)」と題して同サイトが実施したネットアンケートの記事を掲載しています。 結果を見ると、プロパー、ペンディング、NR、~マターで、グロスで、アサインする、ごとうび、サマる、ASAPといった言葉が並んでおり、さらに回答者のコメントでは、 プロパー 「何かしらのIT用語かと思っていた。適当に相づちを合わせていたら、訳が分からぬ間に仕事を任されてしまい困惑した」(24歳男性/団体・公益法人・官公庁/事務系専門職)ごとうび 「車に乗っていて、『ごとうびだから道が込んでる』と言われて、『?』となった」(27歳女性/品・飲料/技術職)ペンデンィグ 「『ペンディングしておいて!』と言われたとき、何かエッチなことだと勘違いし、一人で顔が真っ赤になっていました」(29歳女性/

    a2ikm
    a2ikm 2011/09/07
    サチるの意味はなかなかわからなかったなぁ…「少なくとも、(新入社員に限らず)職場の新人には必ず聞くように言うし、聞かれても笑わずにきちんと教えるようにしてる。」
  • Amazon、「ほしい物リスト」で被災地支援の試み | スラド

    Amazon ジャパンは 4 月 9 日、「ほしい物リスト」を活用し被災地への物資の寄付を行う試みを始めた。Amazon はすでに 4 月 6 日より被災地の避難所を受取先としての配送を開始している。そのため、被災地にて活動する団体のアカウントを作成することで、実際に現地で必要とする物資を直接寄付する事ができるのではないかという提案は何人かの有志からされていたが、そのリクエストに Amazon が対応した。 当初は、陸前高田市消防団高田分団を受け取り先として支援が開始されている (「陸前高田市消防団高田分団 さんのほしい物リスト」) が、他の地域への支援やトップページへの記載なども行って行く方針とのこと。Amazon Japan 社長の Jasper Cheung 氏が Twitter (@jazzcazz) で支援の開始を公表すると、Twitter 上でたちまち情報が拡散され、リストに追

    a2ikm
    a2ikm 2011/04/11
    Amazonが動いた!千葉の倉庫は大丈夫だったのかな?
  • Twitter、地震関連の統一タグを整理 | スラド

    語版 Twitter サイトの運営お手伝いアカウントである @twj のつぶやきによると、今回の東北地方太平洋沖地震に関連するハッシュタグを整理している。今回の地震に関するツイートはこれらのハッシュタグを使うことが望ましいだろう。ハッシュタグは以下の通り。 #jishin :地震全般情報#j_j_helpme :救助要請#hinan :避難所や避難警告情報#anpi :安否確認用また Twitter 公式ナビゲータのアカウントである @twinavi によると、以下のハッシュタグも加えられている。 #311care :医療系被災者支援情報また Twitter では、ツイートを拡散したい時は公式リツイートを利用することを推奨している。また、@twj は地震関連のリストを作成・公開中している。